帰属化とは



帰属化すると、トレードが不可能になる代わりに帰属化したアイテムの複製ができるようになる。
つまりアカウント移動が不可能になる代わりに、アカウント内での使いまわしが可能になり、メイン垢とサブ垢用にアイテムを2個だけ入手すればよい。
通常アイテムと帰属アイテムと複製アイテムの性能の違いはない。帰属アイテムと複製アイテムは呼び名の違いだけ。
帰属化したアイテムは消滅日時が記載されるが、目印としての意味合いのみ。
また帰属化したカードは、倉庫内で999枚表記になる。
メリットが多いが、デメリットもあるので理解してから使用すること。
帰属済のアイテムを処分したい場合は、商人での売却もしくはゴミ箱を利用。


〇帰属(複製)アイテムでできること
  • 自身の複製
  • カプラ倉庫に入れる
  • カードを刺す(帰属化された装備にのみ)(カード消費なし)
  • アイテムレベルの上昇
  • OP変更
  • OPUP(凸は通常アイテムor白金貨+ヒイイロカネで可能)
  • 片方が未鑑定の場合のSS合成(合成後のSSは帰属)
  • 再誕(再誕後の装備は帰属)
  • 神器再誕(再誕後の装備は帰属)
  • マグナミューテーション(ミューテーション後の装備は帰属)
  • マグナプロミネンス(プロミネンス後の装備は帰属)

×帰属(複製)アイテムでできなくなること
  • トレード
  • G倉庫に入れる
  • 売却によるzenyと各種ポイントの獲得
  • gmksによる売却
  • 引き取り君の利用
  • not帰属化装備に帰属化カードを刺す または逆
  • SS合成
  • SS抽出


使用方法


帰属化


個人タブに装備、又はカードを入れる。
装備はカードを剥がす。刺さっていると帰属化されない。カードは1枚だけにすること。複数枚あると帰属化されない。
NPCに話しかけ、「アカウント帰属化」を選択すると個人タブに入っている上記の状態のものは帰属化される。

複製


帰属化したアイテムを個人タブに入れた状態でNPCに「複製」を依頼すると帰属化したアイテムが複製される。
刺さっているカードやOPもそのまま複製できる。
未帰属アイテムが個人タブに入っていても複製はされないので、入れっぱなしでも問題ない。


装備中のアイテム複製


装備中の帰属化済の装備を複製する。
カードが刺さったものはカードごと複製。
最終更新:2024年07月02日 14:54
添付ファイル