![]() |
シエスタ410 Chiester 410 |
+ | 目次表示 |
概要
シエスタ410(-よんいちまる) / CV:喜多村 英梨
シエスタ姉妹兵の射撃管制担当。姉妹兵のシエスタ45から送られてきたデータを元に、実際に黄金の弓を射出する。
ひょうひょうとした性格で、笑い声は「にひ」、語尾は「にぇ」。
戦人の力を認めており、しばしば敵でありながら彼を応援するような態度が見られる。
ひょうひょうとした性格で、笑い声は「にひ」、語尾は「にぇ」。
戦人の力を認めており、しばしば敵でありながら彼を応援するような態度が見られる。
特徴
相手を追尾する矢や空中での三角跳び、空中矢後も通常技可能などトリッキーなキャラ。
また、アビリティとメタ必殺技によって相手のガードブレイクを誘いやすい。
ただしワンチャンスで持っていける火力はあまり高くなく、ダメージも伸ばしにくい。
また、アビリティとメタ必殺技によって相手のガードブレイクを誘いやすい。
ただしワンチャンスで持っていける火力はあまり高くなく、ダメージも伸ばしにくい。
相手が攻めてこないなら一方的に各種矢で削ることが出来る。その為、相手は接近戦を選択する他なくなる。
しかし意外にも彼女は格闘が得意で、その間合いにおいても互角にわたりあうことが出来る。
全ての間合いで互角以上に攻撃する手段を持つことが、彼女の最大の強みと言えるだろう。
最大の弱点は火力の低さ。各種矢を絡めたトリッキーな攻めで、手数を増やす工夫が求められる。
しかし意外にも彼女は格闘が得意で、その間合いにおいても互角にわたりあうことが出来る。
全ての間合いで互角以上に攻撃する手段を持つことが、彼女の最大の強みと言えるだろう。
最大の弱点は火力の低さ。各種矢を絡めたトリッキーな攻めで、手数を増やす工夫が求められる。
アビリティ
「ブレイクブースト」BreakBoost / ガードブレイク強化
攻撃時に与えるガードブレイク値を増加する
シエスタは元々遠距離攻撃でガードブレイク値を溜めるのが得意なため、自身にとって最高のアビリティとなる。
増加量も悪くなく、戦人のメタ必殺技2回程度で相手をブレイクさせられる程まで強化される。
ガードはどの攻撃からも誘発させられるため、どのキャラクターやアビリティとも相性が良く無駄になりにくい。
強いて言えば、元々ガードブレイク削りに優れるラムダデルタ、同じくガードの上から効果を期待できる朱志香のアビリティと合わせるのが特に良いだろう。
増加量も悪くなく、戦人のメタ必殺技2回程度で相手をブレイクさせられる程まで強化される。
ガードはどの攻撃からも誘発させられるため、どのキャラクターやアビリティとも相性が良く無駄になりにくい。
強いて言えば、元々ガードブレイク削りに優れるラムダデルタ、同じくガードの上から効果を期待できる朱志香のアビリティと合わせるのが特に良いだろう。
技性能
コマンド表
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
三角跳び | 空中・画面端で![]() |
||
必殺技 | 黄金の弓 | ![]() ![]() ![]() |
(空中可) |
うさぎローリング | ![]() ![]() ![]() |
||
地対空誘導矢 | ![]() ![]() ![]() |
||
地対空誘導矢あさって | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
SP必殺技 | 五連追撃矢 | ![]() ![]() ![]() |
(空中可) |
夢見るうさぎローリング | ![]() ![]() ![]() |
||
散弾誘導矢 | ![]() ![]() ![]() |
||
散弾誘導矢あさって | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
乱舞技 | うさぎたちの舞踏 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
メタ必殺技 | 射撃誘導システム起動 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
通常技
近立ち弱 発生7F / ガード硬直差0F / 持続3F
水平にパンチ。密着から3連打で遠距離判定に。
近立ち中 発生7F 2段目21F / ガード硬直差-6F / 持続2F 2段目2F
えいさっ!ヴェノムの近Sを彷彿とさせる2ヒット後ろ蹴り。
距離が微妙だと2HIT目がスカることあり。
距離が微妙だと2HIT目がスカることあり。
近立ち大 発生13F / ガード硬直差-1F / 持続2F
ちょいっと!
バックナックル。発生あんま早くなさそう。
バックナックル。発生あんま早くなさそう。
遠立ち弱 発生5F / ガード硬直差0F / 持続4F
ローキック。つま先の先端まできちんと判定がある。
遠立ち中 発生9F / ガード硬直差-6F / 持続3F
ほいさっ!
ハイキック。対空に便利で結構いろいろな技を落とせる。強い。
ハイキック。対空に便利で結構いろいろな技を落とせる。強い。
遠立ち強 発生14F / ガード硬直差-2F / 持続5F
なっこー!
五連追撃矢につながる。
五連追撃矢につながる。
強 発生8F 2段目12F / ガード硬直差-9F / 持続8F
にゃっぱー!
2HITするアッパー、地上の相手に当てても浮いたりしない。
発生がそこそこ速いので対空に使ったり出来る。
2HITするアッパー、地上の相手に当てても浮いたりしない。
発生がそこそこ速いので対空に使ったり出来る。
しゃがみ弱 発生5F / ガード硬直差+3F / 持続4F
しゃがみ姿勢がとても低いので様々な技を透かせる。
下段判定でこそないものの、しゃがみ弱の発生の早さとガード硬直差がトップクラスに優秀で強い技。
下段判定でこそないものの、しゃがみ弱の発生の早さとガード硬直差がトップクラスに優秀で強い技。
しゃがみ中 発生9F / ガード硬直差-4F / 持続3F
ういさっ!
足元を殴る、リーチが意外と短いので注意。
足元を殴る、リーチが意外と短いので注意。
しゃがみ強 発生10F / ガード硬直差-11F / 持続11F
ほいっとぉ!
庵の足払い。微妙に前進する。ダウンが取れる。
庵の足払い。微妙に前進する。ダウンが取れる。
強 発生9F / ガード硬直差-11~+6F / 持続17F
すいー
しゃがみ強の倍くらいの距離を移動する。ダウンが取れる。
持続の最後を当てれば有利だが徐々に速度が遅くなるので実際は上手くやってもほぼ5分になるケースが多い。
しゃがみ強の倍くらいの距離を移動する。ダウンが取れる。
持続の最後を当てれば有利だが徐々に速度が遅くなるので実際は上手くやってもほぼ5分になるケースが多い。
垂直ジャンプ弱 発生4F / 持続9F
膝蹴り。
突き出した膝から脛くらいまでしか判定がない。当たると垂直ジャンプ中に繋がる。
突き出した膝から脛くらいまでしか判定がない。当たると垂直ジャンプ中に繋がる。
垂直ジャンプ中 発生8F / 持続6F
斜め下にパンチ。垂直ジャンプ強が強いので使わない
垂直ジャンプ強 発生11F / 持続6F
くらうにぇ!
チュンリーのような開脚キック。
リーチが長いが発生が遅めなので先置き空対空に使う。
チュンリーのような開脚キック。
リーチが長いが発生が遅めなので先置き空対空に使う。
斜めジャンプ弱 発生4F / 持続9F
垂直ジャンプ弱と一緒
斜めジャンプ中 発生9F / 持続6F
下方向に強そうな飛び蹴り。飛び込みはこれでいいと思われる。
斜めジャンプ強 発生11F / 持続7F
ハンマーパンチ。
下の方に判定強めだがあんまり高い打点で当てると着地を投げられたりする。
下の方に判定強めだがあんまり高い打点で当てると着地を投げられたりする。
投げ
後ろに回って零距離射撃
確実に場所が入れ替わるので注意。
ここから弓矢をばらまくのが結構強い。
確実に場所が入れ替わるので注意。
ここから弓矢をばらまくのが結構強い。
三角跳び / 空中・画面端で
必殺技
黄金の弓 / 

+弱or中or強(空中可) 地上版発生 弱25F 中32F 強40F 空中版12F/ 地上版ガード硬直差 弱+1F 中-1F 強-7F /空中版キャンセル可能F 26F以降 / 地上版硬直 弱46F 中73F 強104F
前方一直線に矢を放つ。
地上版は弱1発、中2発、強3発の順にリーチが短くなっていく。強で画面の6割程度
空中版は弱、中、強の順に後ろに跳ねる距離が増える。
空中版は26F目から空中通常技や三角跳びにキャンセルできる。
三角跳びからは更に通常技や空中弓を発動可能。流石に再度三角跳びはできない。
空中弓からJBなどでかなり狩りづらい連携を構築できる。
画面端でも三角跳びと合わせれば逃げや相手の頭上を取ることも可能。
空中版はボタンで発生とキャンセル可能Fは変わらない。
牽制で使うなら地上版は中がバランスがいい。
地上版は弱1発、中2発、強3発の順にリーチが短くなっていく。強で画面の6割程度
空中版は弱、中、強の順に後ろに跳ねる距離が増える。
空中版は26F目から空中通常技や三角跳びにキャンセルできる。
三角跳びからは更に通常技や空中弓を発動可能。流石に再度三角跳びはできない。
空中弓からJBなどでかなり狩りづらい連携を構築できる。
画面端でも三角跳びと合わせれば逃げや相手の頭上を取ることも可能。
空中版はボタンで発生とキャンセル可能Fは変わらない。
牽制で使うなら地上版は中がバランスがいい。
うさぎローリング / 

+弱or中or強 発生13F / ガード硬直差-14~+0F / 持続15F
突進技。無敵があるっぽいが信頼出来ない。というか本当にあるのか怪しい。
ガードされると反確。
上記数字よりBは3F、Cは6F持続が長い。そのためガード硬直差の最小値もそれぞれ伸びる。
ガードされると反確。
上記数字よりBは3F、Cは6F持続が長い。そのためガード硬直差の最小値もそれぞれ伸びる。
地対空誘導矢 / 

+弱or中or強 発生36F /硬直54F
弱、中、強の順に大きく弧を描いて飛ぶ矢を放つ。普通に地対地でも当たる。
地対空誘導矢あさって / 



+弱or中or強 発生39F /硬直57F
弱、中、強の順に大きく弧を描いて飛ぶ矢を放つ。普通に地対地でも当たる。
一度画面外に出るので見切られづらい。
一度画面外に出るので見切られづらい。
SP必殺技
五連追撃矢 / 

+弱中同時押し(空中可) 発生21F / ガード硬直差+4F
弱と同じ性能と思われる矢を前方一直線に5連射する。
ヒット時2Aが目押しで当たるので立ちくらいの相手のコンボダメージを延ばすのに使える。
ヒット時2Aが目押しで当たるので立ちくらいの相手のコンボダメージを延ばすのに使える。
夢見るうさぎローリング / 

+弱中同時押し 発生13F / ガード硬直差-4F / 持続20F
結構信頼できる無敵がある。ガードされるとやっぱり反確
散弾誘導矢 / 

+弱中同時押し 発生約36F /硬直57F
斜め上に向けて誘導する矢を5連射。
投げから出すと強い。
矢を撃ち切った時点で既に動けるので接近の布石に使える。
投げから出すと強い。
矢を撃ち切った時点で既に動けるので接近の布石に使える。
散弾誘導矢あさって / 



+弱中同時押し 発生約39F /硬直57F
自分の後ろから飛んでくる誘導矢を5連射する。
他のSP版と違い、1本目から2、3本目が連続ヒットにならない。
他のSP版と違い、1本目から2、3本目が連続ヒットにならない。
乱舞技
うさぎたちの舞踏 / 




+強 発生6F
全キャラ持ってる乱舞。ゲージ効率の問題であんまり使いたくないがこのキャラはメタ必殺技をコンボに組みこめないので火力を伸ばすときは使わざるを得ない。
ヒット時の有利Fは優秀。
ヒット時の有利Fは優秀。
メタ必殺技
射撃誘導システム起動 / 




+強(メタ世界のみ) 発生62F
5HITする弓を撃つ。撃ったあとに3回ほど攻撃判定が発生する。別に最初の一本が当たってなくても攻撃判定は出るので適当に出しとけばいい。
発生はさほど早く無く、発動しても仰け反るとその時点で終了してしまうので注意。ダウンさせるなりしてから発動することを推奨。
なお、タッチしても残る上に410さえ仰け反らなければ消えないらしく、発動後にタッチすればダメージを気にせずにゴリ押すことも可能となる。
発生はさほど早く無く、発動しても仰け反るとその時点で終了してしまうので注意。ダウンさせるなりしてから発動することを推奨。
なお、タッチしても残る上に410さえ仰け反らなければ消えないらしく、発動後にタッチすればダメージを気にせずにゴリ押すことも可能となる。
立ち回り・コンボ
各種誘導矢を撒きながら三角跳びで空中版黄金の弓を置き
相手が焦れて潜り込んだ場合そのままJCやJB、着地して2A等で迎撃していく
固める場合は発生の速い2Aを主として
垂直JCや9JC>空中弓などで相手を揺さぶっていく
相手が焦れて潜り込んだ場合そのままJCやJB、着地して2A等で迎撃していく
固める場合は発生の速い2Aを主として
垂直JCや9JC>空中弓などで相手を揺さぶっていく
基本コンボ
(JC)>2A>2B>5C>3Cor(2C>うさぎローリング)
ノーゲージ基本コンボ
他キャラと違って2Bが5Bに化けるとスカり易いので相手のフルコンを貰いかねない。注意しよう
後者〆の方が火力が高いがうさぎローリングが黄金の弓に化けるとフルコンを(ry
不安な場合は3Cで〆よう
他キャラと違って2Bが5Bに化けるとスカり易いので相手のフルコンを貰いかねない。注意しよう
後者〆の方が火力が高いがうさぎローリングが黄金の弓に化けるとフルコンを(ry
不安な場合は3Cで〆よう
2A>2B>5C>dc>2A>5B(1hit)>2B>5C>3Cor(2C>うさぎローリング)
ダッシュキャンセルを使った基本コンボ。
(JC)>2A>2B>5C>3Cor2C>メタ展開>6C>射撃誘導システム起動
基本メタコンボ
遠めで2Cを当てた場合は6C前に微ダッシュが入る。3Cは無し
射撃誘導システム起動後は相手の攻撃(ダメージタッチ含む)を"シエスタが"喰らうとシステム終了してしまうので
相方に交代するかその事を念頭に置いて攻めよう
遠めで2Cを当てた場合は6C前に微ダッシュが入る。3Cは無し
射撃誘導システム起動後は相手の攻撃(ダメージタッチ含む)を"シエスタが"喰らうとシステム終了してしまうので
相方に交代するかその事を念頭に置いて攻めよう
2A>2B>5C>dc>低空A弓>JB>微ダッシュ>2A>2B>5C>3Cor(2C>うさぎローリング)
ダッシュキャンセルを使った画面端限定のコンボ。
難易度は高いがダメージアップ。
難易度は高いがダメージアップ。
射撃誘導システム起動後相手スタン時
(誘導システム1波目)>2A>2B>5C>(誘導システム2波目)>2A>2B>5C>地対空誘導矢>(誘導システム3波目)>2A>2B>5C>(矢ヒット)>2A>2B>5C>3Corうさぎローリング
メタコン時に6Cの時点で相手がスタンしていた場合に行えるコンボ
誘導システム矢によるノックバックが前後ランダムなので画面端安定。画面端でも各メタ矢後ダッシュ微調整が必要
かっこいいが安い
誘導システム矢によるノックバックが前後ランダムなので画面端安定。画面端でも各メタ矢後ダッシュ微調整が必要
かっこいいが安い
F式
パートナーダウン技>AT>6C>誘導矢B>前JC>昇りJA>(矢hit)>JB>JC
このゲームの数少ないF式
前JCは深めに
前JCは深めに
コンボ動画
対戦動画
プリンセスモード考察
+ | ... |
キャラ別対策・パートナー考察
+ | 右代宮戦人 |
+ | ベアトリーチェ |
+ | 右代宮縁寿 |
+ | ルシファー |
+ | 紗音 |
+ | 嘉音 |
+ | ワルギリア |
+ | ロノウェ |
+ | エヴァ・ベアトリーチェ |
+ | シエスタ410 |
+ | 右代宮朱志香 |
アップデート個別変更箇所
ver 1.03
夢見るうさぎローリング
ver1.02
2A
垂直JC
うさぎローリング(含SP版)
黄金の弓(空中版)
垂直JC
うさぎローリング(含SP版)
黄金の弓(空中版)
ver1.01
なし