銀竜のタマゴ
パラメータ
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ |
1 | ときをまつ |
2 | ときをまつ |
3 | ときをまつ |
4 | ときをまつ |
5 | ときをまつ |
6 | ときをまつ |
覚える技
- 単体選択攻撃
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
-
EX増減
- EXゲージ+1
- EXゲージ+2
- コマンドパワー増減
- 技変化
-
無効
- ときをまつ
- ヒビ
クラスチェンジ派生
- 銀竜のタマゴ(Lv1~10)で無条件クラスチェンジ→ギン
解説
【EXゲージ+2】を覚えるのが特徴的なタマゴ。
最終進化先がシルバードラゴンになる。
また、序章ステータスのLv1の体力値7は、Lv7で8になるので、スーパースライムを活用してこの時から体力値を判定することも可能。
孵化・EX技など、タマゴ共通の仕様は火竜のタマゴを参照。
コマンドサンプル(【EXゲージ+2】型・コマンド潜在)
# | ★ |
1 | ときをまつ |
2 | ときをまつ |
3 | ときをまつ |
4 | EXゲージ+2 |
5 | EXゲージ+2 |
6 | EXゲージ+2 |
やはりキャパシティは他のドラゴンのタマゴと同じらしく、【EXゲージ+2】に特化して育ててみてもEX+の合計は6に収束する。
【EXゲージ+1】に比べて不安定になるのは仕方ないが、長期生存の難しいタマゴにとって【EXゲージ+2】が使えるのは大きいか。