牛魔王
パラメータ
出現章 | 新7章 | 性別 | 男 |
属性 | 火 | HP | 339-359 |
クラス | ★★★★ | 攻撃 | 76-80 |
種族 | 悪魔 | 素早さ | 12-13 |
EX(ボタン連打) | 大白牛→巨白牛 | ||
入手方法 | 魔獣クイックシルバー+牛魔双錘 | ||
獄卒ゴズ+牛魔双錘 | |||
CPU対戦時アイテム | 牛魔双錘(レア) |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ミス | 七十二変化の術 | 七十二変化の術 | 七十二変化の術 |
2 | こうげき | こうげき | こうげき! | こうげき! |
3 | こうげき! | こうげき! | こうげき! | こうげき! |
4 | ためる | ためる | ためる | 必殺の一撃 |
5 | 会心の一撃 | 会心の一撃 | 必殺の一撃 | あばれまくり |
6 | 会心の一撃 | 必殺の一撃 | あばれまくり | あばれまくり |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 会心の一撃
- 必殺の一撃
-
ランダム攻撃
- あばれまくり
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- 強化
-
召喚
- 七十二変化の術
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- 技変化
-
無効
- ミス
(BOSS)牛魔王 出現条件
- クラス合計 10~12
- コマンドチケット(ライト彗星)にて出現
クラスチェンジ派生
解説
「俺様は平天大聖、牛魔王様じゃぁぁぁぁ!!」
魔王の名に恥じないパワータイプのモンスター。
高いHPと高い攻撃力、対して低い素早さとゴリ押しを体現したかのようなステータスと初期コマンドが第一印象。
このモンスターの特徴は、入手しやすいこと。
レアアイテムが求められる点は少し面倒だが、入手してしまえば魔獣クイックシルバーか獄卒ゴズと合体させるだけで済む。
素材とするモンスターはどちらも捕獲可能でレベルを上げる必要も無いので簡単に作成できる。
攻撃技に固有技や特徴のある技は特にないが、注目すべきは【七十二変化の術】が使える事であろう。
-
【七十二変化の術】は好きなモンスターをスキャンする事で、そのモンスターに化け、行動した後元に戻るというもの。
詳しくは専用ページ【七十二変化の術】を参照。 -
【あばれまくり】は斉天大聖ソンゴクウと同じ無属性の攻撃力60%×ランダム5発攻撃。(より詳しくはイシザル参照)
- 勘違いされやすいが、無属性であり属性特攻は発生しない。
- EX技は下位135%、上位150%の土属性・全体物理攻撃で、消費EXゲージは10。
牛魔王と魔王の字が入るためか、(BOSS)ジェネラル・バルトの出現に利用できる。
天高く牛肥ゆる秋。モー烈な力を持つ牛魔王、
ライバルのソンゴクウとは実は義兄弟だった頃もあった。
もちろん兄貴は牛魔王。よりデカく、より強く、
よりたくさん変化できる方が兄貴になるのは当然なのだ。
ウッシッシ!
(2016/10/17~2016/10/23 オレコマンド紹介文より)
コマンドサンプル(【七十二変化の術】型)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる | ミス | ためる | こうげき! |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | ためる | 七十二変化の術 |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 七十二変化の術 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 七十二変化の術 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 七十二変化の術 |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 七十二変化の術 |
現在のアーケード版における【七十二変化の術】型の限界はこのコマンド構成とされている。
移動コストおよびキャパシティには変更がかかっておらず、【七十二変化の術】のみがコスト変更を受けている。
その影響で初期コマンドの時点でキャパシティがオーバーしているので、コマンド提案は厳しいものとなる。
コマンドサンプル(【七十二変化の術】型・コマンド潜在 ※コスト変更前)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | 七十二変化の術 | 七十二変化の術 | 七十二変化の術 | 七十二変化の術 |
2 | ★→★★ | 七十二変化の術 | 七十二変化の術 | 七十二変化の術 |
3 | ★→★★ | 七十二変化の術 | 七十二変化の術 | 七十二変化の術 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 七十二変化の術 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 七十二変化の術 |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 七十二変化の術 |
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる or 七十二変化の術 | ミス | こうげき | 七十二変化の術 |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | 七十二変化の術 | 七十二変化の術 |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 七十二変化の術 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 七十二変化の術 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 七十二変化の術 |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 七十二変化の術 |
2015年5月25日のアップデートにて【七十二変化の術】のコストが変更され、アーケード版ではこの構成は不可能となっている。
コマンドサンプル(【必殺の一撃】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる or こうげき! | ミス | ためる | こうげき! |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | ためる | 必殺の一撃 |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃 |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃 |
余計な事は考えず高威力でごり押す型。
邪神系と肩を並べる火力の【必殺の一撃】使い…ではあるものの、キャパシティの関係で埋められないのが玉に瑕。
こんなガチ育成をせずとも【会心の一撃】や【必殺の一撃】を連打させているだけで結構強いので、打撃型なら適当に育てても良いだろう。
コマンドサンプル(【あばれまくり】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | こうげき! | ||
2 | あばれまくり | |||
3 | あばれまくり | |||
4 | あばれまくり | |||
5 | あばれまくり | |||
6 | あばれまくり |
由来
中国の雑劇の元曲『二郎神醉射鎖魔鏡』や四大奇書『西遊記』に登場する魔王。
『二郎神醉射鎖魔鏡』においては哪吒太子とのエピソードに登場する。
ちなみに、登場時に名乗る「平天大聖」は、西遊記にて孫悟空と義兄弟の契りを交わした際に名乗るようになった称号である。
また、その正体は、体長1,000丈(3,330m)、体高800丈(2,666m)の白牛といわれている。
台詞
登場 | 「俺様は牛魔王様じゃあああ!」 |
登場(BOSS) | 「俺様は平天大聖、牛魔王様じゃぁぁぁぁ!!」 |
カットイン(vs(BOSS)斉天大聖ソンゴクウ) | 「ギュー!っと言わせてやろう!」 |
カットイン(vsナタタイシ) | 「ちょこまかと鬱陶しい奴めが!」 |
攻撃前 | 「へっへ!」 |
こうげき | 「ヌェイ!」「だりゃ!」「うぉはっ!」 |
会心の一撃 | 「ウッシャァ!」 |
必殺の一撃 | 「観念せぇ!うおぉりゃぁあ!」 |
あばれまくり | 「ンモオォォォォォッ!」 |
七十二変化の術 | 「ぬぅぉぉぉおおおおお!」→「無言」 |
ステータス↑ | 「うぅっしぃ!」 |
ステータス↓ | 「ギニュゥ…」 |
ミス | 「もぉぉおお〜…」 |
麻痺 | 「ぬおぉ…」 |
ダメージ | 「ぬぅおう!」「ぬおっ!」 |
EX発動 | 「うっしっしっしっし…!」 |
EX技 | 「モォォォォォ…ぉぉぉぉ!」 |
超EX技 | 「モォォォォォ…ぉぉぉぉぉ!」 |
勝利 | 「ギュッハッハッハッハッハ!チョロいのぉ〜!」 |
撃破 | 「モーたまらん!」 |
撃破(BOSS) | 「モーたまらん!この勝負、お預けじゃぁぁぁ!」 |
排出(加入時) | 「俺様は魔王、牛魔王じゃ!」 |
排出(通常) | 「俺様を満足させてくれよォ?」 |
排出(Lv10) | 「ウ シ は 好 き じ ゃ ろ ? ?」 |
魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) | 「これじゃーー!!」 |