atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
動画投稿Tips
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画投稿Tips
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画投稿Tips
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 動画投稿Tips
  • WindowsPE作成 参考サイトリンク集

動画投稿Tips

WindowsPE作成 参考サイトリンク集

最終更新:2009年12月17日 01:31

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
最近WindowsPEというWindowsのLiveCD環境があることを知った。
今まではWindowsが起動しなくなったPCのバックアップなどはKNOPPIXやUbuntuを使っていたが(*1)、今更ながらWindowsPEという便利なものがあるらしいと知って作ってみた。

検索してみればいろいろなサイトでWindowsPEの作成、カスタマイズ方法について解説されていたので、ここでは参考になるサイトを紹介する。

Microsoft - Windows? 7 用の Windows? 自動インストール キット (AIK)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=696dd665-9f76-4177-a811-39c26d3b3b34&DisplayLang=ja

Windows回復環境(以下WinRE)が欲しい場合、Windows7では c:\recovery の中にWinre.wim(*2)が入っている。
これはそのままsourcesに置いて、ブート情報をbcdストアに追加してやれば回復環境として使うことができる。
PEと回復環境のイメージファイルはどちらも200Mに満たないので、ブートCDやUSBメモリを作るならどちらも起動できるようにしておくと便利。
単独のWinREディスクが欲しいならバックアップと復元メニューから簡単に作成可能。

WindowsPE作成 参考リンク

な○の 屋

WinPEがブートするUSBメモリの作成方法を詳しく説明している。
マルチブートUSBメモリについての説明も参考になる。
特にめんどくさいbcdストアを簡単に編集できるバッチファイルは非常に便利。

私はここを参考にWinPEを作成した。

WinPE 3.0 ( Windows AIK for Windows 7 )
http://yuichi.tea-nifty.com/blog/winpe_3x/index.html
WinPE2.0 (WindowsAIK で マルチwimイメージ & DOSブート なUSBメモリ作成)
http://yuichi.tea-nifty.com/blog/2007/11/winpe20_windows_5486.html
バッチファイルのメモ 2
http://yuichi.tea-nifty.com/blog/2008/02/2_9d5b.html#editbcd

Microsoft support

PEにIMEを組み込む時に。
x64版Winでx86版WinPEにIMEを組み込む方法については上記「な○の屋」さんに書いてある。バッチの一部を書き換えるだけ。

Windows PE 2.0 に Input Method Editor (IME) サポートを追加する方法
http://support.microsoft.com/kb/926181/ja

Microsoft TechNet

チュートリアル : Windows RE イメージを作成する
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc749147%28WS.10%29.aspx

@IT

WinPE2.0ディスクの作成方法と、bcdeditの使い方の説明。
bcdに項目追加する時は「な○屋」さんのbcd編集バッチが便利だが、ちょっと編集したいとか削除したい時には結局bcdeditを使うことになるので参考になる。

管理者必携! 最強のデータ・サルベージ・ツールを自作する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winpe2/winpe2_01.html
bcdeditでVista/Windows Server 2008のブートOSメニューを変更する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1110bcdedit/bcdedit.html

Computerworld.jp

実はよく読んでないけど参考になりそうだったので。

Windows PE 完全活用ガイド―[1]PEを使いこなすための基礎知識
http://www.computerworld.jp/topics/mws/164289.html

http://pnpk.net

EeePCをWinPEを使いバックアップする方法を丁寧に解説している。
勿論他のPCを使っていても使える知識なので参考になる。
EeePCをWindows PEでバックアップする@DriveImage XML、ImageX、Norton Ghost
http://pnpk.net/cms/archives/2370

@Palm84

SYSLINUXでマルチブートUSBメモリを作る際に参考になる。
未だもってDOS環境が必要になることも時々あるので、ついでにFreeDOSも使えるとうれしい。

【私的】SYSLINUXでマルチブート(USBメモリ&ネットワーク)
http://www10.plala.or.jp/palm84/syslinux.html

2ch Windows板

http://pc12.2ch.net/win/

スレのリンクを貼ってもそのうち落ちるので適当に検索して欲しい。
WindowsPE、Bart's PE、VistaPE、それぞれのスレが立っている。

WindowsPEはここで紹介したMicrosoft純正のプレインストール環境。

Bart's PEはXPベース(*3)、VistaPEはVistaベースのWindows LiveCD作成ツール。
いずれも試したことがないのでよく知らないが、cmd.exeがシェルになる(*4)WindowsPEとは違い、通常のWindows環境に近いリッチな環境のディスクが作成できるようだ。
ただしWindowsのセットアップCD,DVDが必要になる。

アプリケーション

WinPEに組み込んでおく or PE上で使えると便利なアプリケーションを紹介する。

WinPEは構成ファイルをすべてメモリ上に展開するので、あまりたくさんのアプリを組み込むとメモリの制限が厳しくなる。
それほど使わないアプリケーションはwimファイルには組み込まず、USBメモリ(or CD/DVD)上のフォルダに配置した方がいいだろう。

最低限のWin32アプリケーションは動作する(*5)が、動かない(必要なdllが足りないなど)ものも多い。
何が動いて何が動かないかは実際試してみて確認するしかない。下で紹介するアプリケーションは動作を確認した。(*6)

dd for windows

Unix系OSで使えるddコマンドのWindows版。
単なるファイルコピーならxcopyでいいが、MBRも含めたコピーorバックアップを行うならddが便利。
でも壊れかけHDDの救出に使うなら適当なLinux等でddrescueを使った方がいい。
chrysocome.net - dd for windows
http://www.chrysocome.net/dd

portableapps.com

色々なオープンソースアプリケーションのポータブル版を作成しているサイト
PEでもネットくらいは見れるとうれしい…という時にFirefoxPortableやChromeが便利。

7-zip

  • http://sevenzip.sourceforge.jp/
高い圧縮率を誇る7-zip形式での圧縮が可能なアーカイバ。
zip系の圧縮と、いろいろなファイルの解凍に使える。wimファイルの中身をのぞくこともできる。
同梱の7zファイルマネージャはエクスプローラーライクな2画面ファイラとして使うことができる。
GUIでファイル操作を行いたい人は入れておくとなにかと便利。
x64版もあるのでPEx64でも使える。

notepad2

  • http://www.flos-freeware.ch/notepad2.html
Windows標準のメモ帳の置き換えを狙った軽量テキストエディタ。
メモ帳では機能が貧弱すぎるという場合に。
普段WindowsではTerapadを使っているが試しに入れてみた。まぁ、普通に便利なエディタです。
x64版がある。

あふw

  • http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/
私が普段使ってるファイラ。
これがないといろいろ困る。

Blackbox for Windows

やっぱりシェルが欲しいという人に。合計ファイルサイズ1Mに満たない超軽量のシェル。bb4winの略称で呼ばれる。
bbLeanという派生版が人気らしい。
2ch bb4winスレのwiki
http://bb2ch.is.land.to/index.php?FrontPage

この手の代替シェルは昔ちょっといじったことがあるくらいだったが、今回試しに導入してみた。
メニューの設定ファイルなどが構造化テキストになっているため非常にわかりやすい。
しかしPE上でランチャー代わりに使うならあふwのメニューでもいいし別になくても…

筆者のWinPE



起動時にMSIME、bb4win起動と、ついでに入れたFINALDATA2006のレジストキー書き込みを行っている。
bb4winの右クリックメニューはほとんどアプリケーションへのショートカット。

画像ではfirefoxPoatableと7-zipPortable(7zFM.exe)を起動している。
7-zipファイルマネージャはF9(若しくは表示メニューから)で2画面表示モードにできる。
左右のウインドウでファイルのコピーなどが行える。基本的にエクスプローラと同じ使い方ができるので、エクスプローラ風のファイラが欲しい人には便利。

http://pnpk.netの紹介にもある通り、DRIVEIMAGE XMLを動作させるにはいくつかファイルをsystem32に追加してやる必要がある。
FINALDATA2006も何かが足りなくて最初動かなかった。メモとらなかったので何だったかは忘れた。





「WindowsPE作成 参考サイトリンク集」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
動画投稿Tips
記事メニュー

メニュー


トップページ

リンク

更新履歴




動画投稿サイト情報

  • ニコニコ動画(9)における高解像度、高ビットレート動画のアップロード

ゲームキャプチャ方法

  • HDキャプチャカード AverTV HD DVR
  • HDキャプチャカード一覧
  • DirectShowキャプチャーソフト一覧

PCゲームキャプチャ

  • アマレココを使ったゲームキャプチャ
  • ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム

動画エンコード

  • FLV出力プラグインを利用したエンコード方法

動画編集

  • AVIUTL+拡張編集プラグイン
  • AVIUTL+アイマス字幕消しプラグイン
  • AVIUTL+アニメーション編集プラグインで分割動画作成
  • 女医ハック AviUtlフィルタでカラオケ字幕のハードサブ
  • AviSynthで簡単分割動画作成
  • Subtitle Workshopで字幕作成
  • Aegisubでカラオケ字幕作成
  • ASSDraw3の基本的な使い方

他

  • AMV2とAMV3の比較
  • iphone用動画変換
  • テキスト字幕ファイル(SRT, SSA, ASS)の利用方法
  • HP Pavilion Desktop PC s3720jp/CT レビュー
  • SilverStone SST-FT01 レビュー
  • SilverStone SST-SG05 レビュー



メール


記事メニュー2
2025-10-14 (Tue)
count: -



更新履歴

取得中です。
)




since:2008/08/21



人気記事ランキング
  1. 女医ハック AviUtlフィルタでカラオケ字幕のハードサブ
  2. テキスト字幕ファイル(SRT, SSA, ASS)の利用方法
  3. コメント/エコポイント申請方法
  4. SilverStone SST-FT01 レビュー
  5. 他
  6. AVIUTL+拡張編集プラグイン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2862日前

    トップページ
  • 2862日前

    メニュー
  • 4279日前

    ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム
  • 4619日前

    HDキャプチャカード AverTV HD DVR
  • 4726日前

    アマレココを使ったゲームキャプチャ
  • 4901日前

    動画編集
  • 4901日前

    他
  • 4933日前

    docomo GALAXY NEXUS SC-04Dのこと
  • 4934日前

    docomo Xperia arc SO-01Cのこと
  • 4934日前

    ゲームキャプチャ方法
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 女医ハック AviUtlフィルタでカラオケ字幕のハードサブ
  2. テキスト字幕ファイル(SRT, SSA, ASS)の利用方法
  3. コメント/エコポイント申請方法
  4. SilverStone SST-FT01 レビュー
  5. 他
  6. AVIUTL+拡張編集プラグイン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2862日前

    トップページ
  • 2862日前

    メニュー
  • 4279日前

    ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム
  • 4619日前

    HDキャプチャカード AverTV HD DVR
  • 4726日前

    アマレココを使ったゲームキャプチャ
  • 4901日前

    動画編集
  • 4901日前

    他
  • 4933日前

    docomo GALAXY NEXUS SC-04Dのこと
  • 4934日前

    docomo Xperia arc SO-01Cのこと
  • 4934日前

    ゲームキャプチャ方法
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. グノーシア台詞集 @ ウィキ
  2. PC版Webサカ@ ウィキ
  3. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. まどドラ攻略wiki
  5. 鬼レンチャンWiki
  6. VCR GTA3まとめウィキ
  7. アサルトリリィ wiki
  8. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  9. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  7. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  8. Shoboid RPまとめwiki
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. Black Rose - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. ギャング - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  10. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 いや…思い返せばそんな機会は今までなかった気がするが…。まぁいざというときは使うつもりでいたという話

*2 32bit用か64bit用かはインストールしたOSに準ずる

*3 PEで言うと1.0相当?

*4 カスタマイズで変更は可能

*5 ただしAMD64版PEではx86アプリケーションは動かない。SysWOW64に必要なファイルを適切に配置すれば動くかもしれないが…

*6 Portableappsはブラウザと7zipのみ

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.