基本的仕様
ORE'Nには様々な状態異常が存在しており、その状態異常を受けた者( 以下、被付与者と表記 )にターンが回ってきた時に何か影響が起こる。
- 規定のターン経過、BM・コマンド技・EX技・アイテムによる状態異常回復効果、変身コマンド・クラスチェンジ召喚・合体召喚・死亡による場からの離脱によって回復し、効果が消える。
- 与えた者の状態は状態異常の効果に関わらない。
- 持続ターンは被付与者に行動が回った時に1ターン減る。
- 基本的に違うジャンルの効果は重ね掛け可能。
- 「毒」と「猛毒」、「混乱」と「洗脳」は別の状態異常で、BMやアイテムの効果は該当の状態異常のみに及ぶ。

毒

- 被付与者の行動後に、現在HPの10%(端数切捨て,下限1)のダメージを受ける。

猛毒

- 被付与者の行動後に、現在HPの20%(端数切捨て,下限1)のダメージを受ける。
- 毒状態の被付与者が猛毒を受けると猛毒状態に上書きされる。逆は不可。

火傷

- 被付与者の行動後に、現在HPの5%のダメージを受ける。
- 同時に対象の攻撃力(力・魔)が30%程減少する。この異常にかかった時「攻撃がダウンした…」というメッセージが表示されるため力・魔両方に影響あるものと思われる。
- 対象の力・魔を参照する回復技の回復量も減少する。(例:【天の福音】・【アラバスターサークル】など)
- 持続は3ターン

マヒ

- 被付与者の行動をスキップする。
- 持続は1ターン
- 被付与者がアイテム「まひなおし」を使う事でそのターンに行動する事も可能。

眠り

- 被付与者の行動をスキップする。
- 持続は5ターン。物理攻撃を受けることでも回復する。
- 全モンスターに眠りモーションが設定されている。

混乱

-
リールを止める、EX技などフリック行為で発動する、といった被付与者のコントロール権が奪われ、CPUによって行われる。
アイテムは使用されない。 -
技の対象の敵と味方が反転する。
自軍が被付与者1体だけになると、被付与者の攻撃は不発または敵への攻撃になる。 - 持続は1ターン
- BM悪女のふわふわによる混乱の持続は2ターン

洗脳

- この状態異常が与えられると、次の行動権が素早さ順を無視して被付与者に渡る。
- リールを止める、EX技などフリック行為で発動する、といった被付与者のコントロール権が洗脳を与えた側に渡る。
- 技の対象の敵と味方が反転する。
- 持続は1ターン
- チームに1体しかいない場合、そのモンスターは洗脳状態にならない。
- ボスには無効
トランス
- 青い混乱のようなアイコンがつく。
- マメダがEX技で変身した時につくアイコン。
- 「操作不能状態」となり、アイテムが使えない、リールは勝手に止まる、攻撃対象は選べない…が一応敵に攻撃はしてくれる。

盲目

オレカバトルの「暗闇」とは仕様が異なるので注意。
- ヒットすると確実に状態異常を与える。
-
被付与者が物理攻撃で与えるダメージが規定の割合ぶん減少する。
減少率は技説明文のパーセンテージ表記の通り。 - 持続は3ターン
-
既に盲目の相手に盲目の技が当てられると、持続ターンと減少率が上書きされる。
-
減少率は加算される。
減少率20%の盲目中に20%「盲目」の技が当てられると減少率は40%になり、被付与者が物理攻撃で与えるダメージは本来の60%になる。
減少率が100%以上になると、被付与者による物理攻撃のダメージは1になる。 -
持続ターンは当たるごとに3ターンに変更される。
持続ターンが切れると減少率もリセットされる。
-
減少率は加算される。

沈黙

- 魔法攻撃の威力が割合で減少される。
- 細かい仕様は盲目と同様(盲目の魔法攻撃版)。

呪い

アイコンはどちらも同じである。
一定ターン経過後に即死型
被付与者の技リールに大きなカウンターが表れ、0になったターンの行動後に即死となる。
行動後にダメージ型
毒・猛毒のように、被付与者の行動後にダメージが入る。
石化
-
モンスターが石像のようになる。この状態異常にかかっている間行動ができず、離脱扱いとなる。
- 2体が戦闘不能の状態で残りの1体が石化になると全員離脱していることとなり、敗北となる。
- 石化を解除する方法はアイテムの石化なおしやバサニの聖石が使うワザ「浄水」などが存在するが、行動ができない関係で自分で治す事ができない。
このページについて
※アーケード時代のオレカバトルwikiを参考にして作成しています。 https://w.atwiki.jp/orecaretsuden/pages/454.html