atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
動画投稿Tips
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画投稿Tips
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画投稿Tips
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 動画投稿Tips
  • AviSynthで簡単分割動画作成

動画投稿Tips

AviSynthで簡単分割動画作成

最終更新:2008年08月23日 00:30

kmgr

- view
メンバー限定 登録/ログイン
なんか敷居が高そうで敬遠していたAviSynthを使ってみた。
AviUtlにできないことはないが(ほぼ)同じことをするにもAviSynthの方がずっと速い。
今まで使わなかったことを後悔。

と、それは置いておくとして、 AviSynth wiki をいろいろ読んでいたらサンプルスクリプトの項に分割動画作成方法が載っていた。( Link )
アニメーション編集プラグインを使う分割動画作成方 よりこちらの方が手軽で簡単に感じたので紹介する。

尚、ここではAviSynthの詳しい使い方については説明しない、あくまで分割動画を作るのに必要なことだけ説明する。面倒だから。
AviSynthについては AviSynth wiki で易しく解説されている。
インストール方法がわからなければ一通り読んでおくといい。

  • 参考リンク
  • 必要なもの
  • 準備
  • 動画作成
  • 参考動画
  • サンプルAVSファイル

参考リンク

  • AviSynth wiki
    • サンプルスクリプト/上下2分割画面
    • ビデオ入力

必要なもの

  • AviSynth :2.5系の最新版を適当に。
  • AviSynth用プラグイン:あると便利な入力系プラグインへのリンク。元々AVIなら必要ない
    • MPEGDecoder.dll :MPEGDecoder_YV12.zip v2.03a (AviSynth 2.5 version)
    • DGDecode.dll :DGMPGDecに同梱されている
    • FFmpegSource.dll :ご存じffmpegがサポートしているフォーマットを利用可能
  • AviUtl :ニコ動にうpするのに都合がよいので今回もaviutlをフロントエンドに使う。
  • AviUtl用プラグイン
    • avsinp.aui :AVSファイルをAVIUTLで読むのに必要。WarpSharpパッケージの中に入っている。Seraphy氏版を落とせばいいと思う。

準備

  1. AviUtlとAviSynthのインストール
  2. 必要に応じてAviSynthのpluginsフォルダに使いたいプラグインを移動。ここに置いたプラグインは自動で読み込まれる。
  3. WarpSharpパッケージに同梱のavsinp.auiをAviUtlプラグインフォルダに移動(avsinp.aui以外は今回は必要ない)

動画作成

  • AVS作成。とりあえず↓をbunkatsu.avsとか適当に名前をつけて保存(1280*720、AVI用)
# 読み込む動画を指定
top = AviSource("***.avi") # 上側の動画
bottom = AviSource("***.avi") # 下側の動画

# 動画サイズの調整 4:3にリサイズすると横に伸びてしまうので黒帯を付けておく
top = top.AddBorders(320, 0, 320, 0)
bottom = bottom.AddBorders(320, 0, 320, 0)

# top と bottom を上下に重ねる
StackVertical(top, bottom)

# お好みでリサイズ
LanczosResize(512,384)
  • "***"の部分には読み込む動画へのパス、ファイル名を入れる(例:AviSource("D:\Movie\lospla.avi")AVSファイルを読み込む動画と同じフォルダに置くならファイル名だけでもいい。
  • AVSファイルをAviUtlで読み込む(ドラッグで可)
  • いつものようにエンコード開始
  • 待ってればできあがり
エラーが出る時
何らかの原因でエラーが出て読み込めない時、黒バックに赤い文字でエラーメッセージが出る。何行目が原因でエラーになったかがわかるので、適当に改善する。
このスクリプトでエラーが出るとしたらたぶん入力が原因。下にサンプルスクリプトが置いてあるので、使いたいソースに合わせて使用する。特に記載してないがPV3/4使いの人はDV用のプラグインが用意されているのでそれを使って読み込めばいい。

参考動画

x264 720kbps/AAC-HE 64kbps

サンプルAVSファイル

bunkatsu.avs
## 読み込む動画を指定(***を使用するファイル名に変更)###########
## AVI用(内蔵)
top =  avisource("***.avi") # 上側の動画
bottom =  avisource("***.avi") # 下側の動画

## mpg, Vobとか用(要MPEGDecoder.dll)
#top =  mpegsource("***.vob")
#bottom =  mpegsource("***.vob")

## d2v用(要DGDecode.dll or MPEG2DEC*.dll)
#top =  avisource("***.d2v")
#bottom =  avisource("***.d2v")

## いろいろ用(要FFmpegSource.dll)
#top =  FFmpegSource("***.***")
#bottom =  FFmpegSource("***.***")

## いろいろ用2(インストール時に導入済み)
#top =  DirectShowSource("***.***")
#bottom =  DirectShowSource("***.***")

## 動画サイズの調整 ###########
## 720*480用
top = top.LanczosResize(640,360, 8, 0, 704, 480).AddBorders(160, 0, 160, 0) #640*360にリサイズ、左右に黒帯追加
bottom = bottom.LanczosResize(640,360, 8, 0, 704, 480).AddBorders(160, 0, 160, 0)

## 上下黒帯付き640*480用(未テスト)
#top = top.Crop(0, 60, 640, 360).AddBorders(160, 0, 160, 0) #上下60ピクセル削除、左右に黒帯追加
#bottom = bottom.Crop(0, 60, 640, 360).AddBorders(160, 0, 160, 0)

## 1280*720用
#top = top.AddBorders(320, 0, 320, 0) #左右に黒帯追加
#bottom = bottom.AddBorders(320, 0, 320, 0)

## top と bottom を上下に重ねる ###########
StackVertical(top, bottom)

## お好みでリサイズ ###########
LanczosResize(800,600) #ニコ動なら512*384~800*600、zoomeなら640*480~960*720くらい

return last

"#"以降はコメント行。
ソースの形式、解像度に合わせて使いたい部分の"#"を外して使う。
ゲームをキャプする上でありえそうなソースにはだいたい対応できているはず。
動画を指定する部分で、要***.dll とあるものは、該当するプラグインが必要になる。

動画サイズの調整はやらなくてもただ横長の動画になるだけなので、わかんねーよバカ!と思ったら消してしまってもいい。





「AviSynthで簡単分割動画作成」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
動画投稿Tips
記事メニュー

メニュー


トップページ

リンク

更新履歴




動画投稿サイト情報

  • ニコニコ動画(9)における高解像度、高ビットレート動画のアップロード

ゲームキャプチャ方法

  • HDキャプチャカード AverTV HD DVR
  • HDキャプチャカード一覧
  • DirectShowキャプチャーソフト一覧

PCゲームキャプチャ

  • アマレココを使ったゲームキャプチャ
  • ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム

動画エンコード

  • FLV出力プラグインを利用したエンコード方法

動画編集

  • AVIUTL+拡張編集プラグイン
  • AVIUTL+アイマス字幕消しプラグイン
  • AVIUTL+アニメーション編集プラグインで分割動画作成
  • 女医ハック AviUtlフィルタでカラオケ字幕のハードサブ
  • AviSynthで簡単分割動画作成
  • Subtitle Workshopで字幕作成
  • Aegisubでカラオケ字幕作成
  • ASSDraw3の基本的な使い方

他

  • AMV2とAMV3の比較
  • iphone用動画変換
  • テキスト字幕ファイル(SRT, SSA, ASS)の利用方法
  • HP Pavilion Desktop PC s3720jp/CT レビュー
  • SilverStone SST-FT01 レビュー
  • SilverStone SST-SG05 レビュー



メール


記事メニュー2
2025-05-29 (Thu)
count: -



更新履歴

取得中です。
)




since:2008/08/21



人気記事ランキング
  1. Subtitle Workshopで字幕作成
  2. テキスト字幕ファイル(SRT, SSA, ASS)の利用方法
  3. AVIUTL+アイマス字幕消しプラグイン
  4. Windows7でthumbs.dbファイルを作成しないようにする
  5. WindowsPE作成 参考サイトリンク集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2724日前

    トップページ
  • 2724日前

    メニュー
  • 4141日前

    ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム
  • 4481日前

    HDキャプチャカード AverTV HD DVR
  • 4587日前

    アマレココを使ったゲームキャプチャ
  • 4763日前

    動画編集
  • 4763日前

    他
  • 4795日前

    docomo GALAXY NEXUS SC-04Dのこと
  • 4796日前

    docomo Xperia arc SO-01Cのこと
  • 4796日前

    ゲームキャプチャ方法
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Subtitle Workshopで字幕作成
  2. テキスト字幕ファイル(SRT, SSA, ASS)の利用方法
  3. AVIUTL+アイマス字幕消しプラグイン
  4. Windows7でthumbs.dbファイルを作成しないようにする
  5. WindowsPE作成 参考サイトリンク集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2724日前

    トップページ
  • 2724日前

    メニュー
  • 4141日前

    ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム
  • 4481日前

    HDキャプチャカード AverTV HD DVR
  • 4587日前

    アマレココを使ったゲームキャプチャ
  • 4763日前

    動画編集
  • 4763日前

    他
  • 4795日前

    docomo GALAXY NEXUS SC-04Dのこと
  • 4796日前

    docomo Xperia arc SO-01Cのこと
  • 4796日前

    ゲームキャプチャ方法
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. ドタバタ王子くん攻略サイト
  8. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. oblivion xbox360 Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 鬼野 ねね - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. Famos Gray - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. 甘依 モカ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 鱈 タラオ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. FadeGate - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.