氏名 | ルスカ・トゥリネン |
年齢 | 22歳 |
性別 | 未分化(『赤い目』) |
身長 | 158センチ |
職業 | エーデマルク陸軍砲術部隊教官、軍曹 |
出身地 | 旧スオラ属州南部地方ラウハ村(現スオラ自治州エテラ県ラウハ村) |
現住所 | エーデマルク王国ルンドホルム郊外、エーデマルク陸軍訓練所内宿舎(ただし半分はソールリュース宮殿に寝泊まりしている状態) |
性格の特徴 | 無愛想で無表情。嫌そうな顔をする時だけは天下一品。いざとなったら銃を構えていつでもどこでも発砲する姿勢。軍ではたまに『取扱い危険物』と呼ばれる。 根は生真面目で恥ずかしがり。無愛想なのも、人見知りが半分と『エーデマルクの連中にナメられたくない』という虚勢が半分。田舎育ちのため礼儀作法や言葉遣いが身になっていない気がして(実はほんのり自覚していた!)、宮殿で晩餐会などに招かれた日には宿舎の自分の部屋でもんどり打つ程度の羞恥心はある。むしろ羞恥心の塊。故郷の村で猟師を目指していた頃が恋しくホームシックにかかってはレーヴ兄弟にすり寄ってくるという可愛いげも一応ないわけではない。 スオラのこどもならではの五感の鋭さからいろんなものを感じ取ってしまうため、ルンドホルムの人混みが苦手で、過去に何度か倒れたことがあるので、レーヴ兄弟がかなり過保護にしている。そしてまた大袈裟だともんどり打つはめになる。 こんなでもやはり『思春期』のこどもなので敏感(意味深)。男性化した方が軍人をやるにしても猟師をやるにしても便利であることなどの理由からずっと男性化を望んでいたが、グスタヴのことが気にかかってここ3年ほど保留。早く分化しないと分化できなくなるかもしれないという焦りや男性を目指してきた自分と女性に傾きつつある自分とのギャップで葛藤していて、余計に手負いの野生動物と化している。取扱い危険物。 |
外見の特徴 | ほとんど白髪に近い銀髪で、内戦中は短く刈っていたが、最近は伸ばして肩より少し短いくらいになった。血と同じ真っ赤な瞳。新雪のように白い肌。典型的なスオラの『思春期』のこどもで、未分化のためまだ十七、八歳程度に見える。普段は軍服で分からないが他の未分化のこどもと同じくほんのりふんわりとした体格。 普段はエーデマルク陸軍の略装(暑いからちゃんと着ない)。プライベート時はロビンのお下がりを着ていることが多いので、ぱっと見た感じは少年めいている。正式な場ではスオラのこどもの民族衣装を着る。 |
備考 | 一応数ヵ月に1回は里帰りをしているが、早く村に帰ってこい圧力がすごく面倒臭いので、実はあまり乗り気ではない。口癖のように「スオラの森に帰りたい」とぼやくが、現在のラウハ村ではなく幼少期の暮らしを恋しがっている(けれどレーヴ家一同特にグスタヴはラウハ村に帰りたいのだろうかとものすごく心配している)。 一人称:俺、二人称:お前(同い年~年下)、あんた(年上)、名前が分かるひとは呼び捨て、機嫌が悪いとテメエとか貴様とか。エーデマルク語が苦手で、書き言葉のようにガチガチのエーデマルク語と陸軍のアホどもから学習した汚ないエーデマルク語が混ざったたいへん残念な言葉遣いになっている。 |
人間関係 | 普段はグスタヴに冷たいが、自分が撃ったせいで右足に後遺症が残っていることやラウハ村の復興支援として経済的な援助を行なっていることを知ってからちょっと強気に出られない。ハンナとロビンにはなついている。 イルタは従兄であり今となっては唯一の家族のはずなのだが、どうしても会話が通じなくて困っている。タルヴィはあれだけ男性化にこだわっていたくせにちゃっかり女性化してしかもイルタの後妻に収まるという超展開を見せてくれたため怒りや呆れを通り越して最近は尊敬している。 |