ストライク
No.123 タイプ:むし/[[ひこう]]
特性:むしのしらせ(HPが1/3以下のとき、むしタイプの技の威力が1.5倍になる)
テクニシャン(威力60以下の技の威力が1.5倍になる)
夢特性:ふくつのこころ(怯むと素早さが1段階上がる)
体重:56.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:FR/XD/ダイヤモンド/プラチナ/HGSS
カマキリ |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
ストライク |
70 |
110 |
80 |
55 |
80 |
105 |
500 |
ハッサム |
70 |
130 |
100 |
55 |
80 |
65 |
500 |
持ち物固定 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
しんかのきせき |
70 |
110 |
130 |
55 |
130 |
105 |
600 |
ハッサムナイト |
70 |
150 |
140 |
65 |
100 |
75 |
600 |
野球用語仲間 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ストライク |
70 |
110 |
80 |
55 |
80 |
105 |
(エレキ)ボール |
60 |
50 |
70 |
80 |
80 |
140 |
(バーク)アウト |
60 |
105 |
60 |
120 |
60 |
105 |
(ボルト)チェンジ |
55 |
75 |
60 |
75 |
60 |
103 |
フライ |
80 |
100 |
80 |
80 |
80 |
100 |
ゴロ |
80 |
120 |
130 |
55 |
65 |
45 |
セカンドゴロ |
95 |
124 |
78 |
69 |
71 |
58 |
(ドリル)ライナー |
110 |
135 |
60 |
50 |
65 |
88 |
ホームラン |
80 |
135 |
130 |
95 |
90 |
70 |
打撃 |
75 |
125 |
75 |
30 |
75 |
85 |
(グラス)スライダー |
100 |
125 |
90 |
60 |
70 |
85 |
スクリュー |
61 |
123 |
60 |
60 |
50 |
136 |
↑勝手ながらチェンジとライナーをエモンガとドリュウズに変更。
エモンガはゲームでもアニメでもボルトチェンジをよく使うし(対戦でも使わないわけじゃない)
ドリュウズは新ポケで唯一ドリルライナー使うんだぜ…
↑↑二体目のゴロ追加。ゴローニャの種族値も第六世代のものに。
↑↑↑第8世代で2人追加
BW2ではつばめがえしの演出がパワーアップ。以前よりもカッコイイ技になりました。
↑しかしアクロバットは追加しない 設定ミスも疑ってたけどわざと覚えさせてない模様 何故。
↑今更だがストライクがアクロ覚えたらどれくらいの火力指数行くのだろうか。
実用で考えると襷で耐えてという運用になり、剣舞から繋がれば超火力となりそうだが、意外と耐久が高く耐えることもしばしば有る。
今は無問題だが耐久を減らさないと運用できない可能性もある。逆を言えば木の実持たせるのもありなのでその辺りPTと相談になるのかな。
ネタ的にはせっかくの虫の知らせが使い物にならないのが痛いかね?
↑なんで襷に拘るんだよ。格闘や草技読みで出してジュエルアクロすればいい話じゃないか
さすがにタイプ一致ジュエルアクロを弱点で耐えるやつなんてそうそういないから飛行弱点のやつらに流しに相当する役割を持てるようになるんじゃないか
実際アクロ覚える虫飛行は遅いor火力無い奴ばっかりで格闘に役割がもてない
一番覚えて欲しいこいつや
テッカニンや
メガヤンマが覚えないのは納得できん
↑聞き捨てならないな。
レディアン程度の攻撃力でさえ格闘に役割を持つには十分ある。
まあ、大概の格闘を抜きされるこいつが持っていたら強いだろうとは思うが。
ジョウト地方ジムリーダー、ツクシの先発にしてエース(強化版ではハッサム)。
進化しなくても強いポケモンの代表的存在。
リトルリーグにおいては厨ポケの筆頭格、というかほとんど存在自体が反則。
↑本家とリトルwikiの両方に個別ページがある唯一のポケモンだからな。ストライクはんぱねぇ!
火力と耐久重視の
ハッサムに対し、こちらは速攻性に優れ、
他の連中よりかは少し劣るがこのままでも十分メジャーレベル。
ただプラチナでハッサムがバレパン習得で恐ろしい程強くなってしまったが…
ところでストライクのどこが翼なのかな?
背中の羽どう見ても翼に見えないんだけど
↑ポケモン界では羽≒翼ってことじゃないか?
初代の技では翼で打つぐらいしか使えそうな飛行技がなかったからな、それでピカ版で覚えたと。
↑その翼で打つも威力35と惨憺たる状況・・・実質初代に有効な飛行技は無きに等しいな
ドンファンのつのでつくよりはまだ納得いく
初代で最もかまいたちが似合いそうな…違うか、
カモネギか
テクニシャン取得、豊富な虫技の登場、先制技の価値上昇によりダイパで始まったポケモンであり
以前はアイアンヘッドに対するつばめがえしの威力・攻撃範囲でハッサムに勝っていたが、
ハッサムがプラチナで馬鹿力という強力なサブウェポンを取得し攻撃範囲が改善されたため、
馬鹿力の恩恵に与れず、目立った強化のないストライクの立場はやや危うくなった。
しかも向こうがバレットパンチ(先制技で威力90!)を取得したのに対しこちらはしんくうは……。
全ポケモン中最強のつばめがえしが生命線のすばやさ105族。
↑その内ハッサムがマグネットボムを覚えそうで怖いな…
せめてこっちにもタイプ一致先制技を恵んでくれないだろうか。
↑でもむしとひこうで先制技ないんだよなぁ。BWに期待。
しんかのきせきで防御・特防130相当になる。
進化前故、ストライクが覚える→ハッサムが覚えるという命題が成り立ってしまうのが辛いところ。
ハッサムには無い素早さを武器に今日もストライクはどこかで木の実を食い散らかしていく。
どうでもいいが、教え技でしんくうはを覚えない。
オレンジ諸島編でタケシの代わりにいたケンジのポケモンだった
ケンジの声でストライクと言うとデュエルに乗る銀髪の戦士を思い出してしまう
↑ス~ト~ラ~イ~クゥゥゥゥ!!!!
↑↑肩に双頭の竜が取り憑いたヘタレ剣士を思い出したのは自分だけでいい
↑料理が得意でタルに異様に執着するロリコンぎみなストライクを想像してしまったじゃないか
↑↑↑HGSSで相手がストライクを出してきたら
サーナイトを出そう
わからない人はDESTINYのOPを見ると良い
↑↑↑↑↑ストライクの ちょうはつ!
ストライク「ケンカしようぜ」(実際はこいつ挑発覚えません)
何気にHGSSではストーリー攻略面でかなりの活躍が期待できるんじゃないか?
曜日制限があるとはいえ、序盤で少し粘れば割と簡単に入手できるし序盤で入手できるやつらの中では破格のステータス。
しかも自力技の習得レベルが変わってなければ早期で翼で打つ覚えるから、テク粘れば長期にわたって主力級として活躍してくれそうな希ガス
↑テクニ翼で撃つマジで強いぜ
↑↑テクみねうちもいいよね
↑↑↑場合によっては低威力秘伝技の居合切りと岩砕きでも戦える。
それにしてもどうしてツクシの手持ち♀化したんだろう?
性別の比率が5:5のポケモンはトレーナーの性別にあわせられるのが基本だったけど、今更こいつをボクっ娘の設定にするつもりなのだろうか…。
FRLGの強化版カンナ&キクコの手持ちが♂化したのはゲーフリの詰めの甘さ、イツキの手持ち♀化はサーナイトは♀派の人への考慮だと思っている。
↑サーナイトをデビューさせたミツルを置いといたとしても、プラチナでも自力で育てない限り初めて見るサーナイトは♂になるからサーナイトは関係無いと思う。
ピカチュウのように外見が違うわけでもないし。
個人的に今のイツキはむしろツクシよりもデザインが中性的な印象を受けたから、逆に今更こっちを性別不明キャラ(或いはマスクも相まって正体不明キャラ)にしたいんじゃないかって気がするな。
…ツクシにせよイツキにせよ、今更ボクっ娘にすると二番煎じになってしまうけど。特に後者は元祖ボクっ娘が
エスパー使いな印象を受けるし。
↑多分昆虫研究の為に♀を多く確保しているんだよ、産卵とか求愛行動とか繁殖について調べる為に。
ちなみにストライクの♂はいたけど、産卵前の♀のストライクに喰われたとか。
↑2少年+手持ち♀オンリー(もしくは♀ポケ+性別不詳)=ツクシは男の娘だと認識してしまった俺はどうすれば・・・
↑↑蟻とか
蜂みたいに実際のカマキリも♀の方が大きいし昆虫って♀の方が大きくて強かったりするの多いから、普通に研究の結果♀ばっかりになったんだろうな。
↑↑ゴールドにナンパされたり別のゴールドに「お前男か?」と言われたくらいだしな。
こいつがエアカッターを覚えないことに絶望したのは俺だけでいい。
気球とか
マンタとかが出来るのに・・・
BWでしんかのきせきとかいう厨道具が登場。未進化ポケの能力を1.5倍するとか
↑ただし防御・特防に限る。
↑↑とりあえず
マリオ級の耐久だってことはわかった
↑↑↑リトルカップでのこいつが更にやばいことになったな
岩技と
パールル以外で落とせなくなるぞ・・・。
↑↑↑↑今まで日の目を浴びなかった俺の特殊受けストライク(ひかりのかべ/どくどく/まもる/つばめがえし)がついに火を噴くのか…胸が熱くなるな
全↑とゆうかこいつ今まで紙のイメージがあったんだけどそれなりに耐久力はあったんだな。岩で即死するからか…
アクロバット覚えるかもと思ったが駄目だった。
↑覚えても特に恩恵はなさそうだし
まあかっこよさそうだけどな
↑↑ストライクと同じく二刀流(?)で二足歩行で身軽そうな
ジュカインどころか、
気球や
太陽まで覚えるのに何でこいつは覚え無いんだろう……。
↑↑↑
進化後が覚えるんだから覚えても良かったとは思うなあ、タイプ一致でも
クロバットなんかは使えるし…
まあテクニツバメ返しがあるとはいえ、タスキ剣舞やチイラが解禁されれば有用なメインウェポンになるし
忘れがちだけど虫の知らせ型やたすきし、こらきしも強化される
↑クロバットのアクロバットなんかどう考えてもゲーフリの一発ネタだよな。
ご丁寧にレベル技にまで追加されてるくらいだし。
↑↑↑↑↑ジュエルアクロバットで手ぶらにし、泥棒で進化のきせきを奪うというネタを考えていたんだが、覚えないとか・・・
ハッサムが覚えると知って憤りを感じた
↑↑しかし最近はジュエルア クロバットをよく見る...
↑そりゃ一発目は言わずもがな、二発目でさえ散々催眠との同時遺伝で騒がれていたブレバより10低いだけの威力…で合ってるよね?
しかも無反動。これで催眠が弱体化してなかったらえらいことになってた…と思う。
でも実際アクロバットはこいつが使えないで誰が使うんだよってレベルなほど似合う気がするんだけど
↑進化後が覚えることから確実にゲフリは故意に覚えさせないようにしてるな・・・コイツのスペックで使えてもガチポケにもならんのにな
ゲフリはストライクに対して何の恨みがあるのか
ちなみにいじっぱりA振りハッサム(攻撃実値200)の不一致アクロバット(110)は、
ようきA振りストライク(攻撃実値162)のテクニ一致ツバメ返し(60*1.5*1.5)とほぼ同じ威力だったりする
持ち物制限があるとはいえ、こちとら仮にもメインウェポン、対してあっちはあくまでサブウェポン…
進化の輝石をもたせると600族になる、
↑種族値100upでメガストライクだなwww
全く話が出てないけど、夢特性の不屈の心ってどうよ?
他の特性が優秀だから、逆に相手は安心して猫騙し撃ってきそうなものだが。
↑アクロバットさえ覚えてくれればなぁ…。
↑覚えれば道具なしで一致165、ありでもテクニシャンなら補正で124の威力。覚えてほしいな・・・
微妙に実用性ある型をポケ録に移転
ツクシ型
性格:補正ナシ?
特性:テクニシャン
持物:ない。
努力値:だれか調べてください。
技:でんこうせっか きあいだめ にらみつける とんぼがえり
HGSSにおいて厨性能のでんこうせっかを連発し、
転がるを自重しだした牛魔王より苦戦した人もいるであろうツクシのストライク。
ただ、この前座を倒せば後はもの凄い楽。
↑この前座を倒し損ねて蜻蛉で逃げられ、
蛹共無双してやっとコイツ出てきたと思ったらツクシに回復され石化&蜻蛉で逆に無双された俺が通りますよ
↑こいつの何が恐ろしいって、あの攻撃力で序盤では耐久そこそこある上木の実&傷薬の極悪回復なんだよなぁ…
岩団子いなかったから、モココの電磁波で麻痺させてアリゲイツに倒してもらったけど。
カスミの
スターミー、トウキの格ポケとか2番目のジムって強敵ばっかだよな。
↑じゃあ縛りを試してみて14レベの
ヒトデマン一体のみで頑張って三体倒した俺が通りますよ。
攻撃技が水鉄砲だけなのが辛かった……後かたくなるはネ申。
↑↑モウカザル・ムクバード「ん……?二番目のジムで苦戦?それは一体何の話だい?」
↑
サボネア「シッ!!シンオウ地方の緑の某ジムリーダーの事は言っちゃだめ!!唯でさえ鳥とか蟲とか炎と弱点多くて涙目なのに。」
↑↑初プレイ時林亀とカラナクシとルクシオで挑んで一時間ぐらい詰んだオレが通りますよ
↑×6個人的にあの
サナギ達は
ストライクがとんぼがえる為だけにいると思うんだ…
↑とんぼで一体潰された後に
ノコッチを出し、蛹で丸くなる6積→蛹無双→ストライクを羽休めと怒りで潰した。
別の機会ではイシツブテでやったが、それもかなり楽だった。
切り裂き型
性格:陽気
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:剣や刃っぽいものならなんでも
技:きりさく/つばめがえし/シザークロス/つるぎのまい/つじぎり/みねうち/れんぞくぎり/いあいぎり/かまいたち等
自慢のカマで敵を切り裂け!
かまいたちが特殊技なのは気にしないように。
NNは「ジャック」で
第5世代で
真・切り裂き魔が出現。
この型の価値が少し落ちたかもしれない。
リゾートエリア型
Lv:50~53ぐらい
性格:野生ポケモンに決まった性格はありません
努力値:野生ポケモンに努力値はふられてません。
特性:野生ポケモンのとくせいはランダムです
持ち物:野生のは何も持っていません
技:かげぶんしん/ダブルアタック/シザークロス/つじぎり/エアスラッシュ
ハードマウンテン型
サイドンに対抗。
リゾートエリアの上の229番道路あたりに時々出現。
技はこれくらいかな。
スタンダードカップ(だったかな?)やらにも参戦可能(笑)
野生での初期わざが強いポケモンは案外リトルバトルに有利かも。サイホーンも同様。
Lv52の♂と♀捕まえて育て屋に預けて手に入るテクニシャンのストライクがリトルバトルでなかなか強くてお手軽。
つじぎり/ダブルアタックorでんこうせっか/シザークロス/つばさでうつ@テクニシャンあたり。
上記の構成で使うのはハートのウロコ1~2枚だけと言うお手軽さ。まぁ、ストライク自体が強いのもあるけど。
ちなみに、厳選条件がテクニシャン+♂だけにもかかわらず、20匹近く粘る羽目になったことがある・・・。
レベル技オンリー型
性格:陽気、意地っ張り
特性:テクニシャン推奨
持物:本家でも見ながら適当に決めなさい
努力値:攻撃、素早さ252
攻撃技候補:つばさでうつ、シザークロス、つじぎり、おいうち、ダブルアタック、でんこうせっか
変化技候補:つるぎのまい、こうそくいどう、かげぶんしん
リゾートエリア型の亜種
レベルアップで覚えるものだけを候補技にしています
・・・ネタに見えないのは気のせいだ
下克上型
特性:テクニシャン
性格:意地っ張り
努力値:攻撃252 HP224 素早さ32
持ち物:オッカ
技:しぜんのめぐみ しんくうは ツバメがえし
ハッサムを倒すことにすべてをかけた型
素早さは最速ハッサム抜き調整。最速ハッサムなんていないだろって思うなら無振りでよろしい(最速じゃなければ無振りでも抜ける)
テクニシャン+オッカ恵みで防御特化を83.6〜99.4%削れるので乱数だがしんくうはで止めをさせる
またハッサムの攻撃特化アイアンヘッドも体力に降れば耐えてくれるるので耐久面もばっちり
オッカもってたら泣いていいよ(状況によっちゃツバメで倒せるがね)
スカーフヘッドで怯む→次ターンのヘッドでまた怯む(攻撃振りヘッドは乱数2)もしくは乱数で逝っても泣いていいよ
ハッサムがツバメ持ちだったら落ちるんじゃないの??
大好きクラブ型(ポケスタ金銀リトルカップ)
NN:ストライン
おや:ヒロキ
性別:♂
レベル:5
持ち物:おうじゃのしるし
努力値:HPの実数値は24。等しくなるようドーピング振りか?
技:はがねのつばさ つばさでうつ きしかいせい はかいこうせん
リトルではチート級の性能を誇るストライク。彼が最後の壁になった人も少なくない。
きしかいせいやはがねのつばさがあるので、岩、鋼タイプでも油断できない。
対策としては
ラッキーのカウンターや、ビリリダマやエレキッドでたたみかけるのが有効かもしれない。
ストライク系の歴史
第1世代
ハッサムに先駆けて登場したストライクはサファリゾーンのレアポケモンとして赤版にのみ登場。
実はこっそり赤版タマムシのゲームコーナーでも手に入るのは内緒。
赤のストライクに緑の
カイロスと、当時はカイロスと対になる位置のポケモンだった。
攻撃力と素早さが高めで当事厨性能だった切り裂くを使えたが当初攻撃技は
ノーマルだけなので
ゲンガーや岩で簡単にとまる上ピカチュウ版でやっと覚えた一致技は威力35の翼で撃つと散々な状況。
弱点属性、技バリエーションともに難があり99カップを含め活躍の機会には恵まれなかった。
第2世代
ここに来て虫・鋼属性の進化系ハッサムが登場。
このハッサムと
ヘラクロスの登場により、カイロスの対のポジションをヘラクロスに譲ることとなる。
ハッサムは、遅くなった代わりに弱点が炎ひとつだけという安定性から主にバトン要員として活躍した。
またストライクは出場ポケモンの中ではダントツの種族値を誇るリトルカップを主な舞台に移した。
なにせ出場ポケモン中攻撃素早さ合計値全てトップで剣の舞持ちなので、2回舞えば勝ちとまで言われゲームバランスを破壊した。
めざパの登場により使い物になるレベルの威力の虫技が撃てるようになり
翼で撃つも威力35から60に修正された。
不一致なので舞わないとヘラクロスには劣るが遺伝でこらきしも可能になり
カウンターや光の壁、神秘の守りなども獲得、器用さは大幅に増したといえる。
シナリオでは、ヒワダジムジムリーダー・ツクシの切り札としてストライクが登場。
当時としては待望だった新虫技、れんぞくぎりを使ってくる。このときから(´・ω・`)な技なのは変わらないが、
レベルがレベルな上、進化前のポケモンにとってストライクの攻撃力は馬鹿にならないので、連続で当たると苦戦することも。
第3世代
遺伝技として虫版原始の力というべき銀色の風を獲得した。
しかし起死回生との両立ができないという致命的な欠点があり、虫技とともに使う場合は
結局厳選が大幅に難しくなっためざパに頼らざるを得なかった。
ここまでの時点で一致技の威力が高くても70止まりという状況はひどいように感じるが、
当事も虫連中は大半がこの程度だったのでこいつらが特別不遇だったわけではなく、
むしろ剣の舞がある分まともな方であった。
特性は御三家のものと同じ性能の「虫の知らせ」を獲得した。
第4世代
メインとしてシザークロス、サブとして辻斬りと弱体化したこらきしに代わる瓦割りを獲得して、
安定性がかなり向上した。新特性「テクニシャン」はストライクの場合は電光石火以外に
燕返しも強化されるという恩恵となり、威力135相当の飛行技を放てるようになった。
ハッサムは新鋼技のアイアンヘッド習得に加え全体的に強化された天候パーティの
発動要員としての評価が高まり、オッカの実で弱点もある程度カバーできるようになっている。
また羽休めを他の再生回復技と変わらない感覚で使えるのもうれしい。
プラチナでストライクに目立った強化はないが、ハッサムはバレットパンチにより
テクニシャンと組み合わせれば威力90の先制技が可能になった。
剣の舞を使えば
ガブリアスの逆鱗と同威力で放てるなど、
バレパン使いとしての立場を600族のメタグロスから奪い取る程の目覚しい強化を遂げている。
教え技では馬鹿力を獲得し、
トドゼルガや鋼の突破がしやすくなった。
HGSSに入り、ストライク系は教え技で虫食いを習得。テクニシャンが更に活かしやすくなった。
第5世代
今作では実戦級の虫タイプが多数追加され、またストライクとハッサムの対戦における環境も大きく変わった。
技のほうはストライクにはあまり変化はなく、フェイントの優先度が上がった程度。
ハッサムはアクロバットを入手。何でストライクが覚えないんだ…
ジュエルと合わせれば格闘を一撃で吹っ飛ばせ、ジュエル以外の道具持ちの状態で撃ってもテクニシャンが適用されてそこそこ威力は保てるのでダブルではそれなりに使われていた。
ストライクは前世代ではテッカニンに次ぐ素早さだったが、今作では新虫ポケモンに次々に抜かれ6位まで落ちた。
進化前のポケモンの耐久を上げるしんかのきせきに対応し(種族値合計では
ポリゴン2に次ぐ2位)、
元から耐久は並だったので耐久面で安定し、タスキの代替としても使えるようになった。
ハッサムは同タイプに
シュバルゴが登場した。火力と特殊耐久で劣り、小回りではハッサムが勝る。
強力な炎タイプの台頭(+ほのおのからだ)、殴ると特性が上書きされる
デスカーンなどにより、第4世代よりも相手にしにくいポケモンが増えてしまってはいるものの、
そのうちほとんどのポケモンはメジャーではない為、PTに1体は欲しい鋼タイプでもあるのでシングルバトルでは常時使用率がTOP10位圏内にいるので逆に強くなっている感はある。
そのかわり
ナットレイ(草鋼)らの強力な炎4倍の鋼タイプの対策の為、ハッサム含めてそれらを標的にしためざめるパワー炎の所持率がマイナーなポケモンを含めて急上昇しており、誰が持っているか見極めなければ出落ちするという怖さも出てきた。
そのためオッカのみを持って耐久に厚く振ったハッサムは不意打ちの炎技を耐えて行動できることから安定しやすく、流行していた時期も長い。
他にも「起点を作って3タテするゲーム」のBW時代を象徴するハッサムとして命の珠+剣舞+バレパンのエグイ先制技の火力を連打するエースとしても活躍した。
シングルだけでなくダブルでもメタグロスに次ぐメジャーな鋼タイプとなりつつある。
メタグロスと違って「いかくを食らう」「4倍なので不一致のダブルダメージの熱風レベルでも即死する」「低種族値(特に耐久)」などの劣る部分があるが、
「地面が弱点では無い」「メインウェポンの命中が100」「自然に先制技のバレットパンチが入る」「虫食いが同じ鋼のメタグロスやナットレイ、数の多い
エスパーとそれに強い悪タイプ(というかバンギやサザン)への打点になる」などのメリットがある。
持ち物の傾向としてはオッカのみ持ちよりも悪戯心いばる+キー(ラム)のみ+バレットパンチで速攻を仕掛ける型や虫や鋼ジュエルで瞬間火力を上げるハッサムが多くを占める。
後期には自ら火力を上げられる剣の舞を採用したハッサムが増え、「オッカのみ+虫食い/バレット/剣の舞/まもる」といったシングルバトルのようなハッサムも出てきた。
そしてジャパンカップ2013ではついにハッサムがメタグロスの使用率を上回り、ダブル=メタグロスのイメージを崩壊させた
あまり関係ないが、教え技(むしくい)や旧マシン技(はねやすめ)の重要度が高いハッサムとストライクは、扱う為にはほぼ前作必須という事もあり、BWから始めた、復帰した人にとってはBW2までは苦い思いをしていた。
BW2以降、ポケモンセンターで「シングルバトル最強ポケモン」として5種類のポケモンが配布されたが、その中のガブリアス、
カイリュー、メタグロス、
バンギラスと周り全て600族の中、1匹だけ500族のハッサムが何の違和感もなく紛れているのは流石という事だろうか。
配布時の技は「特性テクニシャン固定、むしくい/はねやすめ/つるぎのまい/バレットパンチ」と重要な技が組み込まれた状態であり、「何故BWの時に配布しなかったんだ」という仕様でもあった。
夢特性はストライクがふくつのこころ、ハッサムがライトメタルというあまりにも微妙な特性を得た。
テクニシャン+第4世代教え技(むしくい、ばかぢから)と引き換えにする価値は無く、教え技が解禁された現在でも採用の余地はない。
覚える技
レベルアップ
GBA |
DS |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
ストライク |
ストライク |
- |
1 |
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
特殊 |
30 |
DPを除く |
1 |
1 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
|
1 |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
6 |
5 |
きあいだめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
11 |
9 |
おいうち |
40 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
16 |
13 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
21 |
17 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
26 |
21 |
つばさでうつ |
60 |
100 |
ひこう |
物理 |
35 |
|
46 |
25 |
れんぞくぎり |
20 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
|
31 |
29 |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
- |
33 |
かまいたち |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
41 |
37 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
- |
41 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
- |
45 |
つじぎり |
70 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
- |
49 |
ダブルアタック |
35 |
90 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
- |
53 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
20 |
|
36 |
57 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
- |
61 |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
DPを除く |
技マシン
マシン |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
技06 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技11 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技15 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技16 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技18 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技20 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
|
技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技31 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技40 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技45 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技46 |
どろぼう |
40 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技48 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技54 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
技68 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技75 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
技76 |
むしのていこう |
30 |
100 |
むし |
特殊 |
20 |
|
技81 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技89 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技94 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
秘01 |
いあいぎり |
50 |
95 |
ノーマル |
物理 |
30 |
|
※以下は第4世代までの技マシン |
5th |
技43 |
ひみつのちから |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
× |
技47 |
はがねのつばさ |
70 |
90 |
はがね |
物理 |
25 |
タマゴ |
技51 |
はねやすめ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
10 |
教え |
技58 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
タマゴ |
技62 |
ぎんいろのかぜ |
60 |
100 |
むし |
特殊 |
5 |
タマゴ |
技78 |
ゆうわく |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
× |
技82 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
教え |
技83 |
しぜんのめぐみ |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
秘05 |
きりばらい |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
タマゴ |
タマゴ技
GBA |
4th |
BW |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
○ |
○ |
○ |
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
○ |
○ |
|
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
BW:技20 |
○ |
○ |
○ |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
○ |
○ |
○ |
かまいたち |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
○ |
○ |
○ |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
○ |
○ |
|
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
BW:技16 |
○ |
○ |
○ |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
○ |
○ |
○ |
ぎんいろのかぜ |
60 |
100 |
むし |
特殊 |
5 |
|
|
○ |
○ |
むしのさざめき |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
10 |
|
|
○ |
○ |
つじぎり |
70 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
|
|
○ |
きりばらい |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
4th:秘05 |
|
|
○ |
はがねのつばさ |
70 |
90 |
はがね |
物理 |
25 |
4th:技47 |
教え技
FL |
Em |
XD |
Pt |
HS |
BW2 |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
5th |
○ |
○ |
|
|
|
|
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
Lv./技75 |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
○ |
○ |
|
|
|
|
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
タマゴ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
ものまね |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
× |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技90 |
|
○ |
|
○ |
○ |
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
|
|
|
|
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
タマゴ |
|
○ |
○ |
|
|
|
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
技87 |
|
○ |
|
|
|
○ |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
|
○ |
|
○ |
○ |
|
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
× |
|
○ |
|
○ |
○ |
|
れんぞくぎり |
20 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
Lv. |
|
|
|
○ |
○ |
|
あやしいかぜ |
60 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
5 |
× |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
はたきおとす |
20 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
|
|
|
|
○ |
○ |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
30 |
(PDW) |
|
|
|
|
○ |
○ |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
|
|
|
|
○ |
|
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
|
|
|
|
|
○ |
はねやすめ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
10 |
|
その他
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
詳細 |
かまいたち |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
XD |
あさのひざし |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
XD |
ぎんいろのかぜ |
60 |
100 |
むし |
特殊 |
5 |
XD |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
PDW |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
30 |
PDW |
遺伝
タマゴグループ |
虫 |
孵化歩数 |
6400歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で3328歩) |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化後 |
ハッサム |
遺伝経路
外部リンク
- ポケモン第五世代・対戦考察まとめwiki - ストライク
- ポケモン対戦考察まとめWiki(第4世代) - ストライク
- ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki - ストライク
- リトルカップルール考察まとめ @ wiki - ストライク
- ポケモン対戦の記録wiki - ストライク
最終更新:2023年12月31日 11:03