![]() |
エヴァ・ベアトリーチェ Eva Beatrice |
+ | 目次表示 |
概要
エヴァ・ベアトリーチェ / CV:伊藤 美紀
右代宮絵羽が心の奥底に住まわせていた「もう一人の私」が魔女として顕現した存在。
黄金と無限の魔女の称号と「ベアトリーチェ」の名を継承している。継承に関する後見人はラムダデルタ。
性格はベアトリーチェ以上に残虐に見受けられるが・・? 口癖は「ヘソでも噛んで死んじゃえばぁ?」
黄金と無限の魔女の称号と「ベアトリーチェ」の名を継承している。継承に関する後見人はラムダデルタ。
性格はベアトリーチェ以上に残虐に見受けられるが・・? 口癖は「ヘソでも噛んで死んじゃえばぁ?」
特徴
空中ダッシュを持つキャラ。
画面を見難くし防御も可能なゼリーや強力なジャンプ攻撃、2種類のコマ投げを持つ
メタ技のコマ投げは切り返しにも強く扱いやすい。
エリアルコンボも容易に繋げやすく空中投げ技もあるため、ダメージを大幅に削りやすい。
画面を見難くし防御も可能なゼリーや強力なジャンプ攻撃、2種類のコマ投げを持つ
メタ技のコマ投げは切り返しにも強く扱いやすい。
エリアルコンボも容易に繋げやすく空中投げ技もあるため、ダメージを大幅に削りやすい。
アビリティ
「バーサーク」Berserk / 攻撃力増加
攻撃時に与えるダメージを増加する
シンプルだが強力なアビリティ。単純にあらゆるダメージを約1.25倍まで上げる事が可能。
特筆する点は少ないが、どのキャラクターやアビリティとも相性がよく使いやすい効果だろう。
どちらかと言えば牽制力より直接攻撃の多いキャラクターに付与するのが有効と思われる。
特筆する点は少ないが、どのキャラクターやアビリティとも相性がよく使いやすい効果だろう。
どちらかと言えば牽制力より直接攻撃の多いキャラクターに付与するのが有効と思われる。
コンボ途中にメタ展開で組み込む場合は、早めに展開しておく事で以降の通常攻撃などのダメージを底上げできる。
その場合は相手のダメージタッチによる強制離脱に注意が必要となるため、相手のタッチゲージを破壊する楼座のアビリティとも相性が良い。
その場合は相手のダメージタッチによる強制離脱に注意が必要となるため、相手のタッチゲージを破壊する楼座のアビリティとも相性が良い。
技性能
コマンド表
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
空中ダッシュ | 空中で![]() ![]() |
||
必殺技 | 赤き蜘蛛の糸 | ![]() ![]() ![]() |
|
三色ゼリータイム | ![]() ![]() |
||
片翼の鷲の杖 | ![]() ![]() ![]() |
||
空を飛ぶ夢 | 空中・相手の近くで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
SP必殺技 | 蜘蛛潰し | ![]() ![]() ![]() |
|
スペシャル巨大ゼリー | ![]() ![]() |
||
暴君の逆鱗 | ![]() ![]() ![]() |
||
でも鉄柵には気を付けて | 空中・相手の近くで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
SP専用 必殺技 |
チョコとレアチーズの食べ放題 | 相手の近くで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
乱舞技 | ヘソ噛んで死んじゃえヴァ? | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
メタ必殺技 | 蜘蛛の巣の密室 | 相手の近くで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
通常技
近立ち弱 54DMG / 発生7F / ガード硬直差+1F
その場でミドルキック。連打キャンセル可。
密着からなら3発まで当てられる。
密着からなら3発まで当てられる。
近立ち中 150DMG / 発生6F / ガード硬直差-6F
その場で膝蹴り。
発生が立ち弱攻撃より早く、リーチも近距離技にしてはそこそこあるのでジャンプ攻撃からの繋ぎに使える。
発生が立ち弱攻撃より早く、リーチも近距離技にしてはそこそこあるのでジャンプ攻撃からの繋ぎに使える。
近立ち強 270DMG / 発生13F / ガード硬直差-5F
杖を垂直に振り下ろす。ダッシュキャンセル可。
嘉音などの座高の低いキャラのしゃがみにスカることがあるので、封印安定。
嘉音などの座高の低いキャラのしゃがみにスカることがあるので、封印安定。
遠立ち弱 54DMG / 発生7F / ガード硬直差+2F
杖の石突きで突く。連打キャンセル可。
近立ち弱よりリーチが短いので若干使い辛い。
近立ち弱よりリーチが短いので若干使い辛い。
遠立ち中 165DMG / 発生9F / ガード硬直差-17F
杖を振り回す。見た目の判定は大きく見えるが、攻撃判定があるのは前方のみ。
発生も近立ち中より遅いので、基本的には使わない。
コンボや固めには使用するが硬直が長いのでキャンセル必須。
発生も近立ち中より遅いので、基本的には使わない。
コンボや固めには使用するが硬直が長いのでキャンセル必須。
遠立ち強 240DMG / 発生13F / ガード硬直差-8F
力の入ったハイキックを放つ。ダッシュキャンセル可。
リーチと判定に優れ、ヒット時ののけぞりも長いのでコンボの中継に使いやすい。
リーチと判定に優れ、ヒット時ののけぞりも長いのでコンボの中継に使いやすい。
中 198DMG / 発生23F / ガード硬直差-?F
杖で相手を上空に打ち上げる。相手は受身が取れない為、追撃可能。
ある程度遠めの距離でHITしても、2中を出して間合いを詰めることで空中投げで掴めるように出来る。
見た目に反して攻撃判定が上に全くないので対空には使えない。
発生は遅く、他の通常技からは連続ヒットしない。
ガードされると不利だがジャンプキャンセルで隙を消すことが可能。
6B>6Cはある程度距離が近い状況で最速でガードさせれば間は3Fのみなので通常技暴れやJ逃げは通らない。
ある程度遠めの距離でHITしても、2中を出して間合いを詰めることで空中投げで掴めるように出来る。
見た目に反して攻撃判定が上に全くないので対空には使えない。
発生は遅く、他の通常技からは連続ヒットしない。
ガードされると不利だがジャンプキャンセルで隙を消すことが可能。
6B>6Cはある程度距離が近い状況で最速でガードさせれば間は3Fのみなので通常技暴れやJ逃げは通らない。
強 210DMG / 発生24F / ガード硬直差+3F
中段判定だが、しゃがみ状態の相手にはベアトリーチェ・ワルギリア・ロノウェ・エヴァにしか当たらない。
しゃがみガードにはシエスタにもあたるのであまり気にしなくていいかもしれない。
密着状態で使うと相手をすり抜ける。モーション中は足元のやられ判定が無くなる。
技の終わり際を当てた場合、目押しで弱攻撃が繋がる。
しゃがみガードにはシエスタにもあたるのであまり気にしなくていいかもしれない。
密着状態で使うと相手をすり抜ける。モーション中は足元のやられ判定が無くなる。
技の終わり際を当てた場合、目押しで弱攻撃が繋がる。
しゃがみ弱 54DMG / 発生6F / ガード硬直差+2F
杖の石突きで突く。連打キャンセル可。
発生は6Fだが有利Fは+2Fと優秀。
発生は6Fだが有利Fは+2Fと優秀。
しゃがみ中 165DMG / 発生9F / ガード硬直差-12F
前進しながらの足払い。下段技。
起き攻めの揺さぶりに使える。
硬直は大きいが6Cと対になる重要な下段択。
起き攻めの揺さぶりに使える。
硬直は大きいが6Cと対になる重要な下段択。
しゃがみ強 210DMG / 発生9F / ガード硬直差-12F
杖を使っての足払い。下段技。
ヒット時は確定ダウンを奪える。
杖に食らい判定がなくリーチも発生も優秀で立ち回りでかなり強い。
硬直は長いが各種必殺技キャンセルやガードさせて距離が開くことを考えればさほど反撃は受けない。
ヒット時は確定ダウンを奪える。
杖に食らい判定がなくリーチも発生も優秀で立ち回りでかなり強い。
硬直は長いが各種必殺技キャンセルやガードさせて距離が開くことを考えればさほど反撃は受けない。
ジャンプ弱 60DMG / 発生6F
杖の石突きで突く。
ジャンプ中 150DMG / 発生7F
飛び蹴り。
判定に優れ、先端を当てるように振れば大体勝てる。
判定に優れ、先端を当てるように振れば大体勝てる。
ジャンプ強 252DMG / 発生11F
空中で杖を垂直に振り下ろす。
キャンセル可能。
キャンセル可能。
ジャンプ
強 150DMG / 発生13F
杖に乗って真下に急降下する。中段。
地上の相手にヒットした時はノーキャンセルでチョコとレアチーズの食べ放題や密室が繋がる。
催促なら目押しで2Aも繋がる。
地上の相手にヒットした時はノーキャンセルでチョコとレアチーズの食べ放題や密室が繋がる。
催促なら目押しで2Aも繋がる。
投げ 300DMG / 発生1F(投げスカり時の硬直:25F)
相手を掴んで三回膝蹴りを決める。
ヒット後に相手は受身が可能だが、受身を取った場合画面位置を問わず2Bからのコンボが確定する。
投げスカ硬直が短い。
ヒット後に相手は受身が可能だが、受身を取った場合画面位置を問わず2Bからのコンボが確定する。
投げスカ硬直が短い。
空中ダッシュ / 空中で

高度制限があり、低空では出せない。
必殺技
赤き蜘蛛の糸 / 

+弱or中or強 210DMG / 発生37F / ガード硬直差+9F
蜘蛛の巣で相手を引き寄せる。出が若干遅い為、コンボには組み込めない。
弱<中<強で、攻撃判定の出現位置と引き寄せる距離が伸びる。
下段判定でヒット後は様々な追撃が可能。
弱<中<強で、攻撃判定の出現位置と引き寄せる距離が伸びる。
下段判定でヒット後は様々な追撃が可能。
三色ゼリータイム / 
+弱or中or強 / ゼリー発生22F / 硬直41F / C系キャンセルからのガード硬直差-20F
相手キャラに対して接触判定のあるゼリーを召還。
弱で手前に出現しゆっくり前進。中は2キャラ程離れた位置で停滞。強は遠めの位置に出現し、ゆっくりこちらに向かってくる。
複数設置は出来ず、約5カウント経過かゼリーが相手の攻撃を受けると消滅する。
自キャラと重なっていれば、1HITだけゼリーが攻撃を引き受けてくれる。
C系からキャンセルすれば相手が動けるようになった数F後にはゼリーが出るので確定反撃は少ない。
嘉音の水面斬りのような素早い2連続技には注意。
弱で手前に出現しゆっくり前進。中は2キャラ程離れた位置で停滞。強は遠めの位置に出現し、ゆっくりこちらに向かってくる。
複数設置は出来ず、約5カウント経過かゼリーが相手の攻撃を受けると消滅する。
自キャラと重なっていれば、1HITだけゼリーが攻撃を引き受けてくれる。
C系からキャンセルすれば相手が動けるようになった数F後にはゼリーが出るので確定反撃は少ない。
嘉音の水面斬りのような素早い2連続技には注意。
片翼の鷲の杖 / 

+弱or中or強 270/240/270DMG / 発生 弱:21F/中:25F/強:29F / ガード硬直差弱:-11F/中:-8F/強:-22F
杖で殴りつける。威力は、弱=強>中
弱が出が早いがダウンさせられない、中は吹き飛ばしでダウン、強は出が遅いが中段判定で判定は斜め上にもあり、その場でダウンを取れる。
ガードされた場合は基本的に反撃確定なので、コンボの〆に使う程度。
固めで使う場合は暴れていればダウンかつ一番隙が少ない中を使おう。
弱が出が早いがダウンさせられない、中は吹き飛ばしでダウン、強は出が遅いが中段判定で判定は斜め上にもあり、その場でダウンを取れる。
ガードされた場合は基本的に反撃確定なので、コンボの〆に使う程度。
固めで使う場合は暴れていればダウンかつ一番隙が少ない中を使おう。
空を飛ぶ夢 / 空中・相手の近くで



+弱or中or強 450DMG / 発生1F
空中投げ。低空でも出せる。
ジャンプ強キャンセルから出すことで連続業になる。
受け身から出せば発生1Fなので攻撃を重ねられていても打ち勝てる。
ジャンプ強キャンセルから出すことで連続業になる。
受け身から出せば発生1Fなので攻撃を重ねられていても打ち勝てる。
SP必殺技
蜘蛛潰し / 

+弱中同時押し 549DMG / 発生33F(8~40F暗転65F発生) / ガード硬直差+10F
赤き蜘蛛の糸・強と同じ画面半分程の位置に、僅かに大きめの攻撃判定が出現。
当たると画面端まで吹き飛ばす。端付近で当てれば、壁バウンド後の相手にしゃがみ強や乱舞で追撃可能。
通常版同様に下段判定だが、こちらの方が発生が早く立ち強攻撃から連続ヒットする。
当たると画面端まで吹き飛ばす。端付近で当てれば、壁バウンド後の相手にしゃがみ強や乱舞で追撃可能。
通常版同様に下段判定だが、こちらの方が発生が早く立ち強攻撃から連続ヒットする。
スペシャル巨大ゼリー / 
+弱中同時押し 543DMG / ゼリー発生約40F / 地上の相手にあたるまで約50F / ガード硬直差+9F
目の前に巨大なゼリーを降らす。通常版と異なり、ゼリーに攻撃判定が存在する。
ガークラ値が約5割(2発で確定ガークラ)と非常に高い上に中段判定と、それなりに優秀な技ではある。
暗転後すぐだと発生保障が無い為、割込や対空には使えない。
縁寿などの判定の薄いキャラと密着だと当たらない。ガードしていれば判定が膨らむのでガードさせられる。
ガークラ値が約5割(2発で確定ガークラ)と非常に高い上に中段判定と、それなりに優秀な技ではある。
暗転後すぐだと発生保障が無い為、割込や対空には使えない。
縁寿などの判定の薄いキャラと密着だと当たらない。ガードしていれば判定が膨らむのでガードさせられる。
暴君の逆鱗 / 

+弱中同時押し 99・99・99・231DMG / 発生16F(1~32F暗転48F発生) / ガード硬直差-15F
中→中→弱→強の順に片翼の鷲の杖を出す。
最終段のみ中段で、ヒット時はダウン確定。
立ち強攻撃から連続ヒットする。
出始めに無敵時間が存在するため、割込に使えないことも無い。
が、発生が早くないことや空中の相手に当たりにくいことや硬直の長さがネック。
切り返しに使う場合は使いどころを選ぼう。
基本はメタ展開からのメタ投げがオススメ。
尚、連続ガードではない為、ガード時は途中で無敵技等に割り込まれる可能性がある。
(ex.エヴァの暴君の逆鱗に対し初段ガード後に暴君の逆鱗で割込可能)
最終段のみ中段で、ヒット時はダウン確定。
立ち強攻撃から連続ヒットする。
出始めに無敵時間が存在するため、割込に使えないことも無い。
が、発生が早くないことや空中の相手に当たりにくいことや硬直の長さがネック。
切り返しに使う場合は使いどころを選ぼう。
基本はメタ展開からのメタ投げがオススメ。
尚、連続ガードではない為、ガード時は途中で無敵技等に割り込まれる可能性がある。
(ex.エヴァの暴君の逆鱗に対し初段ガード後に暴君の逆鱗で割込可能)
でも鉄柵には気を付けて / 空中・相手の近くで



+弱中同時押し 693DMG / 発生1F
空を飛ぶ夢の強化版。ダメージ的にはそれほど増えないが、成立時の有利フレームが長い。
SP専用必殺技
チョコとレアチーズの食べ放題 / 相手の近くで



+弱中同時押し 660DMG / 発生1F(投げスカり時の硬直:61F)
遠立ち強のモーションで相手を弾き飛ばした後、大量のチョコケーキ&レアチーズケーキを降らせて相手を押し潰すコマンド投げ。コンボの締めとして出す場合、近5強からは繋がらず遠5強からは繋がる。
乱舞技
ヘソ噛んで死んじゃえヴァ? / 




+強 645DMG / 発生8F(2~31F暗転37F発生)
ロック系乱舞技。相手をメッタ蹴りした後で罵声を浴びせて画面端まで吹き飛ばす。
2ゲージ消費する割に威力が低い為、発生の速さやスタン値の高さ以外では魅力が少ない。
2ゲージ消費する割に威力が低い為、発生の速さやスタン値の高さ以外では魅力が少ない。
メタ必殺技
蜘蛛の巣の密室 / 相手の近くで




+強(メタ世界のみ) 798DMG / 発生1F(投げスカり時の硬直:44F)
間合いの広いコマンド投げ。至近距離でメタ発動に成功した場合、即発動することで回避不能連携となる。
投げ技の為あまりダメージ補正を受けず、安定したダメージを与える事が出来る優秀なメタ必殺技。
投げ技の為あまりダメージ補正を受けず、安定したダメージを与える事が出来る優秀なメタ必殺技。
立ち回り
ゼリーを置く事が最重要
ダウンさせたらまず置いておきたいので、反撃されず置くタイミングを覚えておこう
中央で相手後ろにゼリーを設置し、逃げを塞いで起き攻めするのも効果的
画面端ではゼリーを置いた後J2C、2B、6C等を駆使して相手を翻弄しよう
また、追い詰められたらメタ展開ぶっぱからの0Fメタ技で切り返すのも重要
ダウンさせたらまず置いておきたいので、反撃されず置くタイミングを覚えておこう
中央で相手後ろにゼリーを設置し、逃げを塞いで起き攻めするのも効果的
画面端ではゼリーを置いた後J2C、2B、6C等を駆使して相手を翻弄しよう
また、追い詰められたらメタ展開ぶっぱからの0Fメタ技で切り返すのも重要
コンボ
ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>2強>中片翼の鷲の杖orヘソ噛んで死んじゃえヴァ?
1004DMG/1368DMG
基本コンボ。要SPゲージ0~2。
乱舞は倒しきりかスタン確定の時に
基本コンボ。要SPゲージ0~2。
乱舞は倒しきりかスタン確定の時に
ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>2強>三色ゼリータイム
基本起き攻めコンボ。この後2Bや6Cなどで見難い中下択を狙って行く。
(画面端時)ダッシュ2弱>2弱>近5中>2中>遠5強>SP蜘蛛潰し>微ダッシュ2中>遠5C>HJC>J中>J強>空を飛ぶ夢orでも鉄柵には気を付けて
新基本エリアルコンボ2。要SPゲージ1~2。
空中ダッシュJ強>J中>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>メタ展開>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>DC>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>2強>弱片翼の鷲の杖(気絶)>6B>>微ダッシュ遠5強>HJC>J中>J強>空を飛ぶ夢
3235DMG
要SPゲージ1/メタゲージ/タッチゲージ。
要SPゲージ1/メタゲージ/タッチゲージ。
(画面中央~端付近)空中ダッシュJ強>J中>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>メタ展開>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>2強>弱片翼の鷲の杖(気絶)>A三色ゼリータイム>空中ダッシュJ強>J中>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>DC>6B>微ダッシュ遠5強>HJC>J中>J強>空を飛ぶ夢
3376DMG
要SPゲージ1/メタゲージ/タッチゲージ。
要SPゲージ1/メタゲージ/タッチゲージ。
(画面中央~端付近)空中ダッシュJ強>J中>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>メタ展開>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>DC>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>蜘蛛潰し>微ダッシュ2中(気絶)>A三色ゼリータイム>空中ダッシュJ強>J中>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>DC>6B>微ダッシュ遠5強>HJC>J中>J強>空を飛ぶ夢
3547DMG
要SPゲージ2/メタゲージ/タッチゲージ。
要SPゲージ2/メタゲージ/タッチゲージ。
(画面中央~端付近)2弱>2中>近5中>遠5強>メタ発動>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>dc>5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>蜘蛛潰し>微ダッシュ2中>遠5強>HJC>J中>J強(気絶)>A三色ゼリータイム>空中ダッシュJ強>J中>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>DC>6B>微ダッシュ遠5強>HJC>J中>J強>空を飛ぶ夢
3287DMG
要SPゲージ1/メタゲージ/タッチゲージ。
要SPゲージ1/メタゲージ/タッチゲージ。
(画面中央~端付近)赤き蜘蛛の糸>2弱>2中>遠5強>DC>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>蜘蛛潰し>微ダッシュ2中>遠5強>HJC>J中>J強(気絶)>B三色ゼリータイム>空中ダッシュJ強>J中>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>DC>6B>微ダッシュ遠5強>HJC>J中>J強>空を飛ぶ夢
2912DMG
要SPゲージ1/タッチゲージ。下段始動。
要SPゲージ1/タッチゲージ。下段始動。
(相方シエスタ)空中ダッシュJ強>J中>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>メタ展開>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>AT>2弱>近5中(1)>2中>遠5強>2強(気絶)>射撃誘導システム起動>(ダッシュ近5中(1)>2中>遠5強)*3>AT>5弱>近5中>遠5強>蜘蛛潰し>2中>遠5強>HJC>J中>J強>空を飛ぶ夢
3497DMG
要SPゲージ2/メタゲージ/タッチゲージ。
要SPゲージ2/メタゲージ/タッチゲージ。
(相方縁寿)空中ダッシュJ強>J中>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>メタ展開>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>AT>2中>近5中>2強(気絶)>シーユーアゲイン>(後ろに歩いて)さくたろう召喚>昇りJ弱>J中>J強>行って、さくたろ!>J中>J強>近5弱>近5強>AT>5弱>近5中>2中>遠5強>蜘蛛潰し>2中>遠5強>HJC>J中>J強>空を飛ぶ夢
4101DMG
要SPゲージ2/メタゲージ/タッチゲージ。
要SPゲージ2/メタゲージ/タッチゲージ。
(相方ルシファー)空中ダッシュJ強>J中>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>メタ展開>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>AT>5弱*3>2中>遠5中>遠5強>強ルシファーブレード*2>AT>5弱>近5中>2中>遠5強>2強>弱片翼の鷲の杖(気絶)>A三色ゼリータイム>空中ダッシュJ強>J中>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>AT>5弱*4>2中>遠5中>遠5強>メタ展開>ダッシュ5弱*2>2中>遠5中>遠5強>強ルシファーブレード*2>AT>5弱>近5中>2中>遠5強>蜘蛛の巣の密室
4131DMG
要SPゲージ2/メタゲージ/タッチゲージ。
要SPゲージ2/メタゲージ/タッチゲージ。
(相方ロノウェ)空中ダッシュJ強>J中>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>メタ展開>ダッシュ5弱>5弱>近5中>2中>遠5強>AT>近5中>2中>2強>6強(気絶)>デビルオブデビルズ>垂直J強>J中>遠5中>遠5強>AT>5弱>近5中>2中>遠5強>蜘蛛潰し>2中>遠5強>HJC>J中>J強>空を飛ぶ夢
4142DMG
要SPゲージ2/メタゲージ/タッチゲージ。
要SPゲージ2/メタゲージ/タッチゲージ。
コンボ動画
対戦動画
プリンセスモード考察
+ | ... |
キャラ別対策・パートナー考察
+ | 右代宮戦人 |
+ | ベアトリーチェ |
+ | 右代宮縁寿 |
+ | ルシファー |
+ | 紗音 |
+ | 嘉音 |
+ | ワルギリア |
+ | ロノウェ |
+ | エヴァ・ベアトリーチェ |
+ | シエスタ410 |
+ | 右代宮朱志香 |
アップデート個別変更箇所
ver 1.04
- コマンド投げ必殺技に限りジャンプ移行動作を投げられないようになりました。
- 以下の技について調整が行われました。
エヴァ・ベアトリーチェ:2A、2B、JA
ver 1.03
アビリティーバーサークの効果がスタン値に影響を与えなくなりました。
空中ダッシュの制限高度が引き下げられました。
エヴァのゼリーの挙動を調整しました。
空中ダッシュの制限高度が引き下げられました。
エヴァのゼリーの挙動を調整しました。
ver1.02
6C
赤き蜘蛛の糸
蜘蛛潰し
赤き蜘蛛の糸
蜘蛛潰し
ver1.01
6B