atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
  • 門前町-4

A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)

門前町-4

最終更新:2014年10月31日 10:51

mor111

- view
だれでも歓迎! 編集
ページ1 ページ2 ページ3 ページ4
  • 我が街紹介
    • 中核都市化宣言!!「SHINGU」
      • 第1回 ノーソン都市新宮
      • 第2回 ノーソンにオフィス街を!!環状線の力
      • 第2.5回 予期せぬアクシデント
      • 第3回 山間部へ~鮎田鉄道~・環状線高架化!!・新幹線開通!!
      • 第4回 紀勢線開通・地下鉄開通!!!
      • 第5回 もっと便利に!ダイヤ改正(鮎田鉄道)
      • 第6回 環状線新ダイヤは組めなかったので次回w環状線北側を高架化!
      • ~お知らせ~
      • コメント
    • MORのいばらに初挑戦!門前町報告書
      • 現在(8年6月25日)の情報
      • 路線について
      • 街について
      • 開発について
      • あとがき
      • コメント

我が街紹介

中核都市化宣言!!「SHINGU」

どうも、kaakaisです。どうやら6作目のようです。前作が長すぎて仕舞にはまとまりが無くなってしまったので今回はなるべく簡潔に・わかりやすくを基本としていきたいと思います。
ちなみに、門前町のマップは和歌山県新宮市の新宮に地形がそっくりということで、今回はそこ、新宮をモチーフに開発をしていきたいと思います。

第1回 ノーソン都市新宮

LAWSON!! (農村)

大変失礼を致しました。というわけで、株式公開まではのんびりと開発をしていきたいと思います。
一応、ココの交通計画↓ まあ変更するでしょうけどw

実線は既成線、点線は未成線です。 続いて、今回のリアルな方の地域ですが…

こんな感じですね。右に90度回転すれば門前町のマップと(ほぼ)一致すると思います。

というわけで、 開発開始です!!


まずは、バス路線を廃止(ぇ して、ほぼ同じルートに鉄道を通します。 上の路線図を見ていただければ分かりますが、駅は「舟道・大通・熊野速玉大社」です。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

こいつのせいで初年度赤字でした…orz

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

道路と平行して鉄道も鉄橋ができました。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

豆腐は大通へ貨物列車が、そこから大社にはトラックで輸送します。

このような感じで3年放置したところ、めでたく株式公開できました!!
株式公開時の全体の航空写真です。大通周辺がだいぶ発展してきました。

第2回 ノーソンにオフィス街を!!環状線の力

祝!環状線開通!! (クリックで拡大するよ)

でっけ~。写真15枚使いました。 路線図はこんな感じ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

社線は全部の電車が環状線の鵜殿まで直通します。
快速は内回り限定です。詳しくは下の短絡線の欄をみてね。
駅の時刻表もつけたので分かると思いますが、基本的にダイヤは
快速 1本
社~鵜殿 1本
環状線 1本 /3時間
となっています。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

これが快速列車の通る「鵜殿短絡線」です。新宮を出る鵜殿、南舟道をショートカットして舟道に出ます。
外回りに快速が存在しないのは、短絡線に入るときも出るときも本線をふさいでしまうからです。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

短絡線には環状線唯一の踏切があります。単線ということもあり人気の撮影スポットらしいです。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

内回りは1本/1時間とまあまあ本数があるので、詰まりそうになりますが赤信号は回避していますw

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

内回りには、貨物も走っています。舟道貨物駅を出て、舟道駅で豆腐を拾い、大通駅でおろして、そのまま環状線を1周します。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

新宮駅付近は、ほとんど人工的に整備して オフィス街 を形成しています。将来、新幹線の停車駅が出来る予定なので用地が確保されています。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

現況のサテライトです。

次回は未開の地(山間部)に手を伸ばしてみますかw

第2.5回 予期せぬアクシデント

~ある朝~
ふぁー数日間時間を進めて放置してたな~。ADSでもやるか。

パカッ



( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

(;゚Д゚) …!?

???????(’ω’)???????うわあああああああ





どうしよう・・・※ここから下はフィクションです。


???「お困りのようだな」

(;゚Д゚) …!?


というわけで、最後にセーブしたところまで戻り、開発記は通常通り続行いたします。

第3回 山間部へ~鮎田鉄道~・環状線高架化!!・新幹線開通!!

まずは、山間部への開発を行っている「 鮎田鉄道 」について見て行きたいと思います。
鮎田鉄道の始発駅は、 伊佐町駅 です。

"伊佐町"

このマップでは聞きなれない地名ですが・・・
伊佐町の場所はココ!

5マスだけwww そう。ここ伊佐町の陸の土地は5マスだけ!
こんな僻地に駅が建設されました。
では、鮎田鉄道の路線図を見てみましょう!

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

僻地「伊佐町」から舟道平野(仮称)を横断し、鮎田山・鳴川峡へと入っていく路線になります。
運行系統ですが、特急列車が走っており、普通列車は鮎田より先は超秘境区間ということで、1両編成の単行運行となっています。


では、まず舟道平野を通行する航空写真を見てみましょう。

んで、山間部に入っていくわけです。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

まずは山の中にある「鮎田山信号場」の様子です。右上方面が鮎田・左下方面が舟道・左方面が鳴川方面です。
特急は舟道⇔鳴川の短絡線を行き来します。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

山の中にある盆地・鮎田です、信号場から単線並列になっていて、奥側が鳴川方面・手前側が舟道方面へ続く線路です。
鮎田地区は新宮地区のベッドタウンとして機能しており、宅地化されています。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

鮎田を出て最初の駅・鳴川です。完全に無理矢理設置した駅ですww

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

こちらも無理矢理設置した駅・社山登山口です。
ここから→方面に3時間ほど歩くと、熊野大社に着くらしいです。※要登山装備

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

社山登山口駅からは鳴川峡の素晴らしい眺めが拝めます。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

やっと少し発展した場所・馬越温泉郷です。特急はここが終点です。
熊野大社へのバス路線が出ており、競合しています。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

ここが鮎田鉄道の終点・樹山です。
ぶっちゃけ、何もありませんww



続いては、環状線高架化についてみてみましょう。

川より南側の路線の高架化を決定しました。
北側は、 新幹線 や 鮎田鉄道 との交差があるので、高架化は後回しとなっています。
工事区間の航空写真です。現在、外回りが仮線に切り替えられ、元外回りを新内回りに切り替える工事が進行しています。


では、ラストに現況のサテライトです。

第4回 紀勢線開通・地下鉄開通!!!

もはやノーソンではない。(`・ω・´)キリッ

ついに開通しちゃいました!そして芽穂中央~紀伊元加治を結ぶ地下鉄「新宮メトロ南北線」も開通しました。
では、沿線の様子を見てみましょうかww

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

マップで一番名古屋側で、直通してくる地下鉄の終点駅、紀宝駅です。ちなみに、モデル地区にも「紀宝町」が存在します。(ADS内でのデフォルト表記は「木宝」)

こちらは芽穂界隈の航空写真です。地下鉄の芽穂中央駅は、駅前に住宅街が広がります。
左側の住宅や商業地が立ち並ぶ場所が「舟道センター街」です。専用のアクセス路線が作られたほか、地下鉄も通っています。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

開通前からリニューアルされた、鵜殿駅です。開通前は外側2線が社線の折り返し用・内側2線が環状線用でしたが開通後は外側2線が環状線用・内側2線が紀勢線用に改められました。

高架化工事が完成し、新宮~大通が複々線化された環状線です。 新宮駅は内回り2線・紀勢線1線・外回り1線 で構成されています。
内回りは 快速 があるため、少し優遇されています。
また、社線の列車は鵜殿まで直通していましたが鵜殿駅のホーム不足のため、南大通止まりに改められました。
南大通えきからは先ほど説明した 舟道センター街 へのアクセス路線であるセンター線も出ています。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

南大通駅から1駅の紀伊元加治駅です。地下鉄の終点でもあります。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

一番大阪側の駅・加治海岸駅です。直通してくる地下鉄の終点です。

左:南紀号 右:貨物列車

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

貨物列車はここから出てきています。以前は舟道に工業団地が集中していましたが都市化に伴って鵜殿~芽穂の海岸に移設されました。

続いて、新宮メトロ南北線です。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

新宮のオフィス街最寄り駅、新宮熊野川駅です。2面3線+通過線と、有利な線路構造ですが、中線を折り返し線として使っているだけで、通過線は使用していません。

左:地上区間の芽穂~芽穂中央間にて。踏切が存在する。右:外新地駅にて

続いて、ダイヤ解説です。
まずはダイヤグラムをご覧あれ。

基本的に環状線・社線が3時間間隔・ 特急南紀 が6時間間隔・ 環状快速 が6時間間隔で、6時間のパターンダイヤになっています。大通~南大通では優等列車と普通列車の並走が見られます。

こちらは紀勢線と地下鉄ですがダイヤはパターンになっていません。地下鉄は平均2時間間隔で、環状線よりも本数が多くなっています。
※第132列車と第133列車(隣街~鵜殿)は、当面の間運休となっております。 以上です。 サテライトです。

現時点での全体路線図です。いろいろ入れたらこんなにでかくなってしまいましたww

第5回 もっと便利に!ダイヤ改正(鮎田鉄道)

考えれば鮎田鉄道のダイヤってけっこうぐちゃぐちゃ(秘境駅が終点で降ろされて4時間半待ちなど…)だったので、ダイヤ改正を行いました。
[改正概要]

  1. 種別「 快速 」を導入し、鮎田~馬越温泉郷のアクセス向上
  2. 普通列車(伊佐町~鮎田)の列車間隔を2時間半~3時間半から2時間半のパターンに均等化
  3. 普通列車(伊佐町~鮎田)における始発・終電を除く全列車が伊佐町~鮎田を直通
  4. 普通列車(鮎田~樹山)における始発・終電を除く全列車が鮎田~樹山を直通
  5. 快速列車の新設のより、普通列車(鮎田~樹山)の本数を減便
    まずは以前のぐちゃぐちゃした感じのダイヤグラムを。

    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
    快速列車の車両は特急と同じで、2両編成。
    今回のダイヤ改正は配線の改善で融通が利くようになりました。
    具体的には、
    ・鮎田駅のホームを倍増(2面2線→3面4線) ・鳴川駅に通過線を設置 ・社山登山口のすれ違い線を大幅に延長
    配線図はこんなかんじ

では、改正後の時刻表とダイヤグラム。

第6回 環状線新ダイヤは組めなかったので次回w環状線北側を高架化!

お久しぶりになってしまいました。実は試験を挟み、1ヶ月ほど前には終わっていたのですが、その時点から環状線のダイヤを組んでいたのですが、未だに組めていません・・・

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

だいぶ出来上がってきましたがもう少しかかりそうです。まだ秘密w

今回は、環状線の残りの部分を高架化していきます。

このような感じになりました。なんといっても特徴は 階層2 の高架です!
以前のダイヤでは、新幹線の高架があるということで北側の高架化をあきらめたのですが、今回は階層2で新幹線をオーバークロスすることで高架化を果たしました。
では、高架化された階層2からの風景をご覧ください!

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

こちらは沿岸地域に広がる工業団地です!海の景色がとてもいいと評判のようです。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

新幹線の上も通っていきます。鵜殿駅を出たところで新幹線をオーバークロスします。

こちらは、高架化が完了して廃駅となった部分です。以前高架化した場所も簡易駅で1ホームのみ残すことが慣例となっています。

改正内容など詳しくは、次回!

~お知らせ~

長らくの間、放置して申し訳ありません。一部の方はご存じのように、私が牛乳をPCにぶっかけた影響で、今まで使用していたPCが使用禁止とされ、その中に入っているこの環状線の新ダイヤのデータが取り出せない状況です。
ですので、次回の最終回目前ではありますが、この投稿について一時休止とさせていただきます。
なお、他のPCを使うことにより投稿自体は可能なので、他のマップの開発を検討しております。

コメント

  • よく見たら地形完全に一致しているではないですかww
    開発頑張ってくださいね。 -- 546 (2013-04-07 19:56:59)
  • ありがとうございます。
    そうなんですよねww -- kaakais (2013-04-07 21:36:11)
  • DSの中にて。~ストップタイマー「俺のこと忘れてないか?」 -- カー坊 (2013-04-14 14:51:04)
  • いや~、「何十年か放置して超発展させよう」という意図でして、完全にクリア条件を忘れていたので・・・www -- kaakais (2013-04-17 19:04:34)
  • 伊佐町の人口がだいたい予測できちゃいますねwww始発駅から(ある意味)秘境駅だわwww -- カー坊 (2013-04-17 23:23:58)
  • 5マスだけの伊佐町wwwww
    そういえば、前に開発した時に地下駅で伊佐地区に駅作ったなぁ -- KTS (2013-05-03 14:01:54)
  • 伊佐町って土地あったんだ…そんなことも知らずに対岸の先っぽに「伊佐岬駅」を作ってもたな… -- 546 (2013-05-03 16:29:21)
  • >カー坊さん
    既に土地の40%は駅に使用されていますwww
    >KTSさん
    地下に作ったんですか!ww
    >546さん
    普通は気付かないですよねwww -- kaakais (2013-05-05 06:58:08)
  • 路線図はどのようにして作っているのですか? -- カー坊 (2013-05-05 11:23:13)
  • 基本的にはExcelで路線図を作る方法を使って、ただし停車駅と駅名はセルに直接書き込んで使っています。 -- kaakais (2013-05-05 11:58:18)
  • 高架化工事のポスター本物みたいです。 -- 発車します (2013-06-30 13:05:38)
  • またその投稿ができる日を待ってます -- 発車します (2013-07-27 10:33:58)
    名前:
    コメント:

MORのいばらに初挑戦!門前町報告書

どうも、初投稿のMORです。門前町をめでたくいばらクリア致しましたので街紹介していこうと思います。
まだ至らない点は多々あるかと思いますが、よろしくです。

現在(8年6月25日)の情報

画像入れてみました。おかしい所もあるかと思いますが...気にしないでw

資本金 4942億734万円
列車 22編成
自動車 14台
駅 10箇所
停車場 13箇所
鉄道総延長 114km
道路総延長 44km
子会社 25社
土地 703マス


人口 4万2462人


路線について

現在は、
・船道線 (木宝ー茅穂港ー文野ー南舟道ー舟道ーやしろ新橋ー舟道大橋ー大通)
・鮎田線 (舟道ー鮎田)
・馬越貨物線(馬越ー隣町)
が運営されています。

街について

さて次は街についてです。
舟道線ではほぼ全域が都市化しており、超高層ビルやホテル、デパートが建っております。

木宝では新幹線も接続しています。
茅穂には港があります。1年目に作られ、経営を支えてきました。

文野、舟道は初期に開業した駅たちで、周辺は勢いのよい発展を遂げています。
(上が文野、下が舟道です)

間の南舟道はわりと最近に建設されました。両隣の駅が発展していたのでこちらももれなく発展しております。

社新橋をわたるとやしろ新橋、舟道大橋と続き、大通に到着します。
(上から順に並んでます。)

川の南岸にあたる地区です。橋をかけるお金がなかったので最初は舟道大橋ー大通間で開業しました。
現在では北岸地区と遜色ない発展をしています。

鮎田線はほとんど線路を稼ぐために作られました。赤字ですが鮎田にも少しずつ家などが建ち始めています。

今後の発展に期待したいですね。この路線は貨物も入り少しダイヤに凝ってみました。

ちなみに伊佐は町に昇格してしまいましたwww

開発について

もともと私は門前町に苦手意識を抱いていたのですが、思い切っていばらに挑戦してみました。
しかもいばらは初めて。
初期は借金を背負いながらも経営を安定させ、またその先の開発を見据えて開発しました。
茅穂の港もそうです。おかげで株式公開を早期に実現できました。
また、木宝には新幹線用地も確保しました。

その後は南岸にも線路を敷き、公募増資をしつつ着々と開発していきました。
誰かが言っていましたが、いばらって最初は大変ですけど最後のほうは普通の開発になりますね!
むしろやさしいよりも達成感が増して面白かったです。
そして、商業が40%を超えたところで新幹線誘致。クリア達成!
他社も商業開発に進んで協力してくれました。

ですが問題はこれから。余剰金がないんです。今後の開発にまた新たな問題ができました。
まあ面倒くさいのでこれ以上は開発しません。ほら、社員だってやる気ないし()

あとがき

初投稿でしたがいかがでしたでしょうか。急いで仕上げたので適当になってしまいましたが、見ていただきありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。もしかしたらA3Dのほうにも参入させて頂くかもしれません!

コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「門前町-4」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • kaa峠D02サテライト.jpg
  • kaa峠D02踏切.jpg
  • kaa門D01サテライト.jpg
  • kaa門D01交通計画.png
  • kaa門D01技術供与.jpg
  • kaa門D01航空写真.jpg
  • kaa門D01貨物.jpg
  • kaa門D01鉄橋.jpg
  • kaa門D02.5ドラえもん.png
  • kaa門D02.5社長解任01.jpg
  • kaa門D02.5社長解任02.jpg
  • kaa門D02新宮駅.jpg
  • kaa門D02短絡線.jpg
  • kaa門D02航空写真2.jpg
  • kaa門D02貨物.jpg
  • kaa門D02路線図.png
  • kaa門D02過密.jpg
  • kaa門D03サテライト.jpg
  • kaa門D03伊佐町.jpg
  • kaa門D03大通駅.jpg
  • kaa門D03工事区間航空写真.jpg
  • kaa門D03工事案内.png
  • kaa門D03新宮駅.jpg
  • kaa門D03高架説明.jpg
  • kaa門D03鮎中央舟道.jpg
  • kaa門D03鮎樹山.jpg
  • kaa門D03鮎田鉄道.png
  • kaa門D03鮎社山登山口.jpg
  • kaa門D03鮎馬越温泉郷.jpg
  • kaa門D03鮎鮎田.jpg
  • kaa門D03鮎鮎田山信号場.jpg
  • kaa門D03鮎鮎田鉄道航空写真.jpg
  • kaa門D03鮎鳴川峡.jpg
  • kaa門D03鮎鳴川駅.jpg
  • kaa門D04サテライト.jpg
  • kaa門D04会社情報1.jpg
  • kaa門D04会社情報2.jpg
  • kaa門D04加治海岸駅.jpg
  • kaa門D04南舟道駅.jpg
  • kaa門D04地下鉄1.jpg
  • kaa門D04地下鉄2.jpg
  • kaa門D04工業団地.jpg
  • kaa門D04新宮熊野川駅1.jpg
  • kaa門D04新宮熊野川駅2.jpg
  • kaa門D04特急.jpg
  • kaa門D04環状線ダイヤグラム.png
  • kaa門D04紀伊元加治駅.jpg
  • kaa門D04紀勢線ダイヤグラム.png
  • kaa門D04紀勢線開通.png
  • kaa門D04紀宝駅.jpg
  • kaa門D04航空写真.jpg
  • kaa門D04航空写真2.jpg
  • kaa門D04貨物.jpg
  • kaa門D04路線図.png
  • kaa門D04鵜殿駅.jpg
  • kaa門D05ダイヤグラム.png
  • kaa門D05上り時刻表.png
  • kaa門D05下り時刻表.png
  • kaa門D05快速列車.jpg
  • kaa門D05旧ダイヤグラム.png
  • kaa門D05普通列車.jpg
  • kaa門D05社山登山口.jpg
  • kaa門D05配線図.png
  • kaa門D05鮎田.jpg
  • kaa門D05鳴川.jpg
  • kaa門D06ダイヤグラム.png
  • kaa門D06南舟道.jpg
  • kaa門D06工業団地.jpg
  • kaa門D06新幹線.jpg
  • kaa門D06環状北側.jpg
  • kaa門D06短絡線.jpg
  • kaa門D06舟道.jpg
  • kaa門D06駅跡.jpg
  • kaa門D06高架.jpg
  • 門前 ISA.jpg
  • 門前 アユタ.jpg
  • 門前 サテライト.jpg
  • 門前 会社.jpg
  • 門前 余剰金.jpg
  • 門前 南舟道.jpg
  • 門前 大橋.jpg
  • 門前 大通.jpg
  • 門前 文野.jpg
  • 門前 新橋.jpg
  • 門前 木宝.jpg
  • 門前 舟道.jpg
  • 門前 都市.jpg
A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
記事メニュー

トップページ

マップ別


  1. 青葉リゾート区
  2. 青葉湾岸工業区
  3. 青葉経済開発区
  4. 臨海新都市
  5. ベッドタウン計画
  6. 門前町
  7. 負の遺産
  8. 山間のオアシス
  9. 企業城下町
  10. 災害からの復興
  11. ゴールドラッシュ
  12. 鉱業から観光へ
  13. フリーマップ

  • 個別ページ

管理


  • 管理人室

必ずお読みください


  • ADS我が街紹介wiki 利用規約
  • ADS我が街紹介wiki 参入ガイドライン

ご案内


  • リンク集
  • 書き込み方
  • 書き込み練習用ページ

ギャラリー


  • 写真ギャラリー
  • 動画一覧
  • 社員のアドバイス

みんなのページ


  • ADS 雑談場
  • ADS Photo Contest
  • アンケート専用ページ
  • 我が街wiki再興企画 まとめページ
  • Excelでの路線図の作り方
  • 過密ダイヤの作り方
  • 優等列車を含むダイヤの作り方
  • シナリオマップ地名考察

最新の 20 件


取得中です。




Here: -
記事メニュー2


ページビュー
(昨日)


  • ベッドタウン計画 (4)
  • ベッドタウン計画-4 (4)
  • 我が街wiki再興企画 まとめページ (3)
  • 青葉リゾート区 (3)
  • 臨海新都市 (3)
  • ベッドタウン計画-3 (3)
  • ベッドタウン計画-2 (3)
  • 門前町-4 (2)
  • 臨海新都市-6 (2)
  • Excelで路線図を作る方法 (1)
  • 比呂 (1)
  • 企業城下町 (1)
  • tokyoloopline (1)
  • ADS 雑談場-2012-1 (1)
  • あさかさんです (1)
  • 管理人室 (1)
  • フリーマップ (1)
  • 壱香都市都市開発機構 (1)
  • ADS Photo Contest /過去コメント (1)
  • 慧星鉄道大都支社 (1)

おすすめ






人気記事ランキング
  1. ベッドタウン計画
  2. ベッドタウン計画-4
  3. 我が街wiki再興企画 まとめページ
  4. 青葉リゾート区
  5. 臨海新都市
  6. ベッドタウン計画-3
  7. ベッドタウン計画-2
  8. 門前町-4
  9. 臨海新都市-6
  10. Excelで路線図を作る方法
もっと見る
最近更新されたページ
  • 9日前

    青葉リゾート区
  • 209日前

    山間のオアシス-2
  • 540日前

    企業城下町
  • 542日前

    ADS 雑談場
  • 586日前

    アンケート専用ページ
  • 659日前

    フリーマップ
  • 754日前

    シナリオマップ地名考察
  • 776日前

    企業城下町-2
  • 776日前

    あさかさんです
  • 776日前

    ADS Photo Contest
もっと見る
人気タグ「A列車で行こうDS」関連ページ
  • 長都急行電鉄株式会社
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ベッドタウン計画
  2. ベッドタウン計画-4
  3. 我が街wiki再興企画 まとめページ
  4. 青葉リゾート区
  5. 臨海新都市
  6. ベッドタウン計画-3
  7. ベッドタウン計画-2
  8. 門前町-4
  9. 臨海新都市-6
  10. Excelで路線図を作る方法
もっと見る
最近更新されたページ
  • 9日前

    青葉リゾート区
  • 209日前

    山間のオアシス-2
  • 540日前

    企業城下町
  • 542日前

    ADS 雑談場
  • 586日前

    アンケート専用ページ
  • 659日前

    フリーマップ
  • 754日前

    シナリオマップ地名考察
  • 776日前

    企業城下町-2
  • 776日前

    あさかさんです
  • 776日前

    ADS Photo Contest
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.