白騎士クフリン
パラメータ
出現章 | 新序章 | 性別 | 男 |
属性 | 水 | HP | 171-181 |
クラス | ★★★ | 攻撃 | 51-54 |
種族 | 戦士 | 素早さ | 30-31 |
EX(ボタン連打) | スパイラルブレード→スーパースパイラルブレード | ||
入手方法 | 戦士タンタ(Lv10)でクラスチェンジ | ||
CPU対戦時アイテム | 聖水 |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | 戦士タンタ(Lv10)から継承 | こうげき! | |
2 | こうげき! | ||
3 | こうげき! | ||
4 | 会心の一撃 | ||
5 | 会心の一撃 | ||
6 | 召喚★ |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 会心の一撃
- 必殺の一撃
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
-
防御
- かばう
- 回復
- 強化
-
召喚
- 召喚★
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- 技変化
-
無効
- ミス
白騎士クフリン 出現条件
- クラス合計 7~9
- クラス合計 10~12
- (BOSS)赤の女王のお供
- (BOSS)赤のエンプレスのお供
クラスチェンジ派生
解説
「王国は俺が守る!」
戦士タンタがLV10になることでクラスチェンジできるモンスター。
戦士タンタを起点とする★3戦士の中ではやや厳しい立場にいたものの、第1章ではこのモンスターのLV10をリーダースキャンにすることで、(BOSS)魔界の門番ダンテと戦うことができるようになった。
第4章ではここからの進化形態として聖騎士クフリンが登場し、同僚の中では抜きんでた存在となった。
初代主人公ポジションだけあって優遇されているのがうかがえる。
その反面、第4章の第2次解禁では勇者タンタと言う戦士タンタからの分岐進化も登場してややこしい事にもなっていたりするが…。
性能としては【必殺の一撃】と【かばう】が使用可能となった。
上手く組み込んで活躍、あるいは次のステップへの準備としていきたい。
EX技は無属性の全体物理攻撃で、狂戦士ラクシャーサ、風のジークとは横並びの性能。
進化後の聖騎士クフリンになると聖属性が付くようになるものの、この段階では無属性である。
由来
ケルト神話に登場する英雄、クー・フーリンから。
名槍「ゲイボルグ」の持ち主でもある。ちなみに幼名は「セタンタ」と言う。
他メディアにおいて
漫画「モンスター烈伝 オレカバトル」での「ファイヤVS堕天王サリエル」においてファイヤが使用。
EX技【スパイラルブレード】を繰り出し、フィニッシャーとなる。
また、アニメ版でもデー太の相棒として活躍した。
余談
ロケテストでは、白い鎧を着た正騎士アーサーのようなキャラクターが白騎士クフリンとして使われていた。
何らかの理由でクフリンの武器が槍から剣に変更され、没になったデザインが正騎士アーサーとして採用されたのだろう。
コマンドサンプル(【必殺の一撃】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | ★→★★ | ためる | かばうorこうげき |
2 | ★→★★ | ためる | かばうorこうげき |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | 必殺の一撃 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | 必殺の一撃 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | 必殺の一撃 |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | 必殺の一撃 |
聖騎士クフリン育成の下準備とする例。
進化後は章を跨ぐ事で【★→★★】系のコストが重くなるのでこの段階で完成させる必要がある。
ちなみに2リールは【ミス】を残しても、【こうげき!】が入る程度なのでメリットは薄い。
台詞
CV.松本 大督
登場 | 「我が名はクフリン!誇り高き王団の騎士!手加減はしない!」 |
攻撃前 | 「はっ」 |
こうげき | 「てえっ!」 |
会心の一撃 | 「とどめ!」 |
必殺の一撃 | 「とどめ!」 |
召喚★ | 「助太刀頼む!」 |
かばう | 「これを使う!」 |
ミス | 「…チッ」 |
ステータス↑ | 「おぉぉぉー!」 |
ダメージ | 「うっ」「ああっ…」 |
EX発動 | 「何人たりとも我が剣のさばきは避けられぬ!」 |
EX技 | 「スパイラルブレード」 |
超EX技 | 「スーパースパイラルブレード!」 |
勝利 | 「王国は俺が守る!」 |
撃破 | 「ああ…空が青い…」 |
排出 | 「我が名はクフリン!誇り高き王団の騎士」 |