石油プラットフォーム
攻略
炎に触れると当然ダメージ。
水中ではジャンプ力が上がる。通常のジャンプでは届かないところにも届くようになる。水の上に発火した油が浮かんでいることがあるので、ジャンプ中に触れないように気を付けよう。
- 体力の低いえころは特にやられやすいので女神の祝福を使いながら進むことをおすすめする。
エリア1
黄エデン兵の弾は発生しきるまでは攻撃判定がない。安心して攻撃してよい。
シンダースパイアが打ち出す火球はその後天井からまっすぐ落下してくる。触れると当然ダメージ。
十文字爆弾は当たり判定がないものの、出現から爆発までの時間がかなり短い。攻撃が足りなさそうな場合・えころor
くろなの場合・HARDの場合は無視推奨。
- アキュラの場合、バンテージライン砲台に拘束されると爆発に巻き込まれるので確実に避けよう。
- 天井の低い場所なら、くろなの高速踏みつけで倒せる。またHARDでも、RAYの乱れ斬りの2・3段目を当てれば倒せる。
エリア2
磁力地帯ではショットを撃つことで上に引き寄せられる。連打できる単発式がおすすめ。
ジャンプとショットを同時に長押しすると勢いよく引き寄せられるので注意。
また、途中でジャンプボタンを離したりエアリアルアクションをすると磁力による浮力を失うので気をつけること。
磁力地帯入ってすぐのところにいるコンボロイド(ゴリラ)の右の壁を破壊すると、レアアイテム1が入手できる。
- RAYの場合、ハートがたくさん用意されている。しばらく敵が出現しないので、HP満タンにしてから進むのをおすすめする。
複数の磁力地帯が連携したパズルみたいな場所では、左上の壁が破壊でき、レアアイテム2,3が入手できる。
紫の十文字爆弾は無敵で、GVのヴォルティックチェーンでも倒せないため無視。ストックアイテムのある足場の上なら爆風をかわせる。
実は下の床は十文字爆弾の爆発を待たなくても斜め撃ちなどで壊せる。
- GVの場合、各種スキルで壊せる。
- RAYの場合、乱れ斬りの二段目を当てれば壊せる。
- アキュラの場合、陣形を主人防衛にすれば床を壊せる。
- テンゾウの場合、ドキドキモード中に床を壊せる。
エリア3
油火災つき水攻め地帯に入る。
足場が不安定になるので、先に
電波塔でエアリアルアクションを入手しておこう。弱点としても順当。
途中でとびとびの足場を逆走すると
レアアイテム4を、ハシゴ前の壁を壊すと
レアアイテム5を入手できる。
リンゴが置いてある部屋に
レアアイテム6が隠されている。
ベックやGVはエアリアルアクションがほぼ必須となる。
かなりシビアな位置にあるので、周りの敵を先に片付けておこう。
- えころは下の足場の高い所からから素のジャンプで届く。
- シアンは最初から二段ジャンプか出来るので届く。
エリア4
再び磁力地帯に入る。
ロリポップの手前は見えない落とし穴になっているのでうまく飛び越えて取ろう。
シールドアタッカー(
RAYだとエブリポリッシャー)がいる所の壁を壊して進むが十文字爆弾の爆発に巻き込まれないよう注意。(特にHARD)
- アキュラ、テンゾウの場合、十文字爆弾と壁が無いがガビョールが厄介。見えない落とし穴から通る。
最後は火炎放射ロボに気をつけていれば特に難しくない。
パッチの場所
ストライクタイプしかいないので、場合によってはコンボの邪魔になる可能性がある。
- 最初の梯子を登りきった先に赤パッチ。
- 磁力地帯の梯子付近に赤パッチ。
- ボス部屋手前に赤パッチ。
しあわせくんの場所
- S字廊下の所にいるナットールの隣に1体。
- 磁力地帯の先の小部屋の丁度下に降りる手前の所に2体。
- レアアイテム4の手前に3体。
- リンゴが置いてある部屋の火炎放射ロボの後ろに3体。
- ボス部屋手前のコンボロイド(ゴリラ)の真下に4体。
ボス
レアアイテム
クリア報酬
|
ベック |
GV |
他 |
1 |
CP+300 |
2 |
メルト |
3 |
「パイロのマーク」 |
「カレラ」 |
- |
道中で入手
|
GV コール シアン |
ベック |
えころ |
くろな |
アキュラ |
テンゾウ |
RAY |
1 |
CP+50 |
2 |
チャージショット |
チャージアタック |
チャージショット |
地形伝導 |
3 |
- |
「ショット(大)」 |
「フェロモンショット」 |
「ミニくろな」 |
- |
4 |
消滅効果拡散 |
ドキドキボム |
火事場の馬鹿力 |
5 |
「爆弾」 |
「火吹晶」 |
「須藤真紀」 |
「グリードスナッチャー」 グリードスナッチャー |
「運動」 |
CP+50 |
6 |
CP+50 |
スプリンター
キャラ |
規定タイム |
ベック GV えころ コール シアン |
5分00秒00未満 |
RAY |
4分30秒00未満 |
アキュラ |
4分00秒00未満 |
くろな |
4分30秒00未満 |
テンゾウ |
|
Mighty No.1 パイロジェン
HP560
基礎点:1600
本家やデイトナと同じく壁が燃えており、触れるとダメージを受ける。
弱点はアヴィエイターのプレス。
ラッシングバーナー
フレイムスタッガーの攻撃。
炎を纏って突進する。何もしないパターンと、床ドンor電磁加速拳に移行するパターンがある。
突進中は完全無敵なので、GVは各スキル(特にスパークカリバー)、
RAYはコラプス・レイを発動することの無いように。
くろなの悪魔力解放なら無敵を無視して攻撃できる。
床ドン
アステファルコンの攻撃。
体当たり後、壁によじ登ってから自機に向かってダイブしてくる。
着地時に地面に炎をまき散らすので、本体・炎ともにジャンプで回避しよう。
HARDでは5方向に炎をまき散らすため、うまく調整しないと避けられない。
電磁加速拳
カレラの攻撃。
体当たり後、壁にパンチ。すると反対側の壁から巨大な拳が飛び出てくる。HARDでは攻撃範囲が画面半分を超えてくる。
パイロ側に移動することで回避可能。
- えころはジャンプだけでも回避可能。
- コールはバリアで防御できる。
超重磁爆星
カレラの攻撃。HPが半分以下になると使用する無敵攻撃(悪魔力解放も無効)。
中央に移動し、両側の壁から炎を吸収して爆発四散する。
両壁から現れる合計20個の炎の内、14個吸収すると爆発範囲が拡大する。
HARDでは炎の量が多くなり合計28個の内、20個吸収すると範囲が拡大する。更に弾速も速く9回目の出現から加速していく。
爆発四散の威力がでかいが画面端に逃げることで回避可能。
炎はショットで相殺する事で最後の爆発四散の範囲を小さく出来る。
ただしバレットサイズ小では足元の炎を相殺できないため、バレットサイズ中or大を用意しておこう。
- GVは打点の関係から立ち止まって撃てばバレットサイズ小でも足元の炎を相殺できる。
- RAYはクローショット及び乱れ斬りで足元の炎も相殺できる。ただし相殺してもHPが回復しない為爆発四散は回避しないとほぼ確実にやられるので特に注意。
- テンゾウはしゃがみながら撃てば頭上の炎をかわせる。ただし爆発四散がかなり大きくなるためあらかじめパイロから離れておこう。
MGBのみVer.1.3から炎をショットで相殺すると1ポイントが入るバグが発生していた。現在は修正されている。
最終更新:2025年05月13日 18:42