atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
黄金夢想曲 まとめWiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
黄金夢想曲 まとめWiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
黄金夢想曲 まとめWiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 黄金夢想曲 まとめWiki
  • 今すぐ勝ちたい黄金夢想曲

黄金夢想曲 まとめWiki

今すぐ勝ちたい黄金夢想曲

最終更新:2024年05月26日 19:59

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
「このゲームはじめてみたい!」「対戦動画見てるけど何が起こってるのか全然分からん!」「身内とやるからとにかく勝ちたい!」という人向けのページです。
黄金夢想曲は独特なシステムの理解が大事なゲームなので他の格ゲーと同じようにしても中々うまくいかないことが多いです。そんな方へ、まず意識すべきことを順番に書いていきたいと思います。

1.メタ展開を擦ろう!!!

このゲームにはメタ展開というハイパー強いシステムがあります。この強いシステムはいつ使うべきなのか。
深く考える必要はありません、擦りましょう!(ゲージ量が相手に勝っている前提ですが)
でも使ったときに相手に様子見されてたりとかであまりメリットがない状況で使いたくないと思うかもしれません。安心してください、擦りましょう!
基本的にメタ展開をしてデメリットはありません、様子見されてても展開してしまえばこちらのターンです。強気にいきましょう。
メタ展開をするメリット
  • メタ必殺技が撃ち放題
  • 操作キャラとパートナーキャラ、二人分のアビリティ付与
  • 4F有利Fが付く
  • 先に展開しておくことで相手に触られても相手の展開を防ぐことが出来る
  • メタ宣言の演出中に相手の行動を確認できる
このゲームはボタン同時押しの猶予が非常に短いので、メタ展開を擦るためにも同時押しボタンは必ず設定しておきましょう!

2.タッチをしよう!!

このゲームには様々な種類のタッチがありますが、基本的にタッチをしなくてはいけない理由はこのゲーム特有の仕様で戦っているキャラのゲージが溜まらないからです。ゲージが溜まっていないキャラが前に出ているとメタ展開も出来ないしメタ反論も出来ないという絶望的な状況に陥ります。
なのでまず試合の序盤では相方に1ゲージ以上溜まったらタッチを意識しましょう。
その後はとにかくゲージを多く持っているキャラを前に出すように意識してゲージが腐らないようにしましょう。

3.投げを擦ろう!!

このゲームの投げは発生1Fで、しかもしゃがみながら出すことが出来るのです。なのでどんどん擦りましょう!
投げ擦りポイント
  • 相手のジャンプ攻撃を地上ガードした後
  • 密着で相手に固められてる時
  • 空対空でもつれて着地した時
  • なんか微妙に不利Fっぽい時
咎められたらその時考えましょう!


4.バーストは少し控えめに!!

このゲームのバーストはダメージタッチと言い、相方のゲージを2ゲージ払ってすることが出来ます。つまり相方のゲージが2溜まった時点でバーストすると0ゲージのキャラが出て来て戦うことになります。なので特に序盤では超ダメージを貰いそうなとき以外はバーストは控えましょう。判断は難しいかもしれませんが序盤は控えるとだけ覚えておきましょう。

まとめ

あまり上手くまとまってないかもしれませんが、とにかく初めに意識したいことを書きました。何度も言いますがとにかくメタ擦りましょう、擦りは正義。
このゲーム、見るゲージがいっぱいあります。最初は全部見れなくていいです、ブレイクゲージなんて最初は見なくても大丈夫です。とにかくメタ擦りましょう。

追加で書きたい事あれば誰か書いてくれるとありがたいです。よろしくお願いします。

システム解説・講座動画


各キャラ基本コンボ動画


5.各キャラ簡易特徴まとめ

本文の作成の大幅に後の更新となるので一番最後に記載させていただきます。
また、おすすめの相方は仮のものであり両キャラの練度が十分に高ければどのような組み合わせでも戦えることは戦えますし、ここに記載のない強力なペアも存在することは明記させていただきます。

  • 右代宮戦人
弱点の少ない平均的な性能のキャラクター。
垂直JCの強力な判定により待ちも強いがスライディングの3Bで相手に触りに行くのも比較的楽。
距離こそ短いが牽制に使用できる飛び道具236AorBorCを持つ。
214Aは受け身可能かつコンボにならないが発生と持続が優秀な対空突進になる。
空中214AorBorCはこのゲームでは貴重な空中必殺技。
空中214ABはさらに珍しい空中で発動可能な長い無敵を持つ技で多くの技に暗転返しで対抗できる。
1ゲージで強力な判定の無敵技の623ABを持つ。
メタ必殺技は極太のビームを画面端まで発射する。
隙は大きいが多くのキャラに一回はガードさせることができるのでゲージの確保に使用できる。
良くも悪くも尖った性能を持たない代わりに弱点も少ない万能型。
アビリティの体力回復はフルで使用できれば1回400強(平均的な体力の5%)ほど回復するので積み重なれば侮れない。
●使うべき技:3B,9JC,623AB(無敵)
●おすすめの相方:万能型のためあまり選ばない

  • ベアトリーチェ
貴重なノーゲージ無敵昇竜を持つ拒否性能が高いキャラクター。
ダッシュの最大速はやや早いが初速が遅く、地上通常技もあまり優秀ではないので微ダッシュからガンガン攻めるといったキャラクターではない。
単発だがダウンの取れる3Cスライディングを持つので一応地上で触る選択肢もなくはないが座高が高いので反撃に注意。
半面空中では滞空時間を増やす特殊能力や持続の長い9JA、判定の強い9JCを持つので触りに行きやすい。
空中での飛び道具236AorBorCと地上での623AorBorCの無敵昇竜で拒否性能は高い。
アビリティはゲージ技を一回無償で使用できるというもので相方を問わず強力。このゲームのゲージ消費技は非常に強い。
●使うべき技:9JA,9JC,623AorBorC(無敵),メタ必殺技
●おすすめの相方:アビリティがゲージ技無償のためゲージ技が特に優秀なキャラクター(譲治、黒き戦人、古戸ヱリカ、ウィラード・H・ライト)

  • 右代宮縁寿
事前準備が必要なストライカーを使用した固めやコンボが強力なキャラクター。一人では火力を伸ばせないので相方を選ぶ。
遠Cの発生が遅く通常技キャンセルから繋がらない、
コンボの〆のノーゲージ打撃必殺を持たないなどの点から一人では火力を伸ばせないといった欠点あり。
2Aが下段で発生も早くガードさせて五分、JCの判定と持続が強いなど通常技は優秀なものもそろっている。
アビリティがスタン値を増加させるというものなので、相方に強力な投げまたは打撃投げ判定の技を持つキャラクターを選べば中リターンを細かくとっていける。
(このゲームは相手をスタンさせた後にダメージ半減の補正がかかるが、投げ属性の攻撃は補正のかかり方が弱く、さらに相手にゲージを与えずに味方のゲージだけを確保できるため)
また、スタンさせた後であれば近C>236AorBorCなどのパーツで地上のコンボを伸ばすことができ自分もコマ投げを持っているのでまずまずの火力もでる。
●使うべき技:2A,遠B,JC,236AorBorC,メタ必殺技
●おすすめの相方:投げ属性の必殺技でスタン後にゲージやダメージを稼げるキャラ(ロノウェ、エヴァ・ベアトリーチェ、古戸ヱリカ、ウィラード・H・ライト)

  • ルシファー
最速のダッシュ速度と強力な通常技を持ち、立ち回りが強力な代わりに体力が低いキャラクター。
基本性能が高いのでゲージ依存度が低い。
2Bがリーチ、判定、全体フレームなどどこを見ても優秀で地上で負ける技はほぼないと思われる。
空中ではめくりにも使用できる9JCの飛び込みが強力。
空中での214の必殺技は判定の塊でさらに空中ガードも不可、地上の相手にガードさせても微不利程度になることが多く大きな反撃を受けない、と立ち回りが強い。
攻撃の発生まで無敵となる技を持たないので攻め込まれるとややつらいが、姿勢の低い優秀な通常技の暴れやジャンプとその後の選択が優秀なこともあって絶望的ではない。
アビリティのアタックタッチ一回無償は単純に攻めの継続だけではなく、ダメージタッチなどで長くタッチゲージが使えないときに素早く回復するといった使い方も可能で相方を選ばず非常に優秀。
●使うべき技:遠A,2A,2B,9JC,236C,空中214AorBorC
●おすすめの相方:万能型のためあまり選ばない

  • 紗音
低い運動性能の代わりに強力な崩しとノーゲージ無敵技やゲージ無敵技を所持し強力な拒否性能を持つキャラクター。
しゃがみ通常技がすべて下段、6Bの立ち中段を持ちさらにそこからコンボ可能、ジャンプが低いので座高の高いキャラクターには高速の上り中段からのコンボ可能と崩しが強力。
立ち回りでは足が遅くジャンプの低さから飛び道具を避けにくいという弱点もある。
ノーゲージ無敵の22Aが優秀。隙は長いのでガードをされたらフルコンボされる恐れがあるが発生が5Fと早く判定も強力。
メタ必殺技は無敵付きで目の前に柱上の強力な飛び道具を呼び出す。画面端ではコンボもできる強力な技。
アビリティはオートガード。ダッシュとダッシュ硬直中にガード可能なのはこのアビリティ使用時のみ。
●使うべき技:2A,2B,JB,22A,236AorBorC,メタ必殺技
●おすすめの相方:自身の運動性能が低いので自分から相手に触る能力が高いキャラクター(ルシファー、嘉音など)、ウィラード・H・ライト(ウィラードのアビリティにより紗音の火力が圧倒的に伸びる)

  • 嘉音
最速のダッシュ速度と強力な固めを持つ代わりに体力が低いキャラクター。
基本性能が高いのでゲージ依存度が低い。
ルシファーと並んでダッシュ速度が最速、さらに同体力だが通常技の隙がルシファーより大きい。
代わりに必殺技に小ジャンプする技があるのでそれを使用した固め継続に秀でる。
空中でも小ジャンプする必殺技が使用でき画面端では三角跳びも行えるので自由度はルシファーよりやや高い。
メタ必殺技は無敵付きなのでいざというときの切り返しにも使用する。
アビリティは攻撃をヒットまたはガードさせたときに相手に与えるゲージが減るというもの。
戦人やベアトリーチェ、ベルンカステルなど反撃を受けにくい多段飛び道具のメタ必殺技と特に相性が良い。
自分自身のメタ展開への依存度の低さと合わせて相手のメタ展開をなるべく少なくして封殺する展開がしやすい。
●使うべき技:遠A,623AB(無敵),41236AorBorC,メタ必殺技
●おすすめの相方:多段飛び道具のメタ必殺技を持つキャラクター(戦人、ベアトリーチェ、ベルンカステル)

  • ワルギリア
運動性能が低い代わりにリーチの長い通常技を持ち、強力な設置技からのセットプレイが得意なキャラクター。
ダッシュが遅い、バックステップの全体フレームが長い、ジャンプがゆっくりなど自分から動くのは苦手。
発生が遅い代わりに威力と速度に優れる飛び道具や途中から発生保障のある214AorBorCの山羊召喚など中長距離で相手を動かすほうが得意。
一方で相手を画面端に追いつめたときに236Cの魔法陣設置から行う固めとコンボの苛烈さは他のキャラにはない特長。
運動性能の低さと座高の高さとさらに無敵技がないことから攻め込まれると大変つらい。
22ABが発生保障付きなので切り返すときはこれを使用する。
メタ必殺技は41236AorBorCの強化版といったもの。
地上の相手にはバクステで避けられるが空中では防ぐ手段がないので滞空に使えなくもない。
ダウンの相手に当たるのでコンボの〆にも強力。236236Cの後に追い打ちもできる。
アビリティは自分と相方のゲージ量を1ゲージ弱増加。
ゲージの使用用途が多く、またそのどれもが強力なこのゲームでは単純にして強力無比。
●使うべき技:遠B,214AorBorC,236AorBorC,22AB(発生保障),236236C,メタ必殺技
●おすすめの相方:自身の運動性能が低いので自分から相手に触る能力が高いキャラクター(ルシファー、嘉音など)

  • ロノウェ
強力な対空技とそこから繋がるメタ必殺技での圧倒的なゲージ効率が強力なキャラクター。唯一のノーゲージガードキャンセル持ち。
ダッシュがやや遅いことジャンプがふんわりしているので自分から触りに行くのはあまり得意ではない。
飛び道具と相殺するバリアを自分に装着可能なのでそれをつけながらガード仕込みジャンプで近づくのは比較的強いが着地狩りに注意。
一人では画面端でゲージを使用しないと火力を伸ばせないという欠点はあるが、メタ必殺技が高火力、高ゲージ効率、打撃投げ属性なのでスタン後でも火力とゲージ効率が落ちにくいという特大の長所がある。
また、このゲームでは数少ない当身技を持つ。
単発では優秀ではないがメタ展開での状況確認と自身のアビリティとの相性がとても良い。
ノーゲージのガードキャンセルとゲージ消費で発生が早く追い打ち可能なガードキャンセル技を所持している。
ガードタッチ以外のガードキャンセル行動はロノウェにしかないので大きな強みとなる。
他にも発生が早く判定が強力な6C暴れを持ち、純粋な無敵攻撃技こそないものの切り返しは強い。
座高が高い、小技の発生が遅いなどの弱点があるので油断は禁物。
アビリティはカウンターヒット時のダメージとスタン値を大幅に増加させるというもので自分の当身と相性が良い。
●使うべき技:遠B,6C(近C),421AorBorC,メタ必殺技
●おすすめの相方:縁寿(縁寿のスタンさせやすいアビリティとロノウェのアビリティ、メタ必殺技がこの上なくかみ合う)、ゲージ依存度が高いキャラ(譲治、黒き戦人)、自分から相手に触る能力が高いキャラクター(ルシファー、嘉音など)

  • エヴァ・ベアトリーチェ
設置技からのセットプレイと崩しが強力なキャラクター。2キャラしかいない空中ダッシュ持ち。
地上の通常技はC系統以外リーチに乏しい。
しかし22AorBorCで設置できるゼリーが相手の攻撃を一発受けてくれる性能を持つためそれを置いてからの攻めは強力。
また、空中ダッシュを持つため空中から攻め込む能力は高い。
画面端でゲージを使って大きく火力を伸ばすことも可能など攻め込んだ時の能力はめっぽう強い。
一方で無敵技はゲージを使った発生が遅いものしかないので切り返しはやや苦手。
地上の相手に対してはメタ展開からのコマ投げが範囲内にいる場合確定で入るので切り返しにはそれを使用する。
またはメタコマ投げを警戒して緩くなった攻めに対して暴れやジャンプと空中ダッシュで脱出するのは比較的容易。
アビリティは投げ属性以外の攻撃力1.25倍。スタン値は増加しない。
●使うべき技:2A,2C,JA,22AorBorC,236AB,メタ必殺技
●おすすめの相方:画面端ゼリー設置時に強力な崩しでさらにダメージを稼げるキャラクター(ラムダデルタなど)、打撃で火力を伸ばせるキャラクター(朱志香など)

  • シエスタ410
優秀な飛び道具により牽制とセットプレイ、高い運動性能による拒否性能など火力以外の弱点の少ないキャラクター。
直線の飛び道具と相手を追尾する飛び道具を持ち相手を動かす性能が高い、一方でダッシュ速度がやや早い、三角跳びが可能、空中でも飛び道具が撃て空中制動可能など自身が動く能力も高い。
2Aが発生、姿勢の低さ、隙の少なさで最強クラスのため暴れにも固めにも大活躍。
切り返しには1ゲージ無敵の623ABがあるが空中の相手にはカスヒットするなどやや心もとないが、
前述に2Aとジャンプからの行動の豊富さで比較的逃げやすい。
火力を伸ばす手段に乏しいが、画面端ではゲージを使った目押しコンボ、
スタン後の相手に設置技を使用して目押しコンボなど条件がそろえば伸ばすことができる。
メタ必殺技がしばらくの間相手を追尾する飛び道具を放つというものでとても強力。
自分がダメージを受けると解除されるがガードでは解除されない。
また相方にタッチすると絶対に解除されなくなる。
アビリティはガードブレイク値を増加するというもの。
ガードブレイク後は一定時間タッチゲージが使えなくなるためガードブレイクからコンボするのは全キャラ共通の勝ちパターン。
単純にして強力なアビリティ。
●使うべき技:2A,遠C,JB,214AorBorC,63214AorBorC,236AorBorC,623AB(無敵),メタ必殺技
●おすすめの相方:ガードブレイクさせやすいキャラ(ベアトリーチェなど)、単体でコンボ火力を伸ばせるキャラ(エヴァ・ベアトリーチェ、朱志香、ウィラード・H・ライトなど)

  • 右代宮朱志香
優秀な地上通常技で固めが強く、事前準備が必要な代わりに高いコンボ火力に繋げられる必殺技が強力なキャラクター。
地上通常技はガードさせて不利な技が多いこのゲームにおいて珍しく多くの技がガードさせて有利。
下段攻撃が2Cしかないがガードさせて大幅有利、コンボにつなげば高火力、6Bの立ち中段のモーションがわかりにくくそこからもコンボ可能と崩しがとても強力。
全体的にリーチは長くはないが、牽制では遠Bが隙も少なく使いやすい。
2Cも朱志香の技の中ではまずまずのリーチであり相打ちしても相手のダウンを取れるので立ち回りで使用するのもあり。
一方で飛び込みに強い技はないのでジャンプは少なめにしたほうがよい。
無敵時間が短い、足元以外のみ無敵などやや癖があるがノーゲージ無敵技も持っている。
バクステが他のキャラより全体フレームが短くバクステ>遠Bなどの反撃も強力。
メタ必殺技は発生が遅いので一部コンボ、またはダウン後の相手を無理やりガードブレイクさせるときなどに使用する。
アビリティーはガード削りダメージ増加。
相方を選ぶので汎用性は低いがかみ合ったときは強力。
●使うべき技:2A,遠C,JB,214AorBorC,236AorBorC,623AorBorC,214AB(無敵),623AB(無敵)
●おすすめの相方:自分から相手に触る能力が高いキャラクター(ルシファー、嘉音など)、投げ属性の必殺技でスタン後にゲージやダメージを稼げるキャラ(ロノウェ、エヴァ・ベアトリーチェ、古戸ヱリカ、ウィラード・H・ライト)、多段飛び道具のメタ必殺技を持つキャラクター(戦人、ベアトリーチェ、ベルンカステル)

  • 右代宮譲治
豊富な下段とダウンさせてからの裏表択による崩しと236236Cで相手のタッチゲージを一時使用不能にしてからのコンボが強力なキャラクター。
2Aと2Cがガードさせて有利かつ下段なので非常に強力。
236Aや投げ後にダウン追い打ちしてからの22AorBorCによる裏表択も見えにくい。
遠Cが判定は弱くダッシュキャンセルでコンボを伸ばしにくい代わりに2C>6Cで空中の相手に追撃するのが基本になる。
近Cの2段目が中段だが、1段目で2Cにキャンセルすることで下段になるのでそこでも崩すことができる。
最大の特長の236236Cはダメージを与えない代わりに相手のタッチゲージを0にしてコンボ継続が可能になる。
無敵技はゲージを使用する22ABまたは236ABがあるが判定が強くなくやや微妙。
メタ必殺技は当身。
236236Cなどで追撃可能なので取れるときは取ってもいいが、メタ展開が切れると受け身可能になり追撃が確定しない。
アビリティはガード時に相方だけではなく自分のゲージも溜まるようになる。
このゲームはガード行動自体が強くないので率直に言って弱い。
一応相手が投げに来る可能性は若干上がるのでそこに暴れられるといいかもしれないが、
そもそもアビリティ発動はたいていメタ展開時でその時は自分が攻めているべきなのでやはり弱い。
●使うべき技:2A,遠B,2C,6C,JC,22AorBorC,236AorBorC,236236C
●おすすめの相方:ベアトリーチェ(ゲージ技無償アビリティ)、ゲージを稼げるキャラクター(ロノウェなど)

  • 右代宮楼座
リロードが必要な代わりに超強力な飛び道具を持ち、ゲームの根幹ともいえるタッチゲージを使用不能にするアビリティを持つキャラクター。
236AorBorCはリロードと銃弾発射の両方の機能を持ち、ボタンにより打つ方向が変わる。
発生と強度に優れダウンもとれる。
236Aはボタンホールドで撃つタイミングをずらすまたは発射しないことも可能。
中距離においては圧倒的な制圧力を誇る。
通常技も2BとC系統の技がフレームにおいて優れており、
6Cの立ち中段も持っているので崩しが強い。
画面端ではゲージを使用すればメタ展開をしなくても火力を伸ばすことができるのも長所。
メタ必殺技は飛び道具を連射するというものだが発生が遅く使いづらい。
アビリティはタッチゲージを破壊するという恐るべきもの。
このゲームはタッチゲージがなければ食らいキャンセルもガードキャンセルもほぼ全キャラ不可能なので圧倒的に不利な相手を攻めることができる。
ガードブレイクなどと組み合わせれば試合中一度もタッチさせずに倒すことも可能。
●使うべき技:2A,遠B,2C,6C,JC,22AorBorC,236AorBorC,236236C
●おすすめの相方:ガードタッチ以外で脱出困難なセットプレイを持つキャラクター(ワルギリア、エヴァ・ベアトリーチェ)、自分から相手に触る能力が高いキャラクター(ルシファー、嘉音など)

  • 黒き戦人
基本性能は戦人と同じなので万能だが体力が全キャラ一低いキャラクター。
全体的に相手に与えるスタン値が減っている。
623AorBorCに無敵がついたのは純粋な強化点。
236AorBorCは射程の短い飛び道具から相手の位置をサーチして発生する飛び道具に変化。
最遠距離でもヒットするのは強化点だがダッシュする相手を止められなくなったので一長一短。
最大の強化は236236Cが相手を拘束してストライカーが攻撃を与え続ける別物に変化したこと。
その間自分は自由に動けるのでコンボダメージをかなり伸ばすことができる。
アビリティは攻撃したダメージの1/3程度自分を回復するというもの。
はっきり言って元々の体力の低さを補える量ではなく、戦人の回復量を上回ることすら難しいので弱い。
●使うべき技:3B,9JC,623AorBorCorAB(無敵),236236C
●おすすめの相方:ベアトリーチェ(ゲージ技無償アビリティ)

  • 古戸ヱリカ
2キャラしかいない2段ジャンプを持ち、鎌による強い判定の通常技と特徴的な必殺技を持つキャラクター。
B系統の鎌を使った攻撃が判定、リーチ、隙の少なさに優れる。
6Cによる中距離の立ち中段攻撃や空中214による中段攻撃もあり崩しも侮れない。
必殺技は中下飛び道具すべてに取れる代わりに直接反撃せず任意の位置にワープする当身、ゲーム内唯一のためコマンドの飛び道具、空中に飛び上がりながら攻撃する技など癖が強く上級者向け。
236236Cはダウン追い打ち可能であり、相手に直接追撃しない代わりに起き上がりに合わせてガードブレイク値の高い砲弾を発射するというもの。
無傷で回避するのはほぼ不可能であり相手はガードブレイクか食らい逃げかを選択することになる。
メタ必殺技は空中でしか発動できない。
コンボに組み込むのには慣れが必要だが威力が高く、また打撃投げ判定であるためスタンした相手への追撃として非常に強力。
アビリティは常に相手への攻撃がカウンターヒットになるというもの。
単純なダメージ増加のほかに、このゲームでは空中の相手にカウンターヒットすると追撃が可能になるというシステムがあるので空中コンボを伸ばしやすくなる。
総じて上級者向け。
●使うべき技:2B,遠B,2C,6C,9JB,236236C
●おすすめの相方:ベアトリーチェ(ゲージ技無償アビリティ)、ロノウェ(強制カウンターとカウンターブーストの相性が良い)

  • ドラノール・A・ノックス
最遅のダッシュ速度と低いジャンプの代わりに強力な判定の通常技とコマ投げを持つキャラクター。
運動性能が低いせいで飛び道具が苦手だが、飛び道具を弾くストライカーを呼び出す技や長距離を無敵で突進するゲージ技などの対策はある。
コマ投げの性能が優秀で近距離では1Fの投げ、距離が離れていても5Fの打撃投げ判定が当たることがある。
打撃部分はコンボにも使用でき、ゲームの仕様上投げでは味方のゲージのみが溜まるのでゲージ有利に立ちやすい。
ゲージを使用するコマ投げは打撃部分も1Fなので通常のコマ投げでは拾えないコンボが拾えることがある。
下段が遠Cと2Cしかないが、上り9JCや6Cといった中段も充実しておりコマ投げもあるので崩しは強い。
ただし、画面端以外ではコンボを伸ばせない、コンボから5Cに繋げられずコンボからアタックタッチに繋げるためには2Cを使わなくてはいけないという欠点はある。
メタ必殺技は発生の早さとガードされたときの隙の少なさが優れている。
ガードさせた後にコマ投げやジャンプ攻撃で揺さぶることができる。
アビリティは投げ属性以外の被ダメージ半減。
強力だが受け身の効果なのでメタ展開して攻めるときというよりはノーマルタッチで相方に付与してリスクを少なくして攻めるといった使い方の方が向いている。
●使うべき技:2B,6B,遠C,6C,9JB,9JC,63214AorBorCorAB,623AB(無敵)
●おすすめの相方:ルシファー(ドラノールは2C>アタックタッチで火力を伸ばす場面が多いのでアタックタッチ無償のアビリティと相性が良い)

  • ベルンカステル
唯一の2段ジャンプと空中ダッシュを両方持ち、使用制限がある代わりに強力な飛び道具を持つキャラクター。体力は低い。
ダッシュ速度も速く、使用制限付きだがコンボ始動になる立ち中段を所持しているため触る能力と崩す能力に優れている。
半面リーチに優れる技が少ないので画面をよく見て相手に切り込む必要がある。
独自のシステム「カケラ」を持つ。
地上で攻撃やガードをせずに移動や待機をしているときに自分の身の回りに結晶のようなエフェクトが溜まっていく。
最大8個ストックでき、特定の技はカケラを一つ使用して使用する。
使用に制限がある分すべての技が強力無比なものとなっており画面制圧力の高い飛び道具、崩し、対空など様々な用途に使用可能。
猫がゆっくり歩いていく飛び道具の214AorBorCや空中に猫を放り投げる236AorBorCからのセットプレイが非常に強力で、
空中コンボが得意なため一人で火力も出せる。
メタ必殺技は空中でも使用可能な地上全体が対象の飛び道具。
使用用途はコンボの他、空中で出せばとがめられることも少ないので安全にゲージを溜めることも可能。
アビリティはメタ展開時間の増加と再展開までの時間の短縮。
非常に強力だが最大限有効に活用するためにはゲームへの理解度が求めらる。
できることは随一の多さだがその分プレイヤーに要求されることも多い上級者向けのキャラクター。
●使うべき技:2A,9JC,214AorBorC,236AorBorC,623AB(無敵)
●おすすめの相方:尖った性能だが一人でできることが多いのであまり選ばない

  • ラムダデルタ
設置技と飛び道具による制圧力と見えないほど早いJ2Cによる中段の崩しが強力なキャラクター。
ベルンカステルと同じくリーチは短いがダッシュが速い。
空中制動はベルンカステルのように特殊能力はないので代わりに214AorBorCの設置飛び道具や236AorBorCの飛び道具を使用して制圧していくことになる。
また、3Cのスライディングは隙も大きいが姿勢が非常に低く多くの技に一方的に勝てダウンも取れるので立ち回りで非常に強力。
最大の特長であるJ2Cは上りで出すことにより非常に見えにくいコンボ始動の中段になる。
下段はコンボ始動になる2Bとガードさせて大幅有利の2Cが強力。
2Cは隙の少なさが異常で画面端でヒット時はキャンセルせずにコンボをすることができる。
切り返しにはゲージを使用するが22ABが発生が速いうえにガードさせて有利と非常に強力。
メタ必殺技は上空からゆっくりとした巨大な飛び道具を降らせる。
直接コンボはに組み込むことは難しいが、制圧力は随一でガードした時のガードブレイク値の溜まり方も凄まじい。
本体が同時に攻め込むことで物理的に画面が見えない状態で崩すことも可能。
アビリティはガードブレイクゲージの値を0にする。
地味だが相手の勝ち筋を減らす即時発動の強力な効果。
●使うべき技:2C,3C,J2C,214AorBorC,236AorBorC,22AB(無敵),メタ必殺技
●おすすめの相方:尖った性能だが一人でできることが多いのであまり選ばない

  • ウィラード・H・ライト
隙は大きいがリーチと判定に優れる通常技とゲージ技を絡めた圧倒的な火力を持つキャラクター。
236ABが最大の特長でダウン追い打ちでも使用でき相手を打ち上げてコンボを継続できる。
極論すればゲージがある限りコンボが継続可能。
さらにメタ必殺技は飛び道具判定での突進技だがヒット時は投げ属性なのでダメージ減衰が少なく、前述の236ABを使用すれば複数回ヒットさせることも容易なため火力の伸びと安定感では全キャラトップクラス。
空中に浮かせた相手への追撃であるためダメージタッチにより途中で抜け出すこともできない。
欠点としては剣を利用した攻撃はリーチと判定の代わりにやや隙が大きく気軽に牽制で触れる技が少ない。
ただしJ2Cがリーチと持続とガード硬直のすべてに優れているので飛び込みは強い。
アビリティは必殺技からさらに上位に必殺技へのキャンセルが可能になるというもの。
これを使用してキャンセルした技には通常ヒットしない状況(空中ヒット後に一定時間経過した場合など)でもヒットする、ダウン追い打ちで相手を再度立たせるなどの効果が付与される。
活用可能度合いはキャラクターによって大幅に異なるが、自分自身との相性が良いので腐ることはない。
●使うべき技:2A,6B,2C,6C,9JB,J2C,623AorBorC(無敵),236AB,623AB(無敵),メタ必殺技
●おすすめの相方:ベアトリーチェ(ゲージ技無償アビリティ)、紗音(ウィラードのアビリティにより端火力が圧倒的に伸びる)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「今すぐ勝ちたい黄金夢想曲」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
黄金夢想曲 まとめWiki
記事メニュー

メニュー

トップページ
よくある質問
初心者の方へ
キャラランク 
今すぐ勝ちたい黄金夢想曲 

基本事項

システム
基本操作
ネット対戦

キャラクター

右代宮戦人
ベアトリーチェ
右代宮縁寿
ルシファー
紗音
嘉音
ワルギリア
ロノウェ
エヴァ・ベアトリーチェ
シエスタ410
右代宮朱志香

右代宮譲治
右代宮楼座

黒き戦人
古戸ヱリカ
ドラノール・A・ノックス

ベルンカステル
ラムダデルタ
ウィラード・H・ライト

その他

ステージ
ボイスリスト
システムボイス
ピクチャー
スタッフ・キャスト
アーケードモード台詞
動画
攻略情報メモ
バグ・不具合情報
パッチによる変更点
発売前情報・予想

Wikiの編集の仕方



最新の15件 [更新履歴]

取得中です。


今日  -
昨日  -
現在 -
総数  -


メニュー編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 初心者の方へ
  2. よくある質問
  3. 紗音
  4. 今すぐ勝ちたい黄金夢想曲
  5. ウィラード・H・ライト
  6. キャラランク
  7. ドラノール
  8. アーケードモード台詞 ラムダデルタ
  9. ベアトリーチェ
  10. アーケードモード台詞 ウィラード・H・ライト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 186日前

    初心者の方へ
  • 499日前

    今すぐ勝ちたい黄金夢想曲
  • 676日前

    黄金夢想曲 まとめWiki FrontPage
  • 703日前

    戦闘ボイス ラムダデルダ
  • 703日前

    戦闘ボイス ウィラード・H・ライト
  • 842日前

    右代宮縁寿
  • 842日前

    パッチによる変更点
  • 1006日前

    戦闘ボイス 黒き戦人
  • 1018日前

    アーケードモード台詞 黒き戦人
  • 1094日前

    戦闘ボイス ベルンカステル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 初心者の方へ
  2. よくある質問
  3. 紗音
  4. 今すぐ勝ちたい黄金夢想曲
  5. ウィラード・H・ライト
  6. キャラランク
  7. ドラノール
  8. アーケードモード台詞 ラムダデルタ
  9. ベアトリーチェ
  10. アーケードモード台詞 ウィラード・H・ライト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 186日前

    初心者の方へ
  • 499日前

    今すぐ勝ちたい黄金夢想曲
  • 676日前

    黄金夢想曲 まとめWiki FrontPage
  • 703日前

    戦闘ボイス ラムダデルダ
  • 703日前

    戦闘ボイス ウィラード・H・ライト
  • 842日前

    右代宮縁寿
  • 842日前

    パッチによる変更点
  • 1006日前

    戦闘ボイス 黒き戦人
  • 1018日前

    アーケードモード台詞 黒き戦人
  • 1094日前

    戦闘ボイス ベルンカステル
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  2. PC版Webサカ@ ウィキ
  3. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  6. ホワイトハッカー研究所
  7. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  8. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  9. 世界樹の迷宮Wiki
  10. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 鬼レンチャンWiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. Shoboid RPまとめwiki
  8. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  10. 20XX @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. SILENT HILL f - アニヲタWiki(仮)
  5. ギャング - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.