atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
黄金夢想曲 まとめWiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
黄金夢想曲 まとめWiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
黄金夢想曲 まとめWiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 黄金夢想曲 まとめWiki
  • ロノウェ

黄金夢想曲 まとめWiki

ロノウェ

最終更新:2017年12月18日 01:10

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
ロノウェ
Ronove
+ 目次表示
  • 概要
      • ロノウェ / CV:杉田 智和
    • 特徴
  • アビリティ
      • 「カウンターブースト」CounterBoost / カウンター強化
  • 技性能
    • 通常技
      • 近立ち弱(クロス+弱) 54DMG / 発生8F / ガード硬直差0F / 持続4F
      • 近立ち中 150DMG / 発生7F / ガード硬直差-6F / 持続5F
      • 近立ち強 270DMG / 発生5F(クロスでは6F) / ガード硬直差-8F / 持続7F
      • 遠立ち弱(クロス立ち弱) 54DMG / 発生7F / ガード硬直差-2F / 持続6F
      • 遠立ち中 135DMG / 発生8F / ガード硬直差-4F / 持続5F
      • 遠立ち強 240DMG / 発生13F / ガード硬直差-8F / 持続10F
      • しゃがみ弱 69DMG / 発生7F / ガード硬直差+3F / 持続4F
      • しゃがみ中 165DMG / 発生8F / ガード硬直差-16F / 持続3F
      • しゃがみ強 210DMG / 発生7F(クロスでは8F) / ガード硬直差-11F / 持続3F
      • +強 270DMG / 発生5F (クロスでは6F) / ガード硬直差-8F / 持続7F
      • ジャンプ弱 60DMG / 発生5F / 持続10F
      • ジャンプ中 150DMG / 発生7F / 持続18F
      • 垂直ジャンプ強 252DMG / 発生16F / 持続10F
      • 斜めジャンプ強 252DMG / 発生14F / 持続3F
      • ホールド斜めジャンプ強 312DMG / 発生24F
      • 投げ 300DMG / 発生1F(投げスカり時の硬直:30F)
      • エレガントスウェイ  / +弱or中or強 弱:5~16Fまで打撃無敵/中:5~22Fまで打撃無敵/強:5~28Fまで打撃無敵
    • 必殺技
      • エレガントカッター  / 連続ガード中に+弱or中or強 120×2DMG / 発生7F(クロスでは9F) / ガード硬直差-17F / 持続8F
      • イノセントローズ  / +弱or中or強 240/75・195/45・75・195DMG / 発生25F / ガード硬直差 弱-2F中-3F強-4F
      • エレガントシールド  / +弱or中or強 540DMG / 発生2F
      • エンチャントシールド  / +弱or中or強 60/60×2/60×3DMG / 発生 弱24F中36F強46F
    • SP必殺技
      • エレガントツイスター  / 連続ガード中に+弱中同時押し 396DMG / 発生2F / ガード硬直差-4F
      • ローズオブクイーン  / +弱中同時押し 423DMG / 発生19F / ガード硬直差+9F
      • パーフェクトシールド  / +弱中同時押し 450DMG / 発生4F
      • エンチャントシールドマックス  / +弱中同時押し 60×6DMG / 発生26F
    • 乱舞技
      • エレガント&ジェノサイド  / +強 675DMG / 発生6F / ガード硬直差-6F
    • メタ必殺技
      • デビルオブデビルズ  / +強(メタ世界のみ) 948DMG / 発生28F / ガード硬直差-24F
  • 立ち回り
  • コンボ
      • 2強>6強>強スウェイ>ダッシュ>(ダウン追い打ち)遠弱×1~3>2中>2強>弱エンチャントシールド or 強スウェイ
      • 2弱>近5中>2中>遠5強>2強>エレガント&ジェノサイド
      • 近5強or6強(空中ヒット)>ダッシュ>(6弱or遠5中or2強)>6強>強スウェイ~
    • メタコンボ
      • 2C>6C>メタ発動>デビルオブデビルズ
      • (相方キャラダウン技)>アタックタッチ>6C>メタ展開>デビルオブデビルズ
      • B当身>微ダッシュメタ展開>微ダッシュ6C>デビルオブデビルズ
      • C当身>微ダッシュメタ展開>6C>デビルオブデビルズ
      • エレガントツイスター>(微ダッシュ遠5中or2強)>6強>メタ展開>デビルオブデビルズ
      • 近5強or6強(空中ヒット)>6強>メタ発動>デビルオブデビルズ
      • (画面端)2A>2B>5C>メタ発動>微ダッシュ>2B>5C>SPローズ>2C>6C>デビルオブデビルズ
      • (画面端)2A>5B>6C>メタ展開>微ダ2A>5B>6C>SPローズ>微ダ遠5A>遠5B>遠5C>dc>2B>2C>6C>デビルオブデビルズ
    • コンボ動画
    • 対戦動画
      • 小技
    • プリンセスモード考察
    • キャラ別対策・パートナー考察
  • アップデート個別変更箇所
      • ver 2.00(クロス)
      • ver 1.03
      • ver1.02
      • ver1.01
  • シナリオあり組み合わせ
  • リンク

概要

ロノウェ / CV:杉田 智和

72柱の大悪魔の1人。様々な対価と引き換えに主に仕える。
現在はベアトリーチェに執事(家具頭)として契約している。
ハウスキーピングに長けた眷属を多数従えており、その執事能力は極めて高い。
魔女の社交界では、彼を雇用することが一種のステータスにさえなっている。
また、彼の焼くクッキーは絶品で、それを求め魔女が列を成すこともしばしば。

絶大な魔力を持つはずだが、常に主を立てて下がるため、戦闘能力は未知数である。


特徴

当身技や回避技を持つキャラ。また、必殺技の迎撃や防御性能に優れる。
メタ展開時の威力は凄まじいが通常技はどれも遅めなのでその分繊細な立ち回りが要求される事となる。
エレガントシールドとエレガントカッターを要所でちらつかせることで、相手に大きなプレッシャーをかけられる。
ロノウェ相手に格闘は避けたいという苦手意識を植え付けることが出来れば、勝機は大きく増すだろう。
しかしながら、こちらも決して格闘は得意ではない。自慢の防御技も過信してはならない。
心理的優位を常に持つことでプレッシャーを発揮する、読み合いに特化したキャラと言えるだろう。

メタ展開は攻め、守り、コンボ中の確定メタともに有効。
相手の割り込みや飛び込みのモーションを宣言で確認しての当身が凶悪。
コンボの〆のデビルオブデビルズは補正無視の高ダメージ・高ゲージ回収の超性能。
演出の長さでタッチゲージを回復しやすく、ダウン追い打ちからアタックタッチで即交代できるのも強力。

アビリティ

「カウンターブースト」CounterBoost / カウンター強化

 カウンター攻撃時のダメージを増加する

意識して狙う事が難しい癖のあるアビリティだが、ダメージの上昇量は存分に高い。
上昇量は高威力攻撃ほど大きく減衰しやすい。裏を返せば弱攻撃でもヒットさせる事でSP技並みの威力まで上昇する。
メタ展開にて自身に付与した場合に当身技を行った場合、それだけで1500程の大ダメージを与える事も可能。
ただし初段のカウンターヒットのみダメージ増加するため、自身のSP当身技などは恩恵が無い。単発式の技で狙っていこう。
ヱリカのアビリティと最高の相性。メタ展開中ならどの状況でも一発当てれば確定大ダメージとまさに凶悪な性能になる。

技性能

コマンド表
分類 技名 コマンド 備考
エレガントスウェイ +弱or中or強
必殺技 エレガントカッター 連続ガード中に+弱or中or強
イノセントローズ +弱or中or強
エレガントシールド +弱or中or強
エンチャントシールド +弱or中or強
SP必殺技 エレガントツイスター 連続ガード中に+弱中同時押し
ローズオブクイーン +弱中同時押し
パーフェクトシールド +弱中同時押し
エンチャントシールドマックス +弱中同時押し
乱舞技 エレガント&ジェノサイド +強
メタ必殺技 デビルオブデビルズ +強(メタ世界のみ)


通常技

近立ち弱(クロス+弱) 54DMG / 発生8F / ガード硬直差0F / 持続4F

逆水平チョップ。連打キャンセル可。
打点が高い為、ベアト・ワルギリア・ロノウェ(密着時はしゃがみガードでないと当たらない)以外のしゃがみに当たらない。
発生が2弱・遠立ち弱より遅い上に威力も2弱以下なので、浮いている相手へのコンボに使うぐらいか。

近立ち中 150DMG / 発生7F / ガード硬直差-6F / 持続5F

その場で脛を蹴る。下段技。

近立ち強 270DMG / 発生5F(クロスでは6F) / ガード硬直差-8F / 持続7F

蹴り上げ。ダッシュキャンセル可。
足の先端に喰らい判定が無いので、早出しで対空や低空狩りも使える。
なお強系は全て最速Aスウェイキャンセルでガード硬直差を-1Fに出来る。

遠立ち弱(クロス立ち弱) 54DMG / 発生7F / ガード硬直差-2F / 持続6F

ローキック。下段技。
連打キャンセル可。

遠立ち中 135DMG / 発生8F / ガード硬直差-4F / 持続5F

サイドキック。
リーチが長く、足首付近には喰らい判定が存在しないので牽制に使える。

遠立ち強 240DMG / 発生13F / ガード硬直差-8F / 持続10F

横蹴り。ダッシュキャンセル可。
持続がかなり長い。


しゃがみ弱 69DMG / 発生7F / ガード硬直差+3F / 持続4F

しゃがみジャブ。連打キャンセル可。
ガードさせて有利だが発生が遅めなので暴れには不向き。


しゃがみ中 165DMG / 発生8F / ガード硬直差-16F / 持続3F

水面蹴り。下段技。
外したときの隙が半端ないので注意。

しゃがみ強 210DMG / 発生7F(クロスでは8F) / ガード硬直差-11F / 持続3F

リーチの長い足払い。下段技。
ヒット時はダウン確定。



+強 270DMG / 発生5F (クロスでは6F) / ガード硬直差-8F / 持続7F

距離に関わらず近立ち強が出せる。
発生判定共に非常に優秀な対空。空中ヒット後メタ必殺技に繋げる。
何気にロノウェの技では近立ち強、ジャンプ弱と並び最速の発生6Fである。
この技をうまく扱えるかどうかでロノウェの立ち回りが変わる。


ジャンプ弱 60DMG / 発生5F / 持続10F

普通のジャンプパンチ。

ジャンプ中 150DMG / 発生7F / 持続18F

飛び蹴り。ロノウェのジャンプ攻撃の中では一番無難な性能なので、普段飛び込む時はこちらで。

垂直ジャンプ強 252DMG / 発生16F / 持続10F

大きく振りかぶってからの諸手突き。
判定はそこそこ強いが、発生が遅く足元の喰らい判定も大きい為、飛び込みには少々使い辛い。

斜めジャンプ強 252DMG / 発生14F / 持続3F

腕を振り下ろす。しゃがんだ相手に当てるには若干引き付けて出す必要があるので
飛び込みに使うのならジャンプ中のほうが無難。

ホールド斜めジャンプ強 312DMG / 発生24F

JCの強化版。薔薇のエフェクトが出る。垂直ジャンプ強よりもガードブレイク値が大きい。
めくりやスカしに使える。


投げ 300DMG / 発生1F(投げスカり時の硬直:30F)

相手を掴んで地面に叩き付ける。
確定ダウン。

エレガントスウェイ  / +弱or中or強 弱:5~16Fまで打撃無敵/中:5~22Fまで打撃無敵/強:5~28Fまで打撃無敵

その場で避けを行う。
弱⇒中⇒強の順に無敵時間が長くなるが、全体硬直も長くなる。
通常技キャンセル弱スウェイで硬直を短くすることが可能な模様。
(クロス変更点)
出始めから無敵となりボタンによる無敵時間の違いはなくなった。かわりに弱で後退、中で移動なし、強で前進する。
ボタンホールドで無敵時間の延長が可能であり最短で無印の中と同じく27F。最長で43F。終わり際の隙は共通で5F。

必殺技

エレガントカッター  / 連続ガード中に+弱or中or強 120×2DMG / 発生7F(クロスでは9F) / ガード硬直差-17F / 持続8F

ガード状態から横蹴り⇒蹴り上げで反撃する。無敵時間等は存在しない為、取った技によっては潰される恐れもある。
2ヒット目が当たらないとダウンを取れない。
一定時間以内に2回以上ガードすれば連続ガードでなくても出せる。

イノセントローズ  / +弱or中or強 240/75・195/45・75・195DMG / 発生25F / ガード硬直差 弱-2F中-3F強-4F

薔薇を取り出して攻撃する。弱⇒中⇒強の順にヒット数が1⇒2⇒3と増える。
又薔薇は飛び道具判定の為、相手の飛び道具を撃ち消すことが可能。
ガードタッチ不能(飛び道具扱いなので)且つガードされても隙が少ないので固めに使える。
C系から最速で繋いでも連ガにはならない。
ガード硬直差は全てガードさせた場合。

エレガントシールド  / +弱or中or強 540DMG / 発生2F

弱でジャンプ攻撃、中で下段以外の地上攻撃、強で下段の地上攻撃を取れる当て身技。反撃ヒット時は確定ダウンを奪える。また、ボタンを長押しすることによって受身可能時間が伸びる
当身判定の発生がやや遅く、又当身成功後も無敵時間が存在しない為、小技等を取った場合はそのまま小技を連打されると反撃部分を潰される可能性が有る。

エンチャントシールド  / +弱or中or強 60/60×2/60×3DMG / 発生 弱24F中36F強46F

自分の前面に攻撃判定付きのシールドを張る。シールドは規定の回数分発動するか4カウント後に消失する。

SP必殺技

エレガントツイスター  / 連続ガード中に+弱中同時押し 396DMG / 発生2F / ガード硬直差-4F

強化版エレガントカッター。ヒット後は相手を高く浮かせる為、追撃が可能。
初段のみ打撃。2段目以降は飛び道具判定。
最速で出せばA系統やアタックタッチにも確定する。
追記:厳密にいえばAからのキャンセルアタックタッチやメタ展開、アタックタッチから空中無敵技へのキャンセルがあるので確定はしない。
ノーキャンセルでのガードは間に合わないが。

ローズオブクイーン  / +弱中同時押し 423DMG / 発生19F / ガード硬直差+9F

強化版イノセントローズ。画面端でヒットさせた時のみ追撃可能。
やはり飛び道具判定なのでガードタッチが出来ず、又被ガード時もロノウェ有利と地味に性能は高い。
C系から最速で繋ぐと連ガになる。

パーフェクトシールド  / +弱中同時押し 450DMG / 発生4F

投げ・飛び道具以外の全ての攻撃を取れる当て身投げ。当身成立後は相手を放り投げてお姫様抱っこ⇒お辞儀でフィニッシュ。
当身判定の発生が早いので、暗転返しを狙える。
実は通常の当身より威力は低い。使いどころは選ぼう。
発生は通常当身より遅いが発生まで無敵が付いている。

エンチャントシールドマックス  / +弱中同時押し 60×6DMG / 発生26F

3回接触するまで攻撃判定が持続するシールドを張る。シールドは規定の回数分発動するか6カウント後に消失する。

乱舞技

エレガント&ジェノサイド  / +強 675DMG / 発生6F / ガード硬直差-6F

全キャラ共通の乱舞技。地味に威力が他キャラより高かったりする。
当てて1F不利なのであまり使いたくない技。

メタ必殺技

デビルオブデビルズ  / +強(メタ世界のみ) 948DMG / 発生28F / ガード硬直差-24F

発生が遅く、又特に中段やガード不能というわけでもないが、打撃判定ながら投げ技属性らしくダメージ補正が低い。
ゲージ回収も非常に優秀でメタ展開に1ゲージ使っても相方のゲージが1.2本ほど増加するためお釣りが来る。
気絶後のコンボの〆に組み込んでも安定した高ダメージ&高ゲージ回収を狙える超強力なメタ必殺技。


立ち回り


+ 基本
基本
機動力に劣るので焦って飛び込まない。
牽制には遠A遠B遠Cなどを使う。遠B遠Cは攻撃判定より先に当たり判定が前に出るので過信せず振りすぎないように。
隙をついてリターンを得やすいのは6Cと2C。発生5Fと7Fなので微ダと合わせて適度に狙う。
飛んだ相手は6Cが落としやすいが、空ガのないこのゲームでは大抵手を出してくるので上段当身も割と安定してとれる。410や嘉音等の空中射撃がある相手には振らないこと。
暇があれば弱エンチャントを使う。中強エンチャントを下手に使うと手痛い反撃をされるので注意。
溜めJCで飛び込むのもいいがめくりはしゃがみでスカせるキャラが半数以上、そうでないキャラも2Aで落としてくることがあるので無理に狙わない。

固めでは崩しは狙えないので逃げ狩りと暴れ狩りに徹底する。
C系統は必ず何かでキャンセルすること。弱エンチャント、弱スウェイ、当身、薔薇等。
エンチャントは弱でも距離やメタの有無によって反撃されることがあるので相手のキャラとゲージを見て使う。
一番ローリスクローリターンなのはスウェイ。当身はCでは相手の硬直が長く見られてしまうので誘うならAかBにキャンセルで。
逆にノーキャンセルを見て隙を突こうと相手が攻撃してきたところにメタ>当身も狙えると言えば狙える。
SP以外の薔薇はガードさせて微不利だがA系統が届く距離でなければ当身が相手の反撃に刺さるだろう。
偶にディレイをかけて飛び逃げを6Cで狩るのもよい。

ダメージは基本的にメタで取っていくのでノーゲージコンボは~6Cや~2Cで〆てキャンセルでエンチャントを付けて起き攻めが基本。
乱舞は当てて5分なので技の発生が遅いロノウェには致命的な状況になるので確定ピヨりや相手を倒せるとき等以外未使用推奨。
~6C>デビルや相方2C>AT>6C>デビルがあれば基本的に火力に困ることはないので6C>デビルを確実に出せるようにする。
高さによっては最速では外れてしまうことがあるので基本的にディレイを少しかける癖をつけると良い。特に410あたりはスカりやすい。

ガーキャンがあるおかげで比較的固めは抜けやすい。
が、ガードされると当然反確なので狙いすぎない。出来る限りB以上の攻撃など確定するところで使う。
暴れるときは思い切って6Cを使うことを推奨。発生が最速かつ飛んだ相手にも対応できる。
SPガーキャン後には2Cや微ダ6Cが入る。
6Cor2C>6Cからデビルが入るので習得必須。要トレモ。
またSPガーキャンはガードされて微不利だがSP当身等を狙いやすいポイントでもある。


+ 暗転返しについて
暗転返しについて
実はスウェイが殆どのSP無敵技の暗転後に間に合うので要トレモ。
(†CROSSではスウェイの無敵時間が伸び、ベアト以外はBやAでも大概は代用可能である)

Aスウェイで反確の技
朱志香:恋する乙女の無敵パンチ
Bスウェイで反確の技
戦人 :青き絶対の一撃
Cスウェイで反確の技
ベアト:重ねて言おう、赤き真実!
嘉音 :水月斬
Cスウェイでほぼ5分の技
朱志香:恋する乙女のエクスプロージョン
B当身で返せる技
410:夢見るうさぎローリング


コンボ

2強>6強>強スウェイ>ダッシュ>(ダウン追い打ち)遠弱×1~3>2中>2強>弱エンチャントシールド or 強スウェイ

基本コンボ
2強の先端だと6強が届かない場合があるので、その場合は6強を省く
シールドを付けるか、スウェイで近づくかはお好みで

2弱>近5中>2中>遠5強>2強>エレガント&ジェノサイド

要SPゲージ2。
乱舞自体が性能悪いので倒しきりの時に

近5強or6強(空中ヒット)>ダッシュ>(6弱or遠5中or2強)>6強>強スウェイ~

対空からのコンボ
下手に欲張るとミスりやすいので6強>ダッシュ6強で安定させても良い

メタコンボ

2C>6C>メタ発動>デビルオブデビルズ

基本メタコンボ
反論されてもゲージ有利になるので気にせずメタ展開しよう
反論された場合でもダッシュしてダウン追い打ちが可能

(相方キャラダウン技)>アタックタッチ>6C>メタ展開>デビルオブデビルズ

安定交代メタコンボ
ダメージタッチされることなくダメージを取ることが可能

B当身>微ダッシュメタ展開>微ダッシュ6C>デビルオブデビルズ

対中段当身からのメタコンボ
難易度は高めなので要練習
画面端付近なら当身後すぐ6C、又は当身後即メタ>6Cをすれば安定して決まる

C当身>微ダッシュメタ展開>6C>デビルオブデビルズ

下段当身からのメタコンボ
B当身コンボ同様タイミングがシビアなので要練習

エレガントツイスター>(微ダッシュ遠5中or2強)>6強>メタ展開>デビルオブデビルズ

SPガードキャンセル後は追撃可能。
ただし1ゲージ使ってもメタ展開出来る量のゲージが必要

近5強or6強(空中ヒット)>6強>メタ発動>デビルオブデビルズ

対空6Cなどがヒットした場合のメタコンボ
2回目の6強は目押しで。相手の浮きが高すぎるとスカってしまうのでその場合はデビルズを少し遅らせて出す

(画面端)2A>2B>5C>メタ発動>微ダッシュ>2B>5C>SPローズ>2C>6C>デビルオブデビルズ

ダメージメタコンボ 要SPゲージ2/メタゲージ1

(画面端)2A>5B>6C>メタ展開>微ダ2A>5B>6C>SPローズ>微ダ遠5A>遠5B>遠5C>dc>2B>2C>6C>デビルオブデビルズ

ロノウェ単体スタンコンボ
ロノウェのままスタンまで持っていける貴重なコンボなのでロノウェ使いなら是非覚えたい所

コンボ動画


対戦動画


小技

  • デビルオブデビルズカウンターヒット時はダウンしてる相手に2Bなどで強制的に立たせる事が可能。これによりメタコンがもう一回入る(†CROSSでは不可)
 甘いワルギの神槍や硬直の長い技の後にメタ発動>デビルオブデビルズも狙っていきたい

  • 空対空で勝った場合相手の高さによってはメタ展開>6C>デビルが入る

プリンセスモード考察

+ ...
エレガントスウェイ、エレガントカッター、エレガントシールド強が使えない為、通常モードに比べとても扱いにくい。デビルオブデビルズをコンボから繋げるのもなかなか難しいため、メタ展開時はむしろカウンターを狙っていくべきか。


キャラ別対策・パートナー考察

+ 右代宮戦人
右代宮戦人
キャラ対策
3Bが厄介なので適度に中距離で下段当身を見せておく。遠Aでも相討ちになりやすい。
急襲先端当てを狙ってくる相手は上段当身でわからせよう。6Cで勝てることもあるが相討ち以上になりやすいので当身推奨。
エンチャント後の甘えた青き真実はダッシュから反撃していく。エンチャント装備後のダッシュは3Bで迎撃されやすいので読んで当身かバクステで様子見。
3Bを振ってくる回数が減ると遠B遠Cが振りやすくなるので適度にまく。相手の遠Bに負けがちだが遠B先端からは戦人はメタなしでは何もつなげない。
跳ぼうとする瞬間に当たることも多い。入れ込みで弱エンチャントを入力しておくと良い。
SP昇龍はSP当身か中エレガントスウェイでかわそう。ダッシュしていても攻撃を出していなければ間に合う。発生の関係から当身のほうが安定度は高い。
3本ゲージがありメタゲージも溜まっているならメタ>中スウェイ>2C>6C>デビルが安定。一応中段当身は相討ちだがダメージは相手のほうが大きい。
戦人のメタ必殺は距離によるが基本的にどうしようもないものと考えてよい。撃たせてしまったら早めの交代が吉。
中距離ならダッシュ2Cが間に合うことも多いので相手のゲージがたまったら離れないように。
メタ展開からの位置確認6C>6C>デビルオブデビルズは基本だが戦人はSP急襲に無敵があるので自分が画面端の時は安易に手を出さないように。
上段当身をとってもめくられたりCHになりがち。画面中央ならSP急襲はスカることが多いので着地に攻撃でOK。

遠距離メタ必殺ぶっぱが怖いので基本的に展開されてもダッシュ2Cが間に合う距離に位置取り隙を見てエンチャント。
ダッシュ3Bなどに気をつけ薔薇やBで牽制しつつ2Cや当身からダウンをとって起き攻めをしていこう。


パートナー考察
戦人のアビリティとロノウェの体力のおかげとにかく死なない。メタ展開からデビルに繋ぐと演出時間の長さから必ずある程度体力の回復が望める。
迎撃タイプの二人なので時間をコントロールしながらじっくり戦うことができる。
CHブーストのおかげで戦人のメタ>SP昇龍で1200超のダメージが出る。
ロノウェのデビルでゲージを確保しやすいので安全な状況で無責任メタを繰り返して体力回復を計るのもアリ。
CHブーストがあるのでエンチャントを付けてじっとしているだけで相手はそうとうめんどい。
不利状況では攻めにゲージを使いたいので自重推奨。


+ ベアトリーチェ
ベアトリーチェ
キャラ対策
ノーゲージ無敵昇龍と対空に優れる通常技がありロノウェのティッシュジャンプでは少々飛び込みづらい。
地上から攻めるか空中波動の牽制の合間を縫って6Cで落とす。
遠距離の波動連発は弱エンチャントが間に合うので繰り返して防ぎ隙を見て中エンチャントを装備して突貫する。ジャンプでかわしながら近づいても良い。
中距離まで近づいて相手が波動を撃ってこなくなったら迎撃の態勢に入っているので安易に飛びこまず思い切って弱エンチャントをつけるなどすぐに飛びこまないように。
固めは強くないのでガーキャンに頼らず要所で暴れるほうが良い。
塔を利用した固めには他キャラと違いガーキャンという拠り所があるが安易に使うと読まれてひどい目に合う。
持ってるだけで固めづらくする効果はあるので相手の固めの癖を読んで使うこと。


パートナー考察
6C>メタ展開>デビルの後の起き攻めの前に無償でSPエンチャントや薔薇が使える。
またベアトリーチェはノーゲージの無敵技を持つので攻守のバランスが良い。
ロノウェの苦手な遠距離戦もこなせる半面機動力はお互い低いのでゴリ押しは得意ではない。


+ 右代宮縁寿
右代宮縁寿
キャラ対策
7姉妹召喚はエンチャントで相殺が可能だがさくたろうは出来ないのは必ず覚えておくべき点。
空中技が強いのでなるべく見てから落としたい。当身はさくたろうにつぶされるので6Cを狙う。
地上では縁寿は下段に比べ立ち技が使いづらいので当身を使用する場合は下段当身を使う。さくたろうに気をつけること。
2C>さくたろう召喚は距離にかかわらずダッシュ6C等でカウンターが可能なので必ず反撃すること。これが出来ないとかなり好き勝手される。
コマ投げ>さくたろう召喚にはリバサダッシュからの遠Bでカウンターを取れる。
かなりシビアだがガードやバクステされても手痛い反撃は来ないのでコマ投げ後即召喚が見えたら狙えると良い。
通常投げ後には受け身を取ってもさくたろうの召喚は確定する。
投げ>召喚>ダッシュ2Cでこちらの受け身>ダッシュ遠B,C、6Cは全て狩られるので受け身後のダッシュ反撃を行う場合2Cが良い。
ただしその場合相手のバクステ>2Cがささるのでゲージがあった場合そのままシーユーアゲインとなるので注意。
さくたろうとエンチャントの有無がお互いの立ち回りに非常に影響する。
さくたろうがいない場合2CやJCではがしに来ることが多いので当身を入れられると良い。
近中距離で戦うべきだがリバサコマ投げでエンチャントをつけていても投げられるので起き攻めは飛び込みかコマ投げの届かない範囲から行うこと。


パートナー考察
メタ中ロノウェの当身で1発でピヨるので安定してダメージが取れる。
また縁寿のCHシーユーアゲインの威力も底上げされるので火力面での相性は非常に良い。
反面メタから最速でデビルを入れても相手が起き上がる前にアビリティははがれてしまう。
しかし気にせずガンガンデビルを使ってゲージを溜めたほうが結果的に吉。
またC系統のCHでも1発でピよるのでメタ中は待たずにガン攻め推奨。
ロノウェの6Cカウンター>微ダ6C>デビル>デビルで約3000ダメージ+相方3ゲージなので当身の代わりに6Cが間に合うようであればそちらを狙うこと。
1発目の6Cカウンターでピヨりになり吹っ飛び方が通常と違うので2発目の6Cは当てづらい。
最初の6Cの前に微ダを入れると2発目も入れやすくなるが発生が遅くなるので安定を求めるなら2発目の6Cを省いて即デビルに繋げたほうが良い。


+ ルシファー
ルシファー
キャラ対策
こちらの体がでかいのでめくりやF式をやられやすく辛い相手。
2Bや遠Cは距離によって通常ガーキャンがスカりフルコン持っていかれるので踏み込む遠Bなどにするのを推奨。
2A>JCめくりの黄金パターンを切り崩すために要所で6Cで暴れる。2Aは跳んでかわされる。
ガーキャン警戒のディレイ2Aに当身を挟めれば攻めを躊躇させることができるが無理に狙わないこと。
立ち回りでは遠B2Bともにリーチが長く即コンボに繋がるので当身は振りにくい。遠Bは隙が大きいのでやや2Bが多いかもしれない。
立ち回りでリスクを負わないことは不可能なので思い切ったダッシュ2CやJBでの飛び込みをやらざるを得ない。
立ち系統はまず2Bに負けるので慎重に振ること。エンチャントはB系統でたやすく突破されるが跳びを抑制する効果はある。
JCがめくりになるのを活かして端での固め抜けに前J等ををやや多用しやすい傾向にあるので6Cできっちりわからせると良い。


パートナー考察
ルシファーはどのキャラに対しても極端な不利はつかない上にアビリティのおかげで始動がどちらでもデビルをコンボの〆に回せないことがない。
そのおかげでルシファーのゲージの確保は容易くかつ低い体力もロノウェと合わせればそこそこになる。
反面発生の早い無敵技がないのでカウンターブーストはやや活かしにくい。
固めの威圧感は増すので連ガにならない程度にディレイをかけたりAを刻むと良い。


+ 紗音
紗音
キャラ対策
SPを除く全ての必殺技をエンチャントで相殺できる。捕縛に関しても捕縛と同時にエンチャントがヒットするのでダメージはくらわない。
遠Cの2段目も飛び道具判定なので相殺可能。
相手の地上立ち回りでやっかいなのは2Cくらいなので比較的やりやすい。
……が見えない中段が全てを台無しにしている。紗音の昇りJBがロノウェには当たりJC>2Aとそのままコンボになる。
やっかいなことに2Aが下段なので起き攻めは完全に見えない。ついでに6Bも立ち中段非常に見づらい上にそのままメタ必殺につながる。
SP当身を使えるのならリバサで出すことも考えたい。JB>JCをガードできた場合は即ガーキャンすること。
JBのタイミングが遅くなければ通常でも確定する。しかしJBが遅かったりJCにディレイをかけている場合はガードが可能なので出来ればSP版を使うこと。
守りに回ると全キャラ中一番きついといっても過言ではないので、攻められたら可能な限り早く交代するべき。


パートナー考察
紗音の守護障壁とカウンターブーストの相性は良いが、オートガードはダッシュの遅いロノウェには少々使いづらい。
エンチャント付加ダッシュを打ち破る手段がほぼなくなるとはいえ武器持ち組はエンチャントに当たらずにこちらにガードさせることができる。
戦人あたりには有効な連携かもしれないがリターンもあまりない。
互いに機動力に欠け遠距離戦に非常に弱いのでタッグとしてもバランスはあまり良くないかもしれない。



+ 嘉音
嘉音
キャラ対策
立ち回りが強いと言われる嘉音だが実はロノウェは結構対処しやすい。
無論こちらが一方的に攻めることは困難だが跳狼を利用した固めも6Cでたやすく割ることができる。
跳狼>JB>A三日月には特に気を付けること。2連中段の上にそのままコンボが可能である。下段の発生が遅いので立ちからしゃがみへの切り替えはやや遅いくらいがいいかもしれない。
立ち回りではルシファーの2Bほど理不尽な技はないもののリーチと判定に優れるのでエンチャントを付けても過信しないこと。
比較的立ちAなどで牽制してくることが多くB当身を取りやすい。2Bは隙の多さと横へのリーチの不足からそうは振られない。
2Aはリーチが短いので立ちBや2Cで対処すること。
跳んでも跳狼でタイミングをずらしてくることがあるのでよくみて6Cで落とすこと。6Cは持続もそこそこあるのである程度引きつけたら置いておく。
2Aからの投げは嘉音の足の速さも相まって避け辛いが実は2Aはガードさせて嘉音のほうが不利なので暴れられればまず通る。
起き攻めにいきなり隙の多い2Bを振ることはなく、立ちBにキャンセルしてもガーキャンが刺さることもあって実は下段はあまり来ない。
むしろ跳狼>A三日月などの地味に見づらい中段からコンボを決めてくることもあるので注意したい。
メタ必殺技は実は下段なので透かしを決めにくるケースがある。発生も早く、無敵があるので投げを含め暴れはまず通らない。
ガード出来れば反確定なのできっちりファジーガードをすること。投げはメタ展開中は決められてもしかたないと諦めたほうが良い。


パートナー考察
嘉音のアビリティは強力だが、元々ゲージ効率の良いメタ必殺を持つロノウェではありがたみを感じづらい。
嘉音は抜けづらい固めと無敵昇龍を持つのでそこそこカウンターブーストは活かせる。
切り返しにメタ必殺も使えるがあちらはブーストの効果が乗らないので場合によってはSP昇龍を使ったほうが良い。約300ほど威力が上である。
通常の昇龍でもカウンター時はメタ必殺より大きな威力になる。
立ち回りでは遠距離に届く飛び道具こそ持たないものの全キャラ中トップの機動力でどの距離でも闘えるため相性は悪くない。
嘉音のアビリティも全く機能しないわけではないのでゲージ面でさらに有利に立てる組み合わせ。ロノウェでも攻めたい人には向いているかもしれない。


+ ワルギリア
ワルギリア
キャラ対策
遠距離はどうしようもないのでダッシュとスウェイで近づく。槍を避けるだけならさほど問題はないはず。
槍見てからデビルも余裕なので出せる状況ではきっちり出すこと。槍を引きつけないと普通にくらうので注意。
問題は魔法陣が足元にある場合。通常版磔刑は脅威ではないがSP版は範囲が広く槌やオーディンへ繋がる。
暗転返しCスウェイは可能だがかなりシビア。気持ち早めに入力するといいかもしれない。要トレモ。
持続が非常に長いのでデビルでは抜けられない点に注意。
技の発生の遅さから近距離は苦手とされるワルギリアだがロノウェも発生が遅くなおかつ固めが弱いので実はほとんど有利ではない。
ワルギリアにガーキャンはあまり通らない。BとCのリーチが長くカスりもしないケースが多い。
C系統をガードさせて魔法陣を置くのはよくやるパターンだが遠C、2Cともに設置含め硬直差-11Fでこちらの反撃はまずガードやバクステでかわされる。
C先端>魔法陣>A山羊で跳びは狩られる。運が良くて固め続行。悪ければそのままオーディン等のコンボに直結する。
ダッシュ遠Bなどは相手の遠Bにほぼ負ける。反面2Cなら山羊にもBにも勝つのでこちらを使用したい。
バクステでかわされるがワルギリアのバクステは遅いので相手反撃は確定しない。
Jからの即J2Cなどで2Cも負ける場合があるがコンボにはつながらないので恐らく2Cがベスト。
しかしバクステでかわされた場合反撃は確定しないとはいえワルギリアの有利状況となるので続けて攻めるのは危険。
画面端から抜け出せただけで良しとして様子見を挟むのが無難。
立ち回りでは2B、5B、2C、5C全て振ってくる可能性があるので当身は若干振り辛い。
が、5Bは2Bよりリーチが長く跳びも狩れるので2Bより振られやすい。
また2Cからはコンボが伸びづらいがCからはアタックタッチに繋がれることもあるのでB当身をやや多めに振ることを推奨。
ジャンプは確実に落とすこと。非常にゆったりしたジャンプなので引きつけて攻撃することはあまりなくJC>JBやJ2Cを利用してくる。
JCはしゃがんでいればJBに繋がる高さで当たることはないので緊急回避的にしゃがむのもありかも知れない。
J2Cは上手く当てないとコンボにつながらないのでさほど恐れる必要はない。
J2Cをガードorヒットした場合衝動的に投げをこすりたくなるが相手が着地する前に発動して投げスカりモーションが出たところを投げられるケースが多い。
と言って打撃で暴れても投げに吸われる上にタイミングを合わせても投げ抜けされるのが落ちなのでバクステか垂直Jが正解である。
槌ぶっぱはダッシュしっぱなしでは抜けられず持続が長いので最速Cスウェイでも当たる。
暗転後ディレイCスウェイが正解。一応暗転後即2Aを挟むことでダッシュ中でもガードが間に合う。
また、ダッシュ中に当たる直前にメタ展開することで当たらず走り抜けることも可能。
テクニカルだが立ち状態からでも暗転見てからダッシュ>メタ展開>ダッシュでかわすことも可能。地味に役に立つので出来るようにして置くと吉。


パートナー考察
ゲージがすごい勢いで溜まる。展開>デビルで相手が起き上がるまでに相方2ゲージ溜まりさらに自分にも蓄積されている。
狙いやすいわけではないが槍や槌など一発が大きいワルギリアはカウンターブーストの効果も高くピよらせやすい。
ブーストがなくとも豊潤なゲージを使いB>C>展開>2C>乱舞>オーディンでピよらせてその後デビルに繋ぐと言った芸当も容易。
ちなみにオーディンでピよらせてもノーマルタッチ>ダッシュデビルでまずどの位置に相手がいても間に合う。
ノーマルタッチでワルギリアにアビリティが発動し約相方2自分1のゲージが溜まるので相当いやらしい。
この2キャラに限った話ではないがSP必殺は優秀なものが多いので潤沢なゲージで圧殺するような戦いを展開したい。


+ ロノウェ
ロノウェ
キャラ対策



+ エヴァ・ベアトリーチェ
エヴァ・ベアトリーチェ
キャラ対策



パートナー考察



+ シエスタ410
シエスタ410
キャラ対策



パートナー考察



+ 右代宮朱志香
右代宮朱志香
キャラ対策



パートナー考察






アップデート個別変更箇所

ver 2.00(クロス)

遠A
近A
近C、6C
2C
エレガントスウェイ
エレガントカッター(ノーマル版)
デビルオブデビルズ

遠Aを好きな位置で出せるようになった。近Aは6Aで出る。
近C、6Cの発生が5Fから6Fへ。
2Cの発生が7Fから8Fへ。
エレガントスウェイが出始めから無敵に。ホールドで延長可。
エレガントカッターの発生が7Fから9Fに。
デビルオブデビルズのゲージ回収量が約1.6から1.2に減少。CH時の何でも判定削除。

ver 1.03

2B
2C
エンチャントシールド(含SP版)

エンチャントシールドの優先度が引き上げられ防げる技が多くなった

ver1.02

エレガントシールド(含SP版)
メタ必殺技

当て身技成功時にメタ発動キャンセルが出来てしまう不具合を修正
ロノウェの当て身技についてボタンホールドで当身時間が延長出来る様に変更

ver1.01

2C
6C
パーフェクトシールド
メタ必殺技

ロノウェのエンチャントシールドが画面上に残ってしまう不具合を修正
ロノウェのエンチャントシールドが時間で消えるように変更

シナリオあり組み合わせ

  • 右代宮戦人
  • ベアトリーチェ
  • ワルギリア
  • エヴァ・ベアトリーチェ
  • 右代宮譲治 (CROSS)


リンク

  • 公式キャラクター紹介ページ
  • したらば ロノウェ 攻略スレ








タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ロノウェ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
黄金夢想曲 まとめWiki
記事メニュー

メニュー

トップページ
よくある質問
初心者の方へ
キャラランク 
今すぐ勝ちたい黄金夢想曲 

基本事項

システム
基本操作
ネット対戦

キャラクター

右代宮戦人
ベアトリーチェ
右代宮縁寿
ルシファー
紗音
嘉音
ワルギリア
ロノウェ
エヴァ・ベアトリーチェ
シエスタ410
右代宮朱志香

右代宮譲治
右代宮楼座

黒き戦人
古戸ヱリカ
ドラノール・A・ノックス

ベルンカステル
ラムダデルタ
ウィラード・H・ライト

その他

ステージ
ボイスリスト
システムボイス
ピクチャー
スタッフ・キャスト
アーケードモード台詞
動画
攻略情報メモ
バグ・不具合情報
パッチによる変更点
発売前情報・予想

Wikiの編集の仕方



最新の15件 [更新履歴]

取得中です。


今日  -
昨日  -
現在 -
総数  -


メニュー編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. キャラランク
  2. 右代宮縁寿
  3. ワルギリア
  4. 黒き戦人
  5. 右代宮戦人
  6. 右代宮朱志香
  7. アーケードモード台詞 ベルンカステル
  8. 基本操作
  9. 古戸ヱリカ
  10. システム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 117日前

    初心者の方へ
  • 430日前

    今すぐ勝ちたい黄金夢想曲
  • 608日前

    黄金夢想曲 まとめWiki FrontPage
  • 634日前

    戦闘ボイス ラムダデルダ
  • 634日前

    戦闘ボイス ウィラード・H・ライト
  • 774日前

    右代宮縁寿
  • 774日前

    パッチによる変更点
  • 937日前

    戦闘ボイス 黒き戦人
  • 950日前

    アーケードモード台詞 黒き戦人
  • 1025日前

    戦闘ボイス ベルンカステル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャラランク
  2. 右代宮縁寿
  3. ワルギリア
  4. 黒き戦人
  5. 右代宮戦人
  6. 右代宮朱志香
  7. アーケードモード台詞 ベルンカステル
  8. 基本操作
  9. 古戸ヱリカ
  10. システム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 117日前

    初心者の方へ
  • 430日前

    今すぐ勝ちたい黄金夢想曲
  • 608日前

    黄金夢想曲 まとめWiki FrontPage
  • 634日前

    戦闘ボイス ラムダデルダ
  • 634日前

    戦闘ボイス ウィラード・H・ライト
  • 774日前

    右代宮縁寿
  • 774日前

    パッチによる変更点
  • 937日前

    戦闘ボイス 黒き戦人
  • 950日前

    アーケードモード台詞 黒き戦人
  • 1025日前

    戦闘ボイス ベルンカステル
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.