『メダロット』の仕組み

メダロット』は「 ティンペット 」と呼ばれる骨組みに4部位存在する「 パーツ 」を装着し、
心にあたる「 メダル 」と呼ばれる物質を嵌めることで動く ペットロボット です。
メダロットの所有者「 メダロッター 」は、「 メダロッチ 」と呼ばれるツールでメダロットを管理します。
メダロッターの間では鍛え、カスタマイズしたメダロット同士を戦わせる「 ロボトル 」が流行しています。

ティンペット

メダロットの基本フレームとなる部品。
この部品に後述する4部位のパーツと1枚のメダルを装着してメダロットを組み立てます。

ティンペットには「男性型」と「女性型」の2種類が存在します。
男性型には男性型用のパーツ、女性型には女性型用パーツのみ取り付けることが可能。
(メダルはティンペットの性別に関係なく装着可能です。)

パーツ

先ほど述べた「ティンペット」に装着する、メダロットの部品。
それぞれのパーツには使用できる「スキル」や「わざ」各種パラメーターなどといった能力が設定されています。
ティンペットと同じく男性型と女性型のパーツが存在し、さらに4部位に分かれています。

パーツは以下の4つの部位に分かれて存在します。
「頭部パーツ」 頭と胴が一体となったパーツ。
右腕や左腕に比べて、強力な「わざ」や能力に優れていることが多い。
わざの使用可能回数が設定されている。
後述する「ロボトル」中にこのパーツが破壊されると、そのメダロットの機能は停止する。
「右腕パーツ」 右腕のパーツ。
頭部や左腕に比べるとわざの威力が低めに設定されることが多い。
そのかわり、わざの成功率や発動スピードといった点では勝ることが多い。
壊れたり、特定の状況下にならない限り、何度でもわざを出せる。
「左腕パーツ」 左腕のパーツ。
頭部と同じくらいわざの威力が高めに設定されることが多い。
そのかわり、わざの成功率や発動スピード、行動後の隙といった点では劣っていることが多い。
壊れたり、特定の状況下にならない限り、何度でもわざを出せる。
「脚部パーツ」 足のパーツ。
メダロットの足は全部で7タイプ存在し、それぞれ得意とする地形や能力配分傾向が異なる。
防御やわざの成功、回避などといった基本性能はここで決定される。
「ロボトル」中にこのパーツ破壊されると、基本性能が減少してしまう。

メダル

先ほど述べた「ティンペット」に装着する、メダロットを構成する物体。

六角形状で金色に輝く金属体で、表面には様々な絵柄が描かれています。
メダル個々にそれぞれ固有の意志・心を持っています。
このメダルを嵌めることによって、自立思考するペットロボット『メダロット』が完成します。

このメダルに「得意とするスキル」や「狙うパーツの傾向」などといった能力が設定されています。
また後述する「ロボトル(戦闘)」の中で、経験を積むことで強くなったり、新たな力に目覚めることがあるようです。

メダロッター

『メダロット』を所有し管理する人を指します。
メダロットと友達のように日常を過ごしていたり、メダロットとロボトルという競技に明け暮れていたり、
メダロットを悪いことに利用しようとしていたり(!)、その境遇は人それぞれ様々です。

メダロッチ

『メダロット』を管理するためのツールです。
メダロット社が開発・提供を行っています。
現在では携帯用アプリケーションとして存在し、
メダロットのカスタマイズやデータ閲覧などといった機能を使う事が出来ます。

ロボトル

『メダロット』同士を戦わせる競技です。
2人のメダロッター両者の合意とレフェリーの元行われます。
「メダロットの世界」では国民的大ブーム!

ルールは単純明快。
相手チームのリーダーメダロットの頭部パーツを破壊して機能停止にすれば勝利!
勝者は敗者からメダロットのパーツを1つ貰えます。

メダロット1体1体のセッティングや育成状況、
最大3体までのチーム制による役割分担、
状況に応じたメダロッターのメダロットへの指示・判断、
メダロッターとメダロットのお互いの信頼、
そしてパーツのやり取りや運…等といった
数々の要素が複雑に絡み合い、熱狂的な面白さを生み出します。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年05月15日 22:10