登場人物紹介 > 剣豪

  • 花房 牧之介(はなぶさ まきのすけ)
    • 声:山口勝平
    • 摂津国の浪人。大和国出身。22巻裏に登場。
    • 初登場:1巻128ページ   アニメ初登場:1期5-A話   登場巻:1,31,42(P.221)巻   アニメ登場回:1期5-A,12-B,37-A,45-A話、6期40話、7期10-12,14,15,18-20話、8期37,51話、10期25,74話、11期10,13,38,59話、12期26,43,60話、13期40話、14期1,7,8,20話、15期3,4,40話、16期31,43,60,88,95,99話、17期25,29,47話、18期11,36,41,54,55,64話、19期29,33,34,38,47話、20期24,37話
    • 自称剣豪。戸部先生のライバルと一方的に名乗り、やたら勝負を仕掛けてくるが、実力は忍たま以下と非常に低く毎回自滅・惨敗(引き分けの場合もある)している。戸部先生はおろか、学園中の人間に煙たがられている。調子が良く、無駄に前向きなおめでたい性格。人の迷惑を考えない上に、敬老精神も無く、アニメ版を含め細かな悪事を働いており、大木雅之助先生のらっきょう畑を荒らしたり、山田先生の妻になり済まし団子屋で食い逃げをしたり、土井先生の妻になり済ましニワトリの卵を盗もうとしたり大家の金を騙し取ったりするなど、少なからず犯罪行為を犯しているが、根っからの悪人ではない。彼曰く、乱太郎達は友達。アニメ版ではトラブルメーカーの役割が多い。彼と出会った際に石を投げつけるのが、一年は組のお約束。
  • 野牛 金鉄(やぎゅう きんてつ)
    • 声:矢田稔(1期)→中博史(2期 - )
    • 名前の由来:近鉄バッファローズと柳生十兵衛
    • 初登場:12巻44ページ   アニメ初登場:1期42-A話   登場巻:   アニメ登場回:1期42話、10期42,48話、11期10,18話、16期60,83,88話、18期54,64話、19期52,78話
    • 泣く子も黙る天下無敵の剣豪。天下無敵のチャンバラじーちゃん。居合い抜きの達人で刀で木を切る妙技を持っている。真毛野押美という弟子がいる。弟子には厳しいが、性格はお茶目。刀の手入れに使い古しのパンティーストッキングを愛用。24巻裏に登場。
  • 田府甲斐 幻鬼(たふがい げんき)
    • 声:千葉一伸
    • 名前の由来:タフガイ元気
    • 初登場:21巻120ページ   アニメ初登場:   登場巻:   アニメ登場回:11期18話、16期22-24,60,88話、18期54話、19期52-54話
    • 介者剣法の剣豪。大変な巨漢で豪快な性格。相手を倒すだけが目的の恐ろしい男。武術大会できり丸に敗北するも、その後きり丸とは知り合い程度の仲に。介者剣法者のポリシーとして、常に鎖帷子を身に着けているため、汗、ホコリ、松ヤニ、鉄の臭いが酷く、歩く度に鎖の音がする。
  • 灰洲 井溝(はいす いこう)
    • 声:坂口賢一(5期 - 11期)→池田知聡(16期 - )
    • 名前の由来:愛洲移香斎+排水溝
    • 初登場:21巻100ページ   アニメ初登場:   登場巻:   アニメ登場回:16期1-3,21-24,60,88話、17期72話、18期37,54話、19期47,52,53話
    • 剣豪。剣の達人で他の武器も得意の一流の武芸者。戸部先生のライバル。飯加玄南の師匠。弟子の風呂嫌いに悩まされているが、師弟の絆は強い。名前をハイセイコー、排水溝と間違えられる。玄南の刀「影竜」は陰流が由来。36巻裏に玄南とのコンビで登場。
  • 飯加 玄南(いいか げんなん)
    • 声:檜山修之、荒川太郎(19期52~54話(クレジットは「客」))
    • 名前の由来:愛洲の出身地飯南郡と「いい加減」をかけたもの
    • 伊勢国の浪人。フケ顔の13歳。36巻裏に灰洲井溝とのコンビで登場。
    • 初登場:31巻38ページ   アニメ初登場:   登場巻:   アニメ登場回:16期1-5,21-24,88話、17期72話、18期37,54話、19期52-54話、20期9話
    • 剣豪。灰洲井溝の弟子。マイペースでいい加減だが、礼儀正しい少年。裸だと無防備で、敵の襲撃に対応できないとの理由と生来の風呂嫌いで風呂に入らず、着物も洗わないので非常に体が臭い。剣の腕は一流。分銅鎖も得意。師から貰った宝・名刀「影竜」を持つ。
  • 真毛野 押美(まけの おしみ)
    • 声:徳丸完(1期 - 16期)→浦山迅(19期 - )
    • 名前の由来:負け惜しみ
    • 初登場:12巻33ページ   アニメ初登場:1期42-A話   登場巻:   アニメ登場回:1期42話、16期22-24,83,88話、18期54話、19期52,78話
    • 剣豪。野牛金鉄の弟子。負け惜しみが強い性格。乗りやすく、堅物に見えてたまに冗談を言う。本人曰く「優秀な弟子」だが、金鉄曰く「ヘタクソ」。稽古の際、金鉄が唾を飛ばすために唾に慣れている。初登場時はあくどい一面もあったが、再登場後は真面目な性格にキャラクターが落ち着いている。再登場時の剣豪大会では椿丹十郎、兼八洲以呂波、穴馬条件をことごとく下してBEST4にまで残っており(試合の描写はなかったものの恐らく兼八洲以呂波、穴馬条件の二人とは真っ当な試合を行って勝っている)、剣豪としての実力は着実に付けている模様。
  • 小野谷 正借(おのや まさかり)
    • 声:菅原淳一
    • 名前の由来:「斧や鉞」
    • 初登場:21巻40ページ   アニメ初登場:   登場巻:21,41巻   アニメ登場回:16期22-24,88話、19期52話
    • 剣豪。野牛金鉄の大ファン。長柄斧での戦法を卑怯と非難された腹いせに、手当たり次第に剣豪を襲っていた。その後、野牛金鉄との出会いを機に改心。性格はマヌケで調子が良く、うっかり者。ミーハーな所もある。
  • 椿 丹十郎(つばき たんじゅうろう)
    • 声:中村大樹(1期)→千葉一伸(5期)
    • 名前の由来:映画・椿三十郎
    • 初登場:12巻105ページ   アニメ初登場:1期42-A話   登場巻:12,21巻   アニメ登場回:1期42話
    • 剣豪。相手に唾・痰を吐きかけ、ひるんだ隙に斬る汚い戦法のために嫌われている剣豪。アニメ版1期は「椿 トビ十郎」という名前で登場し、再登場後(5期)元の丹十郎に戻る。茶原一時に雇われた一人。
  • 胆笹 腸胃斎(いざさ ちょういさい)
    • 声:麻生智久
    • 名前の由来:天真正伝香取神道流の創始者・郷士飯篠長威斎家直(いいざさ ちょういさい いえなお)
    • 初登場:21巻94ページ   アニメ初登場:   登場巻:21巻   アニメ登場回:
    • 剣豪。100歳を越えても負け知らずの剣豪。 自分の老人という立場を利用して、相手の戦闘意欲を奪う戦法を使う。
  • 兼八洲 以呂波(かねやす いろは)
    • 声:麻生智久
    • 名前の由来:金・安い・イロハ
    • 初登場:21巻136ページ   アニメ初登場:   登場巻:21,41巻   アニメ登場回:16期22-24,88話、19期53話
    • 剣豪。平べったい大きな顔の剣豪。武術大会できり丸、戸部先生、牧之介と戦った。名前を分解すると「金・安い・ロハ(只、無料の意味)」となるため、きり丸に懐かれてしまう。
  • 軽井 居留守(かるい いるす)
    • 声:坂口賢一
    • 名前の由来:カール・ルイス
    • 初登場:21巻17ページ   アニメ初登場:   登場巻:21,42(P.221)巻   アニメ登場回:
    • 剣豪。体毛全てがカールしている。服のセンスは最悪でとても怪しい外見。剣豪として腕は立つが、汚い手を平気で使い、暗殺者同然の仕事をしているために評判が悪い。武術大会で戦うフリをして茶乱網武暗殺を狙っていた。
  • 穴馬 条件(あなうま じょうけん)
    • 名前の由来:穴沢浄見入道秀俊(あなざわ じょうけん にゅうどう ひでとし)
    • 初登場:21巻139ページ   アニメ初登場:   登場巻:   アニメ登場回:
    • 剣豪。坊主頭の剣豪。ベスト8まで勝ち残るも真毛野押美に敗北。
  • 上泉 秀網(かみいずみ ひであみ)
    • 名前の由来:上泉伊勢守秀綱(かみいずみ いせのかみ ひでつな)
    • 初登場:21巻138ページ   アニメ初登場:   登場巻:   アニメ登場回:
    • 剣豪。ベスト8まで勝ち残るも、戸部先生の前に敗れる。
  • 剣豪A(白髪)
    • 声:辻親八
  • 剣豪B(白目)
    • 声:中博史
  • 剣豪C(シイタケ頭)
    • 声:山崎たくみ
    • 初登場:19巻151,140ページ   アニメ初登場:   登場巻:19,21巻   アニメ登場回:
    • 剣豪。数十年前、絵師・干菓子山粥井の師匠の絵を盗み、粥井に恨まれていた。粥井にとって仇討ちの対象となるが、逆に粥井の命を狙おうと企む。剣豪として腕は立ち、シイタケ頭は忍術の心得もある。本名不明。
  • その他武術大会に出場した剣豪
    • 名前の由来はすべて実在した剣豪の名前。
    • 引田 文六郎(ひきた ぶんろくろう)
    • 鎌槍 宝蔵(かまやり ほうぞう)
    • 山羊卯 但馬守(やぎう たじまのかみ)
    • 松本 備後守(まつもと びんごのかみ)
    • 塚原 都電(つかはら とでん)
    • 松岡 屁尾伍(まつおか ひょうご)
    • 有馬 有馬守(ありま ありまのかみ)
    • 東郷 時限(とうごう じげん)
    • 腹巻 自斎(はらまき じさい)
    • 九目 蔵人(くめ くろうど)
    • 吉岡 健康(よしおか けんこう)
    • 斎藤 呑気坊(さいとう のんきぼう)
    • 長谷川 総喜(はせがわ そうき)
    • 伊藤 一等斎(いとう いっとうさい)
    • 富田林 一方(とんだばやし いっぽう)
    • 諸岡 一派(もろおか いっぱ)
    • 中条 兵庫丞(ちゅうじょう ひょうごのすけ)
    • 富田 制限(とだ せいげん)
    • 掃除音(そうじおん)
  • 佐々木 コジキ(ささき こじき)
    • 名前の由来:佐々木小次郎
    • 初登場:1巻175ページ   アニメ初登場:   登場巻:1巻   アニメ登場回:
    • 剣豪。アニメ版は「佐々木 ダイジロウ」。団蔵と虎若が抜き打ちテストで戦った相手。
  • 宮本 クサシ(みやもと くさし)
    • 声:小杉十郎太
    • 名前の由来:宮本武蔵
    • 初登場:12巻110ページ   アニメ初登場:1期42-A話   登場巻:12巻   アニメ登場回:1期42話
    • 剣豪。二刀流の使い手。飯加玄南と同じ理屈で、風呂に20年間入っていない不潔な男。体中が垢に被われ、目に染みるほどの悪臭が漂う。茶原一時に雇われた一人。21巻の武術大会に彼だけ出場していない。
  • 宝条 四郎 時正(ほうじょう しろう ときまさ)
  • 尼夏 籐九郎(あまなつ とうくろう)
    • 声:岸野一彦
    • 名前の由来:「あまなっとうくらう」→漢字に直すと「甘納豆食らう」
    • 初登場:26巻25ページ   アニメ初登場:   登場巻:26,41巻   アニメ登場回:16期22-24,88話、19期52話
    • 剣豪。10年前、戸部先生に負けて以来、ツキとウンに見放された人生となり、再試合を望んで忍術学園へ学園破りに来た。
  • 八足 阿寒造(はったり あかんぞう)
    • 声:仲木隆司
    • 名前の由来:服部カンゾウと「ハッタリあかんぞ!」との掛詞
    • 初登場:31巻100ページ   アニメ初登場:   登場巻:31巻   アニメ登場回:
    • 剣豪。布所屋の用心棒。自称「天下の剣豪」。熊みたいな外見だが、実はつけ髪とつけ髭で大きな顔に見せかけるだけのハッタリで実際は貧相な小顔。
  • 布所屋の警備の者
    • 初登場:31巻   アニメ初登場:   登場巻:31巻   アニメ登場回:
    • 剣豪。3人チームを組んで行動している。牧之介曰く「悪徳商人の用心棒に成り下がった浪人」。アニメ版だと黒根住鷺太郎に対し、恐怖を抱いている描写が見られた。


Wikipedia・「落・乱」住民基本台帳から引用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E7%AC%AC%E5%BF%8D%E8%80%85%E4%B9%B1%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9#.E5.89.A3.E8.B1.AA>(アクセス:2010年3月28日~)
http://www.gru-ran.com/rantarou/list/list.html>(アクセス:2010年3月28日~)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年02月28日 17:39