ゲートウェイ
攻略
背景と同じ色の床は消滅してしまう。穴が多くオチモフ注意。
エアリアルアクションを活用しよう。
序盤
鉱山地帯。
シールドアタッカー(RAYではナットール)が飛んでいる箇所の真上の壁を壊すと、レアアイテム1が入手できる。
中盤
石油プラットフォーム地帯。
リフトに捕まって昇っていく。道中のハートを取ろうとすると十文字爆弾が出現するのでスルー推奨。
ハシゴを上ると上ルートへ。終点近くの右の壁を壊して進むと下ルートへ。
高得点を取る場合は上ルートが必須だが、GV・シアン・アキュラ・テンゾウでは下ルートのレアアイテム2が非常に重要。
下ルート
短い。
発電所を思わせるシルエット地帯~
水道局地帯。
大量のストックアイテムが獲得できるものの、崩れる床を不用意に壊して進んでいくと詰む可能性があるため、最小限の移動を心掛けよう。
えころは崩れる床地帯の途中に{レアアイテム2}が浮かんでいる。
ハシゴ前の壁を壊して進むと
レアアイテム2(えころはレアアイテム3)が入手できる。
ゲートは回転砲台(黄)とナットールを倒すとロックが解除される。
先に無敵アイテムを取れば安全に倒せる。
ゲートを通ると上ルートと合流する。
上ルート
長い。
市街地~電波塔~
軍事基地地帯。
大部屋の左上に
レアアイテム3がある。緑の足場を通って取りに行く。
右下のスイカの後ろの壁を壊すと、
レアアイテム4がある。背景が赤の時に青の足場から緑の足場へジャンプして届く。
その次の部屋のハシゴがある地点の壁を壊すと、レアアイテム5が入手できる。
道中にバレット強化が置いてあるので回収しておこう。
終盤
大統領官邸地帯。
屈指の難関ポイント。リフトに乗って進む。一度のミスでオチモフとなるため注意。エアリアルアクションがあればラクになる。
パトラはバーストで倒さないと跳ね返し弾を喰らってオチモフとなってしまう。攻撃力の低いえころ・
くろなは特に注意。
火炎放射ロボはリフトに捕まったまま下入力で火炎放射の射程外から逃れることができる。火炎放射が終わったら上入力でロボの正面まで上がればリフトに捕まったままでもバーストを取れる。
エアリアルアクションがあれば後ろに回ってやり過ごすことも可能だが、うっかり接触事故を起こすとそのままオチモフとなる可能性が高いため非推奨。
- シアンの絶唱中に無限ジャンプで強引に進む手もある。
- RAYの場合は構造が大きく変わっており、複数のリフトを乗り継いで進んでいく。乱れ斬りが使えるのでパトラも恐くない。火炎放射ロボもいないので安心。
- くろなの場合、火炎放射ロボを倒すとバレット強化がもらえる。前半で悪魔力解放、後半でバレット強化を使うと快適に進める。
上ルートを通っていれば点数には若干余裕が出来るため、何度ミスしても根気よく挑戦しよう。
パッチの場所
- スタート地点に黄パッチが2体と赤と青パッチが1体ずついる。
全て連れていくのをおすすめするが、コンボ重視なら黄パッチだけを連れていくのもいい。
余談だが、パッチを最大4体連れていける唯一のステージだったりする。
しあわせくんの場所
- 鉱山地帯のレアアイテム1手前に4体。
- 上ルートの市街地地帯にいるシンダースパイアの手前に2体。
同じくナットールの上に2体。
- 軍事基地地帯のナットール近くのハートに4体。
- 大統領官邸地帯のボス部屋手前のうまいにくの上に4体。
ボス
- ベック・コール・アキュラ:GV
- GV・RAY:ベック
- シアン:仮面ベック
- えころ・くろな・テンゾウ:GVorベック(プレイヤー選択画面で決定した瞬間に決まる)
レアアイテム
クリア報酬
|
ベック |
GV |
他 |
RAY |
アキュラ |
1 |
CP+300 |
2 |
アイテム効果アップ |
貫通力 |
チャージショット |
3 |
「ベックのマーク」 |
「サイバーディーヴァのマーク」 |
- |
道中で入手
|
ベック |
GV |
コール |
シアン |
RAY |
アキュラ |
くろな |
テンゾウ |
えころ |
1 |
CP+50 |
2 |
「マイン」 マイン |
コウライコウ |
コスチュームC |
「成層圏」 成層圏 |
「RAY(乱れ斬り)」 |
「フォトンレーザー」 フォトンレーザー |
「くろな(悪魔力解放)」 |
「フェロモンビーム」 フェロモンビーム |
「牛頭百合菜」 「月宮まどか」 |
3 |
CP+50 |
4 |
マルチWAY分散 |
地形反射 |
「神保雪菜」 |
5 |
CP+50 |
スプリンター
キャラ |
規定タイム |
ベック GV えころ コール シアン |
5分30秒00未満 |
RAY |
4分00秒00未満 |
アキュラ |
4分00秒00未満 |
くろな |
4分00秒00未満 |
テンゾウ |
|
GV・ベック・仮面ベック
全てHP400
GVの弱点はアヴィエイターのプレス。
ベックの弱点はダイナトロンのショック。
仮面ベックの弱点は全エレメント。
通常ショット
主に歩きながら撃ってくる。発射後性能はストレート。
立ち止まって撃つ時は背景の色によって発射後性能を変えてくる。
- 背景が赤の場合、ホーミング。
- 背景が青の場合、弾数:2発+マルチWAY【放射】+地形反射。
- 背景が緑の場合、リターン。モジュールの存在しないGVでもリターンを撃ってくる。
チャージショット
チャージエフェクトの色によって発射タイプが変わる。必ず画面端で撃ってくる。HARDでは弾数が5発に増える。
- くろななら画面端でボスを踏みつけしているだけですべて回避できる。
マルチWAY【放射】+カーブ+斜め撃ち↓
赤色のチャージの後に使用。
3発のショットを同時にカーブで飛ばしてくる。
画面端でジャンプをうまく調節して避ける。
マルチWAY【分散】+ホーミング
青色のチャージの後に使用。
3発のショットを用意し、一拍おいてから自機狙いで飛んでくる。
引き付けてからジャンプで回避。
マルチWAY【分散】+ウェイブ
緑色のチャージの後に使用。
3発のショットを大きくウェーブさせて飛ばしてくる。
非常に避けづらい。左側から撃ってきたら飛び越えて回避。右側から撃ってきたら足場の窪みでくぐって回避。
最終更新:2025年05月16日 15:38