ガンヴォルトの敵の名前は仮。
耐久力は自機のショットの攻撃力を4として計算している。えころ・
くろなのショットは3。
その他の攻撃力は各キャラクターページ参照。
基礎点は撃破時にもらえる得点で、バーストで倒すとコンボ数に応じて倍率がかかる。
Mighty No.9より
ロボセック
耐久力:12
基礎点:200
警備ロボット。周囲をキョロキョロしてプレイヤーを見つけるか攻撃すると襲い掛かってくる。
HARDでは移動速度がかなり速い。
ナットール
耐久力:12
基礎点:200
ネジ型ロボット。顔を出すと3方向に弾を発射する。
HARDでは5方向に弾を発射する。
ダストボクサー
耐久力:12
基礎点:200
ゴミ箱ロボット。爆弾を投げつけてくる。HARDでは投げる爆弾が2個に増える。
パトラ
耐久力:4
基礎点:200
パトロールロボ。フワフワしながら移動する。
バーストで撃破しないと弾を4WAYにばら撒く。HARDでは弾を8WAYにばら蒔く。
エブリポリッシャー
耐久力:12
基礎点:200
お掃除型ロボット。床を掃除しながら移動する。HARDでは移動速度が速い。
コンボロイド(ライオット)
耐久力:6
基礎点:300
盾を構えているロボット。
盾はショットを弾く。くろななら悪魔力解放が有効。
近づいたり攻撃すると盾を下げて弾を撃ってくる。HARDでは弾数が3発になる。
コンボロイド(ゴリラ)
耐久力:6
基礎点:200
ワイヤーなどにぶら下がっているゴリラ型ロボット。腕から弾を撃ってくる。
ツインミキサー
耐久力:4
基礎点:200
工事用ロボット。画面下から突然出現し、自爆して破片をばらまく。HARDではばらまく破片が増える。
たとえ自爆したとしても、倒さない限りは何度でも現れる。また再び現れる際にはHPが回復している。
特に何もせずに戻っていく個体もいる。
エレキビー
耐久力:6
基礎点:200
自身の真下に地形に沿って移動する電気弾を落とす蜂型ロボット。
時計回りしている個体はプレイヤーに電気弾を飛ばしてくる。
電気弾は壁に当たると消滅するが、飛ばしてきた電気弾は地形を貫通する。
シンダースパイア
耐久力:40
基礎点:600
頭の煙突から火球を打ち上げるロボ。火球はゆっくりと落下する。
体が赤い内は無敵なので火球を打ち出すまで待たなければならない。くろななら悪魔力解放が有効。
HARDでは打ち出す火球が多くなる。
スクリュージョー
耐久力:12
基礎点:200
壁の中から突然襲い掛かってくる魚型ロボット。HARDでは奇襲が速くなり避けづらい。
プロッピー
耐久力:6
基礎点:200
浮遊している砲台ロボ。プレイヤーに向けてミサイルを発射してくる。
セミマル(キャノン)
耐久力:12
基礎点:200
その場に固定されている砲台ロボ。直線に弾丸を3発撃つ。HARDでは弾数が5発になる。
セミマル(ロケット)
耐久力:12
基礎点:200
その場に固定されている砲台ロボ。こちらは追尾ミサイルを発射してくる。HARDでは2発発射する。
エレクレシア
耐久力:40
基礎点:600
自家発電ロボット。四方向に地形に沿って移動する電気弾を飛ばしてくる。
クァーリー
耐久力:40
基礎点:600
頭から岩を発射する工事用ロボット。後ろに回り込めば岩が飛んで来ない。
岩を破壊するとたまに回復(小)、低確率でバレット強化、一定時間無敵のアイテムを落とす事がある。
HARDでは自機狙いで岩を発射してくる。
ブームホッパー
耐久力:12
基礎点:200
爆弾にバッタの様な足が付いているロボット。跳び跳ねながらプレイヤーに襲い掛かってくる。
頭の導火線のみに上手くショットを当てると点火し自爆する。自爆した場合はバースト撃破扱いになる。
HARDでは移動速度が少し速くなり、自爆までの時間が短くなっている。
ピコポリス
耐久力:4
基礎点:200
パトロールロボ。地形に沿って移動する。
RAY編のみ追いかけてくる個体もいる。
体が小さくショットが当てづらいが、GVだけショットが普通に当たる。
えころではショットの攻撃力が低いため対処が難しい。くろなでは踏みつけが有効。
テンゾウならしゃがめばショットが当たる。ドキドキモードも有効。
パンクローリー
耐久力:6
基礎点:200
タイヤにトゲの付いたロボット。転がりながら移動する。接触したときのダメージが大きい。
HARDでは移動速度が速い。
スタチューン
耐久力:銅像:6 本体:32
基礎点:300
銅像を乗せているスタンドロボット。背後から襲い掛かってくる。銅像を破壊すると逃げ回るようになる。
蒼き雷霆ガンヴォルトより
回転砲台
耐久力:12
基礎点:200
地面に固定されている砲台。
砲身を回転させて赤は自機狙いのエネルギー弾を撃ち、黄色は斜めにエネルギー弾を撃つ。
ガビョール
地面で左右に動いてる敵。横軸を合わせるとスピードアップする。
上下をつないでいるビーム状のものに当たり判定はなく、小ジャンプで潜り抜けられるものもある。
攻撃を当てると一定時間動きをとめることができる。
今作では撃破できない。
バンテージライン砲台
耐久力:12
基礎点:200
バンテージラインを投げてくる砲台。
バンテージラインはこちらに向かって真っすぐ飛んでくるが、自機の真下に来ると突然急上昇してくる。
被弾すると拘束されてしまう。レバガチャで振りほどける。
うまくバンテージラインを誘導させると砲台自身を拘束できる。
シールドアタッカー
耐久力:16
基礎点:300
前面にシールドを展開し、左右に動いている。
背を向けている時のみショットが当たる。くろななら悪魔力解放が有効。
エレメント:ショックで攻撃すれば一時的に動きを止める事が出来る。
青エデン兵
耐久力:12
基礎点:200
前方にショットを撃ってくる。
光学迷彩で姿を隠してる個体もいる。
HARDでは攻撃が3WAY拡散になる。
紫エデン兵
耐久力:16
基礎点:200
ナイフで切り付けてくる。
光学迷彩で姿を隠してる個体もいる。
原作では青エデン兵の仕事だったが、今作では紫エデン兵として独立した。
黄エデン兵
耐久力:6
基礎点:200
前方にしばらく滞留する数珠状になったエネルギー弾を発生させる。
原作の反省を踏まえ、今作では攻撃判定の発生がかなり遅くなった。
光学迷彩で姿を隠してる個体もいる。
HARDでは攻撃が早くなる。
ミサイルロボ
耐久力:48
基礎点:1000
背面から複数のミサイルを発射してくる中型の敵。ミサイル発射時は正面からの攻撃ははじかれてしまう。くろななら悪魔力解放が有効。
その場から動かないものとホバー移動で近づいてくるものがいる。
HARDではミサイルの飛んでくる順番がバラバラになる。
火炎放射ロボ
耐久力:64
基礎点:1000
前方に火炎放射を放つ中型の敵。
HPがザコ敵の中で一番高く、RAYの乱れ斬りを全段ヒットしても耐える。
GVのVCなら倒すことが可能。
その場から一切動かないものとホバー移動で近づいてくるものがいる。
NORMALでは火炎放射を始めると腕を固定するが、HARDでは火炎放射中もこちらの位置に合わせて腕を上げ下げしてくるため厄介。
ゾンビ
耐久力:32
基礎点:300
仮面をかぶっている無能力者のなれの果て。攻撃すると怒って追いかけてくる。
バーストで撃破しないと地面にトラップを残してしまう。
HARDでは追いかけてくる時の移動速度が速くなる。
クラゲ
耐久力:6
基礎点:200
ゆっくりとプレイヤーに向かってくる。
エレメント:ショックのショットを当てると電気を帯びて動きが速くなる。
HARDでは最初から電気を帯びている。
十文字爆弾
耐久力:48
基礎点:100
突然現れる障害物。放っておくと周囲に広範囲の爆発を起こす。
爆弾そのものに当たり判定はない。ショット乱射で倒せる。
HARDでは爆発が非常に早くなり、素の能力では秒間16連射レベルの連打が必要で倒すのは非現実的。
単純に強力なカスタムや、RAYの乱れ切りなら倒す事ができる。
ぎゃる☆がんより
しあわせくん
基礎点:150
テンゾウ編のドキドキモード中のみ登場する。
触れても特にダメージも受けない。ハイスコアを出したいなら出現場所を全て覚えておくべし。
最終更新:2020年11月16日 16:31