由来
- 宇栄原には現在、22の門中がある。各門中のルーツは以下のように大別される。
1.兼城幸地系統
2.瀬長按司系統
3.毛氏豊見城系統
4.その他単独のルーツを持つ門中
2.瀬長按司系統
3.毛氏豊見城系統
4.その他単独のルーツを持つ門中
- 中でも最大の系統は、糸満市字兼城の幸地を先祖とする系統である。
二男が天保、三男が幸地、四男が当い金城となった(小禄村誌)。
宇栄原の門中
大系統 | 中系統 | 門中/屋号 | 読み | 姓 | 沿革・概要 |
兼城(幸地) | 天保 | 天保 | ティンプ | 比嘉 | |
新屋敷 | ミーハチ | 大城 | |||
新門 | ミージョー | 仲村 | 兼城幸地からの二男分家と伝わる。 | ||
桃原 | トーバル | 赤嶺 | 兼城幸地からの三男分家と伝わる。字内で最も世帯数および人数が多い。 | ||
大添 | ウース | 上原 | 天保から小禄の新地が分家し、のちの新地の六男が天保となり、本門中の始祖となった。 | ||
幸地 | 幸地 | コーチ | 上江田 | 兼城幸地から分家した三兄弟の二番目を始祖とする。 | |
玉井 | タマイ | 座安 | |||
亀甲 | カミグー | 上江田 | |||
前亀甲 | メーカミグー | 上江田 | |||
東亀甲 | アガリカミグー | 上江田 | |||
当い金城 | アタイカナグスク | 赤嶺 | |||
入り金城 | イリカナグスク | 赤嶺 | |||
新屋小 | ミーヤーグヮー | 上原 | |||
名嘉 | ナーカ | 上原 | |||
松川赤嶺 | マチガーアカンミ | 赤嶺 | |||
字高良の赤嶺一門 | およそ280年前に分家 | ||||
赤嶺 | 田原 | タバル | 上原 | ||
赤嶺 | アカンミ | 赤嶺 | |||
野原 | ヌバル | 赤嶺 | |||
波武多 | 波武多 | ハンタ | 赤嶺 | ||
才順 | 才順 | セイジュン | 赤嶺 | ||
酉目番 | トゥルバン | 赤嶺 | |||
倉下 | クラサ | 赤嶺 | |||
久保玉井 | 久保玉井 | クブタマイ | 赤嶺・上原 | ||
金城 | 金城 | カナグスク | 金城 | ||
金城 | 前平小 | メーヒーラグヮー | 赤嶺 | ||
金城 | 田元 | タムトゥ | 赤嶺 |