レッドドラゴン ORNS1-73
基本情報
潜在値表
+ | 開く |
バトルミーム
遠い思い出の炎(レア)
- レッドドラゴンの力を+10する。
現在不具合でレッドドラゴン以外のモンスターでもカード表示上は力+10される現象が確認されている模様(実際のステータスは変化なし)
入手方法
- クラスチェンジ : プチドラゴン→レッドドラゴン
出現ステージ
- ヒエイ モンジュロウ・隠し(7/25限定で出現)
初期コマンド
☆ | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
プチドラゴンから継承 | 竜のしっぽ | ファイアーブレス | |
竜のしっぽ | ファイアーブレス | ||
竜のしっぽ | ファイアーブレス | ||
竜のしっぽ | 業火のいき | ||
☆☆☆→☆☆☆☆ | 業火のいき | ||
業火のいき | 業火のいき |
覚える技
- ミス
- ほほえんでいる
- こうげき
- 竜のしっぽ
- ファイアーブレス
- 業火のいき
- ☆→☆☆
- ☆☆→☆☆☆
- ☆☆☆→☆☆☆☆
解説
「火を司る伝説の赤いドラゴン。ブレスによる炎の全体攻撃で全てを焼き払う。」
過去作「モンスター烈伝オレカバトル」からのゲスト出演モンスター。非常に高い力から放たれる火属性ブレス攻撃を得意とするドラゴン。
オレカバトル時代よりも【業火のいき】の威力や攻撃(力)が大幅に上がった影響で原作よりも強力なモンスターに仕上がっている。
さらに専用のBMを持たせることで…(詳しくは後述)
【業火のいき】
敵全体に力×1.50の火属性ブレス攻撃。
EXゲージ消費量:
【スカーレット・フレア(EX技)】
敵全体に力×1.50の火属性ブレス攻撃。
【クリムゾン・フレア(超EX技)】
敵全体に力×1.60の火属性ブレス攻撃。
※他の技は技図鑑を参照
コマンドサンプル
「業火のいき」型
- |
コマンド潜在S
|
+ | コマンド潜在A~B |
+ | コマンド潜在C |
+ | コマンド潜在D |
おすすめバトルミーム
- ディープレッドソウル(火属性ブレス攻撃の威力×1.10)
- 遠い思い出の炎(レッドドラゴンの力+10)
【説明】
専用BM「遠い思い出の炎」を持たせることで元々高い力がさらに+10され、最大で力100という圧倒的な数値に至る。
当然このステータスから放つ【業火のいき】は非常に強力であり、水属性相手に撃てば全体攻撃であるにも関わらず220を超えるダメージを叩き出すことが可能。
もはや恐ろしさすら感じる
イラスト
イラスト:ヨシダヒコ
Lv.0~1
+ | タップで表示 |
Lv.2~6
+ | タップで表示 |
Lv.7~8
+ | タップで表示 |
Lv.9
+ | タップで表示 |
Lv.10
+ | タップで表示 |
由来
過去作「モンスター烈伝オレカバトル」の「序章 ~勇者の旅立ち~」に登場したモンスター。
初代オレカバトルに於いては漫画版主人公の相棒から限定モンスター含めた多数の派生種、オレコマンドの大トリを務めるなど多数の方面で活躍し、まさにオレカバトルの象徴とも言うべきドラゴン。
また、続編であるモンスター烈伝オレカバトル2にも「序章 ~勇者の目覚め~」から登場を果たしている。

ボス戦時の専用BGMはオレカバトルでの戦闘曲『バトル ~ドラゴン1~』が原曲で使用されている。
また、オレカバトル2においても『レッドドラゴンのテーマ』として流用された。
初代オレカバトルで『バトル ~ドラゴン1~』が戦闘曲として使われていた他のドラゴンたちの専用曲は軒並み新規BGMや初代オレカの派生形態専用BGMが採用されているため、実質的にレッドドラゴン専用曲となっている。
公式キャラクター紹介
#OREN図鑑
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) July 23, 2025