オリジナルチーム10

このページは、皆さんが作ったオリジナルチームを貼るページです。
オリジナルチームを作りたい方は、こちらに「チーム素材」があるのでそこに選手データを書き込んで下さい。 



象鮫亀猿連合(縛り未選出選手)

製作者:jury
+ 解説
各縛りからはずれた選手を集めてチームになった。強い(確信)

チームの縛りの内容についてはこちら↓
亀以外の縛り→http://www51.atwiki.jp/kodamahosiki/pages/242.html
亀の縛り→http://www51.atwiki.jp/kodamahosiki/pages/598.html
@jury

三河豊橋シープス

製作者:ギウルン
+ 解説
詳しくはこちら

足&速8チーム

製作者:あ
+ 解説
三安が誰でも打てるのが特徴。

目に優しい配色のチーム

製作者:あ
+ 解説
8以上の能力がないチームです。

堺ミラクルズ

+ 解説
公式情報
全員野球で勝利を目指すチームワークのいいチーム。投手にも野手能力があるのが特徴。

実評価
  • 打撃力 ★★★★
阿部、上田等を筆頭に安定して打てる打者が多い上、代打も豊富。下位打線が鍵。
  • 捕手守備 ★★★★
攻守共に良い阿部をスタメンで起用し、バントを許さない山畑を守備固めで起用するのが基本。九野は代打推奨。
  • 内野守備 ★★★★
岩濱と前崎の二遊間が硬い。他もそこそこ。
  • 外野守備 ★★★★★
スタメンの時点でかなり固い上に國下や尾上といった守備要員もいるため最終回はガチガチにできる。
  • 機動力 ★★★★
足10,9,8が二人ずつとかなり速い。極端に遅い選手もそこまでいない。
  • 投手力 ★★★
個性派が多く、好みや状況に応じた使い分けが出来る。
  • 選手層 ★★★★
全員どこかで活躍する。使えない選手はいないだろう。
選手
名前(年齢) 背番号 コメント
上田 翔太(24) 8 走攻守三拍子揃った若きリードオフマン。昨年はその打撃と守備のセンスで最多安打とゴールデングラブ賞を獲得。
岩濱 和行(41) 47 チームの最年長選手。今期も粘り強い打撃と守備で貢献する。
新岡 優輝(30) 1 安定感のある打撃と50m5秒台の俊足が持ち味。守備が上手くなれば言うことなし。
阿部 瞬之助(35) 10 最強の打撃力と安定したリードでチームを引っ張るキャプテン。昨年は三冠王に輝いた。巨人のあの選手の親戚だという噂も。
久嶋 陸斗(19) 3 将来の主砲として期待される今年のドラ1。その打撃センスは本物。
佐藤 真一(28) 2 佐藤兄弟の長男。攻守にバランスの取れた能力が魅力。
安宮 智気(32) 29 広い守備範囲と強肩が魅力の選手。打率は悪いが、その鉄砲肩が進塁を防ぐ。
前崎 昭(25) 34 チーム一の内野守備力を持つ選手。こちらも打撃は期待できないが、守備ではゲッツーを量産する。
寺澤 研人(22) 27 長打力と巧打力を兼ね備えた打撃が売りの若手。守備を磨いてスタメンを目指す。
立山 猛(39) 5 かつての主力だった和製大砲。足や守備は衰えたが勝負強い打撃は健在。
國下 広志(36) 12 足と守備でスタンドを沸かせるチームのスーパーサブ。昨年は本塁生還率.650を記録。
九野 浩太(21) 55 ポスト阿部として期待される強肩強打の若手捕手。リード面が成長すればスタメンも狙える。
山野 一己(26) 24 弱肩がネックだが、俊足巧打と高い守備力が魅力の選手。岩濱に代わるスタメンも狙っていく。
尾上 恭平(20) 45 どこでも守れる守備力と強肩が売りの若手。安宮に代わるスタメンを手にするため、打撃の強化に励む。
山畑 秀一(38) 32 個性派揃いの投手陣の良さを上手く引き出すリードと強肩に定評のある控え捕手。打球処理も素早く、今までたくさんのバントを阻止してきた。
行谷 勝大(28) 18 最速158km/hのストレートとフォークを主体とした投球を得意とする本格派エース。また高校時代に四番エースだったこともあって打撃センスが良く、昨年は5本塁打を放った。
日下 淳(23) 48 針の穴を通すような完璧なコントロールと多彩な変化球が持ち味の変則派左腕。打撃でもバットコントロールとそれなりの脚力を持っており、しばしば内野安打を打つ。また、緊急時には捕手もこなす。
佐藤 雄二(27) 15 佐藤兄弟の次男。特に目立った野手能力は無いが、兄同様にバランスの取れた能力を持つ。
福村 想汰(33) 38 リザーズ柿沢にも負けない横変化を持つセットアッパー。また脚力と内外野をそつなくこなす守備力があり、代走で出た後に登板、降板後に守備固めなどマルチな活躍をする。
橋川 圭悟(23) 60 速球と消えるように落ちるフォークが魅力の若手クローザー。打撃でもそこそこの長打力があり、野手切れの時には代打で出場することがある。
二軍
選手
名前(年齢) 背番号 コメント
田倉 俊祐(21)
須原 臣太(22)
畠森 良平(20)
片浪 剛史(19)
若野 伸吾(24)
佐藤 啓三(22)
門脇 太(26)
深沢 宗次(25)
馬場 保則(27)
竹井 力哉(24)
羽塚 峻徒(18)
村内 順平(39)
永吉 涼(23)
名幸 紀彦(29)
山辺 陽平(18)
沼田 竜也(19)
筑波 仁(30)
佐藤 幸四郎(21)
戸田 昌英(24)
荒垣 孝治(18)


エレファンツ(初期)

+ 解説
詳細
ダイナマイト野球が始まった頃のエレファンツ。今と違うところがたくさんある。


日米野球2014の侍ジャパン

製作者:???????
+ 解説
日米野球のオーダー。小久保監督はほとんど固定してた


解説


オリジナルチーム1~10実在選手代表

打順 守備位置 選手名
1 毛利 9 9 10 9 5 1 6 9
2 むちかわ 8 10 10 7 8 6 8 1
3 やもだ 10 7 7 10 7 8 1 1
4 星樹 10 10 10 10 10 10 10 10
5 ジョーカー 10 8 7 9 9 7 9 1
6 小山田 10 6 6 9 9 8 8 1
7 うんまっ! 9 9 6 10 9 7 6 10
8 神龍 9 8 8 9 9 6 8 6
9 五十嵐 8 6 6 9 10 6 8 8

控え
選手名
稲城 6 10 10 9 2 9 8 8
セルバンテス 9 4 10 10 6 8 8 8
山城(良) 9 8 6 6 6 7 1 1
辻内 7 9 9 6 6 9 1 1
天宗寺 8 8 6 3 5 1 10 1
比企 1 8 8 8 10 6 8 1
柴崎 4 5 5 4 9 9 10 1
保土ヶ谷
安兵衛
プラコッタ
ジョーカー

画像素材

自分で画像を作りたい人のために。


コメント欄

  • 最強のダ連合(2チームの外人枠考慮なし)は鮫と蜥蜴だとおもうよ -- tora (2014-11-30 06:16:28)
  • 複数人でオリジナルチームを共同制作した場合は、○・○(○は名前)という形で製作者名を書いていただくようにお願いします。 -- 小倉 (2014-11-30 08:47:22)
  • jijkjlkl -- iiuuii (2015-02-03 15:29:05)
  • なんかおかしくなってますよ -- 名無しさん (2015-02-12 15:53:44)
  • おかしくなっていたところを修正しました。#regionと#endregionの数が同じになるようにしてください。 -- jury (2015-02-12 19:53:21)
  • 直しておきました -- Mochi (2015-02-13 18:38:07)
  • 表示チーム数の関係上、「チームそよ」さんはオリジナルチーム11に貼らせていただきます。製作者のあさん、申し訳ございません。ご了承ください。 -- 副管理人 (2015-02-15 07:26:47)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月24日 18:47
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|