あ行
- あじわ まろやか(漢字不明)
- 初登場:10巻 アニメ初登場:1期36-B話 登場巻:10巻 アニメ登場回:1期36-B話
- 偽金事件の容疑者。偽金事件の被害者の一人でもある。貴族の端くれで一人称は「まろ」。名前はアニメ版で付けられたもので、浪人生・28歳という設定だった。
- 油屋の主人
- 声:伊井篤史
- 初登場:10巻 アニメ初登場:1期36-A話 登場巻:10巻 アニメ登場回:1期36話
- 本名不明。偽金事件の被害者。仏像泥棒の爺さんからの予告状を貰い、自分が持つ仏像を蔵に隠していたが、その現場を目撃した乱太郎達に怪しまれて、偽金事件の犯人と間違えられてしまう。乱太郎たちを仏像泥棒と勘違いして蔵で待ち伏せするが、逆に本物の仏像泥棒に仏像(胴体部分のみ)を盗まれる。ドサクサにまぎれて油壺を持ち出そうとしたきり丸に対し、「仏像の胴体を取り戻してくれたらねえ、十壺あげるよ」と約束する。
- 天座毛 粕次郎(あまざけ かずじろう)
- 名前の由来:甘酒粕汁
- 初登場:13巻42ページ アニメ初登場: 登場巻:13巻 アニメ登場回:
- 甘座毛粕十郎の先祖。卍雄太郎の先祖に借金をして、証文に「300年以内」(!?)と間違いで書かれていたことから、300年間滞納していた。
- 大野 豆腐(おおの とうふ)
- 名前の由来:平安時代の代表的な書道家・小野道風
- 初登場:9巻218ページ アニメ初登場: 登場巻:9巻 アニメ登場回:
- 著名な書道家。字の達人。蒲鉾板に「ん組」と書いた表札を忍術学園に揮毫したため、後々大事件が発生する。
- 大家さん
- 声:後藤史彦
- 初登場:35巻 アニメ初登場: 登場巻:35,36巻 アニメ登場回:13期4,38,40話、16期72話、18期2,31,74話、19期11,13,14,90話、20期39話
- 本名不明。土井先生が住む長屋の大家さん。長屋のトラブルメーカー・土井先生に日々頭を悩ませている。しかし、土井先生がなかなか帰ってこないことなどを理由に、土井先生に無断で他人に家を貸し出すなど、困ったところがある。土井先生にとって頭が上がらない人物の一人。土井先生が忍者だということは知らない。玉三郎曰く「下膨れのうらなりナス」。
- お吉(おきち)
- 初登場:9巻64ページ 登場巻:9巻
- 愛称キティ。多量の便箋を買い集めているお婆さん。長い間一人暮らしの寂しい生活を送り、不幸の手紙が届いたことが嬉しく、自分も大量の不幸の手紙を送っていた。アニメ未登場。
- おちやないのおババ
- 声:滝沢ロコ
- 初登場:7巻79ページ アニメ初登場:1期19-A話 登場巻:7巻 アニメ登場回:1期19,37-B話
- 本名不明。落ち髪で作られた鬘を売る鬘捻(かずらひねり)(別名「おちやない」)の老婆。町外れの一軒家に住み、三日月丸という犬を飼っている。墓場で拾った井戸茶碗が元で、新出茂橋郎に家を放火されてしまう。
- おりん
- 声:佳川紘子(1期)→滝沢ロコ(15期)
- 初登場:8巻30ページ アニメ初登場:1期24-A話 登場巻:8巻 アニメ登場回:1期24,28-A,37-B話、4期46-48話、5期47,48話、6期13,24,50話、10期42,63話、11期40話、13期43話、14期45話、15期24,43話、17期25,68話、18期52話、19期22,52話
- 日銭屋。きり丸以上のケチ。銭丸という黒猫を飼っている。自分の家に転がり込んだ物を自分の物にする悪い癖がある。原作だと1度きりの登場だが、アニメ版ではきり丸と師弟関係を結び、「ドケチの師匠」と呼ばれている。通称「おりん婆さん」。
か行
- かねだ はなこ(漢字不明)
- 初登場:10巻 アニメ初登場:1期36-B話 登場巻:10巻 アニメ登場回:1期36-B話
- 偽金事件の容疑者。喧嘩の強い、漢字が得意な老婆。名前はアニメ版で付けられたもので、86歳・無職という設定だった。
- 黒根住 鷺太郎(くろねずみ さぎたろう)
- 声:宝亀克寿
- 名前の由来:黒ネズミ+詐欺
- 初登場:31巻93ページ アニメ初登場: 登場巻:31巻 アニメ登場回:
- 布所屋の番頭。剣豪・飯加玄南の名刀影竜を盗んだ張本人であり、また店の金を誤魔化す等の悪事も働いていた小悪党。短気な性格。
- 小餅 大福丸(こもち だいふくまる)
- 初登場:15巻12ページ アニメ初登場: 登場巻:15,32巻 アニメ登場回:
- 小餅若菜の息子。よく笑い抓っても怒鳴っても、ずっと笑っている少し変わった赤ん坊。アニメ版では、ドクタケ忍者隊を嫌がって泣く場面があった。
さ行
- 新出屋敷の掃除係
- 声:龍田直樹
- 初登場:7巻 アニメ初登場: 登場巻:7巻 アニメ登場回:
- 本名不明。短気でそそっかしい。いつも持っている箒は時折武器に使われている。大きな丸い目が特徴。
た行
- 田能 弥五郎(たのう やごろう)
- 苗字の由来:尼崎市の地名
- 初登場:2巻74ページ アニメ初登場:1期13-A話 登場巻:2巻 アニメ登場回:1期13-A話
- 田能さゆりの父。60年前に転んだ際、蛇口に頭をぶつけて事故死。死の間際に「水道」のつもりで「水どう」と紛らわしいダイイングメッセージを遺した。
- 駄礼 田郎(だれ だろう)
- 声:玄田哲章(第2期)→島香裕(第11期 - )
- 名前の由来:誰だろう
- 初登場:16巻154ページ アニメ初登場: 登場巻:16巻 アニメ登場回:14期26話、11期52話
- 詐欺師。貴族・南野園是式の屋敷と土地を騙し取る。屋敷を利用して土倉への侵入を企むが、乱太郎や土井先生たちが仕掛けた幻術にかかって失敗し、その際に是式の屋敷を奪い返される。その後この一件で泥棒として自信を無くし、引退した。名前のせいで自己紹介の度に「名前が誰かわからないのか?」と誤解されている。
- 駄礼田郎の子分
- 初登場:16巻 アニメ初登場: 登場巻:16巻 アニメ登場回:
- 本名不明。方向音痴なため田郎の足を引っ張っている。ガタイが良く、迫力ある男。
- 茶原 一時(ちゃはら かずとき)
- 声:藤本譲
- 名前の由来:諺の「茶腹も一時」
- 初登場:12巻92ページ アニメ初登場:1期40-B話 登場巻:12巻 アニメ登場回:1期40-B,45-B話
- 大名。相当な金魚マニア。高価な唐渡りの金魚ための「金魚税」や、高い年貢を取り立てることで評判が悪い。同じ金魚を飼う友人で競争相手の万田福エ門に対し、同じ一尺で長さが違うものさしを使い、インチキを行っている。アニメ版の本名は「宇治 金時」(うじ きんとき)。
- 茶店の爺さん
- 声:茶風林
- 初登場:3巻 アニメ初登場: 登場巻:3,25巻 アニメ登場回:
- 本名不明。歳のせいで少しボケている。物忘れが酷く、同じ行動を何回も繰り返すマイペースな老人。
- 塚口 水堂(つかぐち みずどう)
- 声:渡部猛( - 18期)、長克巳(19期 - )
- 苗字・名前の由来:苗字は塚口駅(塚口駅 (JR西日本)・塚口駅 (阪急))、名前は水堂町から
- 初登場:2巻74ページ アニメ初登場:1期13-A話 登場巻:2巻 アニメ登場回:1期13-A話、11期20話、16期89話、17期65話、18期28話、19期9話
- 乱気流道場(習字教室)の道場主。道場内では「塚口道人」と呼ばれている。田能さゆりに父の仇と誤解されていた。さゆり曰く「武芸十八般の達人」。実際は習字の筆を武器に墨で視力を奪うという戦法を使う。乱気流道場という名前から、武術を教える道場と誤解されている。
- 手潟 潔斎(てがた けっさい)
- 声:鈴木勝美、田村亮(劇場版(ゲスト))
- 名前の由来:手形決済
- 初登場:42巻14ページ アニメ初登場:16期36話 登場巻:42巻 アニメ登場回:16期36,37,39,46,47,50話、19期52,53話
- 園田村の乙名(長老のこと)。タソガレドキ城とオーマガトキ城との戦でオーマガトキが負けた後に、タソガレドキから制札を貰うために村中から金を集めていた。しかし二つの城が手を組んでいたことを知った後は、村を守るためにタソガレドキ軍と戦うことを決意。
- 隣のおばちゃん
- 声:大塚瑞恵(6期)→速水圭(9期)
- 初登場:23巻 アニメ初登場: 登場巻: アニメ登場回:6期51,52話、13期3,4,37,39,40話、16期1話、18期2,5,6,8話、19期11,90話、20期39話
- 本名不明。土井先生の住む長屋の隣室に住むおばさん。土井先生に苦情を言いに訪れるが、何だかんだで土井先生を気にかけているようである。地獄耳のため、土井先生が忍者であることを隠し通せなかった。土井先生にとって頭が上がらない人物の一人。
- 智吉(ともきち)
- 声:水島大宙(17期)→土門仁(19期)
- 初登場:43巻40ページ アニメ初登場:17期1話 登場巻:43巻 アニメ登場回:17期1-3話、19期29,30話
- 蔵廻り。きり丸の知り合い。お人よしで優しい性格。
な行
- 永山 一用(ながやま かずもち)
- 声:青森伸
- 名前の由来:氷山の一角
- 初登場:10巻135ページ アニメ初登場:1期36-B話 登場巻:10巻 アニメ登場回:1期36-B話
- 偽金事件の真犯人。仏像泥棒の爺さんが盗んだ仏像を鋳潰して偽金を作っている。漢字が苦手で自分の名を「氷山一角」と書いて、乱太郎達にその通りに呼ばれている。彼のふきだしは平仮名か、間違った字になっている。アニメ版は名前が「矢沢 英吉(やざわ えいきち)」、職業プラモ屋、45歳という設定。
- 成金 土地田エ門(なるかね とちだえもん)
- 声:松尾銀三(第3期・第6期)→江川央生(第14期)
- 名前の由来:成金と土地を合わせたもの
- 初登場:9巻148ページ アニメ初登場: 登場巻:9巻 アニメ登場回:6期19,20話、14期19話
- ドケチ・短気・執念深い・意地悪な大地主。「ゼニの花は白い号」という犬を飼っていたが、忍術学園に住み着いてしまい、土地田エ門と別れることに。
- 南野園 是式(なんのその これしき)
- 声:拡森信吾
- 名前の由来:なんのそのこれしき
- 初登場:16巻119ページ アニメ初登場: 登場巻:16,19巻 アニメ登場回:12期24話、14期26話、16期54話、18期40話、19期52話?,32期23話 21期17話
- 落ちぶれた貴族。貧相な顔立ちでお化けが出そうなボロ屋敷に住み、一年間風呂にも入っていないがプライドは高い。雑巾等の一般の物を全く知らない世間知らずだが、洞察力が鋭い。貴族らしい長閑な喋りで一人称は「まろ」。団蔵曰く「根性がありそうな名前」。
は行
- 抜天坊(ばってんぼう)
- 声:島香裕
- 名前の由来:アメリカ映画『腰抜け二挺拳銃』の主題歌の一部(バッテンボー)から
- 初登場:8巻48ページ アニメ初登場:1期24-A話 登場巻: アニメ登場回:1期24話、12期43話、13期43話、14期30話、16期54話、17期1話、18期11,25,77話、19期71,72,74,80話、20期34話
- 評判の悪い土倉(今の金貸し)で、大金持ちだが、気が小さい迷信家。大変なケチ。唐丸という手下の忍者を雇い、厘賃賃という獰猛な犬を飼っている。
- 馬場 丹後之介(ばば たんごのすけ)
- 声:宇垣秀成
- 名前の由来:ばば(ウンチ)
- 初登場:41巻55ページ アニメ初登場:16期3話 登場巻:41巻 アニメ登場回:16期3,22-24話
- スッポンタケ城代官。菱餅を連想する顔で、名前の由来は『ばば』は関西弁で「ウンチ」のこと。『たんご』は「桶」すなわち、『ばばたんご』は「肥え桶」を意味する。
- 干菓子山 粥井(ひがしやま かゆい)
- 声:堀内賢雄
- 名前の由来:日本画家・東山魁夷
- 初登場:19巻124ページ アニメ初登場: 登場巻:19巻 アニメ登場回:
- 抽象画専門の絵師。過去に師匠の絵が自分の失態から盗まれ、その犯人である3人組の剣豪に仕返しを決意するが、自分が命を狙われる羽目に。お人よしで天然ボケ。剣豪達とは現在は和解。
- 敏保 緋真魚(びんぼ ひまな)
- 声:楠見尚己
- 名前の由来:貧乏暇なし
- 初登場:43巻92ページ アニメ初登場:17期3話 登場巻:43巻 アニメ登場回:17期3話
- 屋敷の主人。彼女に歌を贈ろうとするが、閑吟集から引用してしまう。
- 仏像泥棒の爺さん
- 声:宮内幸平
- 初登場:10巻 アニメ初登場:1期36-A話 登場巻:10巻 アニメ登場回:1期36話
- 本名不明。仏像泥棒が趣味の爺さん。盗んだ仏像を偽金事件の犯人・「永山一用」に渡していた。「霞扇の術」を使い、歳の割に足腰達者。仏像を背負い早足で逃げられる。しかしその後、年齢に限界を感じて、引退。
- 布所 左前(ふところ さぜん)
- 声:城山堅
- 名前の由来:懐ひだり前
- 初登場:31巻146ページ アニメ初登場: 登場巻:31巻 アニメ登場回:
- 布所屋の主人。番頭・黒根住鷺太郎が起こした事件の黒幕だと乱太郎達に誤解された。一見頼り無さそうな外見だが、厳格で黒根住の悪行を知り、厳しく処罰することを誓った。
- 古道具屋
- 声:伊井篤史
- 初登場:28巻 アニメ初登場: 登場巻:28巻 アニメ登場回:
- 本名不明。妖怪みたいな雰囲気を漂わせる爺さん。口喧しい性格で、きり丸が苦手としている。
- 牡丹(ぼたん)
- 声:真堂圭
- 初登場:48巻97ページ アニメ初登場:19期71話 登場巻:48巻 アニメ登場回:19期71,72,74,80話、20期34話
- 抜天坊の娘。
ま行
- 卍 雄太郎(まんじ ゆうたろう)
- 声:堀之紀
- 名前の由来:まんじゅう
- 初登場:13巻19ページ アニメ初登場: 登場巻:13,17巻 アニメ登場回:
- 通称「まんじゅー太郎」。喋りが遅く、国語力が低いため変な所で文章を区切る癖がある。父の遺言で300年前の借金の取り立てを命じられていた。その取り立て相手の子孫である天座毛粕次郎と友人関係になり、借金をチャラにして二人で甘酒屋の共同経営に乗り出す。アニメ版では2期に初登場(DVD未収録)。上記の癖はセリフを区切らないという形で表現されていた。
- 万田 福エ門(まんだ ふくえもん)
- 名前の由来:満腹
- 初登場:12巻78ページ アニメ初登場: 登場巻:12巻 アニメ登場回:
- 茶原一時の友人。一時と同じ相当な金魚馬鹿で金魚の美しさ・大きさを競い、互いに見せっこをしている(一時のインチキに気がついていない)。名前は乱太郎達に「満腹」と略された。
- 「ミス・マイタケ城」嬢
- 声:三井好美
- 初登場:28巻141ページ アニメ初登場:17期4話 登場巻:28,44巻 アニメ登場回:16期78話、17期4,48話、18期79話、19期43(里芋行者の変装),52話
- 本名不明。21歳、獅子座、AB型。落乱で珍しい若い美人の女性キャラクター。今年の「ミス・マイタケ」。通称「ミスマイ」。話の本筋には絡まないが、度々登場して画面に花を添える。44巻裏表紙に里芋行者とともに登場。42巻で1年い組が持っていた実習用の密書の中で里芋行者と結婚したとされていたが、44巻では本当に里芋行者と結婚していた。
や行
- 山田(やまだ)
- 初登場:5巻 アニメ初登場: 登場巻:5巻 アニメ登場回:
- タケノコ城である以外、全て詳細不明。忍者に命を狙われていた。しかしその忍者はタケノコ城と忍術学園を間違えて、忍術学園の山田先生を人違いで襲った。
ら行
- リベラ・マイルド
- 声:中多和宏(第1期~第13期)→金丸淳一(第2期)→真殿光昭(第16期)
- 名前の由来:タバコの銘柄
- 初登場:8巻25ページ アニメ初登場:1期24-A話 登場巻:8巻 アニメ登場回:1期24,34-B,39-A話、11期19話、13期33話、16期95話、17期52,80話、18期59話、19期6,52話
- 日本語達者なポルトガル商人。ある大名に売る品がおりんにネコババされた際、乱太郎達に奪還に協力して貰い親しくなった。マイペースで少し天然、やや短気な性格。アニメ版の名前は「クエン・カステーラ」。
- 利梵(りぼん)
- 声:浅井晴美
- 初登場:48巻97ページ アニメ初登場:19期71話 登場巻:48巻 アニメ登場回:19期71,72,80話、20期34話
- 抜天坊の息子。
- 老婆
- 声:水原リン
- 初登場:13巻 アニメ初登場: 登場巻:13巻 アニメ登場回:
- 本名不明。図々しくわがまま。きり丸と馬が合わない。乱太郎達に薪割り・水くみのついでに野盗退治を頼んだ。野盗の落としたネグリジェを愛用している。
- 老婆
- 声:鈴木れい子(8期14話)→京田尚子(8期23話)
- 初登場:26巻 アニメ初登場:8期14話 登場巻:26巻 アニメ登場回:8期14,23話
- 本名不明。占いに凝っているが、偽占い師が言うことを簡単に信じる単純な性格。歳の割に足が速い。アニメ版は短編と長編でストーリーが2回に分けられ、別人物として、2度登場している。
- 六道 辻ヱ門(ろくどう つじえもん)
- 声:大滝進矢
- 名前の由来:六道の辻
- 初登場:4巻25ページ アニメ初登場:1期18-A話 登場巻:4,17,27巻 アニメ登場回:1期18話、11期52話、12期50話、15期11話、16期80話、17期38話、18期54話、19期60話
- 腕は名人クラスの刀鍛冶。手にすると野菜が切りたくなる妖刀・「名刀極楽丸」の奪還に、乱太郎達に協力して貰い親しくなった。しかし、極楽丸はしんべヱのドジで3本に折られ、その後包丁として生まれ変わった。
最終更新:2024年11月09日 10:26