atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
  • フリーマップ-3

A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)

フリーマップ-3

最終更新:2013年10月29日 15:59

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5 ページ6
  • 546の実験
    • 内容
      • 対象物件
    • 結果
    • 第2実験 マップの全部のマスにマンションAを埋め尽くせばどうなるか
    • コメント欄
  • 日本経済発展鉄道城壁支社 開発記
    • 目標
    • 大体の地形
    • 始めの準備
    • 1年目4月
    • 1年目7月
    • コメント
  • 峠越えの大バトル!!
    • 第1回 開発開始!
    • 第2回 バトルの準備は着々と・・・#1
    • 第3回 バトルの準備は着々と・・・#2
    • 第4回 いざ開戦
    • 第6回 山丘鉄道ダイヤ改正!
      • 富士宮線
    • 第7回 富士宮リゾートと高速バス
    • 第8回 行田線の革命ダイヤと古賀鉄道
      • 行田線の革命ダイヤ
      • 古賀鉄道の革命
    • 最終回
    • コメントフォーム

546の実験

タイトル変更しました。今回、実験をしてみたいと思います。

内容

駅の資材積降範囲をすべて同一建物にしたら、人は1000人乗ってくるか
範囲の(10+10+1)×(9+11)-1=419マス(路線は1路線)全てに同じ建物をフリーマップ作成時に建てていきます。それがどのくらいの乗客を提供してくれるのか、調べてみたいと思います。

対象物件

  • 雑居ビルA~H (それぞれ419棟)
  • テニス場(210コート、1マスはみだす)予想0人(実際バスでそうなった)
  • マンションA(419棟)
  • コンビニ(419件)
  • ホテルA(419棟)
  • 温泉宿A(419棟)

結果

1000人越えはホテルAだけだと!?(独り言)
後の雑居やマンションは500人すらいきません。
しかもテニス場前は300人も乗ってきてます。 テニス場に集客力ありました?

第2実験 マップの全部のマスにマンションAを埋め尽くせばどうなるか

久しぶり(ほぼ1年ぶり)の更新。実験なので幅は完全に広いですw

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (01-02.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (01-03.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (01-04.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (01-05.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (01-06.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (01-07.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (01-08.jpg)

完全に図の通り。こ れ は ひ ど い w
マンションをマップすべてに詰め込んだら人口260万人、地価は130億1000万円となりましたあああwww
どうです、この光景。ある意味気持ち悪いですかw
マンションAという小さな物件でも「塵も積もれば山となる」ですね!(開発上マンションAってけっこうKYですけど)

コメント欄

指摘の場合は名乗ってください。英語はなんとか読んでみますが、日本語しゃべれるなら英語以外の外国語は使わないでください。

  • 546さん、はじめましてNisと申します。ADS内のデータを全削除することはできませんので、それを上回るデータを作っていきましょう -- 私のADSも中古なNis (2011-10-01 16:01:42)
  • 1マス7億wwwでもそうなりますよねw住宅100%じゃww -- 1つが中古で、もう一つが新品ADSの通勤急行 (2011-10-01 16:58:05)
  • はじめまして。複々線と申します。「青山」は「青葉」のことですか? -- 複々線 (2011-10-02 12:38:24)
  • あ、そうでした。 -- 546 (2011-10-02 15:59:35)
  • はじめまして。一部編集させていただきました。画像の掲載方法は、こちらをご覧下さい。なお、ログインする必要があるのでご注意を。 -- KM (2011-10-07 21:18:16)
  • うごメモやられているのですね。YOUTAで活動しております。住宅100%だと一ます7億にもなってしまうのですか。すごいですね。 -- 新日鉄しゃちょーさん (2011-10-08 17:21:30)
  • 登録についてですが、私の場合、いつまでも返信メールが来ないと思ったら、迷惑メールBoxに速攻?で直行してました…orz 何が原因かは分かりませんが、違うIDでもう一度設定されてみては? -- Nis (2011-10-10 14:21:16)
  • 別マップの開発をしたいので休止にします。 -- 546 (2011-10-30 11:08:36)
  • えっ?マンションA419棟では500人もいかないんですか!! -- 高速京阪社長 (2011-11-27 20:36:57)
  • マンションA419棟で500人いかないことにも驚きますが、テニス場210棟で300人も驚きです。 -- 複々線 (2011-12-31 16:39:23)
  • オレ資金増殖バグ使った開発しかしてないやwww 実験やろーかなー。 >>Nisさん 迷惑メール直行てwww -- なつみかん (2013-07-22 08:59:48)
  • 資金増産バグを使って街を開発する事は正しい事です。 それで自分の思い描く街ができるなら… -- 名無しさん (2013-10-21 16:14:08)
  • ↑の名前は尊師です。 -- 尊師 (2013-10-29 15:59:02)
    名前:
    コメント:

日本経済発展鉄道城壁支社 開発記

あいうえおです。やっと開発記を作れました。KMさん始め皆さんに感謝いたします。初めての投稿ですので軽めにいこうと思います。都合上画像はありません。すみません…
タイトル変更しました。地名の城壁ですが、手抜きですw

目標

  • 人口5万人
  • 株式公開あり
  • 総資産2000億円 なお難易度は標準で行きます。会社名は、日本経済発展鉄道とします。(手抜きですw)路線名は「日経○○線」という風に表現していこうと思います。期限は10年です

大体の地形

北東に山 南に海 東と西に半島(東の半島は隣町と陸続き)南北に貫く川くらいです。それでは開発開始!

始めの準備

初期人口が8913人のこのマップ。難易度がゆるいため初年度は赤字決算でいいと思います。まずは証券、電力、子会社、不動産の株を買います。そして東の半島の先端部分から、隣町へ線路をつなげ、4ホーム、駅舎を建設。ここの地名は「多賀城」なので駅名を「南多賀城駅」と命名します。貨物列車で豆腐をいくつか輸入。その資材で工場をたて、貨物列車を旅客列車一両編成に置き換えます。これで準備が整いました。後は駅前の整備と利用客の増加を目指します。

1年目4月 

初の鉄道路線を日経多賀城線と命名すると、駅前にマンションB、雑居ビルE、スポーツ施設を建設して、完成したら売却します。そしてその北にも駅舎を建設して複線で結び4本の列車を一両編成ではしらせます。北の駅は「多賀城駅」路線名を「日経第二多賀城線」(仮)と命名。すると駅舎が黒字になるので、トラックで南多賀城駅と多賀城駅をつなぎ、トラックで豆腐を運び工場を建設します。そして両駅を開発していきます。
安定収入確保のためにもうひとつ工場をたて、トラックでわずかながらも押し売り輸出を開始。隣町へのプレゼントです。隣町は泣いてくれています。

1年目7月

マンション建設も進み、人口1万人を達成しました。
総資産は204億円で目標までまだまだ届きません。利益を出すべく、多賀城駅付近の工場を二つ追加し、トラックも増やしました。そして鉄道を2両編成にして再び放置します。

お知らせ
多賀城線は強風のため上下線ともに運転を見合わせております。

コメント

  • やっと編集できた~ -- あいうえお (2011-11-25 17:51:26)
  • おかしくなっていたのを修正してくれたの誰だろう・・・ -- あいうえお (2011-11-25 17:58:28)
  • 修正しました。見出しの前後では、改行するのを忘れずに。他人の投稿も参考にして下さい。
    p.s.本文での改行には、【~】が必要です。 -- KM (2011-11-26 12:14:22)
  • 誰もきてくれない・・・ -- あいうえお (2011-11-28 10:57:56)
  • Be going to abgroad -- 名無しさん (2011-11-30 17:33:04)
  • 「コメントをもらったら続きを~」の体質はさて置き、内容は中々のモノですね。非ログインの為に画像が載せられないのが残念ですが、折角なのでこちらでも手伝いましょうか?具体的に言えば、私のアップローダー(私のページを参照して下さい)に写真をそのままうpして、こちらで編集して私がこのページにうpする、という方法です。 -- KM (2011-12-14 21:13:05)
  • 僕 デジタルカメラを持っていないので・・・(((;´Д`) でもそのように行ってもらえたのは嬉しいです。・ -- あいうえお (2011-12-15 15:53:26)
  • がんばってください。応援しています。 -- 河岡 (2011-12-31 18:03:30)
  • nyさんのをコピペして電光掲示板を作ってみたがダメだった。やはりログインが必要なのか・・・ -- あいうえお (2012-01-03 18:45:02)
  • 電光掲示板を直しときました。ログインする必要は無い筈です。
    発車標(正式名称)は門前町-2とか 青葉湾岸工業区 にも掲載されてるので、立派なのを作ってみては?(かなり苦戦しますがw) -- KM (2012-01-03 19:00:09)
  • KMさん ありがとうございます -- あいうえお (2012-01-05 13:41:17)
  • 本日をもって一年程度投稿を中止させていただきます。詳しいことは僕の個人ページを見てください。 -- あいうえお (2012-01-28 21:42:57)
  • どうやら、あいうえおさんは、このサイトを忘れてしまったようですね・・・悲しいですー -- カー坊 (2013-04-06 22:01:19)
    名前:
    コメント:

峠越えの大バトル!!

みなさん、こんにちは。kaakaisです。5作目になりました。(いまだに満足した作品を作れていない・・・)
今回は、フリーマップで峠を作り、両麓のアクセスをめぐって競合を行おうというプロジェクトになります。

第1回 開発開始!

まずは、初期(ある程度発展させていますがストーリー上は初期)のサテライトをご覧ください。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

北部中央に大きく位置している山脈が中津川山脈、今回のストーリーのメイン舞台になります。
山脈に向かって西側の盆地、これが綾瀬地区。向かって北東側の都市、こちらが砺波地区。南東側の半島は富士宮地区。
主にこの3都市のアクセスをめぐっての競合という予定です。

では、この地域の現況を・・・
現在、中津川~綾瀬間に道路が敷設されています。また、砺波~中津川は、鉄道が敷設されています。
この鉄道ならびに砺波地区の航空写真です。

砺波~中津川の鉄道では、途中駅でのスイッチバックがあり、所要時間がかかっています。
現在、中津川~綾瀬のバスは1日2往復。 バスと鉄道の接続時刻表です。

綾瀬停留所 中津川停留所 中津川駅 砺波駅
12:00 → 17:41 18:30 → 20:50
18:20 → 0:01
16:41 ← 11:00 10:32 ← 8:20
23:51 ← 18:10 18:02 ← 14:50

最後に、綾瀬地区の現況です。資材を与えていないので、発展はしていませんが、住宅の多い地域になっています。

第2回 バトルの準備は着々と・・・#1

今まで暫定路線だった砺波地区の路線は、山丘鉄道が本格的に沿線開発に介入、北側の行田(ゆくた)地区に開発の手が伸びました。
まずは①の砺波駅。砺波地区のターミナル駅で、発展用鉄道は撤去されました。
続いて②の行田駅。こちらは砺波地区のサブターミナルになる予定です。
③の行田島駅は、現在はほぼ何も無いものの、将来は工業化が予定されています。
西(北)側の路線は、貨物専用線となっていて、④⑤ともに貨物駅になっています。

第3回 バトルの準備は着々と・・・#2

今回は、綾瀬地区への資材投入(=開発開始)、さらに以前スイッチバックのある路線としてご紹介した中津川線の延伸、そしていよいよライバルの古賀鐵道の登場です。
まずは、古賀鐵礪波~古賀中央間で開業した古賀鐵道線の様子を見てみましょう。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

こちらは砺波側の始発駅、古賀鐵礪波駅です。用地が無かったため、地下駅としました。→

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
お隣、西行田駅です。用地の関係上、路線関係が非常にややこしく、この区間は本線と新線の単線並列となっています。→
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
その隣、左側が行田6丁目駅です。支線が分かれています。ピンボケすみません。→

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

路線は中津川山脈へ入り、古賀峠駅へ着きます。(手前)用地が狭く、発展は不可能です。
奥は数少ない交換駅、北古賀駅です。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

暫定終点駅、古賀中央駅です。連絡バスは少し離れた場所にバス停があります。綾瀬地区までは目と鼻の先です。

古賀鐵道は、用地の狭い場所を走っているため、配線がややこしいです。では配線図を。

行田線~新線と本線の系統に分かれています。
古賀鐵礪波から最初のダブルクロスまでは方向別の複線、そこから行田6丁目駅の手前までは系統別の単線並列、そこからほんの僅かだけ単線と、非常にややこしいところになっています。非常に用地の狭い場所を走っていますので…
西行田~行田6丁目のほんの僅かな単線は、道路の橋脚が邪魔でこのようになってしまっています。まるで西武新宿線のようですね。 ダイヤグラムです。本線・支線とも1日4往復走っています。
綾瀬まで延伸したらもう少し配線を改良して、ダイヤもパワーアップさせたいと思います。

データがほしい方はどうぞ

kaa峠古賀鉄道.oud

現況、交通ネットワークはこのようになっています。

第4回 いざ開戦

お待たせいたしました。
この地域に開発の手が伸びてはや14年。
14年4月6日、山丘鉄道中津川線と古賀鉄道本線が悲願の綾瀬延伸を果たした。
延伸にあたって、世紀の大工事となった綾瀬地域周辺の航空写真です。

上部が綾瀬駅・下部は山丘鉄道が多額の出資をして完成したKY大規模レジャー牧場となっています。
次に、2鉄道の停車駅案内です。

古賀鉄道で一番のダイヤ上のネックとなっていた西行田~行田6丁目の単線は、道路の橋脚移動によって解消され、単線区間は行田6丁目の先~古賀中央と少なくなり、また行田川線は地下線として完全に分離しました。
地下線の行田川駅

古賀鉄道の礪波駅

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (kaa峠D4古賀鉄砺波.jpg)

現在も棒線駅の古賀峠駅。ダイヤのネックになっている。

当社の中津川線は、古賀温泉~山鉄綾瀬を複線で開業。残る単線区間は古賀温泉駅付近の僅かな区間と東中津川~砺波のみとなりました。

始発駅が棒線駅と、非常に都合の悪い区間。ラッシュ時には図のように東中津川駅構内に3つの列車が入っています。(下り本線を通過するゆけむり快速、上り本線で特快の退避を行う上り普通(特快が折り返してくるまで停車)、上り副本線を通過する特快)

で、結局どっちが便利なの? ということで比較してみますた。

総論としては、現時点では山鉄が有利。ただ3両編成による慢性的な混雑、運賃の高さなどがさらなる利用者の増加を妨げている。
双方のダイヤグラムです。黒枠内は単線区間です。

第6回 山丘鉄道ダイヤ改正!

開業以来、両者互角の争いだったが、ついに山丘鉄道に軍配が上がる!?
といったわけで、改正概要を…
今回は、多くの鉄道会社がやっているような感じに仕上げました。

kaa峠D06ダイヤ改正概要.pdf

※PDFファイルです。

続いて、ダイヤグラムです。

大きな目玉はまず増発、でしょうか。改正前は峠を越える列車は全部で6往復でしたが、改正後は10往復となりました。増発した4往復はすべて普通列車でした。
また、中津川の直線化によってスピードアップも実現しています。アクセス特快の所要時間は改正前238分→改正後206分と、古賀鉄道の304分とは100分程度も差がついてしまいました。
また、問題となっていた混雑も、優等列車のみながら5両編成運転を始めたことにより、緩和されました。
ほぼ全ての事柄において勝利してしまっている山丘鉄道。この峠をめぐる勝負の軍配は山丘鉄道に上がってしまうのでしょうか?



いえ。まだ古賀鉄道が勝つチャンスはあります。
ヒントは、
線形
です。

富士宮線

載せそびれていた富士宮線について掲載します。
まずは路線全体(中津川~富士宮台)の航空写真を見てみましょう。

右側が中津川駅、中央が東中津川駅、左側は富士宮台です。
富士宮半島方面への延伸へ向け線路が工事中です。
各線の位置関係などはサテライトでご確認ください。


~某月某日 古賀鉄道社内機密情報室~

???「フフ… こいつさえ導入すればこっちのもんですぜ。」
???「ああ。いよいよ最後の切り札を使う時が来たようだな。この峠のバトルはいただきだぜ。へへへ。」

第7回 富士宮リゾートと高速バス

というわけで、富士宮方面に路線を延伸しました。まだ暫定運転ですが…
それに伴って、「富士宮リゾート」(以下富士宮Rとする)と名付けられ、遊園地や展示場、タワー等が集まった複合娯楽施設が建設されました。
それを含めた富士宮地区の写真↓

画像右側が富士宮Rとなっています。
さらに先に延伸、富士宮半島の先端、須恵地区に路線を延伸しました。

線路はありますが、現在ここを通る列車は1日1本の貨物列車のみです…

逆側、富士宮台側はどうなっているのか…?

はい。何故か行田線と富士宮線、どちらにも線路がつながっていますね。ダイヤがカオスになりそうですwww

この富士宮Rが出来たおかげで、砺波湾上にドーンと橋が掛けられた。道路の。
というわけで、高速バス路線が整備されました。車両紹介とあわせてどうぞ。

高速バスのダイヤです。基本的に12時間のパターンになっています。

現時点での全体の路線図をうpします。(クリックで拡大)
建設中の部分を第8回で開業させます。また第8回では古賀鉄道が革命を起こします(?)

第8回 行田線の革命ダイヤと古賀鉄道

行田線の革命ダイヤ

いままでストーリー上サブ的な存在で、簡易ダイヤしか組まれていなかった行田線…
今回、革命とも言えるまじめなダイヤ設定と、路線の大きな変革が起きました。
概要は以下の通り。

  1. 優等種別「準快速」「快速」「通勤ライナー」が登場!!
  2. 中津川線・行田線・須恵線の相互直通運転開始!!
  3. 貨物が1日6往復に大幅増発!!
  4. 富士宮線が複線化・須恵線は複線開業!! とりあえず、停車駅案内をば。急いで作ったので手抜きとなっています。 行田線は行田島~富士宮・富士宮線は砺波~富士宮原・須恵線は富士宮~須恵島となっています。
    須恵島・須恵島口・富士宮原・富士宮台~砺波(富士宮線)の各駅はホーム長が3両です。
    上空展望動画を投稿しました(YouTube)

通勤ライナー(行田島→須恵島)、貨物(須恵島ターミナル→行田島ターミナル)、普通列車(須恵島→富士宮線経由→砺波) ニコニコ動画へのうp予定はありません。
では、ダイヤの前に街の様子を見てみましょう。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

3路線の起点(終点)である須恵島です。貨物列車が1日7本発着しており、旅客列車よりも本数が多くなっています。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

上の画像から少し北に行った地点。須恵島線は貨物列車を多数設定したため予定とは違い複線で開業となりました。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

富士宮駅。1日21本発車で、利用客は11911人。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

富士宮原駅。行田線と富士宮線の分岐駅だが、この駅に止まる行田線の列車は少なく、地元住民からは「バスのほうが本数が多い」などと皮肉な意見もある。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

複線化された富士宮線。本数はあまり変わらないらしい。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

中津川駅の界隈。右側にある短絡線は貨物列車用である。中津川線に接続している。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

砺波駅。全ホームに屋根がついた。地上は行田線、2階は中津川線、3階は富士宮線。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

上の画像から建物を消したもの。行田線は4ホームに見えますが奥に富士宮側折り返し専用のホームが1ホームあります。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

行田線の起点である行田島駅。上下2階層でホーム数を稼いでいる。

富士宮台~富士宮の航空写真です。

ダイヤです。

今回最も力を入れたのは、貨物列車でしょうか。須恵島には1日7往復と、旅客列車よりも本数を多くしました。
運用については、優等列車を「Rapid」の頭文字からR運用、須恵線内に直通する列車を「Sue Line」の頭文字からS運用、富士宮線の線内折り返し列車を「Nakatsugawa」経由よりN運用、行田線の線内運用を「Gyoda Line」の頭文字からG運用とし、列車番号の末尾に付けています。
付番方法は、下りが1から奇数、上りは0から偶数で全運用共通付番しています。
但し富士宮線を通る列車は下りが101から奇数、上りは100から偶数で付番しています。
貨物列車は頭に「貨」を付け、全列車下りは1から、上りは0から付番しています。

優等列車は1日6往復ですが、準快速は富士宮原駅のホーム長が足りずに通過しているだけで速達目的ではありません。
むしろ砺波工業団地のほうが過疎っていますw ライナーはホームの都合上富士宮駅に置いておけないのでやむを得ず須恵島まで直通させています。 結構需要に見合ったというわけではないです。
一番酷いのは富士宮原~砺波工業団地間。この区間、通過列車は多いのですがほとんどが5両編成で、ホーム長が3両しかない富士宮原駅にはほとんまれず、1日3往復と非常に少なくなっています…

古賀鉄道の革命

どう革命になったかというと…
超高速列車運転開始!!
富士宮まで延伸(地下で)!!!

まずは、超高速列車の運転開始です。"CKKOGA型"というやつが運転開始するらしいです。

C hou K ousoku KOGA 型 の略らしいです。ネーミングセンス無ww
それはさておき、続いて富士宮まで延伸のニュース(?)です。
途中駅は砺波みなとのみ。

このような停車駅になりました。 特急 は、超高速のCKKOGA型が、 通勤快速 と普通は高速列車が担当しています。
新しく出来た富士宮駅は、奥の3線です。富士宮Rや街の中心部からは離れていて不便です。

特急の前面展望動画を投稿しました。残念ながら無音です。
上りの綾瀬→富士宮です。


次に、ダイヤです。まずは上下の時刻表を。

下り列車は西砺波、上り列車は古賀峠を通過します。片方にしかホームが作れなかったので・・・w
ダイヤグラムで~す。

通勤など、いろいろ考慮したつもり…ですがダイヤコンテストは10運用という制限があるのでやむなく減便です・・・

さあ、ここまで色々バトってきましたが、
結局どっちが勝ったの?

最終回

厳正な投票の結果、古賀鉄道3・山丘鉄道5で山丘鉄道の勝利でした!!! 自社勝利ktkr---!!\(' ω' )/ウオアアアアアアアアーーーーーーーーーーー!!!!!!
参考

比較要素 古賀鉄道本線 山丘鉄道中津川線
最高速度 超高速 高速
所要時間(最速・砺波~綾瀬) 232分 206分
峠を越える列車本数/日※ 8往復 10往復
利用者数(砺波)/日 19578人 6608人
利用者数(綾瀬)/日 1906人 3804人

峠とは、古賀鉄道は行田6丁目~北古賀・山丘鉄道では中津川~まきば新町
最後に、全路線図です。

というわけで、長々と半年近くもだらだらと投稿してまいりましたが、ご閲覧ありがとうございました。 =おわり=

コメントフォーム

  • oudiaファイル頂きました。いやーよく単線であの本数が実現できますね。私には無理です。見るからに路線図が競合する予感を表していますね。(普通の快速と『快速・古賀峠』の違いが分からないのですが、もしかして有料・無料の違いですか?) -- contributor (2012-11-18 12:01:12)
  • ありがとうございます。次回はいよいよバトルが開戦する予定ですw 快速「古賀峠」についての説明がまだでしたが、これについては特別な車両を開発、使っています。 -- kaakais(2012-11-22 20:17 編集にて失礼しました。)
  • カメラがなぜかうんともすんとも言わない状況になりまして…次回の投稿がいつになるか分からない状況です・・・
    直り次第速攻で投稿しますので今暫くお待ちください・・・ -- kaakais (2012-11-29 22:06:52)
  • 動画が非公開設定になっていたので見られるように修正しました。 -- kaakais (2013-03-18 18:19:53)
  • 投稿お疲れ様です。面白かったですよ。 -- 古賀鉄道か山丘鉄道か悩んでる河岡 (2013-03-18 19:08:29)
  • ありがとうございます・・・ -- kaakais (2013-03-31 09:32:52)
  • 超高速のほうが早いのに高速のほうが往復数が多いですね。 -- 発車します (2013-06-30 13:01:25)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「フリーマップ-3」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • CKKOGA型.jpg
  • kaa峠aD03古賀温泉駅.JPG
  • kaa峠D03ダイヤグラム.png
  • kaa峠D03中津川駅.JPG
  • kaa峠D03古賀中央駅.JPG
  • kaa峠D03古賀峠駅.JPG
  • kaa峠D03砺波駅.JPG
  • kaa峠D03行田6丁目駅.JPG
  • kaa峠D03西行田駅.JPG
  • kaa峠D03配線図.png
  • kaa峠D06サテライト(修正).jpg
  • kaa峠D06サテライト.jpg
  • kaa峠D06ダイヤグラム.png
  • kaa峠D06ダイヤ改正概要.pdf
  • kaa峠D06上り時刻表.png
  • kaa峠D06下り時刻表.png
  • kaa峠D06中津川線.jpg
  • kaa峠D06元古賀駅.jpg
  • kaa峠D06富士宮線.jpg
  • kaa峠D06砺波駅.jpg
  • kaa峠D06追い越し.jpg
  • kaa峠D07バス上り.png
  • kaa峠D07バス下り.png
  • kaa峠D07古賀鉄道.jpg
  • kaa峠D07富士宮R.jpg
  • kaa峠D07富士宮半島.jpg
  • kaa峠D07富士宮台.jpg
  • kaa峠D07路線図.png
  • kaa峠D07高速バス路線図.png
  • kaa峠D07高速バス車両紹介.png
  • kaa峠D08-2CKKOGA.png
  • kaa峠D08-2ダイヤグラム.png
  • kaa峠D08-2上り時刻表.png
  • kaa峠D08-2下り時刻表.png
  • kaa峠D08-2古賀鉄道停車駅案内.png
  • kaa峠D08-2富士宮.jpg
  • kaa峠D08-2砺波地下.jpg
  • kaa峠D08-2綾瀬.jpg
  • kaa峠D08-2行田6丁目.jpg
  • kaa峠D08-2西砺波.jpg
  • kaa峠D08サテライト.jpg
  • kaa峠D08ダイヤグラム.png
  • kaa峠D08上り時刻表.png
  • kaa峠D08下り時刻表.png
  • kaa峠D08中津川.jpg
  • kaa峠D08中津川線.jpg
  • kaa峠D08富士宮.jpg
  • kaa峠D08富士宮原.jpg
  • kaa峠D08富士宮航空写真.jpg
  • kaa峠D08砺波.jpg
  • kaa峠D08砺波2.jpg
  • kaa峠D08砺波地下様子.jpg
  • kaa峠D08行田島.jpg
  • kaa峠D08行田島駅.jpg
  • kaa峠D08行田線停車駅.png
  • kaa峠D08貨物.jpg
  • kaa峠D08須恵島.jpg
  • kaa峠D08須恵島線.jpg
  • kaa峠D09路線図.png
  • kaa峠D1サテライト.jpg
  • kaa峠D1綾瀬.jpg
  • kaa峠D1航空写真.png
  • kaa峠D2航空写真.jpg
  • kaa峠D3路線図.png
  • kaa峠D4サテライト.JPG
  • kaa峠D4古賀峠.JPG
  • kaa峠D4古賀鉄.png
  • kaa峠D4古賀鉄砺波.JPG
  • kaa峠D4山鉄.png
  • kaa峠D4綾瀬地区.jpg
  • kaa峠D4行田川.JPG
  • kaa峠D5古賀鉄DG.png
  • kaa峠D5山鉄DG.png
  • kaa峠D5比較.png
  • kaa峠中鉄砺波.jpg
  • kaa峠古賀鉄道.oud
  • 勝ったのは….png
  • 小田急小田原線・地下鉄千代田線停車駅案内.xlsx
  • 行田線.oud
A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
記事メニュー

トップページ

マップ別


  1. 青葉リゾート区
  2. 青葉湾岸工業区
  3. 青葉経済開発区
  4. 臨海新都市
  5. ベッドタウン計画
  6. 門前町
  7. 負の遺産
  8. 山間のオアシス
  9. 企業城下町
  10. 災害からの復興
  11. ゴールドラッシュ
  12. 鉱業から観光へ
  13. フリーマップ

  • 個別ページ

管理


  • 管理人室

必ずお読みください


  • ADS我が街紹介wiki 利用規約
  • ADS我が街紹介wiki 参入ガイドライン

ご案内


  • リンク集
  • 書き込み方
  • 書き込み練習用ページ

ギャラリー


  • 写真ギャラリー
  • 動画一覧
  • 社員のアドバイス

みんなのページ


  • ADS 雑談場
  • ADS Photo Contest
  • アンケート専用ページ
  • 我が街wiki再興企画 まとめページ
  • Excelでの路線図の作り方
  • 過密ダイヤの作り方
  • 優等列車を含むダイヤの作り方
  • シナリオマップ地名考察

最新の 20 件


取得中です。




Here: -
記事メニュー2


ページビュー
(昨日)


  • Excelで路線図を作る方法 (4)
  • 青葉リゾート区 (1)
  • Let's make the legend of nagaito city by development!天崎鉄道長糸地区! (1)
  • フリーマップ-6 (1)
  • ADSから日本を見てみよう2 (1)

おすすめ






人気記事ランキング
  1. Excelで路線図を作る方法
  2. 青葉リゾート区
  3. Let's make the legend of nagaito city by development!天崎鉄道長糸地区!
  4. フリーマップ-6
  5. ADSから日本を見てみよう2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 19日前

    青葉リゾート区
  • 219日前

    山間のオアシス-2
  • 550日前

    企業城下町
  • 552日前

    ADS 雑談場
  • 596日前

    アンケート専用ページ
  • 669日前

    フリーマップ
  • 764日前

    シナリオマップ地名考察
  • 786日前

    企業城下町-2
  • 786日前

    あさかさんです
  • 786日前

    ADS Photo Contest
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Excelで路線図を作る方法
  2. 青葉リゾート区
  3. Let's make the legend of nagaito city by development!天崎鉄道長糸地区!
  4. フリーマップ-6
  5. ADSから日本を見てみよう2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 19日前

    青葉リゾート区
  • 219日前

    山間のオアシス-2
  • 550日前

    企業城下町
  • 552日前

    ADS 雑談場
  • 596日前

    アンケート専用ページ
  • 669日前

    フリーマップ
  • 764日前

    シナリオマップ地名考察
  • 786日前

    企業城下町-2
  • 786日前

    あさかさんです
  • 786日前

    ADS Photo Contest
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. まどドラ攻略wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 無幻銃士ダルタン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 邪神アラキシュ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. オオヘビヌシノミコト - アニヲタWiki(仮)
  10. 機将アクセラ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.