1908(明治41)年、島嶼町村制で兼城、高嶺、真壁、喜屋武、摩文仁の5間切が村となる。その際、兼城間切から糸満が分離して糸満町となる。
1946(昭和21)年、真壁、喜屋武、摩文仁の三村が合併し、三和村となる。
1961(昭和36)年、糸満町、兼城村、高嶺村、三和村が合併し、糸満町となる。
1971(昭和46)年、市制施行。糸満市となる。
1946(昭和21)年、真壁、喜屋武、摩文仁の三村が合併し、三和村となる。
1961(昭和36)年、糸満町、兼城村、高嶺村、三和村が合併し、糸満町となる。
1971(昭和46)年、市制施行。糸満市となる。
<参考文献>
糸満市史 資料編13 村落資料-旧兼城村編-
糸満市史 資料編13 村落資料-旧高嶺村編-
糸満市史 資料編13 村落資料-旧糸満町編-
糸満市史 資料編13 村落資料-旧兼城村編-
糸満市史 資料編13 村落資料-旧高嶺村編-
糸満市史 資料編13 村落資料-旧糸満町編-
(旧糸満町)
糸満
糸満
(旧喜屋武村)
新垣
伊敷
糸洲
宇江城
小波蔵
名城
真栄平
真壁
新垣
伊敷
糸洲
宇江城
小波蔵
名城
真栄平
真壁
(旧真壁村)
喜屋武
束里
服地
山城
喜屋武
束里
服地
山城
(旧摩文仁村)
伊原
大渡
米須
摩文仁
南波平
伊原
大渡
米須
摩文仁
南波平
(新区画)
西川町…埋立地。1968(昭和43)年竣工。
西崎町…埋立地。1984(昭和59)年竣工。
潮崎町…埋立地。2001(平成13)年竣工。
西川町…埋立地。1968(昭和43)年竣工。
西崎町…埋立地。1984(昭和59)年竣工。
潮崎町…埋立地。2001(平成13)年竣工。