レベリング

序盤はコンテンツキーのLvを上げていきながら、各MAPにいるモンスターを倒していけば図らずともレベルは上がっていく。
1つのMAPに留まって地道にレベルを上げるより、多少無理しても進めるだけ進めたほうが、経験値がより美味しいモンスターがいるかもなので効率的に稼げる。(GM談)
1000レベル到達で一区切りではあるが、魔装備L装備を育てたり、ショップポイント稼ぎのためにレベリングは果てしなく続く…。

1000レベルまで


メイン改修のため情報不足となっています。
軽く狩りをしてみて獲得経験値が多いモンスターがいる気がしたMAPを記載しています。
  • メイン【Lv20】MVP魔王バフォメット
  • メイン【Lv34】MVPエントヴァイエン

1000レベル以降


モンスターの配置数が多く、経験値も通常マップより多い。
白金貨もドロップするので金策としても◯。
メインから行けるMAPと比較して急に強いので装備を整えて挑戦しよう。

ELv上げ、討伐数(ボス沸し用含む)稼ぎなどのついでに。

  • MD】サラの記憶、ニーズヘッグの巣、オークの記憶
雑魚モンスターが強さの割に経験値設定が高い為、サクサク上がる。
ニーズヘッグの巣はMAPも狭く周回し易い上に、オークの記憶ならモンスターのほとんどが攻撃もしてこない。
CT2時間なのがネック。CT消化だけでも意識しておくとMD踏破の証が集まるので◯。
入手できるカードも有用なものが多い。

WP稼ぎがメインだが経験値も美味しい。勲章やEP、CPチケット、金貨も手に入る。


金策&各種ポイント稼ぎ

極論レイドモードを周回し、ガチャを回すのがZenyも各種ポイントチケットも手っ取り早く稼げる。
ただし狙って稼ぐ事で一部ではガチャ効率を上回る内容もあり、下記でそれを紹介する。
戦えなくても報酬は入るので、なにかレイド等開催されていたらとりあえず参加しておこう。

金策装備

火力や耐久に余裕がありそうなら以下の記載を参考に装備を用意しよう。
基礎ドロップ率は同マップ内のPTMの内一番高い人に合わせられる仕組みのため、メインは火力特化でサブキャラクターに装備するとよい。

  • アクセのカードを全て石カス(ボナコ交換:36037)にしてドロップ率UP。
  • グリードを取得してドロップ率UP。
  • サブキャラクターを商人系やSノビにしてグリードの効果UP。
  • スキルセットに幸運を入れてドロップ率UP。
  • 衣装カードUR-ドロップ率を装着してドロップ率UP。
  • グローブをなるべくILが高い幸運のグローブにして魔法石ドロップ数UP。
  • デイリーガムでドロップ率UP。

金策

  • コイン集め
換金用コインが戦果チケットガチャ、魔法石ガチャから大量に産出される。
アサルト等でもらえる幕間コインも用途は換金のみなのでお金にしよう。
アビス等でコインを拾ってもいいが、モンスターを狩って集めるよりもガチャを沢山引いてコインを集める方が圧倒的に早い。

【レイド】?????

所謂ボーナスレイドで、クリア報酬に100Mコイン50枚という大金を貰える。
仮に始めたばかりの初心者で戦力にならずとも、参加すると良い。

レイド】各種レイド

参加するだけで戦果チケットが貰える。
自発者以外はコストなしで参加できるので、入るだけ入って報酬の戦果チケットを貰ってガチャを回そう。
各種チケットも手に入る。

アビス

モンスター配置数が多く、銀貨や金貨、白金貨をドロップする。
ワンパンで狩れるなら効率そこそこ。

【アサルト】最果てにて君を待つ闇

クリア時にアサルトチケットと幕間コインが貰える。
3分で終わり、戦えなくても強い人がダメージを稼いでくれるので参加しているだけでよい。
月曜リセットの週制限があり週制限に達すると報酬が減額されるが、以降も最大アサルトチケット25枚と幕間コイン100枚がもらえる。

【アサルト】地下鉱山襲撃

クリア時に精錬等に使うアイテムが入った箱と、10Mコインが貰える。
戦えなくても報酬は貰えるので、開催されていたら参加してみよう。
オリデオコン等には売値が設定されているが、いずれ大量に必要になるため売らずに保管が◯。
5分で終わり、BOSSと石カス討伐数に応じて報酬が増えるため、参加者が多いと美味しい。


EP

  • ミラー【Lv40】MVPヴェルゼブブ
狭いMAP内に大量のヘルフライが沸くのでガムを噛んでひたすらに倒す。
ソロで気軽に稼げるのが一番の利点で、ワンパンできるようになると効率もグッと上がる。
ヴェルゼブブも倒せるならBPも稼げる。
生体BOSSモンスターがお邪魔キャラとして配置されているので注意。

  • 【レイド】アリーナモード
アリーナモードの名前にE(エンドレスワルツ)が付いているものはwave制ではなく、制限時間内(2分)に敵を倒した数だけ報酬が増加する。
雑魚がクリップを落とすので範囲攻撃が得意な職(皿、時点でWL)でひたすら倒してEPと戦果チケットを集める。
自発分のEPチケをペイしてお釣りが出るくらいには稼ぐことができる。
名前の数字が大きいほど難易度が上がり、報酬の戦果チケットも増加。こしたんたんはドロップするクリップのILが400なのでおいしい。

AMEとTDのドロップ率がナーフされたため以前ほどの効率が出ない可能性があるが、キルカウント稼ぎはAME最高効率なのでついでにEPも集まると思えば悪くはないはず。
TDはチケットのドロップ率が魔法石と同率になりほぼなにも落ちなくなった。


BP

  • 【レイド】初めてのアリーナ
報酬の宝箱からは高確率で★アリーナ装備が入手できるのでそれをNPCに売却する。
難易度も低く、ある程度の装備があればソロ攻略も容易。

  • 【レイド】TDモード
内容はEP稼ぎと一緒。各種チケットが直ドロする。

  • 【レイド】キングスフィールド、こしたんたん
内容はEP稼ぎと一緒。討伐数が上限近くまでいけるなら大量に箱が手に入るので中身を売却する。

EPやCPを集めている間に自然と集まっている印象。
フィールド狩りの際は凸面鏡を使用してボスが近くにいたら倒すよう意識すると良い。


CP

  • ミラー【Lv40】MVPヴェルゼブブ
内容はEP稼ぎと一緒。ドロップカードはランダムなのでたまに高額カードを手に入れられたりする。

  • 【レイド】バイオハザード、キングスフィールド、TDモード
内容はEP稼ぎと一緒。ポリンカード1枚10CPなのであまり効率が良いとは言えない。

  • 【レイド】フィールドモード
ガムを噛んでフィールドモードの雑魚敵を倒してCPチケットを直接手に入れる。
MAPの狭さとモンスターの密度的に竜の墓場が一番効率が出る。
ただしドロップ率があまり良くない&ボスを討伐したら即終了なので、参加人数が多い時はあまり稼げない可能性大。

貯めたEP/CP/BPをチケットにする


嘘だよなホルグレン…
 溜まったポイントをチケットに変換してくれる。
正確な個数を入力しなくてもポイントが足りない場合、交換できる分で交換してくれる。
@sc autoep でレイドの自発、ETやALの入場料は所持EPから自動で支払ってくれるので受け渡し用に。


ショップポイント

ポイントはレベルを上げる事で入手できる為、やる事はレベリングと同じ。
地道な作業になるので、召喚石のレベル上げと並行したり、PTを募集し他プレイヤーと協力して稼ぐと良い。


魔法石

魔法石ガチャや魔装備の魔精錬に使用するため大量に必要になる。


ログインボーナス

0時リセットで毎日1垢100個貰える。デイリーガム1個も貰えるので必ず毎日貰っておこう。

【レイド】?????

所謂ボーナスレイドで、クリア報酬に250個も貰える。
仮に始めたばかりの初心者で戦力にならずとも、参加すると良い。
ルーレットからボーナスレイドを回せばカウントが3進むので?????を早く出せる。

石カス狩り

レイドのフィールドモードに3体配置されている、確定で魔法石をドロップするMOB。
竜の墓場がやりやすいが、ログボとボーナスレイドの入手量が増えたのであんまりおいしくない。

フィールド狩り

全てのモンスターから低確率で魔法石がドロップする。
EP集め時などにデイリーガムを使い幸運グローブを装備していると気がつくと溜まっていたりする。

ハードレイド

報酬のレイドチケットを魔法石に変換できる。
通常のレイドより難しいので、中級者以上向き。

ヘルレイド

報酬のレイドチケットがハードレイドよりも更に増えている。
1日1回エキスパートルーレットから自発すれば更にレイドチケット3倍だが、とても難しい。

宝物庫

エウレカ攻略が必要。運ゲーだがハイアンドローに勝てば大量の魔法石が手に入る。
内部はおそらくハードレイドモードが適用されているので、ハードレイドを楽々ソロクリアできないと攻略は厳しい。


カウント稼ぎ(魔装備、E装備)

カウントは厳密に言えばモンスターを倒した回数ではなく、経験値を取得した回数で計算される(GM談)。
その為魔装備についてはTDモード等で範囲スキルを使ってダメージを与えさえすれば、他のプレイヤーがモンスターを倒してもカウントは溜まっていく。
逆に言えばいくら敵の数が多くても、サモンスレイブで召喚されたモンスターや獲得経験値自体が設定されていないモンスターではキルカウントは溜まらないので注意。
(メイン3【Lv36】のヘルフライなど)

E装備のE経験値については、ELv差に気を付けてエウレカ内の敵を倒していれば魔装備のカウントほど苦行にはならないはず。

他に注意点として、現在魔装備とE装備の成長判定は30セル以内の敵から経験値を得たタイミングに限定されている。
なのでしっかり効率良く稼ぎたいのなら、放置せず積極的に戦闘に参加しよう。

効率よく稼ぎたいなら、アリーナモードの名前にE(エンドレスワルツ)がついているレイドを範囲攻撃が得意な職(皿、時点でWL)で回すのがよい。

稼ぎキャラを作ろう!


稼ぎキャラを作る前にコマンドでオートルートを設定しよう。
@sc autoloot @autoloot初期値ON or OFF

フィールドで落ちる装備やカードが不要なら以下も設定しよう。
@sc autosell ボナコ交換対象の装備、カードを自動で売却する(オートルート時のみ)。:ON or OFF


ここでは稼ぎキャラとして人気のギロチンクロス(珍)とソーサラー(皿)について解説する。
両職ともに範囲攻撃が得意なため、格下マップでの狩りに適している。
どちらの職もプレイして書いていますが、評価や所感は個人の感想であることに注意。
必須装備の入手が難しい場合は、トレード板なりゲーム内で買い取りしてみよう。
エウレカ装備最果てにて君を待つ闇で手に入るアサルトチケットをエウレカボス討伐の証に交換して、交換君Exから入手することもできる。
SP-SKILLについてはスキルセットページにて。

ギロチンクロス


フィールド:◎ レイド:△

必須装備:猫カタール・ツナ(エウレカBOSSゴールデンアトロスからドロップ)
     もしくはSP-SKILL 12
     スタン耐性装備、カード

所感
ローリングカッター回転時に近接ダメージが発生しないかわりに、ベナムナイフが発動する。
ワンパン圏内の敵なら回転しながらハエ飛びするだけでらくらく金策可能。
回転数が10の後スタンするのでスタン耐性だけでも取りたい。
インパクトクレーターが強く単体性能もあるので、余裕ができたら他のSP-SKILLも取得したい。
レイドでも戦えるが、効率面で見るとどうしても皿の性能には劣る。

とりあえず武器さえあれば序盤はある程度戦えるので、始めたての初心者向き。
高難易度フィールドでも狩り方によっては活躍できるので作って損はない。


ソーサラー


フィールド:△~◎ レイド:◎

必須装備:ボルティジン(エウレカBOSSダークライからドロップ)
     もしくはSP-SKILL 37
     詠唱カット装備、カード

所感
ベントス召喚時に使えるロードオブヴァーミリオンLv11で画面内の敵を焼き尽くす。
レイドのアリーナモード最強職。LoVを連打しているだけで敵が溶けていく。
調整で精霊がほぼ無敵になったため、一部の攻撃を除いて精霊が死んでなにもできなくなることがなくなった。
注意点として、徒歩狩りすると精霊のSPが尽きて帰還してしまう。立ち止まるかSPパサーで回復しよう。
精霊がいないとLoVが打てなくなってしまうので立ち回りに注意。

LOV主体で戦うとなると詠唱カットが必要等珍よりは要求される装備が多い。
精霊の管理が面倒なので、珍と比較して高難易度フィールドは不向き。
アリーナモードで稼ぎたいなら必須職。
最終更新:2024年08月29日 15:19