MonsterHunterTRPG @ ウィキ
ハンター作成
最終更新:
monsterhuntertrpg
-
view
ハンター作成
あなたはこのMonsterHunterTRPGの世界に生きる狩人 だ。
明日の糧を得るため、己の力量を試すため、またあるいは富と名声を手にするため、今日もクエストに赴く。
明日の糧を得るため、己の力量を試すため、またあるいは富と名声を手にするため、今日もクエストに赴く。
PLがセッションで操るプレイヤー・キャラクターを『MonsterHunterTRPG』では「狩人 (以後ハンター)」と呼びます。
これから紡がれる物語の主役のひとり、ハンターを作ることから『MonsterHunterTRPG』はスタートします。
これから紡がれる物語の主役のひとり、ハンターを作ることから『MonsterHunterTRPG』はスタートします。
キャラクターシート
これから作成するハンターの設定やデータを書き込むためのシートを用意します。
キャラクターシート
キャラクター設定
まずはハンターのキャラクターをイメージし設定とビジュアルを用意します。
事前に《ハンドアウト》が用意されている場合《ハンドアウト》の内容に沿った設定を作成します。
まずはハンターのキャラクターをイメージし設定とビジュアルを用意します。
事前に《ハンドアウト》が用意されている場合《ハンドアウト》の内容に沿った設定を作成します。
継続ハンター
一度セッションで使用したハンターを別のセッションで再度登場させることも出来ます。
能力値
ハンターには以下の8種の能力があります。能力値を決めます。
身体
筋力や運動能力等の身体的な能力。
筋力や運動能力等の身体的な能力。
器用
細かい動作や技術等の器用さを表す能力。
細かい動作や技術等の器用さを表す能力。
精神
意志の強さ等の精神的な強さを表す能力。
意志の強さ等の精神的な強さを表す能力。
五感
五感を用いて何かを察知する優れた感覚を表す能力。
五感を用いて何かを察知する優れた感覚を表す能力。
知力
上方への知識や記憶力等の知力を表す能力。
上方への知識や記憶力等の知力を表す能力。
魅力
外見的な魅力やカリスマ等の人に好かれる能力。
外見的な魅力やカリスマ等の人に好かれる能力。
社会
社会的な立場やコミュニケーション能力等の社会的な能力。
社会的な立場やコミュニケーション能力等の社会的な能力。
運勢
そのシナリオにおけるハンターの運勢。シナリオが開始される前に1d6で判定して決定する。
そのシナリオにおけるハンターの運勢。シナリオが開始される前に1d6で判定して決定する。
【運勢】以外の7つに、 合計30点の能力値を割り振る。ただし最低値は3とする。
体力とスタミナ
能力値を決めたら{体力}と{スタミナ}を計算します。
体力
【身体】+10
【身体】+10
スタミナ
【身体】+【精神】
【身体】+【精神】
技能
技能にはレベルがあり、原則的にレベル3が最大です。
判定値
各技能には《判定値》があります。
10面ダイスを振って判定値以下の数字が出れば{成功値}が加算されます。
ただし1が出た場合{成功値}を+1し、10が出た場合{成功値}をー1します。
各技能には《判定値》があります。
10面ダイスを振って判定値以下の数字が出れば{成功値}が加算されます。
ただし1が出た場合{成功値}を+1し、10が出た場合{成功値}をー1します。
判定値が大きいほど判定が成功しやすくなります。
判定値は基本的に能力値と技能レベルで決まります。
判定値は基本的に能力値と技能レベルで決まります。
例:〈聞き耳〉【五感】の能力値+〈聞き耳〉の技能レベル
例(ダイス):{〈聞き耳〉の技能レベル}dm<=(【五感】+{〈聞き耳〉の技能レベル})
例(ダイス):{〈聞き耳〉の技能レベル}dm<=(【五感】+{〈聞き耳〉の技能レベル})