人気タグ「
」関連ページ
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
- 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
- ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
- 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
- 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
最新のページコメント
リリスはラピと一緒で侵食で亡くなった友人のニケのコアを取り込んだ。
第一世代同士だから出力が段違いなのもラピとは比較にならない。
リリスの最期はアンダーソンの手で、、、
侵食が始まったリリスをアンダーソンが手にかけた。
シンデレラに破壊されたクイーンの代わりにリリスの頭部がエレベーター直下の超巨大コアに捧げられた。
リリスの体を持っているのはD.E.E.Pでありアークである
>>42
修正しました~
「タクティカルアップ計画とは?」が2つ書かれていました。
DEEPがレッドフードと会った時にラピを診察しながら、「フェアリーテールモデルと量産型では試したことが無い」という様な事を呟いてました。ニケの融合、2つのコアの搭載技術に関与している可能性が高いと感じました。また他の組み合わせは試したことがあるという事なのかとも考察します。ミハラの例は既に実証済みで、他の組み合わせの中にリリスがひとつの実証例だとすると常軌を逸したスペックの理由が「リリスダブルコア説」という考察をしてみました。リリスのオーバーヒート現象とラピの初期にレッドフードを使用した際のオーバーヒート現象という共通点も1つのヒントでは無いかという仮説です。リリスのコアは何と組み合わせたかは分かりませんが、、
ネオンはゴッデスの存在を知ってるのに新星の情報については何も知らないこと。
新星は記録的にはアークで伝説って謳われてるほど知らない人居なさそうなのにネオンが知らない理由がめっちゃ気になる。
D.E.E.P.関連の伏線の1つかなーって思うけどね
>>33
淫紋ガールズことフォービストのうち、レヴィアタンが実は侵食されていないただのニケだとしたら、ラプチャーがレヴィアタンをラプチャー側だと判断する基準は何なをだろうか
ラピのアンチェインド曝露は指揮官の傷の処置した時に血液が付着したからとかじゃなかったっけ……?
その事が懸念されるからってその後から指揮官の怪我に他のニケは触らないように、って言ってたと思うけど
このコメントは管理者により削除されました
>>23
個人的な考察だけど、これに関しては単純に肉体の頑丈さではないか、と思う。筋力に関しては確かに男性に劣るけど、女性は出産とかがある分男性より肉体的なタフさでは軍配が上がるだから。出産の陣痛で男性はショック死すると言われてるしニケ化に男性が耐えられないってことはありえるんじゃないかな。トーカティブが男性ニケならば矛盾するけど
「アークを破壊せよ」の真意が出てきましたね……
足がクリスタルに寄生云々とあるが、指揮官の足が機械だったのって一時的だっけ?
ストーリーでアンリミテッド部隊と会ったくらいの時そんな話があった気がする
レヴィアタン、ヘレティックって自称してるけど瞳が赤くないのでニケが侵食を受けてヘレティックになったんじゃなくて、最初からヘレティックとして製造されたか自分の事をヘレティックと思い込んでるニケなんかねぇ?
>>14
攻撃的な言葉はむしろ感情的になる事で知性が減少し話を脱線させ無駄な時間と労力しか産まない非生産的な行為です。
管理人が不適切と判断した場合は問答無用で削除します。
これに抵触したのではないでしょうか?
>>14
個人の推測をネタバレと思ってて笑える
グレイブの話も含んだっぽいシンデレラのストーリーが来ましたね
詳細が来るの楽しみ
>>28
ジズとバハムートで合ってるっぽいですね
>>27
バハムートあたりが来そうかなと思ってますが、楽しみです
登場しているフォービーストはベヒモスとレヴィアタンの2体、それぞれ陸と海の怪物とされる。ユダヤの伝承だとここに空の怪物ジズが含まれるそうだが、あと1体は…?
また、これらの怪物は、終末の後に神から見て正しいことをしている人々の食料となるため、神が作ったとも言われるそう。これを踏襲するなら、「神」と「人々」がそれぞれ誰に当たるのかが気になる。
このコメントは管理者により削除されました
>>23
そうなるとトーカティブが生まれたきっかけとなったのはアーク内のニケ研究施設で行われた男性ニケの起動実験だった とかなんでしょうか