その国を代表するプレイヤー。
代表者とは以下の人達です。
君主・参謀・内政官・外交官・策士
代表者とは以下の人達です。
君主・参謀・内政官・外交官・策士
国の代表者になるには
君主
参謀
戦争の前線で活躍している人。
その国での戦争勝利数が一番多い人がなれる。
その国での戦争勝利数が一番多い人がなれる。
内政官
その国で一番in率が多いといわれている人(仮)。
その国での内政ポイント(内政回数)が一番多い人がなれる。
その国での内政ポイント(内政回数)が一番多い人がなれる。
外交官
基本的に他国と争うのが嫌いで人類みな兄弟と思っている人(仮)。
その国での外交ポイント(外交成功回数)が一番多い人がなれる。
その国での外交ポイント(外交成功回数)が一番多い人がなれる。
策士
表舞台に立たず裏でコッソリと陥れる人(笑)。
その国での軍事ポイント(軍事成功回数)が一番多い人がなれる。
その国での軍事ポイント(軍事成功回数)が一番多い人がなれる。
ただし、代表者になるには、一定のポイント(または票数)が必要です。
仕官、裏切りなどで国を変更すると代表ポイントが下がったりします。
仕官、裏切りなどで国を変更すると代表ポイントが下がったりします。
代表者のメリット
外交でのコマンドが「宣戦布告、協戦同盟、同盟破棄」が追加される。
さらに、同盟国がある場合だと「食料輸送、資金提供、兵士派遣」のコマンドが使用できる。
さらに、同盟国がある場合だと「食料輸送、資金提供、兵士派遣」のコマンドが使用できる。
代表者のデメリット
国の代表者になっている場合は、牢獄に入れられたときに裏切ることはできない。
税率
1%~99%まで設定できます。
税率が高い場合
内政で取得できる物資が多くなります(99%で通常の2倍程度)
給与が少なくなります
給与が少なくなります
税率が低い場合
内政で取得できる物資が少なくなります。
給与が多くなります。
給与が多くなります。
その他
国の代表者のみが国内一括送信(手紙)を手数料を払うと出来ます。
国の代表者を自ら辞任することも出来る。
国の代表者を自ら辞任することも出来る。
階級と代表ポイントの関係
仕官すると階級1下がります。代表ポイントは1/2になります。
同盟国への仕官だと階級は下がりません。代表ポイントは1/2になります。
裏切りだと1~2下がります。代表ポイントは約1/3になります。
追放の場合は、階級も代表ポイントも下がりません。(減らす処理が難しいため)
※変更の可能性はあります。
同盟国への仕官だと階級は下がりません。代表ポイントは1/2になります。
裏切りだと1~2下がります。代表ポイントは約1/3になります。
追放の場合は、階級も代表ポイントも下がりません。(減らす処理が難しいため)
※変更の可能性はあります。
