OpenUTAUOlds
最終的に、Linuxでも使えてオープンソースなため使用バージョンを好きに選べるOpenUTAUを使うことにした (公式バージョンのver0.1.327を使用。シンガーのインストールは、ZIPを自己解凍せずにOpenUTAUのインストール指定で解凍させることでシンガーとして組み込める。現状、USTデータの修正は旧UTAUの方が楽なようなので、そちらで「再連続音化」してからトラックインポートする方がより確実ではないかと思う)。トークは同じくオープンソースでLinuxでも使えるVOICEVOXを使うとして、両者で使えるキャラ3名をメイン、UTAU版しかないが少年声な2名をサブとして、以下の5名を選出。
波空春 (はくしゅん、古今集で桜吹雪を「空に立つ波」と例えたことから)
春歌ナナ
https://nanahira.jp/haruka_nana/index.html
UTAU:春歌ナナ連続音2023
VOICEVOX
MMD:ISAO式春歌ナナVer.J (アホ毛込みで137cm)
(2011版音源ではふつうのやり方では出ない音があったので、そういう事象のない2023版に変更)
櫻歌ミコ
https://miko35.info/
UTAU:第二形態多音階
VOICEVOX
MMD:キツネツキ式櫻歌ミコ第二形態ver.1.00 (135cm)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25188514
大魔王
ずんだもん
UTAU:連続音 (公式サイトから)
VOICEVOX
MMD:公式ずんだもん2023 (132cm)
(前髪が要調整 (デフォは跳ね上がり過ぎる)。とりあえず、前髪剛体1~4の質量を4~1へとすればたぶん大丈夫かと (当方使用版はさらにジョイントやモーフにもいくらか手を入れている))
腕めり込みの調整が面倒なので
はるまる式ずんだもんv1.20 (132cm)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39420538
に変更
鬼霜 (きじも、冬の白い息を気霜 (きじも) と呼び、それとキトイの「鬼」から (カゼヒキも霊で「鬼」の本来の意味に相当するので、鬼霜という名称は継承する)。私の勝手設定では、トーカは稲荷信仰の白狐の元で平安の昔から修行したホッキョクギツネの精霊仙人とする (万古より既に北極圏の精霊ではあったが、日本の稲荷信仰では白狐が崇拝されていると聞いて来日、ニホンオオカミの櫻歌ミコと出会って一悶着あった後、意気投合して一緒に稲荷白狐の弟子になり仙道 (密教)・仏教を習得し仙狐仙狼となった)。キトイは見た目のままの少年鬼なので、トーカが保護指導している)
凍弦トーカ
https://utau.yahansugi.com/
UTAU:連続音ナチュラル
MMD:そうろう式凍弦トーカVer1.01 (156cm)
青ヰキトイ
https://jkgwk428.wixsite.com/aoikitoiki-aoiharu
UTAU:わくらば
MMD:ピコリ式青ヰキトイ Ver1.10 (140cm)
(前髪がモーションによっては一瞬左目が見えるように調整。前髪ジョイントの回転x設定で整えるが、見えっぱなしだとエレガントでないので調整はけっこう微妙)
トーカとキトイの歌声が合わせづらいこと等から、キトイとカゼヒキの交代を検討する。
カゼヒキ
https://kurukuru2suuzi.wixsite.com/kuzutokaze
UTAU:連続音
MMD:怪那式旧カゼヒキ準必須 (140cm)
https://kaina911.wixsite.com/moriokunoyakata/mmd%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%A6%8F%E7%B4%84-utau
5人でグループになることは稀だが、その場合は「五字縁 (ごじべり)」と称する。
カウル神
一応用意はしておく。
巌エリー
https://commons.nicovideo.jp/works/nc288099
UTAU:通常連続音
MMD:yk式巌エリー改造版 (170cm、ウサ耳無し152cm)
https://w.atwiki.jp/leba/pages/23.html
オリジナル版は商用利用も可 (CC-BY) だが、改造版はPMXエディタを使っているのでその規約に従い商用利用は不可 (CC-BY-NC-SA) になることに注意。オリジナル版を用いる人は、腰ボーンにかかっているウエイトをすべて下半身ボーンへ移した方が良い、一般に流布するモーションは後者の方に合わせて作られているので、ウエイトを移さないと腰・下半身が回る動きで胴体が捻じ切れることになる。
耳の三つの丸が、過去・現在・未来を聴き取り見透す耳にして目を示すことで、カウル神の証左となる。これが無ければただの巌エリーであってカウル神では無い。
Tips
- トラックをダブルクリックするとトラックごとのエディタが開き、そこの一括変換でサフィックス削除を選ぶのが、旧UTAUでやるよりは簡易である。ただし、細かい修正はまだ旧UTAUの方がやりやすく、口パク用VSQ化も合わせ、旧UTAUと併用するのが現実的であろう。
- WAVに出力する場合は、トラックごとの出力にし、Audacity (等) でまとめると良い。
- エディタの拡大縮小は、横は小節番号部分、縦は縦スクロールバー上のダイヤを「ホイール」する。
- 音符の上下オクターブ移動はCtrl+上下キー。
- 複数パートから成るトラックの統合は、トラックをもうひとつ作ってそこに全体の長さのパートを作り、そのパートに各パートから音符をコピペして作る (Ctrl+Cでコピー、Ctrl+Vでペースト; ペーストの際、先頭の音が入る位置をあらかじめ選択しておくとその位置にペーストされる)。
東北プロジェクト
歌い合わせもだいぶ手慣れてきた一方で、デュエットで歌い踊れる曲はあらかた使い尽くしたこともあって、ソロ主体へと移行するにあたり、ずんだもんと四国めたんを基本に、イタコときりたんも試しつつ使っていく形態へと移行しようと思う。
東北イタコ
https://zunko.jp/#charaTI
UTAU:東北イタコ[統合版]ver1.02
MMD:らぶ式東北イタコテスト版 (160cm)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38570423
おにぎり道場式改変らぶイタコ
https://w.atwiki.jp/leba/pages/23.html
東北きりたん
https://zunko.jp/#charaTK
UTAU:東北きりたん連続音
MMD:はる式東北きりたん_ver1.00 (135cm)
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im8549825
はる式東北きりたん改
https://w.atwiki.jp/leba/pages/23.html
ずんだもん
https://zunko.jp/#charaZM
UTAU:ずんだもん連続音
MMD:はるまる式ずんだもんv1.20 (132cm)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39420538
四国めたん
https://zunko.jp/#charaSM
UTAU:四国めたん連続音
MMD:ねこしょう式四国めたん_Ver0.90 (150cm)
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im7082799
ねこしょう式四国めたん改
https://w.atwiki.jp/leba/pages/23.html
沖縄あわも
https://zunko.jp/#charaOA
あわもについては次が詳しい
https://piapro.jp/characters/awamo
UTAU:沖縄あわも連続音
MMD:おにぎり道場式改変沖縄あわも (155cm)
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im9342744
https://w.atwiki.jp/leba/pages/23.html
ふむーる (Fnmwl)
ふむーるという名前が明示的に使われることはまず無い。フォルダ分け等の際に便利なようにセット名を定めておくだけである。
言音ラフ (ことね・らふ)
UTAU:言音ラフACT2単独音
doppeltler64 wavtool64 言音ラフ g-8 B60 H1 オク下げ 男声 (基本) オク上げ ショタ声
MMD:モト式言音ラフ半ズボン (150cm (勝手設定; エム・ラフの本来の設定は14cm前後と妖精サイズで非常に小さい))
言音ラフ本来の長ズボンを、言音エムと擦り合わせる形で半ズボン化。
Moll (もる)
UTAU:しらばっくれて第3版Moll単独音
doppeltler64 wavtool64 Moll g-3 B80 H80
MMD:緑虫式Moll (151cm (勝手設定))
猫詩るる (ねこの・るる)
UTAU:猫詩るる+CVVC単独音
(CVVC音源を単独音専用として使う)
doppeltler64 wavtool64 猫詩るる g10 B30 H10
MMD:大和工廠式猫誌るるMk2改 (149cm)
緑音アヤム (りょくね・あやむ)
UTAU:緑音アヤム単独音actor2
doppeltler64 wavtool64 緑音アヤム g5 B40 H100 オク上げ ショタ声 (基本) オク下げ 男声
MMD: 久遠式緑音アヤムver1 (148cm)
染音フアリ (そまりね・ふあり)
UTAU:染音フアリ単独音
doppeltler64 wavtool64 染音フアリ g-5 B30 H20
MMD:arue式染音フアリVer2_1 (152cm)
今回はすべて単独音で揃えたこともあって、自動調声してくれるおま☆かせ2020を導入。OpenUTAUの場合、WindowsのユーザーフォルダのドキュメントのところにOpenUTAUフォルダがあるのでそこのPluginsに解凍したフォルダをそのまま入れれば良い (解凍したフォルダがそのプラグイン名のEXEを含む場合)。
カウル神
多人数用に便利なので一応用意はしておく (巌エリーはニコ動系ダウンロードなので、他者を傷つけるような使い方でなければ政治利用や宗教利用も可な瑞波スイに変更。MMDモデルは無いので、巌エリーのそれを改変して作成; オリジナル版は商用利用も可 (CC-BY) だが、改造版はPMXエディタを使っているのでその規約に従い商用利用は不可 (CC-BY-NC-SA) になることに注意。たれウサ耳の三つの丸が、過去・現在・未来を聴き取り見透す耳にして目を示すことで、カウル神の証左となる。これが無ければただの瑞波スイであってカウル神では無い)。
瑞波スイ (みなみ・すい)
UTAU:瑞波スイ単独音
doppeltler64 wavtool64 瑞波スイ g5 B30 H10
MMD:yk式改変瑞波スイ (153cm)
ふむーる・らほーる
そういう名前の二階建アパート。半霊的建造物。
- 緑音アヤムとその愛するクワガタがある日交通事故で死ぬ。これを哀れんだ腐女神カウルにより、「時間を超越する」このアパートの住人として復活させられ、その際にクワガタは言音ラフになる。その際に、アヤム (2階奥) は董卓、ラフ (2階中) は呂布の生まれ変わりであることが判明 (2階階段前にカウルが管理人スイとして居住)。
- 赤兎馬の生まれ変わりとしてアンドロイドのモル (1階中)、関羽の生まれ変わりとして猫妖怪 (見習いなため尻尾が1本) のるる (1階階段前)、貂蝉の生まれ変わりとして腐女子なフアリ (1階奥) もまたこのアパートに引き寄せられ、1階を固める。
- るるは、自分が猫妖怪であることは誰にも気づかれていない、と本人だけが固く信じている。
- 貂蝉は実は九頭雉鶏精胡喜媚がその正体であり、恐竜時代から存在する仙女である (従って、竜神でもある)。このため、他のキャラが何度も転生しているのに対し、貂蝉以降久し振りの転生 (と言うか人間化) がフアリである。ただし、このことはスイのみが知る秘密であり、世間的にはせいぜいカウル (観音) の龍身としての貂蝉と思われている。
- フアリとスイは、腐女子同盟を組んでアヤムとラフの色恋沙汰をあれこれ画策している。
- この設定では、アヤムは俺・あんた・貴様、ラフは僕・君・あなた、スイは私・君・こいつ、フアリはわたし・僕・君、モルはそれがし (人称呼びは可能な限り避ける)・貴公・おぬし、るるはうち・お前・不愉快なお方、という呼び方を使う (自称・他称・見下し呼び)。
- ラフは総受け的存在として、男としては不完全に、どちらかと言えば女性的な気質に作られ、またアヤムとのHを妄想しがちなように作られたが、本人はそれを恥ずかしいことと思い、アヤムの方が男友だちは欲しても彼女はまだいらない年頃なので、BL的な進展は (ラフの妄想とそれをこっそり焚き付けるスイとフアリの腐妄想以外では) ほとんど無い。ラフの体の疼きはだから、スイらに頼まれたるるがその尻尾でもっぱら解消しており、このためラフはるるに頭が上がらないどころか深い敬意と謝意を心底感じている。
- 八犬伝における対応は、天を種とし地をその現として、孝の犬塚信乃が金天 (庚)、智の犬坂毛野が金地 (辛) でラフ (金)、義の犬川荘助が水天 (壬)、礼の犬村大角が水地 (癸) でアヤム (水)、信の犬飼現八が木天 (甲)、悌の犬田小文吾が木地 (乙) でるる (木)、忠の犬山道節が火天 (丙)、仁の犬江親兵衛が火地 (丁) でモル (火)、八房が土天 (戊) でスイ、伏姫が土地 (己) でフアリ、となる。
暗黒童謡団 (ADD)
暗黒童謡団Covers
MMDモデルの調整用等。
緑音アヤム (りょくね・あやむ)
UTAU:緑音アヤム単独音actor2
doppeltler64 wavtool64 緑音アヤム g5 B40 H100 オク上げ ショタ声 (基本) オク下げ 男声
MMD: 久遠式緑音アヤムver1 (148cm)
癒歌マサキ (ゆた・まさき)
UTAU:癒歌マサキ単独音actor3
doppeltler64 wavtool64 癒歌マサキ g-10 B15 H30
MMD: 月元式癒歌マサキver1 (158cm)