atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
動画投稿Tips
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画投稿Tips
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画投稿Tips
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 動画投稿Tips
  • AVIUTL+拡張編集プラグイン

動画投稿Tips

AVIUTL+拡張編集プラグイン

最終更新:2010年09月21日 04:05

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
ここではAviUtlの拡張編集プラグインの使い方を簡単に説明する。

拡張編集プラグインは、AviUtlで複数の映像、画像、テキスト等を任意の場所に表示したり、フィルタを任意の場所に指定したりすることが出来るプラグイン(同梱のドキュメントより)
尚、このプラグインはSSE2が使えるCPUが必須となる。

AE等、本格的な動画編集ソフトのように映像自体に複雑なエフェクトを加えたりはできないが、ちょっとした映像・音声MADなどを簡単に作ることができる。
オブジェクトを視覚的に配置でき、直感的な操作で簡単に動画編集を行える。
もちろんAviUtlで出力できるため、中間ファイル出力を経ず直接動画投稿サイトにアップロードするための形式に変換できる点もメリット。

  • リンク
  • サンプル
    • 適当編集サンプル
    • 比較動画サンプル
    • シーンチェンジサンプル
  • 機能
    • メディアオブジェクトの追加
      • 各種ファイル読み込み
      • テキスト
      • フレームバッファ
      • 画像ファイル[パーティクル出力]
    • フィルタオブジェクトの追加
      • シーンチェンジ
  • 比較動画の作り方
    • 手順
    • 動画
    • ポイント
    • AviSynthでやる
  • 動画の可変速再生
    • 手順
    • 動画
    • ポイント
    • AviSynthでやる

リンク

  • AviUtl公式サイト - http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

サンプル

適当編集サンプル

1つの動画内に動画、テキスト、音声などを拡張編集プラグインを使って適当に挿入した例
#zoome

比較動画サンプル

2つの動画を上下に並べただけのもの。
#zoome

シーンチェンジサンプル

シーンチェンジフィルタは、スライドショー動画でよく目にするようなエフェクトをかけることができる。
以下はキューブ回転(横)エフェクト。わかりやすいよう、エフェクト時間を長めにとっている。
#zoome

機能

基本的な使い方に関しては、触ってみればわかるタイプのソフトなのでまず色々試してみるといい。
わからないことがあればreadmeに詳しく説明されているので一読のこと。

メディアオブジェクトの追加

各種ファイル読み込み

設定ウインドウの「参照ファイル」をクリックすると読み込むファイルを選択できる。
設定ウインドウ、またはレイヤーウインドウへ直接ドラッグ&ドロップしても読み込み可能。
画像に関してはsusieプラグインも利用できる。32bitビットマップにも対応(*1)

テキスト

テキストを挿入する。フォントの変更、簡単な修飾を行える。
テキストの途中で色やサイズを変更する制御文字も規定されているので、それに関してはreadmeを参照のこと。

フレームバッファ

表示中のフレーム。メモリ上に展開されている自分自身…なんと言えばいいのかよくわからない。使えばわかる。
位置変更、拡大縮小を使って、動画内の一部分を拡大表示したりできる。

画像ファイル[パーティクル出力]

  • パーティクル【particle】微小なもの。小片。細片。粒子。 Yahoo!辞書より
読み込んだ動画をたくさんばらまくようなエフェクト。見ればわかる。適当編集サンプルの最後の方で使っている。
サンプルでは下方向・拡散角度30度でばらまいているが、出力の方向や頻度、速度などは細かく設定できる。

フィルタオブジェクトの追加

シーンチェンジ

シーン切り替えエフェクトを追加する。
同一動画内で使いたい場合は、中間点で分割するといい。
クロスフェード、ワイプ等、14種類のエフェクトが用意されている。

比較動画の作り方

手順

  1. AviUtl自体では動画を読み込まず、拡張編集のウインドウで右クリック>新規プロジェクトの作成(*2)を行う。
  2. まずLayer1で右クリック、メディアオブジェクトの追加>動画ファイルを選択
  3. 「参照ファイル」をクリックし、動画を読み込む
  4. Layer2でも同様に動画を読み込む
  5. 各レイヤーに読み込んだ動画を画面内の適当な位置に配置する。細かい位置調整はX,Yの各数値部分をクリックして、数値を直接入力して調整するとよい。
  6. 配置完了したらいつも通りに動画を出力

※2.3.の動画読み込みは、D&Dでも可。

動画


ポイント

  • 動画を読み込んだ後、動画の拡大縮小はできるが、余分な部分を切り取る(クロップ)することはできない。
    一部を切り取った状態の動画を使いたい場合は前もって編集し、可逆圧縮など劣化のない形式で中間出力しておくとよい。
    AviSynthで編集したavsを読み込めば楽だが、メモリをバカ食いするので注意。(*3)
  • 比較したい各動画の再生開始位置が違う(ずれて再生される)場合「再生位置」を調整(単位はフレーム)する。
  • 早送り、あるいはスロー再生したい場合「再生速度」を調整する。
    動画の一部分の再生速度を変更したいなら、中間点を設定、再生速度の変更を行う。後述。

AviSynthでやる

内蔵フィルタのStackHorizontal / StackVerticalを使う。 AviSynthで簡単分割動画作成
読み込んだ動画に対して黒縁の付加、クロップなどの編集も行えるので便利。
詳しくは AviSynth wiki
  • Stack - http://www.avisynth.info/?Stack

動画の可変速再生

手順

  1. AviUtl自体では動画を読み込まず、拡張編集のウインドウで右クリック>新規プロジェクトの作成(*4)を行う
  2. 動画を読み込む
  3. 再生速度変更の開始地点に、右クリックメニューから中間点を設定
  4. 設定ウインドウの"再生速度"をクリック
  5. "再生速度"の左側の値を、任意の数値に変更(1/2倍速なら50、2倍速なら200)
  6. 再生速度変更の終了地点に、右クリックメニューから中間点を設定
  7. "再生速度"の左側の値を、100(等倍)に戻す(ここからまた別の速度に変更したいなら、その値に変更)
  8. 設定が終わったらいつも通りに動画を出力

動画


ポイント

  • 通常設定画面の値は、左が変化開始時の値、右が変化終了時の値だが、再生速度に関しては開始点の値しか適応されない。
    そのため値の変化方法(直線移動、曲線移動など)も適応されない。
    中間点を設定した場所で変化すると考えておけばよい。
  • 速度変更開始の中間点を設定したら、速度を変更してから変更終了&footnoteの中間点を設定すること。(動画終了まで再生速度を変化させたままにするなら必要ないが)
    中間点で再生速度を変化させるとその後のフレーム数が変化するため、先に終了点を設定しておいても等速再生時とは見た目の再生位置がずれてしまう。
    再生速度の変更とはfpsの変化はなしでフレーム数を水増し、或いは間引きするということ。
  • 再生速度の値は100が等倍。負数は逆再生。
  • 音声ファイルの"動画ファイルと連携"にチェックしておけば再生速度も連携する。
    但し、再生速度10(1/10倍速)未満では音声は再生されない。(再生位置自体は追従するので音がずれることはない)

AviSynthでやる

ユーザー定義関数のChangePlaySpeedを使う。こちらは音声のピッチ変更の有無も選択可。
特定フレームに適応するにはFilterRangeを使う(*5)
詳しくは AviSynth wiki
  • FilterRange - http://www.avisynth.info/?FilterRange
  • ChangePlaySpeed - http://www.avisynth.info/?ChangePlaySpeed





「AVIUTL+拡張編集プラグイン」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
動画投稿Tips
記事メニュー

メニュー


トップページ

リンク

更新履歴




動画投稿サイト情報

  • ニコニコ動画(9)における高解像度、高ビットレート動画のアップロード

ゲームキャプチャ方法

  • HDキャプチャカード AverTV HD DVR
  • HDキャプチャカード一覧
  • DirectShowキャプチャーソフト一覧

PCゲームキャプチャ

  • アマレココを使ったゲームキャプチャ
  • ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム

動画エンコード

  • FLV出力プラグインを利用したエンコード方法

動画編集

  • AVIUTL+拡張編集プラグイン
  • AVIUTL+アイマス字幕消しプラグイン
  • AVIUTL+アニメーション編集プラグインで分割動画作成
  • 女医ハック AviUtlフィルタでカラオケ字幕のハードサブ
  • AviSynthで簡単分割動画作成
  • Subtitle Workshopで字幕作成
  • Aegisubでカラオケ字幕作成
  • ASSDraw3の基本的な使い方

他

  • AMV2とAMV3の比較
  • iphone用動画変換
  • テキスト字幕ファイル(SRT, SSA, ASS)の利用方法
  • HP Pavilion Desktop PC s3720jp/CT レビュー
  • SilverStone SST-FT01 レビュー
  • SilverStone SST-SG05 レビュー



メール


記事メニュー2
2025-05-13 (Tue)
count: -



更新履歴

取得中です。
)




since:2008/08/21



人気記事ランキング
  1. テキスト字幕ファイル(SRT, SSA, ASS)の利用方法
  2. AVIUTL+アイマス字幕消しプラグイン
  3. Aegisubでカラオケ字幕作成
  4. 動画エンコード
  5. 女医ハック AviUtlフィルタでカラオケ字幕のハードサブ
  6. ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2708日前

    トップページ
  • 2708日前

    メニュー
  • 4125日前

    ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム
  • 4465日前

    HDキャプチャカード AverTV HD DVR
  • 4571日前

    アマレココを使ったゲームキャプチャ
  • 4747日前

    動画編集
  • 4747日前

    他
  • 4779日前

    docomo GALAXY NEXUS SC-04Dのこと
  • 4780日前

    docomo Xperia arc SO-01Cのこと
  • 4780日前

    ゲームキャプチャ方法
もっと見る
人気記事ランキング
  1. テキスト字幕ファイル(SRT, SSA, ASS)の利用方法
  2. AVIUTL+アイマス字幕消しプラグイン
  3. Aegisubでカラオケ字幕作成
  4. 動画エンコード
  5. 女医ハック AviUtlフィルタでカラオケ字幕のハードサブ
  6. ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2708日前

    トップページ
  • 2708日前

    メニュー
  • 4125日前

    ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム
  • 4465日前

    HDキャプチャカード AverTV HD DVR
  • 4571日前

    アマレココを使ったゲームキャプチャ
  • 4747日前

    動画編集
  • 4747日前

    他
  • 4779日前

    docomo GALAXY NEXUS SC-04Dのこと
  • 4780日前

    docomo Xperia arc SO-01Cのこと
  • 4780日前

    ゲームキャプチャ方法
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 田畑壽之 - 作画@wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  5. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  6. 賀陽燐羽 - アニヲタWiki(仮)
  7. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. あおぎり高校 - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 32bit(アルファチャンネル対応)のBMPを作れるソフトは少ないが、実はMSペイントで作れる。アルファチャンネル付きPNGをMSペイントで開く>24ビット ビットマップとして保存する>32ビット ビットマップのできあがり

*2 作りたい動画に合わせてサイズ、フレームレート、音声レートを指定する。

*3 HDソースのavsを3つ読み込んだらエンコ開始後にメモリを食いまくって落ちた

*4 作りたい動画に合わせてサイズ、フレームレート、音声レートを指定する。

*5 ApplyRangeは名前付き引数が使えないので

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.