チュートリアル補足
- 精錬費用は後々余裕になるので繋ぎ装備であっても進められるだけ進めていい。20以降は武器優先がいいかも。
- AIを活用しよう。
①サブ垢を作って多重起動して両方にログイン。
②メイン垢のキャラで @ai main サブ垢のキャラ名(空白文字が含まれる場合は@ciで表示される数字)
③サブ垢のキャラで @ai sub メイン垢のキャラ名
④メイン垢のキャラで @ai bl
とりあえずはこれで動く。詳細はAIの項目参照。
攻略フロー
まずはメインでCL40を目指しつつ、
レイドが開催されていれば参加する。自発はコストが重いので余裕があれば。
メイン
レイド アサルト
↓ ↓
↓ ↓
【----------------CL40以降-------------------------------------】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
アビス ボスレイド エウレカ ET
アクアラビリンス
↓
狭間
CL40以降
一つずつこなすというよりは複数を並行して進めるのを推奨。
(稼ぎキャラを作成後、
魔装備・
E装備・
L装備を育てつつ素材が溜まったら再誕を進める、等)
優先順 最優先
1-1
魔装備・
E装備・
L装備の入手(装備してないとカウントしないため最優先)
1-2 装備の精錬値30 (主に武器、精錬値依存cがある部位 NPCは成功率が低いため注意)
1-3 稼ぎキャラの作成 (カウント効率に影響するため)広範囲で狩れるキャラ オススメGXでSP-SKILL12装備
優先順 高 (アカウント単位で影響する)
2-1
魔装備のkillカウントを500K↑精錬値+99を目指す。(ダメージが%で上がる)
2-2 E装備のLv・HP・DEF上げ、HPは1k↑を目指す。(基礎値なので結構影響する耐久UP)
2-3 L装備のLv上げ (基礎値なので結構影響するダメUP)
2-4 製造
メカニックの作成(主にDEX・LUK・SPが影響する)↑にある精錬値30の成功率こちらが高くなるが、更にオリデオコンが必要となる。
2-5
スキルセットの入手
2-6 ラビリンスグローブの入手
優先順 中
3-1 各装備のOP厳選 (CPでOPリセット、EPでIL350、ダマスカス鋼でOP効果強化)
3-2 神器の作成 できれば超越(ASSAULT WAVESでパド・マドc集め)
3-3 装備の再誕 (ILの一番上のATK・MATK系が5倍)
3-4
スキルセットの厳選と
スキルセットカードの入手
3-5
召喚石の超越(超越は金剛晶の他に白金貨と刻の流砂が必要。オススメ白金は
アビス亀、砂はボナコ交換)
3-6 マグナパワーの強化
3-7 WP上げ
優先順 小
4-1 【Lv200】戦死者の墓にてULT素材集め(対応したモブ職c3枚・刻の流砂1個)、IL300の鍵集め
4-2 【Lv300】モロクの庭
アビスで手に入る鍵でIL凸NPC活用(最大IL400にできる。でも大幅には増えない)
優先順 高
1-1 魔装備・E装備・L装備の入手
これらのうち
魔装備と
L装備は装備して経験値を得ると勝手に強化されていく。
なのでできる限り早いうちに入手したいが、
L装備のほうは稼ぎキャラがいないと面倒かもしれない。
E装備は後回しでいいがどうせ作るので一緒に。
作った後は職にあったルーンや魔符を順次そろえていく。
1-2 装備の精錬値30
とりあえずは武器の+30を目指し、防具は+20でOK。
それ以降は製造
メカニック作成後に再誕を済ませてからでも問題ない。
再誕時にIL、OP、精錬値が引き継がれるようになったので、再誕前に精錬してもよい。
1-3 稼ぎキャラの作成
EP・BP・CP稼ぎや
魔装備、
L装備のカウント稼ぎにお世話になる。
手持ち0からでも作れて楽なのは皿で精霊に狩りさせて自分はハエ飛びだけする方法。効率はそこそこ。
皿はアリーナEや格下の範囲狩りでも最高率になりうるので後々を考えても作っておいて損はない。
手軽さと効率を兼ね備えているのはベナムナイフ型の珍で一家に一台は欲しいが、こちらはエウレカかETへの参加が必須なのでソロかつ初心者にはややハードル高め。
とはいえ先行プレイヤーにとっては頼めばタダでくれるレベルなので声をかけてみるのもいい。
→
レベリング&金策ガイド
1-4 スキルセットの入手
開催中のETに参加するかET商人を利用してILが高い
スキルセットを入手する。
ステがめちゃくちゃ上がるのでできるだけチャンスがあれば早めに入手したい。
基礎ステータス目当てなので種類は何でもいい。
IL10000以上の
スキルセットは全能SSSが付与され、更にステが上昇する。
ET商人からはEPチケ100枚で10個入手可能。低階層を周回よりは購入のほうが良い。
→
エンドレスタワー
→
スキルセット
1-5 ラビリンスグローブの入手
優先順 中
2-1 魔装備のkillカウントを500K↑精錬値+99を目指す
一気に上げるのは虚無いので他と並行して。以降は上昇率がガタ落ちするのでついででいい。
2-2 E装備のLv・HP・DEF上げ、HPは1k↑を目指す。
エウレカを少しでも攻略できるようになったら。
あるとないとで耐久力にかなりの差が出る。
沸きや経験値効率もなかなかなので
魔装備や
L装備も育つ。
→
暗黒大陸エウレカ
2-3 L装備のLv上げ(基礎値なので結構影響するダメUP)
上昇率が落ちる500kまで上げたいが、そもそも500kはかなりきついので何かのついででいい。
集中してあげるなら幕間の亀MAPとか。
アビスが経験値が美味しいので狩れるならそちらで。
500kを達成したらLL装備に進化させよう。ATKとMATKが大幅に強化される。
→
LL装備
2-4 製造メカニックの作成
装備の再誕(強化)や後々の
スキルセットの厳選に必須。
精錬も便利なので早めに作っておいて損はない。
ステと装備に関しては
メカニックの項目参照。
優先順 低
3-1 各装備のOP厳選
CPが溜まってきたら適当に。ただし再誕でリセットされる点には注意。
2024/5/30 再誕時にIL、OP、精錬値が引き継がれるようになったので厳選してもよい。
3-2 神器の作成
とりあえずアサルト-ASSULT WAVESに一回参加すれば作れる。ソロでも使用を理解すればできなくはない。
ILのカンストは後回しでOK。
→
ASSULT WAVES
3-3 装備の再誕
装備のATKとMAKTが大幅に上昇する。アサルト-地下鉱山襲撃の攻略が事実上必須。
上位にマグナミューテーション、マグナプロミネンスというものが存在するが、再誕してるか否かで発生率に大幅な差があるので出来るものは再誕していってかまわない。
3-4 スキルセットの厳選とスキルセットカードの入手
3-5 召喚石の超越
こちらもアサルト-地下鉱山襲撃の攻略が事実上必須。
また白金貨の入手に
アビス攻略が必須なので、ここまでできるならもうアドバイスとかいらないかもしれない。
3-6 マグナパワーの強化
アクアラビリンスで手に入るグローブを
引き取り君に納品することで上昇。
高層の雑魚を狩ってグローブを持ち帰るか、AL商人から入手。
鯖の平均値までは上がりやすいのでEPに余裕があるならAL商人につぎ込もう。
→
引き取り君
3-7 WP上げ
古戦場を周回、もしくは最果てにて君を待つ闇を周回してアサルトチケットをアサルトコインに変換→勲章に変換→WPに変換。
ドロップ装備を売却でも手に入るが効率は悪い。
古戦場はレベル8~9辺りから闇の効率を上回る。
高レベルが周回できないうちは闇を回していたほうが効率がよい。
緩和ラインは鯖の平均値が参照されていたが、平均値よりも低下した模様。
→
最果てにて君を待つ闇
→
古戦場
優先順 小
4-1 【Lv200】戦死者の墓にてULT素材集め
ULTという超強力だがCTの長いスキル(例外あり)の習得に必要。
アカウント単位ではなくキャラ単位で開放が必要なことに注意。
→
汎用スキル
4-2 【Lv200】戦死者の墓で手に入る鍵でCL300へ
これをソロでこなせるならもう言うことはない…。
4-3 【Lv300】モロクの庭アビスで手に入る鍵でCL400へ
チュートリアル補足の更に補足
CL40以降の手引
CL40達成すると新宝島
アビスに入場可能となるが、急に敵が強くなり歯が立たなくなると感じるだろう。
特に優先的にやるべきことを以下に記載する。
各項目詳細はそれぞれ別ページにて。
最悪装備は何も付けなくていいので、サブ垢を作成しサブキャラをAI設定しよう。
レイド等の報酬がサブ垢分も貰える。
アサルトなど参加条件にアイテムが必要なコンテンツもAIで連れていけばサブ分の入場料は必要ないのでお得。
入手できるようになったら最優先。
サブキャラ分も必須。PTを組んで公平設定しておけばサブキャラもカウントが入るので早めに装備しよう。
レイドは自発者以外コストなしで参加できる。
お金、EP、CP、BP、ボーナスコイン、アサルトコインを集めるのが目的。
ボス
レイドも出ていたら参加しておきたい。
E装備に刺せるルーンを交換する際に必要となる。
ハード・ヘルレイドも、何もできなくても僅かながらレイドチケットが手に入るので地道に集めよう。
武器は天星器をひとまず入手しよう。
アサルトコインを古戦場商人で変換すれば勲章が手に入るので、古戦場から逃げるな君から交換できる。
防具は名前に★がついているもので全身固めよう。
レイドに参加していれば箱から何かしら手に入っているはず。
自力攻略が厳しい
レイド装備が欲しい場合は、人がいる時間に自発すればワンチャン助けてもらえる。
精錬は武器は最優先で、防具は
カード効果で精錬値が必要な部位をひとまず叩こう。
余裕が出てきたらサブキャラの装備も整えていこう。
できればこの辺で範囲攻撃の強い職を作っておきたい。(皿、珍)
まずはフィールドでEPを集めよう。ランダムで手に入る装備をゴミカスすればEPになる。
皿がいるなら
レイドのバイオハザードから挑戦してみよう。
集めたEPでET商人から購入できる。(
暗黒大陸エウレカ→渡航船)
ステータス増強目的なので、厳選やIL上げは余裕ができてからでいい。
集めたEPでAL商人から購入できる。(
暗黒大陸エウレカ→渡航船)
よく使う職に合ったステがたくさんついたグローブを手に入れたい。(魔職ならINT、物理職ならSTRみたいな。)
EPに余裕ができたらグローブの種類も厳選しよう。
レイドに乗る~ラビリンスグローブの流れを反復していれば、新宝島
アビス、エウレカ攻略ができるようになる・・・はず。
最終更新:2024年08月30日 21:07