ドクタケ忍者隊は、漫画『落第忍者乱太郎』およびそれを原作とするテレビアニメ『忍たま乱太郎』に登場する架空の忍者集団である。略称はドク忍。
本稿ではその関連組織や施設などについても、併せてここで扱う。
ドクタケ忍者隊
赤の忍装束・サングラスをかけたサラリーマン忍者。主力級の忍者はヘボが多く、訓練不足なため失敗が多い。忍者の名前は一部を除き「○鬼」という名前で統一されている。○鬼の○の部分は天候、空に関する漢字が入る(この名前は本名か、コードネームかは不明)。なお、当項目で紹介された者以外に100人近いドクタケ忍者がおり、また給料や福利厚生の良さから退職者は少ない。
重役
- 先代お頭(せんだいおかしら)
- 声:田原アルノ(1期)→広瀬正志(17期)
- 前ドクタケ忍者隊首領。
- 初登場:2巻153ページ アニメ初登場:1期9-A話 登場巻:2巻 アニメ登場回:1期9話、17期66話
- 本名不明。ドクタケ初登場時の忍者隊首領。しかし2度目の登場時に八方斎と交代させられており、作中に出てこなくなった。交代の理由は不明。現在の行方も謎だが、「先代お頭の焼き物の段」だけで復活。焼き物の名人と呼ばれていた。明確ではないものの稗田八方斎に感謝されていたことから稗田八方斎の出世に関与した可能性が高い。
- 稗田 八方斎(ひえた はっぽうさい)
- 声:飯塚昭三
- 名前の由来:「冷えた八宝菜」と「緋村抜刀斎」のもじり
- ドクタケ忍者隊首領兼ドクタケ忍術教室校長。49歳、水瓶座、A型。28巻裏に登場。
- 初登場:6巻60ページ アニメ初登場:1期16-B話 登場巻:6,14,15,17-42,44-48巻 アニメ登場回:1期16-B,39話、2期47,76,99-101話、3期73-75,88-90,108-110話、4期12,13,82,83話、5期1,2,7,8,12-18,49,50話、6期3,16,18,36-38,51,58話、8期18,31,43話、9期14,15,41,57話、10期11,31,58,66話、11期1,6,25,55話、12期3,9,13,29,30,44,45,50,74話、13期1,11,24,38,39,43,46,56話、14期3,5,16,19,25,32,35,41話、15期10,17,48話、16期13,17,18,24,30,45,67,76-78,84,99,100話、17期14,44,56,63,66,73,82,85話、18期12,24,26,34,39,45,69-71,73,76,89話、19期7,25,29,38,45,52-54,62,63話、20期1,8,13,15,20,40-42話
- 1期からの登場。乱太郎の宿敵、城主への忠誠心が高く、城主の命により、様々な悪事を働いている。禿げ頭で、顔と頭が異常に大きく、胸をそらして高笑いするとひっくり返って転ぶ(または部下に支えてもらう)のがお約束のギャグとなっている。転ぶと一人で起き上がれないため、部下に起こして貰っている(この際、部下のボケで「起こせ」をもじったオコゼを出されることもある)最近では自力で起き上がることがある。初めて聞くものの多くは「確かそんな不味そうな名前だったな」とよく言う。数々の悪さをしてきたおかげで忍術学園だけでなく、他の城や町の人からも評判が悪く、忍者に暗殺されかかったこともある(ただし、その忍者は「ドワタケ城の首領」を暗殺するよう依頼されていた。ドワタケ城が存在するのかは不明)。しかし、ドクたまの山ぶ鬼曰く「ドクたまに対しては優しい」とのこと。お茶目で抜けた部分が多いが、意外に腕っぷしが強く知的で、幻術が得意。初登場時は土井先生の雨鳥の術を見破り窮地に追い込み、加藤村のエピソードでは山田先生から「八方斎を甘く見てはいけない」と評せられるなど、シリアス時は強敵であり、作中屈指の強豪忍者であるタソガレドキ忍者からも警戒されている実力者。しかし、兵庫水軍の軍船(安宅船)の設計図を奪って水軍を持とうとしていたわりに海賊の武器である桶火を知らなかったり、ドクたまが多田堂禅が開発した新型砲弾と勘違いして忍術学園から盗み出してきた球形の漬物石と甕を見て、漬物石が新型砲弾ではないことは見抜いたものの、ウリの味噌漬け(甕の中身)を新型砲弾と勘違いし、漬物を石火矢で忍術学園めがけて発射するなど、忍者隊の首領であるにもかかわらず武器にはあまり詳しくない模様。性格は傷つきやすい寂しがり屋。よく名前を間違えられる。レパートリーは「冷えた(冷めた)チンゲンサイ」「冷えた(冷めた)ザーサイ」「冷えた麻婆豆腐」「冷えたワンタン麺」「冠婚葬祭」等など。その度に激怒するが、正しく呼ばれると残念そうな素振りを見せることも。なお正体を見破られた時の奥の手に、ロングヘアーを後ろからかきあげ、前髪を垂らして後ろ髪を結び、別人になりすます、というものがある(ただしあまりにも顔、及びケツアゴが特徴的なため変装の効果は全くない。まさにバイキンマンレベルのバレバレな変装である。変装時の名前は「日根田チンゲン菜」)。アニメ版では既婚者で婿養子という設定(妻の名前は稗田西瓜:ひえた すいか)ただし今のところ2期のみの登場のため、それ以降は登場しておらず最初で最後の登場だった。サラサラストレートヘアーランキング第3位受賞。何だかんだで部下に慕われている。先代お頭に感謝しているようだ。
- 大黄奈栗野木下 穴太(おおきなくりのきのした あなた)
- 声:佐藤正治
- 名前の由来:童謡の『大きな栗の木の下で』
- ドクタケ忍者隊部隊長。45歳、射手座、A型。ニコちゃんマークのついたベストのような上着を着ている。
- 初登場:11巻91ページ アニメ初登場: 登場巻:11,20巻 アニメ登場回:3期119話、5期2,3,12,13話、10期11話、13期50話、16期9,10,74話、17期63,82話
- うっかり者で、照れ屋、脳天気。ミュージカル好きで、「♪おーきなくりの~きのしたさ~ん」と呼びかけられると「♪穴太だ~わたし~」と答える。歌に乗せて質問されると重要な機密も喋ってしまい、その度に部下に怒鳴られる。趣味はクロスワードパズル。初登場時はドクタケ城部隊長として五の城の責任者を務ていた。20巻ではドクタケ水軍の船の建造を指揮していたが、山田先生がすり替えた恐竜さんボートの設計図通りに軍船を建造させ、八方斎から「こんなの作ってる時におかしいと思わなかったのか!」と言われると「しかしですねー、八方斎さまならこういう軍船を考えてもおかしくないかなーって」と開き直り、八方斎にタコ殴りにされた。その後は忍者の駐在所の所長を務めており、再登場はかわいい女の子の読者からの要望とのこと。ドクタケ城の評判の悪さは知っているが、給料が良いので辞める気は無い。
- キャプテン達魔鬼(キャプテンたつまき)
- 声:小杉十郎太
- 名前の由来:竜巻
- ドクタケ城水軍創設準備室室長(ただし、地位的には係長クラス)。41歳、山羊座、B型。33巻初登場。ドクたま・しぶ鬼の父親。
- 初登場:33巻108ページ アニメ初登場:11期6話 登場巻: アニメ登場回:11期6,16,37,51話、12期3,44,46話、13期11話、14期16,25,41話、16期13話、17期7,8,35,56,63話、18期24,26,39話、19期29,38,81,82話、20期1,8,22,23,44話
- ドクタケ忍者最高との呼び声が高い実力者。城主からの信頼も厚い。南蛮留学をしていたことから南蛮文化や南蛮の兵法に詳しい。一人だけ他のドクタケ忍者と違う制服を着ており、南蛮渡来のシャボンを愛用している。またアニメ版では船乗りのような帽子を被り、クールでキザな性格が強調され、やや優柔不断な面もある。弱点はしぶ鬼。ドクたまを子に持つ親同士、風鬼とコンビで登場することが多い。
- 鶴山 亀蔵(つるやま かめぞう)
- 声:依田英助(1期)→辻親八(15期)
- 名前の由来:鶴亀
- 元ドクタケ城・五の城の守将。
- 初登場:11巻109ページ アニメ初登場:1期33-B話 登場巻:11,39巻 アニメ登場回:1期33-B話、15期32話
- ドジな守備隊長。シャムから硝石と間違えて砂糖を直輸入して、ドクタケ城をクビになった。その後は、ドクササコ城に再就職した。単純な性格。名前を「亀山 鶴蔵」と間違えられる。アニメ版では「比光 勇三」(ひみつ ゆうぞう)に本名が変更されたが、15期で原作と同じ名前に再変更された。
- 横槍 入十郎(よこやり いれじゅうろう)
- 声:松尾銀三
- 名前の由来:横槍を入れる
- ドクタケ代官館の代官。
- 初登場:14巻97ページ アニメ初登場: 登場巻:14巻 アニメ登場回:16期24話
- 典型的な悪人顔。団蔵の故郷・加藤村攻略を八方斎と共に目論んでいたが忍術学園の妨害により失敗。拠点の館は焼き払われてしまい、ドクタケ城に逃げ帰る羽目に。何かと騙されやすい。なお、アニメ版でのこのエピソードにはドクタケ城は関与していない。
ドクタケ6人衆
- 風鬼(ふうき)
- 声:笹岡繁蔵(1期 - 5期途中)→大友龍三郎(5期57話 - )
- 名前の由来:風
- ドクタケ忍者隊隊員。36歳、射手座、A型。ドクたま・ふぶ鬼の父親。作中で初めて姿を見せたドクタケ忍者。
- 初登場:2巻153ページ アニメ初登場:1期9-A話、 登場巻:2,42巻 アニメ登場回:1期9-A,16-B話、3期109話、4期12,83話、5期1,2,7,8,13-18話、6期36-38,46-48,53,58話、7期19話、10期11,31,58,59,66話、11期1,51,55話、12期3,33,46話、13期1,11,24,25,37-39,43,56話、14期1,3,16,19,25,32,41話、16期16-18,30,50,76-79,84,99,100話、17期4,7,8,14,27,56,63,66話、18期24,26,34,39,68,70,71,73話、19期7,25,29,38,45話、20期1,8,13,20,21,40-42,44話
- 八方斎の右腕的存在(現在の立場は今で言う係長クラス)。ドジで失敗が多いが、八方斎の指令を実行に移すひたむきさと、存在感の薄さが買われ、八方斎に信頼されている。しかしその分損な役割が多く、碌な目に遭わない。アニメ版はふぶ鬼の登場以降、息子思いの悩める父親として描写されるようになり、出番も多い。ドクたまが忍術学園へ行ったり、兵庫水軍へ臨海学校に行く際は必ずと言っていいほど、秘密を探るためにマゲとヘアピースをつけてふぶ鬼に変装させられるが、あまりにも分かりやすい変装のため誰も騙されず、息子のふぶ鬼でさえ拒否反応を示す。野菜炒めが好物。
- 雷鬼(らいき)
- 声:菅原正志(5期、6期)→菅原淳一(8期)→桜井敏治→長嶝高士(9期)→千葉一伸→鈴木清信(10期 - )、映画:山崎たくみ
- 名前の由来:雷
- ドクタケ忍者隊隊員。
- 初登場:2巻171ページ アニメ初登場: 登場巻:2,42巻 アニメ登場回:6期53-55話、10期58話、13期1,56話、14期19,32話、16期78,100話、17期14話、18期39,69,70話、19期25話
- 割れた顎が特徴。ドクタケ忍者隊のガンマンだが、火縄銃以外は微妙。様々な忍び装束を持ち、その場の状況に応じて使い分けているがチョイスが不自然である(岩場用、松林用等)。自然薯居士の教えで多少幻術が使える。同じ火縄銃の名手である山田先生をライバル視している。
- 雨鬼(うき)
- 声:山崎たくみ(1期)→掛川裕彦(2期 - )、森利也(代役)
- 名前の由来:雨
- ドクタケ忍者隊隊員。
- 初登場:2巻184ページ アニメ初登場:1期9-B話 登場巻:2,42巻 アニメ登場回:1期9-B,16-B話、2期99話、3期74,88-90,109話、4期12,13話、5期7,8,12,13,18,50話、6期18,36-38,53,57話、10期11,31,50,58,66話、11期1,39,55話、12期29,33,45,50話、13期1,11,43,46,56話、14期1,3,19,25,32話、16期18,30,50,74,76,78,84,99,100話、17期14,63,66,73話、18期24,34,61,69,70話、19期6,7,25,38話、20期1,8,13,20話
- 太っていて、髭を生やしている。クールで冷静だが、決して頭がいい訳では無い。アニメ版は原作よりも、ややドンくさい性格として書かれ、雲鬼、雪鬼と行動を共にしている。自然薯居士の教えで多少幻術が使える。八方斎の事を「トウバンジャン様」や「ホイコーロー様」などと呼んで、「わざと言い間違えているな」と疑われたことも。私服時は髪を下ろしている。
- 雲鬼(うんき)
- 声:中博史(1期)→千葉一伸(4期 - 9期)→中嶋聡彦(2期、10期66話 - 17期、20期)、→植倉大(18期 - 19期)、鈴木清信(代役)
- 名前の由来:雲
- ドクタケ忍者隊隊員。
- 初登場:2巻184ページ アニメ初登場:1期9-B話 登場巻:2巻 アニメ登場回:1期9-B,16-B,39-B話、3期88,109話、4期12,13話、5期3,7,12,13,16,50話、6期36-38,53,57話、10期11,31,50,58,66話、11期1,6,39,55話、12期29,45,50話、13期1,43,56話、14期1,19,25,32話、15期10話、16期18,30,50,74,84,99,100話、17期56,66,73話、18期24,61話、19期6,7,25,38話、20期1話
- 名前の響きが「うんち」・「陰気」に通じるため、忍たまにからかわれたことがある。アニメ版では原作以上に出番が多く、雨鬼、雪鬼と行動を共にし、またノリのよい性格になっている。同じドクタケ忍者の暈鬼と読み方が同じ。
- 雪鬼(せっき)
- 声:山崎たくみ(1期 - 4期)→広瀬正志(5期)→長嶝高士→中嶋聡彦(10期)→木村雅史(11期 - )、代役:千葉一伸、岩永哲哉
- 名前の由来:雪
- ドクタケ忍者隊隊員。
- 初登場:2巻184ページ アニメ初登場:1期9-A話 登場巻:2巻 アニメ登場回:1期9,16-B,39-A話、3期74,88-90,109,110話、4期12,13話、5期3,7,8,12,13,18,50話、6期36-38,53,57,58話、10期11,31,50,58,66話、11期1,39,55話、12期29,33,45話、13期1,43,56話、14期1,19,25,32話、16期74,76,78,84,99,100話、17期4,14,63,66,73話、18期24,61話、19期6,7,25,38話、20期1,13,20話
- 細面と髭が特徴。アニメ版では原作以上に出番が多く、雨鬼、雲鬼と行動を共にしている。14巻で似た人物(堀の深さを測っていたドクタケ忍者)が登場しているが、髭の生え方が違うので、別人と思われる。
- 光鬼(こうき)
- 声:中田隼人(17期)→白熊寛嗣(19期)
- 名前の由来:光
- ドクタケ忍者隊隊員。28巻で名前判明。
- 初登場:2巻154ページ アニメ初登場:1期9-A話 登場巻:2巻 アニメ登場回:1期9-A話、10期58話、11期1,55話、12期29,45話、13期11,43,56話、14期25話、16期50話、17期7,8話、18期24話、19期7,25,62話、20期1話
- 無精髭が特徴。冗談の通じない性格。初登場時は茶店の主人に化けて乱太郎達を毒殺しようと企むが失敗に終わる。29巻のサバイバル訓練ではユキに毒を飲まされた。同じドクタケ忍者の虹鬼と読み方が同じ。
その他
- 霰鬼(さんき)
- 声:梁田清之(5期)→千葉一伸(13期~)
- 名前の由来:霰(あられ)
- ドクタケ忍者隊隊員。ドクタケ忍者隊部隊長・大黄奈栗野木下穴太の部下。
- 初登場:11巻89ページ アニメ初登場: 登場巻:11,42巻 アニメ登場回:1期33話、5期2,3,7,18(変装)話、6期36-38,53,55話、10期11,58,66話、11期1,55話、12期45話、13期11,24,25,37-39,43,46,50,56話、14期25話、16期18,76-78,84話、17期14,66,82話、18期24,71話、19期7,25,38,82(変装)話、20期1,40,41話
- 鼻毛のような髭と丸っ鼻が特徴。穴太のお目付け役。穴太のせいで気苦労が多い。上司である穴太に対しトゲのある言い方をすることも。自然薯居士の教えで多少幻術が使える。勘が鋭い。山田利吉がドクタケ忍者に変装する際、霰鬼に変装することが多い。
- 曇鬼(どんき)
- 声:桜井敏治(6期 - 9期)→隈本吉成(11期)→山崎たくみ(13期)
- 名前の由来:曇
- ドクタケ忍者隊隊員。23巻で名前判明。
- 初登場:20巻111ページ アニメ初登場: 登場巻:20,32,40,42巻 アニメ登場回:5期17話、6期54,55話、10期11,12,58話、11期55話、12期29話、13期11,37-39,43,46,56話、14期25話、16期7,16-18,76,77,84話、18期24,68-71話、19期7,25話、20期1,40,41話
- 下ぶくれの艶のある顔とタラコ唇が特徴。太っており、本人もそれを気にしている。40巻でドクたま・山ぶ鬼に変装し、「山ぶ鬼が見たら泣く」ときり丸に酷評された(アニメでは魔界之先生の回想の中で、山ぶ鬼は本当に泣いていた)。調子がいい性格。32巻で私服姿を初披露。
- 暁鬼(ぎょうき)
- 声:菅原淳一(8期)→布目貞雄(10期 - )
- 名前の由来:暁
- ドクタケ忍者隊隊員。20巻で初登場していたが名前は26巻まで判明しておらず、26巻で名乗った際も乱太郎ときり丸に「ドクタケ忍者、ぎょーき! …って誰?」と言われ「出てるよ、何度も!」と泣きながら反論した。
- 初登場:20巻56ページ アニメ初登場: 登場巻:20,26,32,42巻 アニメ登場回:5期8話、10期11,12,58話、11期55話、12期29話、13期11,43,46,56話、14期25話、16期17,76-78,84話、17期7,8,56,82話、18期24,68-70話、19期7,25,38,81話、20期1話
- 特徴的な前髪を持つ。口が軽く、天然で不注意。あからさまに怪しい罠に簡単に引っ掛かる等、ドクタケ忍者の中でも特に間が抜けており、26巻ではしんべヱに狛犬を投げつけられて気絶させられる不運な目に遭う。32巻で私服姿を初披露。
- 彗鬼(すいき)
- 声:掛川裕彦(9期)→山崎たくみ(18期)→川村拓央(20期)
- 名前の由来:彗星
- ドクタケ忍者隊隊員。28巻で名前判明。
- 初登場:27巻44ページ アニメ初登場: 登場巻:27,32,42巻 アニメ登場回:10期11,58,66話、11期1,55話、13期11話、14期25話、16期18,50,84話、18期24,73話、19期7,25,62,82話、20期1,41話
- 三角眉毛が特徴。水蒸鬼という娘がいる。32巻では娘を背負って出城に潜入。なりゆきで行動を共にした乱太郎達を助けたことがある(ただしアニメ版では彼の出番は省略されている)。割と良識的な性格。32巻で私服姿を初披露。
- 霧鬼(むき)
- 声:梁田清之→飯田利信(19期)
- 名前の由来:霧
- ドクタケ忍者隊隊員。
- 初登場:23巻203ページ アニメ初登場: 登場巻:23,32巻 アニメ登場回:19期82話
- 歯が一本抜けている。変装が得意。野心はあったものの、ヤケアトツムタケ忍者に追われていたきり丸を助ける等、人がいい所がある。ドクタケ忍者隊の中で唯一サングラスを外した事がある。32巻で彗鬼同様、子供を連れて登場した(ただし、アニメ版では彼の出番は省略されている)。
- 霞鬼(かき)
- 声:鈴木清信→真殿光昭(13期 - )
- 名前の由来:霞(かすみ)
- ドクタケ忍者隊隊員。23巻で名前判明。
- 初登場:20巻50ページ アニメ初登場: 登場巻:20,42巻 アニメ登場回:10期11,12話、11期55話、12期29話、13期11,24,25,37-39,43,46,50,56話、14期25話、16期7,16-18,76,78話、17期7,8,56,66話、18期71話、19期82話、20期8話
- 特徴はタラコ唇。いかにもドクタケらしい、大ボケ・間抜けな性格。あまり目立った活躍は無いが出番は多い。ドクたまが兵庫水軍へ臨海学校に出かけた際、いぶ鬼に変装して臨海学校にもぐり込むが、一年は組の忍たまたちに一目で見破られた。
- 露鬼(ろき)
- 声:千葉一伸→真殿光昭
- 名前の由来:露
- ドクタケ忍者隊隊員。23巻で名前判明。
- 初登場:20巻111ページ アニメ初登場: 登場巻:20,42巻 アニメ登場回:3期74話、16期16-18話、18期24,71話、19期25,38,82話
- 丸顔と繋がり眉毛が特徴。出番は多いが、存在は地味。自然薯居士の教えで多少幻術が使える。
- 雹鬼(ひょうき)
- 名前の由来:雹(ひょう)
- ドクタケ忍者隊隊員。23巻で名前判明(本編で直接名乗った事は無い)。
- 初登場:20巻50ページ アニメ初登場: 登場巻: アニメ登場回:11期55話
- 特徴は前髪。ドクタケ忍者の中で特に良識的な性格。年長者であるらしい。20巻以降は殆ど出番が無い。
- 霜鬼(そうき)
- 声:隈本吉成→鈴木清信(13期)
- 名前の由来:霜(しも)
- ドクタケ忍者隊隊員。
- 初登場:6巻148ページ アニメ初登場: 登場巻: アニメ登場回:10期58話、11期55話、12期29話、13期11,43,50,56話、16期84話
- ゲジゲジ眉毛、太い髭、髷が特徴。八方斎曰くドクタケ最強の忍者だが、それらしいシーンは少ない。怪力の持ち主。自然薯居士の教えで多少幻術が使える。
- 月鬼(げっき)
- 声:高木渉、山本淳一(映画)
- 名前の由来:月
- ドクタケ忍者隊隊員。
- 初登場:6巻60ページ アニメ初登場:1期39-B話 登場巻: アニメ登場回:1期39-B話、5期7,50話、11期55話、13期11話、17期14話、20期1話
- 冷静だが、一度キレると暴走する大人気ない所も。城主の命令で乙姫の格好に着替え、ペーパーナイフを持つ乱太郎と名刀兼光で対決した。初登場時は活躍したが、その後は出番がない。
- 虹鬼(こうき)
- 名前の由来:虹
- ドクタケ忍者隊隊員。28巻で名前判明。
- 初登場:6巻86ページ アニメ初登場: 登場巻: アニメ登場回:13期11話、19期82話
- 薄めの繋がり眉毛が特徴。お人好し。同じドクタケ忍者の光鬼と読み方が同じ。
- 暈鬼(うんき)
- 名前の由来:暈
- ドクタケ忍者隊隊員。28巻で名前判明(本編で直接名乗った事は無い)。
- 初登場:6巻152ページ アニメ初登場: 登場巻: アニメ登場回:11期55話、19期81話
- パイプクリーナーを愛用している。同じドクタケ忍者の雲鬼と読み方が同じ。
- 霙鬼(えいき)
- 名前の由来:霙(みぞれ)
- ドクタケ忍者隊隊員。28巻で名前判明。
- 初登場:6巻60ページ アニメ初登場: 登場巻:6,42巻 アニメ登場回:11期55話
- 天然ボケで、悪役らしからぬ惚けた言動の目立つ間抜けキャラ。
- 霖鬼(りんき)
- 名前の由来:霖(ながあめ)
- ドクタケ忍者隊隊員。28巻で名前判明(本編で直接名乗った事は無い)。
- 初登場:6巻152ページ アニメ初登場: 登場巻: アニメ登場回:11期55話、19期81話
- 気が小さく、常にオロオロしている。
- 霰鬼(さんき)
- ドクタケ忍者隊隊員。横槍入十郎の部下。
- 初登場:14巻100ページ アニメ初登場: 登場巻: アニメ登場回:
- ガイコツのような不気味な顔をしている。この顔のせいで顔を出す度に、周囲に驚かれる。前出の霰鬼と同じ名前だが、両者の関連は不明。キャラ紹介のページに載っていない謎の多いキャラ。
- 名前なし
- ドクタケ忍者隊隊員。
- 初登場:33巻 アニメ初登場: 登場巻:33巻 アニメ登場回:
- 名前不明。ドクタケ城水軍創設準備室で働いている。棒線のように繋がった眉毛、髭が特徴。
フリーの忍者
ドクタケ忍者隊が顔を知られすぎているために、新しく集められたフリーの忍者集団。そのほとんどが優秀な忍者で構成されている。武家屋敷にカモフラージュして忍者の駐在所を作る。なお、駐在所の所長は大黄奈栗野木下穴太である。
- 善太郎(ぜんたろう)
- 声:魚建
- 音声忍(おんじょうにん/形態模写を利用して任務を遂行する忍者)。
- 初登場:40巻44ページ アニメ初登場:16期8話 登場巻:40巻 アニメ登場回:16期8-10,19話
- 様々な声をその状況に応じて使い分ける凄腕忍者。しかし「奪口の術」(その土地の方言を使う術)で失敗。乱太郎・庄左ヱ門の思惑にハマり、しんべヱを凄腕の幻術使いと勘違いする。しんべヱに「順忍」の素質があることを見抜く。
- 如影忍の爺さん
- 声:関根信昭
- 如影忍(じょえいにん/目的の人物を影のように尾行する忍者)。
- 初登場:40巻8ページ アニメ初登場:16期6話 登場巻:40巻 アニメ登場回:16期6,10話
- 本名不明。くたびれたご老体のふりをして乱太郎達を追跡し、様々な情報を手に入れようとしたが、「一年は組の勘」で追跡がばれたことで忍者として限界を感じ、引退を決意。厚着先生曰く、優秀な忍者らしい。
- 順忍
- 声:飯島肇
- 順忍(相手に逆らわず、下手に出た状態で敵を油断させる忍者)。
- 初登場:40巻67ページ アニメ初登場:16期8話 登場巻:40巻 アニメ登場回:16期8-10話
- 本名不明。常にヘラヘラと笑った顔をしているが、その見かけとは裏腹に忍びとしては優秀。山田先生の女装を見ても全く動じず「お嬢さん」とおべっかが使えるほどである。
- 忍者A
- 初登場:40巻40ページ アニメ初登場:16期19話 登場巻:40巻 アニメ登場回:16期19話
- 本名不明。善太郎と行動を共にしていた忍者の一人。細面が特徴。一年い組を縄で連行中に逆に引きずられてしまい、「かもとりごんべ」かと穴太から揶揄される。
- 忍者B
- 初登場:40巻37ページ アニメ初登場:16期19話 登場巻:40巻 アニメ登場回:16期19話
- 本名不明。善太郎と行動を共にしていた忍者の一人。太い鬚が特徴。しんべヱと喜三太が駐在所調査のおとりに使った蛞蝓を見て、鳥肌を立てる。
- 順忍と一緒にいた忍者
- 声:三浦潤也
- 初登場:40巻67ページ アニメ初登場:16期8話 登場巻:40巻 アニメ登場回:16期8-10話
- 本名不明。額の傷が特徴。このメンバーで一番活躍の場が与えられず、地味な存在だった。伝子さんを見て、素直に「おばさん」と言いそうになる。
ドクタケ忍術教室
優秀なドクタケ忍者育成のために新設された忍者の学校。校長は稗田八方斎。講師は2人。男女共学。生徒は現在のところ4人。通称「ドクたま」。学校の規模は忍術学園に比べると小さく、一見普通の民家だが、中に入れば様々なからくりが仕掛けられている。制服は着心地の良い唐木綿製。忍者としての実力は一年は組の忍たまと大した差は無く、また同い年ということもあり、ピンチの際はお互い助け合うなど仲は悪くない。
- しぶ鬼(しぶき)
- 声:嶋方淳子、むたあきこ(17期代役)
- 名前の由来:飛沫でなく、作者の知人の「渋木」という苗字
- ドクタケ忍術教室の生徒。10歳、魚座、B型。40巻裏にドクたま4人で登場。キャプテン達魔鬼自慢の息子。
- 初登場:22巻31ページ アニメ初登場:5期85話 登場巻:22,33巻 アニメ登場回:5期85-88,90-96,98-100話、6期3-5,26-28,46,54-57話、7期17,19,20話、10期11,12,31,34,53,59話、11期6,14,16,51,58話、12期11-13,25,32,40,45,46話、13期11話、14期3,16,35話、15期17,20,38,42話、16期13,14,16-18,42,67,73,79,94話、17期35,58,63,85話、18期14,24,26,27,39話、19期4,27,29,40,45,77話、20期8,13,15,20-23,40,42,44話 女装:11期51話
- ドクたまのリーダー。実技、筆記共にトップ成績を誇り、忍術以外に図工、習字、ピアノを習っている。アニメ版では優秀な父にプレッシャーを感じている。南蛮帰りの父の影響か、何かと格好をつけたがるが、ドジで怪我が多い。いぶ鬼と仲が良い。
- いぶ鬼(いぶき)
- 声:石川寛美
- 名前の由来:息吹
- ドクタケ忍術教室の生徒。10歳、牡牛座、O型。40巻裏にドクたま4人で登場。
- 初登場:22巻36ページ アニメ初登場:5期85話 登場巻:22,33巻 アニメ登場回:5期85-88,90-96,98-100話、6期3-5,26-28,46,54-57話、7期17,19,20話、10期11,12,31,34,53,59話、11期14,58話、12期11,13,25,32,40,45話、13期11話、14期3,16,35話、15期17,20,38,42話、16期13,14,16-18,42,67,73,79,94話、17期58,63,66,71,85話、18期14,24,26,27,39話、19期4,27,40,45,77話、20期8,13,15,21,22,40,42,44話
- ドクたまのサブリーダー的存在。割と策を練るタイプであり、穏やかで冷静な性格。抜け目無さそうに見えて、意外におっちょこちょい。しぶ鬼と仲が良い。アニメ版では忍たまの金吾と仲が良く、休日に二人で会って遊んだりしているが、八方斎から「ドクたまと忍たまは仲良くしてはいけない」と言われているため、金吾共々仲が良いことを隠している。金吾の父・武衛に会ったこともある。
- ふぶ鬼(ふぶき)
- 声:永澤菜教、真山亜子(19期45話代役)
- 名前の由来:吹雪
- ドクタケ忍術教室の生徒。10歳、乙女座、B型。40巻裏にドクたま4人で登場。ドクタケ忍者・風鬼の息子。
- 初登場:22巻49ページ アニメ初登場:5期86話 登場巻:22,33巻 アニメ登場回:5期86-88,90,96,98-100話、6期3-5,26-28,46-48,54-57話、7期17,19,20話、10期11,12,31,34,53,59話、11期14,51,58話、12期11,13,25,32,33,40,45,46話、13期11,46話、14期3,16,35話、15期17,20,38,42話、16期13,14,16-18,42,67,73,79,94話、17期27,58,63,85話、18期14,24,26,27,34,39話、19期27,29,40,45,77話、20期8,13,15,21,22,40,42,44話 女装:11期51話
- 通称ふぶちゃん。失敗続きの父に色々複雑な思いを抱きつつも、思いやる優しい性格。アニメ版では風鬼をメインとした話に単体で出てくることが多い。サラサラストレートヘアーランキング第10位にランクイン。ややハスキーボイスである。他のドクタマ3人は皆、サングラスを外した姿を見せているが、彼だけは私服の時でもサングラスを外した姿を見せたことがない。
- 山ぶ鬼(やまぶき)
- 声:三石琴乃、倉田雅世(10期70話代役)、桃森すもも(19期27話代役)
- 名前の由来:山吹
- ドクタケ忍術教室の生徒。10歳、天秤座、A型。40巻裏にドクたま4人で登場。
- 初登場:22巻49ページ アニメ初登場:5期86話 登場巻:22,33巻 アニメ登場回:5期86-88,90-96話、6期3-5,26-28,46,54-57話、7期17,19,20話、10期12,31,34,53,59話、11期14,58話、12期11,13,25,32,40,45話、13期11話、14期3,7,16,35話、15期17,20,38,42話、16期13,14,16-18,42,67,73,79,87,94話、17期41,58,63,85話、18期14,24,26,27,39話、19期27,38,40,45,77話、20期8,13,15,21,22,40,42,44話
- ドクたまの紅一点。元気が良く、活発なしっかり者。勝気で負けず嫌い。体型はぽっちゃりしているが運動神経が良く、体力がありすぎるほどある。忍術学園くの一教室の山本シナ先生に憧れており、それが高じて忍術学園に転校しようとしたほどである。忍術学園のくの一教室のシゲと仲が良く、ユキやトモミとも仲は悪くない。原作では赤色、アニメ版では山吹色にオレンジ色の丸が描かれたデザインの忍装束を着ている。赤いリボンが特徴。
- 魔界之 小路(まかいの こうじ)
- 声:置鮎龍太郎
- モデル:アニメ版の音楽を手がける作曲家・馬飼野康二
- ドクタケ忍者教室の講師。35歳、水瓶座、AB型、三河国出身。34巻裏に登場。
- 初登場:22巻41ページ アニメ初登場:5期86話 登場巻: アニメ登場回:5期86,88話、6期3-5,26-28,46,54,56(三郎の変装),57話、7期17,20話、10期12,31,34,53話、11期14,25,58話、12期11,13,32,40話、14期3,35話、15期17,20,38話、16期13,14,16-18,42,67,73,94話、17期63,85話、18期12,14,24,26,27,39,89話、19期14,26,27,40,45話
- ドクタケに仕えてはいるものの忠誠心は薄い。しかし、教え子のドクたまのことは大切に思っている。忍術学園の先生達とも仲が良く共同授業をすることもあり、立場そのものは中立に近い。優秀な忍者だが抜けている部分があり感覚が鈍く、隠れている先生達の気配を察しながらも反対方向に話しかけるという事がお約束になっている。通販好きだが注文に失敗してばかりで、いつも間違えて買った奇妙な柄の袴を穿いていたり(が、注文に成功していてもあまり変わりは無い)、「餅つきの臼」を「臼砲」と間違えたり「レジャーボート」を注文して「アヒルの足こぎボート」を取り寄せている。歌やダンスが好き。(しぶ鬼曰く「リズム感が良い」)。
- 黒戸 カゲ(くろと かげ)
- 声:竹口安芸子
- 名前の由来:黒蜥蜴
- ドクタケ忍者教室の講師。40歳、双子座、A型。
- 初登場:27巻8ページ アニメ初登場: 登場巻: アニメ登場回:10期12,31話、11期25話、14期3話、16期13話、20期26話
- くの一歴30年、主婦歴20年。山ぶ鬼専門の講師として、ドクタケ城に雇われた外部のくの一。化粧が濃く、見た目はただのオバサンだが、難しい術を身近な話に例えるなど、土井先生が感心するほど教え方が上手い有能な講師。魔界之先生同様、ドクタケに対する忠誠心が薄く、忍術学園くの一教室の山本シナ先生と交流がある。
- 野伏A
- 野伏B
- 声:中田雅之
- 初登場:22巻 アニメ初登場: 登場巻:22巻 アニメ登場回:
- 魔界之小路の部下。22巻の忍たまvsドクたまの試合にて野伏に化けて、歌で両者にヒントを与えた。魔界之小路曰く「オンチ」。ドクタケ関係者か、アルバイト忍者か、詳しい詳細は不明。
その他関係者
- 木野 小次郎 竹高(きの こじろう たけたか)
- 声:加藤精三、徳丸完(第2期74話代役)
- 名前の由来:「キノコ汁食べたか?」
- ドクタケ城城主。48歳、蠍座、B型。
- 初登場:6巻154ページ アニメ初登場:1期39-B話 登場巻:6,42巻 アニメ登場回:1期39-B話、3期73-75,89話、4期12,13話、5期49話、6期18話、10期31,50,58話、11期1,6,16,37話、12期13,29,44,46話、13期11,24,56話、14期19,32話、15期10,20話、16期45,76,78,99,100話、17期63話、18期39,45,61,76話、19期25,52-54話、20期1,8,13,20,40-42話
- 戦好きでわがまま。大将の落馬を忌み、常に張子馬を使って行動しており、「パカラッ、パカラッ」と自ら馬の駆ける蹄の音を声にしながら移動している。夢は天下を取ること。奔放な性格で八方斎ら部下の目を盗んで城の外にいってしまうことがよくある。アニメ版では忍術学園の生徒を攫って来るよう部下の八方斎に命令したことがある。食堂のおばちゃんが作る料理の大ファンで彼女も誘拐するよう命じたこともある。
- タライ・マワ(タライ マワ)
- 水蒸鬼(すいじょうき)
- 声:いのくちゆか
- 名前の由来:水蒸気
- 初登場:32巻 登場巻:32巻 アニメ初登場:20期
- ドクタケ忍者・彗鬼の娘でまだ赤ん坊。32巻で彗鬼が連れて来た。彗鬼の背中に負ぶさって、任務に同行している。名前の由来は水蒸気。
- 霧鬼の子供
- 初登場:32巻 登場巻:32巻
- ドクタケ忍者・霧鬼の子供。年齢は4~5歳くらい。性別・名前不明。32巻で霧鬼が連れて来た。アニメ未登場。
- 小姓
- アニメ初登場: アニメ登場回:11期1話
- アニメオリジナルキャラクター。常に木野小次郎竹高の傍に控え、城主の動きに合わせて張子馬のひづめの効果音を鳴らしている。
- 稗田 西瓜(ひえた すいか)
- 声:宮寺智子
- 名前の由来:冷えたスイカ
- アニメ初登場:2期100話 アニメ登場回:2期100,101話
- 稗田八方斎の妻。アニメオリジナルキャラクター。美人だが怒ると怖い。八方斎は婿養子のため、彼女に逆らえない。アニメ版では、妻に奉仕する生活に疲れた八方斎が単身赴任でドクタケ城に就職した設定になっている。第2期「八方斎の企みの段」から登場。
- ドクタケ軍(への一番組)隊長
- 初登場:14巻 アニメ初登場: 登場巻:14巻 アニメ登場回:
- 本名不明。ドクタケ軍攻撃隊長。加藤村に奇襲を仕掛けるも、忍術学園の活躍のせいで失敗に終わり、代官・横槍入十郎に見捨てられてしまう。
- ドクタケ城・五の城の城兵A
- 初登場:11巻 アニメ初登場: 登場巻:11巻 アニメ登場回:
- 本名不明。ドクタケ城・五の城の見張りの一人。ツッコミ担当。火縄銃を持っているが、火薬が無かったために狙撃用ではなく打撃用の棍棒として使っている。
- ドクタケ城・五の城の城兵B
- 初登場:11巻 アニメ初登場: 登場巻:11巻 アニメ登場回:
- 本名不明。ドクタケ城・五の城の見張りの一人。ボケ担当。常に大きな口を開けている。
ドクタケ城
ドクタケ忍者隊の本拠地。木野小次郎竹高を城主とする。忍者隊にはヘボが多く、優秀なドクタケ忍者育成のためのドクタケ忍者教室、ドクタケ幼稚園の経営もしている。
様々な城に戦をしかける悪い城として描かれ(ただし、時代背景を考えると、一概にそれが悪いとも言えない。)、アミタケ城・チャミダレアミタケ城・マイタケ城など数え切れないほどたくさんの城を敵に回しており、八方斎が暗殺者に命を狙われた際、居合わせた土井先生に「思い当たる敵はいないの?」と問われると、「○○城にもイヤガラセしたし、○○城も怒らせちゃったし、○○城にも不幸の手紙を送ったし…」とあまりにもたくさんの城の名前を挙げたため、土井先生から「それだけ敵が多けりゃ今助けてもいつか暗殺されるでしょ」と呆れられている。忍術学園、兵庫水軍とは宿敵関係にある。また、同盟関係を結んだ城として、ナルト城・ドクアジロガサ城・ドクササコ城などがあるが、敵を増やすことになるため、どれもその同盟を破棄している。
最終更新:2024年12月18日 01:39