ディストピア




ディストピア

攻略

亜空孔(ワームホール)を利用して、さまざまなエリアを連続で攻略していく。

エリア1

青エデン兵を倒しながら進んでいく。
ここにある穴は実はオチモフにはならず、むしろ落ちることでレアアイテム1,2が入手できる。
  • Ver.1.4.1より、RAY・アキュラにも慎重攻撃が用意されるようになった。

エリア2

メラクの第七波動により画面が斜めになってしまう。
丸ノコをよけながら進んでいく。ワイヤーに捕まる場面で一番上の緑のワイヤーに捕まると、レアアイテム3のもとへたどり着く。突然現れる紫エデン兵に注意。

エリア3

磁力地帯を火球を避けながら上に進んでいく。3DS版では降ってくる火球が多いと処理落ちが発生する。
画面端にいるシンダースパイアはまずバーストが取れないので無視する方がよい。
昇っていく途中で右の壁が一部壊せ、中からレアアイテム4が登場する。

エリア4

再び画面が斜めになり、さらに真っ暗になってしまう。
最初に見える赤いベルトコンベアーの奥にレアアイテム5が隠されている。エアリアルアクションがなくてもギリギリ届く。
シールドアタッカーの上の壁はすり抜けられるようになっており、中に無敵アイテムが隠されている。
  • アキュラ・テンゾウの場合、バレット強化が隠されている。無敵と勘違いしないように。

エリア5

鉱山と同じく即死ドリルが下から襲ってくる。一部の岩を破壊してしまうと詰んでしまうのでエレメント:インパクトは外した方がよい。
レアアイテム6,7を取りつつ、できるだけ急いで進みたい。

パッチの場所

  • スタート地点の三つある穴の真ん中を落ちた先に黄パッチ。
  • ワイヤーに掴まる場面で緑色のワイヤーの右上に青パッチ。少し見辛い。
  • エリア4の無敵アイテムの右上に青パッチ。

しあわせくんの場所

  • 最初の穴に落ちた先にいるミサイルロボの後ろに1体。
  • エリア2のバンテージライン砲台の近くに4体。
  • エリア3のプロッピーの近くに3体。
  • エリア4のナットールの近くに4体。
  • ボス部屋手前にいる2体のエレキビーの近くに4体。

ボス

  • プラズマレギオン

レアアイテム

クリア報酬

ベック GV RAY
1 CP+300
2 火事場の馬鹿力/カゲロウ/守護の本能 フルオート
3 「ベック(ジャンプ)」 「GV(ジャンプ)」 -

道中で入手

ベック
GV
コール
シアン
えころ くろな RAY
アキュラ
テンゾウ
1 「電球」 「春野つぼみ」 「近藤ちる」 CP+50
2 慎重攻撃 斜め撃ち
3 「リトライ」 「柳田真冬」 「玉前なな子」 CP+50
4 CP+50
5 CP+50
6 CP+50
7 連射制限

スプリンター

キャラ 規定タイム
ベック
GV
えころ
コール
シアン
6分00秒00未満
RAY 6分00秒00未満
アキュラ 5分30秒00未満
くろな 6分00秒00未満
テンゾウ



試作第十世代戦車 ミチX一八式 プラズマレギオン

HP400
基礎点:1600
蒼き雷霆ガンヴォルト爪の時に比べて図体がかなりデカい。
当たり判定は頭部だけでものすごく攻撃しにくい。くろなの悪魔力解放でも頭部にしか効かない。
なるべくエアリアルアクションに頼るべき。斜め撃ちも用意しておこう。
  • くろな・テンゾウは斜め撃ちが15度しかないため、距離を離さなければうまく攻撃できない。
  • GVの場合、斜め撃ちが無いが代わりに空中ジャンプ2回で頭部に攻撃できる。ライトニングスフィアを使うと足場であるミサイルを破壊してしまうので注意。
  • アキュラの場合、空中ダッシュがうまく制御出来ずにぶつかってしまう危険がある。また、斜め撃ちがRoRoにしか用意されておらず、15度しかないため距離を離さなければうまく攻撃できない。弱点であるヒステリックファングも威力は高いものの燃費が悪い。アサシンエコーズは威力は劣るが燃費は良い。
  • テンゾウの場合、ドキドキモード中なら直接頭の部分を狙える。攻撃力が下がるがしゃがみで水平ミサイルをかわせる。また、ドキドキモードが使えない場合は天使の導きで頭に近づくのも有効。

MGBのみリリースVer.ではヴォルティックチェーンでバーストが取れないバグが発生していた。現在は修正されている。

弱点はダイナトロンのショック、カウンターシェードのアナライズ。

ハマーD

水平ミサイルを6発発射する。
乗ることが出来る。というよりこれに乗らなければまず攻撃が当たらない。
NORMALでは必ず下・中・上・下・中・上の順番で発射されるが、HARDではランダムで中・上・中・上・中・上のパターンでも発射される。

ホーミングミサイル

水平ミサイルと同時に1発発射する。ショットで相殺できるが、避ける方が速い。
HARDでは常に発射し続け、追尾性能も高くなっている。相殺しなければ追いつかない。

レギオントルネード

地面を思いっきり薙ぎ払うレーザー。前動作が特徴的。HARDでは発動が早い。
プラズマレギオンの懐が安置なのですぐに逃げ込もう。

レギオントルネードはホーミングミサイルも一緒に破壊してくれるため、回避できずに詰むことにはならない。

DGレイサー

HPが半分以下になると使用。
上半身が分離して地面全てをレーザーで覆ってしまう。
水平ミサイルを飛び移りつつ、確実に攻撃を叩き込むべし。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年10月16日 19:56