救済策/新技妄想/変化技(ま~わ行)





マインプリズム

こおり/変化/―/―/10/相手の場/±0
設置技。グレイシア、ユキワラシなどが覚え、相手は出てくるたびに「半減タイプ+無効タイプ×2/32」のダメージを受ける。
つまり、単タイプでいえば鋼タイプは「半減11+無効1/32=13/32」のダメージを受け、氷タイプは「半減1+無効0/32=1/32」のダメージを受ける。ジバコなんかは「半減12+無効1/32=7/16」ダメージ。
タイプで受ける耐久型のポケモンを牽制し、技では優遇だが受けタイプ的に酷い扱いの氷タイプの地位向上のつもり……です。
↑効果を説明するテキストに困りそう・・・氷っぽくも無いなあ・・・

マルチガード

ノーマル/変化/―/100/10/自分/±0
HP満タンの時のみ、相手の攻撃の威力を半減にする守りを作り出す。この効果は4ターン続く。要するに『マルチスケイル』の技版。
プクリンノコッチ等のノーマル中堅、マイナーやスリーパー等のエスパー中堅、マイナーが覚える。

みきわめる

ノーマル/変化/--/100/5/自分/+5
使用すると見極め状態になり、攻撃技を回避する。
そして回避に成功した場合、使用された技の物理・特殊に対応して防御or特防がぐーんと上がる。
ただし、変化技を使われると命中率に関わらず必ず命中してしまう。連続で使うと失敗しやすい。

攻撃技のみ「まもる」+防御or特防2段階アップ、変化技には「ノーガード」状態になる技。
ぜひミルホッグに覚えてもらいたい。あとケンホロウにも…
相手はそうそう攻撃技ぶっぱ出来なくなるはず、催眠技来たらアウトだけども

みずごり

みず/変化/―/100/10/自分/±0
HP最大値の4分の1を削って特性「貯水」の状態になる。(特性が貯水に変化するわけではない)
覚えるポケモンはキュウコンサンドパン系列のみ。
↑水垢離ってことでキュウコンはなんとなく分かるんだが、サンドパンはなぜ?あと、どうせなら山伏っぽいダーテングにも覚えさせたいな。覚えても使うことはなさそうだけど。

めいきょうしすい

ノーマル/変化/―/―/5/自分/±0
邪念がなく、澄み切って落ち着いた心になれる、自分にかけるタイプの変化技。
使用したポケモンの特性が「ノーマルスキン」に書き換えられる。
主にケッキングレジギガスの救済。
特性の制限が外れ圧倒的な数値を出せるようなる代わりに、
範囲を失うからメガガルみたいにはならないでしょう。

メンテナンス

鋼/変化/―/―/10/自分/±0
自分の体をメンテナンスする。
HPの3分の1を回復、その後すばやさ1段階上昇。
ポリゴン・ギアル系列・ロトム他が覚える。コイル・ビリリダマ達には無しで

状態異常も治った方がメンテナンスの名にぴったりかも。
↑OUT ポリゴン ロトム
 IN コイル ビリリダマ

ゆきだるま

こおり/変化/-/-/5/自分/±0
氷タイプ専用のみがわりの亜種
HPの6分の1を削って出せるみがわり
身代わりと同じくすりぬけ・音技で貫通
あられ状態の時に使うと8分の1を削るだけで出せるようになる
バイバニラ・ツンベアー・デリバードあたりの微妙な氷タイプが覚える

今作で身代わり弱体化・天候弱体化・まもるの亜種が登場したので、こういう技があっても良いハズ。
↑HPを削る量が減ると、みがわりの耐久も減っちゃうんだよな……
 霰だと身代わりのHPが回復、晴れ状態だと逆にダメージってのはどうかな?
 ……防音ユキノオーには絶対に与えちゃいかんな

ようせいのわ

フェアリー/変化/-/85/5/相手一体/-6
相手を強制交代させ、新しく出てきたポケモンを混乱状態にする。
キノコ型のポケモンが覚える。でもピクシーとかにばら撒かれそう。
フェアリーリングでは8文字になってしまう。

覚えそうなポケモンはキノコ繋がりでパラセクト・キノガッサ・モロバレル
妖精繋がりでピクシー・エルフーン
一番似合うし、覚えて欲しいのはモロバレルだが、やはりキノガッサに与えていいのかというのは問題になるか。
しかしキノガッサが覚えず冬虫夏草のパラセクトが覚えるのはいかがなものか。
キノコのほうしとの兼ね合いも考えて、少し命中率を落とした。
↑妖精なのに何故キノコ?元ネタあるのか?
↑「フェアリーリング」はキノコが環をつくって発生する現象。入ると妖精の世界に連れ去られるなどという伝承がある。
効果は「異世界への入り口」から連れて来られて混乱、っていうイメージだけど、やっぱ強すぎるかな。
てか8文字解禁されたからフェアリーリングでいいかな…。

とりあえず名前のイメージからフェアリータイプに変更

ライトバリア

でんき/変化/ー/100/10/自分/±0
防御と特攻を1段階上昇。デンリュウ、バルビート、スターミーが覚える。ジバコイルライコウは覚えない
↑耐久スターミーがサーセンwといってます

リペアリング

はがね/変化/-/-/5/自分/±0
無機質なボディを持つポケモン用の高速再生技。
HPを最大値の1/2回復。それでもHPが満タンにならなかったときは、おまけとして必ず防御が1段階上昇。
ネンドールギギギアル・イシヘンジン・ゴルーグ・ツンデツンデ・ドータクンなど、パーツさえあれば修復できそうなポケモンに。
趣旨としては耐久寄りな種族値配分なのにそれを活かしきれないネンドールの救済案。いわ・じめんかくとうの3つに耐性あるのに勿体ない。
ただ物理受けとしては反則級の効果だと思ったのでPPは5で。

りゅうとうだび

ドラゴン/変化/―/―/―/自分/―
覚えているだけで効果がある。戦闘中に選択することはできない。
場に出ると攻撃と素早さが2段階上がるが、以後ターンごとに2段階ずつ下がっていく。
アーボ系、ハブネーク、ノコッチが習得する。
「技スペースが1個削れる」というデメリットはあるが、その分効果を少しでかくした。
バランス面で何か問題があったら、勝手に調整してくれて構わない。
↑もう特性で良くないか?

りんね(輪廻)

エスパー/変化/―/100/5/自分/±0
自分の特攻と特防が入れ替わる。パワートリックの対。ツボツボチャーレム、ゴーストタイプなどが覚える。
↑おもしろい技だとは思うが、うまく使えるのはヨノワールくらいだろうか。
↑ツボツボの防御系統能力なめんなw
↑使ったところで特殊技がない。どろかけでも使うか?
↑輪廻/めざ(岩or蟲)/ヘド爆/毒々 辺りで良いんじゃないか?
↑毒や鋼に勝てる気がしないな。受けとあまり変わらないじゃないか。うまく使えるのはヨノワールだな。
↑プラチナにて原始の力と大地の力を覚えるよ。
↑マジで!?

個人的に、サイコトリックとかカタカナの名前がいいなぁ。

りんぷんとばし

むし/変化/--/100/10/相手2体/±0
ドクケイルアゲハント専用。りんぷんをとばして相手2体の命中率を2段階さげる。
ほかのポケモンもおぼえそうだがきにしない。
ゲームバランスが崩壊するならかってにけしてもいい。
↑のものですがアゲハントも覚えさせました
↑↑小さくなるの強化もあったし、いいんじゃない。
↑申し訳ないがさらに強化した。
↑全ドーブルを忘れていないか?
↑流石に12段階は消防が過ぎるな(笑)という事で修正

れいとうガス

こおり/変化/―/75/20/相手1体/±0
相手をこおり状態かやけど状態にする変化技。こおり状態になる場合はこおりタイプには無効で、
やけど状態になる場合はほのおタイプに無効。バイバニラ、レジアイスフリージオが覚える。
そもそもこおり状態にする変化技がなくてこおり状態が全ての状態異常の中で最も冷遇されているので作ってみた。
特に特性マグマのよろいの救済のために。
↑凍り状態にする技はこれまで何度も作られては消されてきた経緯があってだな。
凍りはなる機会こそ少ないが、4分の3で行動不能という極悪性能だから、別に冷遇はされていない。
↑やけど状態も追加。

議論所

みずのころも(シャワーズ用、1/2回復)削除。ブイズ技シリーズ作りたいだけ。
よみとり(相手の技を全て読み取る)削除。粘土やルージュラにこれでは救済にならん。
りんきおうへん(相手の攻撃、特攻のうち、高い方の能力を2段階下げる、必ず先制、自分が出たターンでないと効果がない)削除。救済対象不明。
りんじかくせい(レジギガス、自身の特性を無効化、物理命中率0.8倍、攻撃後4分の1が反動)削除。
りゅうもんがん(でてきたドラゴンタイプにダメージをあたえる。つよいドラゴンほどうけるダメージがおおきくなる)削除。目的不明。
ラブコール(相手が異性なら100%行動できなくなる)削除。性能が壊れすぎ。
よけよけルンバ(3ターン自分は行動できなくなるが回避率が最大になる)削除。バランス崩壊。
めざめのオーラ(アンノーンが使うと交代+アンノーンの形に応じて交代後のポケモンの能力を2段階アップさせてから登場させる)削除。救済になってない。
マジックシード(やどりぎの吸収がHPから一番低い能力上下になったver)削除。環境についていけず、やどりぎのほうがやはり有用)

議論の余地があると思います。
習得ポケモンが明記されていなかった変化技を 強化妄想/新技/変化技(ま~わ行)へ移植.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月29日 20:10