「苦痛の山脈」(2025/02/18 (火) 20:14:28) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*苦痛の山脈
#contents_line(fromhere=true)
----
*ダンジョンデータ
ルート分岐ダンジョン。
固定マップのみで構成された山脈エリアと、ランダムマップで構成される洞窟エリアに分かれている。
第5ステップでルート分岐するため、すべてのステップを一度に踏破することはできない。
#table_style(head=#dff:left)
|~1→2→3→4→|~5洞窟入口→6→7→8→9→10ステップ(行き止まり)|
|~|~5木の根元→11→12→13→14→監視所→Jキャッスル郊外|
※第11ステップへの入口はビトレイベントクリア後解放。
苦痛の山脈データ
#table_style(head=#ffb:left)
|~階層構成|>|>|>|>|>|>|>|全14ステップ + 監視所&br()第6~第10ステップへ行くには、第5ステップの''洞窟に入る''&br()第11ステップ~監視所へ行くには第5ステップの吊り橋を渡った先の''左上の木を調べる''&br()(第10ステップから第11ステップには移動できない)|
|~固定マップ|>|>|>|>|>|>|>|第1~第5ステップ / 第10ステップ / 監視所/Jキャッスル郊外|
|~ボスステップ|>|>|>|>|>|>|>|第4ステップ / 第10ステップ / 監視所|
|~引きこもりモンスター|>|>|>|>|>|>|>|殺鬱鬼(第1~第4ステップ)&br()超木(第6~第9ステップ)&br()魔獣エウェンィビャ(第11~第14ステップ)|
|~チャンピオンバトル|>|>|>|>|>|>|>|能力上昇値 : 3(HPは12)|
|~敵シンボル数&br()(敵総数 :&space()''169体'')&br()(殲滅可能数 :&space()''117体'')|第1ステップ|14体||第6~第9ステップ|13体||第11~第14ステップ|13体|
|~|第2ステップ|15体|~|||~|||
|~|第3~第4ステップ|18体|~|||~|||
|~|小計|''65体''|~|小計|''52体''|~|小計|''52体''|
----
**イベント・施設・人物
-ニートハウス&br()滝の横にある洞窟の前に立っているおっさんから「1,000,000G」で購入できる。&br()購入してもゲーム進行には影響しないが、貴重なボーナスやアイテムを得られるので、&br()所持金に余裕ができしだい購入すべき優良物件。&br()実は購入前でも[[漁]]と[[呪いのヅラ人形]]作製は可能だったりする。&br()&br()詳細は[[ニートハウス]]のページを参照のこと。&br()&br()
-ビトレの依頼&br()第5ステップでNPCキャラのビトレから財宝を取ってきて欲しいと依頼される強制イベントが発生。&br()(財宝は第10ステップのボス「ウホガーディアン」を倒して入手。)&br()依頼達成後のイベントでビトレの処遇について選択があり、&br()「&font(red,b){モテは頃す}」を選択した場合に限り「''ビトレのネックレス''」を入手出来る。&br()&font(red,b){現時点では入手し損なうと再入手する方法は無い。&br()頃さないメリットは色々な意味で皆無なので、必ず頃しておこう。}&br()(Ver31.1現在では、''防具収集率に影響する''ので特に注意!)
#region(ビトレネタバレ?考察)
ビトレネタバレ?考察
ビトレの名前の由来は「裏切り」を意味する英単語betrayだと思われる。
すなわち、こいつがだるお一行の味方にならないことを示す伏線であった可能性がある。
#endregion
----
**アーティファクト
-ティミッドフード(頭)&br()''青宝箱出現条件''&space()'':''&space()''隠しボス「過去の遺産」を倒す。''&br()&space(31)''※青宝箱はランダムマップにしか出現しないので注意。''&br()&space(32)(苦痛の山脈は第6~9ステップ・第11~第14ステップがランダムマップ)
----
**苦痛の山脈 限定アイテム
#table_style(head=#ffb)
|~種別|~名称|~備考|h
|[[アーティファクト]]|(頭)ティミッドフード|出現条件 : 隠しボス「過去の遺産」を倒す&br()&space(16)※青宝箱はランダムマップにのみ出現|
|[[フォージウェポン]]|(武)美形バスター&br()(武)魔弓コスプレイヤー|''雑魚敵ドロップ''&br()※全種前半の敵からは『美形バスター』のみ出現。&br()※全種後半の敵からは『魔弓コスプレイヤー』のみ出現。&br()※エリア中盤は前半後半の敵が混在する為両方出現する可能性あり。&br()''箱とげふー''では''前後半で出現するものが固定''されている。&br()※エリア前半の箱とげふーは『美形バスター』のみ出現。&br()※エリア後半の箱とげふーは『魔弓コスプレイヤー』のみ出現。|
|レア装備品|(盾)ファントムポケット&br()(頭)ヒプノティスト&br()(体)ガーリックジャージ&br()(装)ボトムオブボトル&br()(指)イリュージョンリング&br()(靴)忍者ミズグモ靴||
|引きこもりモンスタードロップ|(武)モテ斬り包丁|殺鬱鬼(第1~第4ステップ)※[[フォージウェポン]]|
|~|(盾)炎の買い物袋|超木(第6~第9ステップ)|
|~|(指)逃げ腰の指輪|魔獣エウェンィビャ(第11~第14ステップ)|
|イベントアイテム|(装)ビトレのネックレス|「モテは頃す」を選択する&br()&font(red,b){入手し損なうと再入手する方法はない}&br()(Ver31.1現在、''防具収集率に影響する''ので注意!)|
|~種別|~名称|~備考|
|隠し[[フォージウェポン]]|(武)[[灼熱の弓>アイテム/武器#その他]]|[[隠しボス>#隠しボス]]ドロップ|
|合成限定品|>|[[合成限定装備品まとめ>アイテム/合成限定#苦痛の山脈]]|
|その他初出装備品等|>|[[武器>アイテム/武器#苦痛の山脈]]|[[盾>アイテム/盾#苦痛の山脈]]|[[頭>アイテム/頭#苦痛の山脈]]|[[身体>アイテム/身体#苦痛の山脈]]|[[装飾品>アイテム/装飾品#苦痛の山脈]]|[[ベルト>アイテム/ベルト#苦痛の山脈]]|[[指輪>アイテム/指輪#苦痛の山脈]]|[[靴>アイテム/靴#苦痛の山脈]]&br()※一部合成限定装備品は別記参照、ベルトは合成限定品です。&br()※一部通常装備は以降のダンジョン範囲でもドロップします。|
----
**合成データ
***合成アイテム
#table_style(head=#ffb)
|~名称|~合成素材1|~合成素材2|~合成素材3|~備考|h
|お茶|ニャニュ草 × 2||||
|チーズ|ワフォの実 × 2||||
|ホワイトハーブ|ニャニュ草 × 1|ワフォの実 × 1|||
|栄養ドリンク|ウェプミィ草 × 2||||
|アイス|ネネルの実 × 2||||
|奇跡の花|ニャニュ草 × 3|ウェプミィ草 × 2|||
|トルメシ弁当|ウェプミィ草 × 1|ネネルの実 × 1|||
|ビタミンサプリ|ニャニュ草 × 1|ウェプミィ草 × 1|ネネルの実 × 1||
|~名称|~合成素材1|~合成素材2|~合成素材3|~備考|
***合成武器
#table_style(head=#ffb)
|~名称|~合成素材1|~合成素材2|~合成素材3|~備考|h
|サムライの傘|羽ばたける傘 × 1|騙し絵の傘 × 1|ネレム石 × 5||
|サボテン|ショックサーベル × 2|延長ソード × 1|ファッシャ石 × 4||
|ゴリ押しボウ|驚愕の弓 × 2|極寒の弓 × 2|マニェーリ石 × 3||
|騙し絵の傘|悲鳴の傘 × 2|羽ばたける傘 × 1|ファッシャ石 × 3||
|突撃傘|開かない傘 × 2|カミソリナイフ × 2|マニェーリ石 × 3||
|''幼女の短剣''|サボテン × 3|カミソリナイフ × 2|レペレペ石 × 2|合成限定|
|~名称|~合成素材1|~合成素材2|~合成素材3|~備考|
***合成防具
#table_style(head=#ffb)
|~名称|~合成素材1|~合成素材2|~合成素材3|~備考|h
|防電バッグ|防火バッグ × 2|防寒バッグ × 2|ノネノネ布 × 4||
|かちかち山|あらやだポーチ × 2|いじわるかばん × 1|ムッピ布 × 3||
|買い物カゴ|戦士のショルダー × 1|鬱袋 × 1|ケーグルン布 × 2||
|キューブヘルム|双角ヘルム × 4|グヴァ鉱 × 4|||
|風のバンダナ|祭りはちまき × 2|手編みバンダナ × 1|ムッピ布 × 3||
|白髪ヅラ|爆発ヅラ × 2|超合金ヅラ × 2|ケーグルン布 × 2||
|宇宙服|オーダメイドスーツ × 2|防護服 × 2|ノネノネ布 × 4||
|オールドベスト|独身ジャージ × 2|過激なランニング × 1|ムッピ布 × 3||
|アキャパジャマ|ぐったりジャージ × 2|徹夜パジャマ × 2|ケーグルン布 × 2||
|わわペンダント|幸運のペンダント × 1|長すぎネックレス × 1|グヴァ鉱 × 4||
|原始ネックレス|式典ブレスレット × 2|お土産キーホルダー × 2|ムッピ布 × 3||
|''弾けるペンダント''|わわペンダント × 4|原始ネックレス × 4|リピサ鉱 × 2|合成限定|
|''長すぎベルト''|驚愕の弓 × 3|長すぎネックレス × 3|ノネノネ布 × 7|合成限定|
|''星のベルト''|星のペンダント × 3|星の指輪 × 3|ムッピ布 × 6|合成限定&br()[[星セット>セットアイテム#苦痛の山脈]]|
|''SMベルト''|サボテン × 4|新素材革靴 × 4|ムッピ布 × 7|合成限定|
|''一撃のベルト''|ジェネラルハット × 4|爆音靴 × 4|ケーグルン布 × 5|合成限定|
|~名称|~合成素材1|~合成素材2|~合成素材3|~備考|
----
*出現モンスター
**ザコモンスター
#table_style(head=#ffb)
|~名称|~出現階層|~種族|~弱点|~耐性&br()(吸収)|~備考|h
|新緑針&br()[HP 1860]|1~4|----|&bold(){&color(red){炎}}|----|物理攻撃と物理防御が高め。&br()「激痛針」は油断していると鬱氏の可能性高し。&br()「激痛針」を使用。|
|キモトカゲ&br()[HP 1920]|1~4|----|&bold(){&color(blue){氷}}|''闇''|「かぁーーっっ ぺっ!」の「スリップ」効果でHPを削る。&br()「かぁーーっっ ぺっ!」を使用。|
|ひたすら登り男&br()[HP 2175]|3~9|''水棲''|&bold(){&color(olive){雷}}&br()&bold(){&color(green){風}}|&bold(){&color(red){(炎)}}&br()&bold(){&color(blue){(氷)}}|「フンガー!」と「ハートブレイク」のコンボが脅威。&br()「ハートブレイク」「フンガー!」を使用。|
|新種の予感&br()[HP 4755]|4~9|''植物''|&bold(){&color(red){炎}}|&bold(){&color(blue){(氷)}}&br()&bold(){&color(green){(風)}}|物理防御は低いが、HPは多め。&br()「栄養不足満点」「厳選毒」を使用。|
|シャドウナオン&br()[HP 999]|6~12|''ナオン''|&bold(){&color(green){風}}&br()''闇''|&bold(){&color(olive){(雷)}}|「眠いな」で「睡眠」状態にされるのが怖い。&br()シャドウという名前の割に闇属性に弱い。&br()「ズギャアア」「眠いな」「ハァハァ」を使用。|
|ダーク盆栽&br()[HP 4445]|7~13|''植物''|&bold(){&color(red){炎}}|&bold(){&color(green){(風)}}&br()''(闇)''|物理スキルが痛い。&br()「アムアム」「首折り」を使用。|
|野生化モテペット&br()[HP 2655]|8~14|----|&bold(){&color(blue){氷}}&br()&bold(){&color(green){風}}|&bold(){&color(red){(炎)}}|炎属性防御さえしっかりしていれば怖くない。&br()「熱すぎる」「炎連打」を使用。|
|悲哀ゴースト&br()[HP 2680]|9~14|''不死''|&bold(){&color(red){炎}}&br()&bold(){&color(blue){氷}}&br()&bold(){&color(olive){雷}}&br()&bold(){&color(green){風}}|----|「厳選毒」で地味にHPを削るのがいやらしい。&br()「グロ画像」「厳選毒」を使用。|
|モテの追っかけ&br()[HP 1264]|9~14|''ナオン''|''闇''|----|物理防御がとても高い。&br()回復魔法を使われる前に闇属性魔法で倒そう。&br()「気合治療」「ズギャアア」「ハァハァ」を使用。|
|からあげナオン&br()[HP 2987]|11~14|''空中''&br()''ナオン''|''闇''|----|集団で「エグゾースション」を使われると厳しい。&br()弓 + 全体攻撃スキルや「ロリアロー」で一掃しよう。&br()「アムアム」「エグゾースション」「堕落のあくび」を使用。|
|マグマヘタレ&br()[HP 3510]|11~14|''水棲''|&bold(){&color(blue){氷}}|&bold(){&color(red){(炎)}}|1ターン目に「超成長(MaxHP2倍)」を使用することが多い。&br()「アンダウンテッド」「超成長」を使用。|
|想像ナオン&br()[HP 1441]|11~14|''ナオン''|&bold(){&color(blue){氷}}&br()''闇''|&bold(){&color(red){(炎)}}|炎属性魔法への対策が不十分だと鬱氏の可能性も。&br()物理防御が非常に高いので、&br()弱点の氷属性か闇属性魔法で早めに倒してしまおう。&br()「熱い熱い熱いィィィ」「炎超連打」を使用。|
|持ち腐った宝&br()[HP 2686]|12~14|''無生物''|&bold(){&color(olive){雷}}|&bold(){&color(red){(炎)}}&br()&bold(){&color(blue){(氷)}}&br()&bold(){&color(green){(風)}}&br()''(闇)''|多様な状態異常スキルを使用してくるので、&br()行動不能にされないように「スタン」と「睡眠」耐性が欲しい。&br()雷属性以外の魔法はすべて吸収するので注意。&br()「催眠術」「トラップ」「フォールスビート」を使用。|
|マッチョハンマー&br()[HP 9755]|14|----|----|----|2回攻撃をしてくる強敵。とにかく物理攻撃が痛い。&br()しかし、単体で出現するとなぜか1回しか行動しない模様。&br()「ハートブレイク」「フンガー!」「ランカーダンス」を使用。|
|~名称|~出現階層|~種族|~弱点|~耐性&br()(吸収)|~備考|
**引きこもりモンスター
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): 殺鬱鬼&br()&space(12)[HP 約16000?]|~出現階層&space(): 第1~第4ステップ|h
|''種族''&space()'':''&space()''獣人''|''弱点''&space()'':'' &bold(){&color(red){炎}}|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' ----|
|>|>|''攻略''&br()攻撃力は高いがすべて物理攻撃なので、物理防御重視で防具をチョイスし、&br()「ロリシールド」や「ロリフィルター」を活用して戦おう。&br()HP減少後は「ランカーダンス」で全体攻撃をしかけてくるので注意。|
|>|>|''使用スキル''&br()シャビースタッブ……敵単体に物理攻撃 + 「スリップ」効果&br()ハートブレイク……敵単体に物理攻撃 + 2ターン「物理防御 -15%」&br()フォールスビート……敵単体に物理攻撃 + 2ターン「素早さ -20%」&br()&space(27)(「回避率」がなければ必中)&br()&br()(HP50%未満?で使用)&br()ランカーダンス……敵全体に物理攻撃|
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): 超木&br()&space(12)[HP 約65000?]|~出現階層&space(): 第6~第9ステップ|h
|''種族''&space()'':''&space()''植物''|''弱点''&space()'':'' &bold(){&color(red){炎}} &bold(){&color(olive){雷}}|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' &bold(){&color(green){風}}|
|>|>|''攻略''&br()強力な単体物理攻撃と全体攻撃魔法でそつなく攻めてくる。&br()HP25%未満?になるとカウンターで「かぁーーっっ ぺっ!」の4回攻撃を行う。&br()目標はランダムなので1人が集中攻撃されないように祈るしかない。&br()「当て身」で「スタン」させられ、回復役が行動できないという事態だけは避けよう。|
|>|>|''使用スキル''&br()当て身……敵単体に物理攻撃 + 「スタン」効果&br()アムアム……敵単体に物理攻撃&br()ヒューヒューヒュー……敵全体に風属性魔法&br()&br()(HP25%未満?でカウンターで使用)&br()かぁーーっっ ぺっ!……敵単体に物理攻撃 + 「スリップ」効果|
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): 魔獣エウェンィビャ&br()&space(12)[HP 約41000?]|~出現階層&space(): 第11~第14ステップ|h
|''種族''&space()'':'' ----|''弱点''&space()'':'' &bold(){&color(blue){氷}}|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' &bold(){&color(red){(炎)}}|
|>|>|''攻略''&br()おっさんたちの素早さが低いと2回行動をしてくる強敵。&br()2回行動される場合は「しんどい」状態にして行動回数を1回に減らしてしまおう。&br()&br()物理攻撃も魔法攻撃もとにかく強烈なので、できる限り炎属性防御を上げたうえで、&br()常に「吐き気」「げんなり」状態にして、少しでも被ダメージを抑えるように心がけるべし。&br()HP50%未満?になると「栄養不足満点」 + 3回攻撃を行うので、&br()鬱氏させられないように常に残HPは多めに保っておこう。&br()&br()こちらからの攻撃は「エグゾースション」で腕力を低下させられることもあるので、&br()物理攻撃よりも主人公とソッピーの氷属性魔法をメインにして戦うといいかも。|
|>|>|''使用スキル''&br()熱い熱い熱いィィィ……敵全体に炎属性魔法&br()エグゾースション……敵全体に物理攻撃 + 2ターン「腕力 -30%」&br()ヘイトバレット……敵単体に物理攻撃&br()&br()(HP50%未満?でカウンターで使用)&br()栄養不足満点……敵全体に「口内炎」効果|
**サブクエスト限定モンスター
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): キャッスルガード|~出現階層&space(): 第4ステップ|h
|''種族''&space()'':'' ----|''弱点''&space()'':'' ----|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' ----|
|>|>|''攻略''&br()依頼5 : 「キャッスルガード」に登場。厳密にはサブクエスト限定モンスターではない。&br()おそらく[[Jキャッスル]]に出現するザコ敵と同性能だが、苦痛の山脈探索中のおっさんには十分な強敵。&br()ランカーダンスを連続使用されるとかなり厳しいので「説教」「ロリシールド」や「ロリフィルター」で対抗しよう。&br()ドロップテーブルもJキャッスルの流用っぽいので、運が良ければ一歩強い装備が手に入ってエマい。|
|>|>|''使用スキル''&br()ランカーダンス……敵全体に物理攻撃|
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): ビゴゥーム|~&space(20)第5ステップ&br()出現階層&space(): 第10ステップ&br()&space(20)ニートハウスに通じる洞窟|h
|''種族''&space()'':'' ''空中''|''弱点''&space()'':'' &bold(){&color(green){風}}|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' &bold(){&color(red){炎}} &bold(){&color(blue){(氷)}} &bold(){&color(olive){(雷)}} ''(闇)''|
|>|>|''攻略''&br()依頼10 : 「最強の鳥」に登場。3回戦うことになる。&br()最大で3回行動する超強敵。しかも全体攻撃が多いので手に負えない。&br()&br()4n+2ターンごとに「エグゾースション」を使用し、&br()4nターンごとに「ズギャアアアアァァァ」を使用してくる。&br()素早さも高いようなのでこれらを先制されると非常に厳しい。&br()しかし「しんどい」状態にすれば、行動回数が1回になって一気に弱体化するので、&br()絶対に「しんどい」状態を切らさないようにしよう。&br()&br()それでも辛いようなら、そこそこの物理防御と雷属性防御に特化した装備を選ぶとよさそう。&br()物理防御と魔法防御の両方を中途半端に上げるよりも、&br()属性防御で大幅に魔法ダメージをカットしてしまった方が戦いやすいだろう。&br()あとは「げんなり」や「吐き気」状態にしてダメージを抑えつつ、弓や風属性魔法で攻撃しよう。&br()「絶望」状態にもなるが、ソッピーが「サイコクラッシュ」を覚える前には倒せるだろう。&br()&br()&sizex(2){2回目、3回目の対戦では少し強くなっている気がする}|
|>|>|''使用スキル''&br()エグゾースション……敵全体に物理攻撃 + 2ターン「腕力 -30%」&br()ズギャアアアアァァァ……敵全体に雷属性魔法&br()ランカーダンス……敵全体に物理攻撃&br()&br()(4n+2ターンごとに使用)&br()エグゾースション……敵全体に物理攻撃 + 2ターン「腕力 -30%」&br()&br()(4nターンごとに使用)&br()ズギャアアアアァァァ……敵全体に雷属性魔法&br()&br()(HP50%未満?から使用)&br()雷激連打……敵単体に3回雷属性魔法|
**ボスモンスター
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): ポギョーム|~出現階層&space(): 第4ステップ|h
|''種族''&space()'':''&space()''空中''|''弱点''&space()'':'' &bold(){&color(green){風}}|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' ----|
|>|>|''攻略''&br()第4ステップのボス。ワープポイントに通じる階段を登り切ると自動的に戦闘が始まるので注意。&br()1ターン目には必ず不意打ちで一方的に「ズギャアアアアァァァ」で攻撃をしてくる。&br()2ターン目以降も2回行動で強力な全体攻撃を放ってくるが、&br()「しんどい」状態にすれば敵の行動回数が減るのでとても楽になる。&br()HPが減少すると、毎ターン、防御力を低下させる「ひぎぃフィールド」を使用するので、&br()弱点を突いて可能な限り迅速に仕留めよう。&br()&br()どうせ防御力は徐々に低下するのだから、強烈な雷属性魔法に対抗するために&br()雷属性防御に特化した装備でもいいかもしれない。&br()(ただし、物理攻撃にも耐えられる程度には防御力を保っておく必要もある。)&br()&br()とにかく手強いので、敵の能力を低下させるスキルを上手に活用して戦おう。|
|>|>|''使用スキル''&br()エグゾースション……敵全体に物理攻撃 + 2ターン「腕力 -30%」&br()ズギャアアアアァァァ……敵全体に雷属性魔法&br()ランカーダンス……敵全体に物理攻撃&br()&br()(1ターン目に使用)&br()ズギャアアアアァァァ……敵全体に雷属性魔法&br()&br()(HP50%未満?でカウンターで使用)&br()ひぎぃフィールド……戦闘中、毎ターン、敵全体の「物理防御 -10%」「魔法防御 -10%」&br()&space(27)(解除不可能)|
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): ウホガーディアン|~出現階層&space(): 第10ステップ|h
|''種族''&space()'':'' ----|''弱点''&space()'':'' &bold(){&color(blue){氷}}|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' &bold(){&color(red){(炎)}}|
|>|>|''攻略''&br()第10ステップのボス。&br()強力な炎属性魔法を使用するので、炎属性防御を上げて戦いに臨もう。&br()特にHP50%未満?になると使い始める「制圧炎」は全体に3回魔法攻撃をし、&br()さらに特殊状態異常「炎上」によるスリップダメージが追加される厄介な攻撃。&br()&br()敵は物理防御が高いので、主人公とソッピーの氷属性魔法をメインにして戦いたい。&br()主人公が「寒い寒い寒いィィィ」を習得していれば、かなり楽に戦えるはず。|
|>|>|''使用スキル''&br()熱い熱い熱いィィィ……敵全体に炎属性魔法&br()串刺しヤバイ……敵単体に2回物理攻撃&br()炎超連打……敵単体に2回炎属性魔法&br()&br()(HP50%未満?から使用)&br()制圧炎……敵全体に3回炎属性魔法 + 「炎上」効果&br()&space(16)(解除不可能)|
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): 美形ソルジャー|~出現階層&space(): 監視所|h
|''種族''&space()'':'' ----|''弱点''&space()'':''&space()''闇''|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' ----|
|>|>|''攻略''&br()監視所に登場。美形ソルジャーに隣接すると自動的に戦闘が始まるので注意。&br()モテランサーの前哨戦として、3人セットで出現する。&br()「チャラバッシュ」で足止めされなければ、力押しでも勝てる程度の実力。&br()&br()他通常ボスと同様に撃破でスキルポイント+10。|
|>|>|''使用スキル''&br()チャラバッシュ……敵単体に物理攻撃 + 「スタン」効果&br()トノレネード……敵単体に風属性物理攻撃|
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): モテランサー|~出現階層&space(): 監視所|h
|''種族''&space()'':'' ----|''弱点''&space()'':'' ----|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' ----|
|>|>|''攻略''&br()監視所に登場する6人目のエイトプリンス。監視所の出口に近づくと自動的に戦闘が始まるので注意。&br()2回行動で強力な物理攻撃をしかけてくるが、「しんどい」状態にしても行動回数は減らない。&br()物理攻撃一辺倒なので「げんなり」状態と「ロリシールド」を維持しつつ戦おう。&br()ただし「げんなり」などの能力低下は、2回行動のため効果が早く切れる点に留意。&br()&br()HPが50%未満?になるとカウンターで「ナオン召喚」を使い「ヒールナオン」を召喚する。&br()また、奇数ターンごとに「〇〇の構え」をとるようになる。&br()「構え」の使用順は決まっており、「必殺」 → 「防御」 → 「攻撃」 → 「先制」 → 「必殺」とループする。&br()「構え」の効果は使用スキル欄を参照。なお、「堕落のあくび」で解除はできない。&br()&br()「構え」での能力上昇よりも、「げんなり」と「しんどい」状態の能力低下率の方が大きいので、&br()常時「げんなり」と「しんどい」状態にしておけば安心。&br()それでも「先制の構え」の時に先制されてしまうようなら、HPの回復はお早めに。&br()「防御の構え」中はよく育てたフォージウェポン以外では物理ダメージをほとんど与えられず、&br()魔法も「熱すぎる」や「ロリ動画」レベルではダメージを与えられないので、何を行うべきかよく考えよう。&br()&br()&sizex(2){&color(gray){奇数ターンにHPを50%未満?にしてしまうと「ナオン召喚」「攻撃」「〇〇の構え」「攻撃」と4回行動するが、&br()偶数ターンなら「ナオン召喚」と「攻撃」の2回だけしか行動しないので少しお得。}}|
|>|>|''使用スキル''&br()アドミリングダンス……敵全体に物理攻撃&br()クイックリープ……敵単体に3回物理攻撃&br()シャインピアース……敵単体に光属性物理攻撃&br()&br()(HP50%未満?でカウンターで使用)&br()ナオン召喚……「ヒールナオン」を2体召喚する&br()&br()(HP50%未満?で8n+1ターンごとに使用)&br()必殺の構え……使用者の「腕力」上昇、「物理防御」「魔法防御」低下&br()&space(22)(解除不可能)&br()&br()(HP50%未満?で8n+3ターンごとに使用)&br()防御の構え……使用者の「物理防御」「魔法防御」上昇、「腕力」「器用さ」低下&br()&space(22)(解除不可能)&br()&br()(HP50%未満?で8n-3ターンごとに使用)&br()攻撃の構え……能力値に変化なし&br()&br()(HP50%未満?で8n-1ターンごとに使用)&br()先制の構え……使用者の「素早さ」上昇、「魔法防御」「腕力」低下&br()&space(22)(解除不可能)|
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): ヒールナオン|~出現階層&space(): 監視所|h
|''種族''&space()'':'' ----|''弱点''&space()'':'' ----|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' ----|
|>|>|''攻略''&br()監視所に登場。モテランサー戦に途中から参戦する。&br()モテランサーのHPが50%未満?になると「ナオン召喚」で2体出現。&br()回復魔法「愛の治療」でモテランサーを回復させるが、回復量は1体につき400前後でしかない。&br()もし、ヒールナオンの回復が気になるなら、「吐き気」状態にすれば回復量を約半分に抑えられる。&br()&br()ヒールナオンには物理でも魔法でもこちらの攻撃は一切通用しないし、&br()ひたすら「愛の治療」を使用するだけなので、無視してモテランサーに攻撃を集中させよう。|
|>|>|''使用スキル''&br()愛の治療……味方単体のHP小回復|
&aname(隠しボス)
**隠しボス
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): 過去の遺産|~出現階層&space(): 第10ステップ|h
|''種族''&space()'':''&space()''無生物''|''弱点''&space()'':'' ----|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' ----|
|>|>|''攻略''&br()第10ステップに登場。ウホガーディアン攻略後に出現する。&br()倒せばアーティファクト出現条件を満たすので早めに倒してしまおう。&br()物理防御が高く、弱点属性もなさそうなので、「げんなり」「しんどい」「吐き気」状態にしつつ、&br()主人公の「フォールスビート」をメインに攻めるのがいいかも。&br()&br()HPが50%未満?でカウンターで「覚醒」を使用し、&br()「攻撃力」「物理防御」「魔法防御」「腕力」「器用さ」「素早さ」「魔力」のすべてを上昇させる。&br()特に全体攻撃魔法は全鬱氏しかねない程強力になるので、しっかり対策しておこう。&br()&br()なお、倒してもスキルポイントはもらえない。|
|>|>|''使用スキル''&br()シャビースタッブ……敵単体に物理攻撃 + 「スリップ」効果&br()ズギャアアアアァァァ……敵全体に雷属性魔法&br()ヒューヒューヒュー……敵全体に風属性魔法&br()フォールスビート……敵単体に物理攻撃 + 2ターン「素早さ -20%」&br()&space(27)(「回避率」がなければ必中)&br()ヘイトバレット……敵単体に物理攻撃&br()&br()(HP50%未満?でカウンターで使用)&br()覚醒……使用者の「攻撃力」「物理防御」「魔法防御」「全能力」上昇(解除不可能)|
----
&aname(サブクエスト)
*サブクエスト
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼1''&space()'':''&space()''「ねずみねずみ」''|
|''内容''|足喰いねずみを捕まえる。|
|''報酬''|12,000G + 鬱寝草5個|
|''備考''|第2ステップに出現するが、戦闘を行うといなくなる。&br()「[[豪華な金貨>アイテム/非装備品#一般その他]]」を使うと簡単に捕まえられる。|
|''画像''|&ref(rat.png)|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼2''&space()'':''&space()''「山火事」''|
|''内容''|火属性スキルで200回攻撃する。|
|''報酬''|16,000G + アニキのよだれ15個|
|''備考''|全体攻撃魔法を使用すれば攻撃した敵の数だけカウントされる。&br()他のダンジョンで使用した炎属性スキルはカウントされない。&br()また、依頼を受ける前に使用した分もカウントされない。|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼3''&space()'':''&space()''「メゼョの実」''|
|''内容''|メゼョの実を10個集める。|
|''報酬''|20,000G + チャラジュエル10個|
|''備考''|第1~第5ステップに生えている木のそばに落ちている。&br()おそらく場所は固定で各ステップに2個ずつ。|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼4''&space()'':''&space()''「鬱空間を探す者」''|
|''内容''|鬱Pを1,000ポイント用意する。|
|''報酬''|24,000G + ソウルフェザー2個|
|''備考''|鬱Pの無駄遣いは厳禁。大切に取っておこうね。|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼5''&space()'':''&space()''「キャッスルガード」''|
|''内容''|山脈を巡回中のキャッスルガードを排除する。|
|''報酬''|28,000G + アニキの爪15個|
|''備考''|''戦闘あり。''&br()第4ステップに出現する10グループの「キャッスルガード」を倒せばクリヤ。&br()おそらく[[Jキャッスル]]のザコ敵の流用だが、苦痛の山脈を探索している時点では強敵。&br()なお、超ダンジョン化していると他のザコ同様に強化されるので油断は禁物。|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼6''&space()'':''&space()''「キリ良し男」''|
|''内容''|パーティー全員のHP、MPの下1桁を0にする。|
|''報酬''|32,000G + ゼデレク薬3個|
|''備考''|[[リザーブおっさん>上昇系スキル#リザーブおっさん]]「スキルなどいらぬ」があればMPの方は簡単。&br()なくても下一桁を0にするだけなので、スキルを使用して調整しよう。&br()&br()HPの方は3人を鬱氏させ、1人は[[孤独の海岸のサブクエスト>孤独の海岸#サブクエスト]]「1000の男」と同様に&br()「物理防御」を調整して弱い敵に殴ってもらおう。&br()&sizex(2){いつもの癖で非モテの泉で回復してしまうと面倒な事に…}|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼7''&space()'':''&space()''「偽宝箱め」''|
|''内容''|持ち腐った宝を200体破壊する。|
|''報酬''|36,000G + メダルのかけら1個|
|''備考''|「持ち腐った宝」は第12~第14ステップに出現する。&br()依頼を受ける前に倒した分もカウントされる。|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼8''&space()'':''&space()''「魚よこせ」''|
|''内容''|ミャグ魚を60匹用意する。|
|''報酬''|40,000G + アニキの汗15個|
|''備考''|[[ニートハウス]]を購入しなくても[[漁]]は可能なので、&br()苦痛の山脈に来たら、すぐに漁を始めてミャグ魚をストックしておこう。|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼9''&space()'':''&space()''「鬱ランナー5」''|
|''内容''|苦痛の山脈の入り口から出口まで走破する。|
|''報酬''|50,000G + アニキのすね毛15個|
|''備考''|''戦闘禁止。''不用意に木箱を開けないようにしよう。&br()出口は監視所の奥のJキャッスル郊外なので、間違えて第10ステップに行かないように注意。&br()「[[豪華な金貨>アイテム/非装備品#一般その他]]」を使わないと無理そうな気配。&br()&br()しかし、敵やワープポイントの配置などで運の要素が絡むものの、&br()敵の誘導をしっかり行えば、「豪華な金貨」なしでもクリアは可能。&br()あとは失敗しても挫けない根気。&br()&sizex(2){&color(gray){でも失敗してイライラするより「豪華な金貨」でさっくりクリアしてしまった方が楽。}}&br()&br()[[オプション>システム#オプション]]で移動速度を「等速男」にすれば敵を避けやすいかも。|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼10''&space()'':''&space()''「最強の鳥」''|
|''内容''|ビゴゥームを討伐する。|
|''報酬''|80,000G + スキルポイント+5|
|''備考''|''3回、戦闘あり。''&br()第5ステップの橋の途中 → 第10ステップ → ニートハウスに通じる洞窟内&br()と、3回戦わなければクエスト達成にはならない。&br()外見は「ポギョーム」に似ているが、段違いに強いのでしっかり対策を練ろう。&br()&sizex(2){2回目、3回目の対戦では少し強くなっている気がする。}|
----
*ダンジョンクリヤ後イベント等
-次ダンジョンへの入口解放。
-[[鬱空間]]の[[強化装置(赤の柱/パッシブ習得)>鬱空間#パッシブおっさん]]が利用可能になる。&br()[[ようあん研究所でヘボ用パッシブ購入可能になる。>ようあん研究所#ヘボ生物用パッシブおっさん]]
-第1~第5ステップ間の邪魔な障害物移動や次タイルへの近道開通等。
-苦痛の山脈の[[堕落の道>ダンジョン#堕落の道]]イベント発生条件達成。
-余談&br()[[ニートハウス]]を購入後、孤独の海岸で「[[ブルーランプ>孤独の海岸#イベント]]」を貰える。&br()※クリヤ後イベントとは関係ないが見逃しがちなのでここに明記する。
----
*苦痛の山脈
#contents_line(fromhere=true)
----
*ダンジョンデータ
ルート分岐ダンジョン。
固定マップのみで構成された山脈エリアと、ランダムマップで構成される洞窟エリアに分かれている。
第5ステップでルート分岐するため、すべてのステップを一度に踏破することはできない。
#table_style(head=#dff:left)
|~1→2→3→4→|~5洞窟入口→6→7→8→9→10ステップ(行き止まり)|
|~|~5木の根元→11→12→13→14→監視所→Jキャッスル郊外|
※第11ステップへの入口はビトレイベントクリヤ後解放。
苦痛の山脈データ
#table_style(head=#ffb:left)
|~階層構成|>|>|>|>|>|>|>|全14ステップ + 監視所&br()第6~第10ステップへ行くには、第5ステップの''洞窟に入る''&br()第11ステップ~監視所へ行くには第5ステップの吊り橋を渡った先の''左上の木を調べる''&br()(第10ステップから第11ステップには移動できない)|
|~固定マップ|>|>|>|>|>|>|>|第1~第5ステップ / 第10ステップ / 監視所/Jキャッスル郊外|
|~ボスステップ|>|>|>|>|>|>|>|第4ステップ / 第10ステップ / 監視所|
|~引きこもりモンスター|>|>|>|>|>|>|>|殺鬱鬼(第1~第4ステップ)&br()超木(第6~第9ステップ)&br()魔獣エウェンィビャ(第11~第14ステップ)|
|~チャンピオンバトル|>|>|>|>|>|>|>|能力上昇値 : 3(HPは12)|
|~敵シンボル数&br()(敵総数 :&space()''169体'')&br()(殲滅可能数 :&space()''117体'')|第1ステップ|14体||第6~第9ステップ|13体||第11~第14ステップ|13体|
|~|第2ステップ|15体|~|||~|||
|~|第3~第4ステップ|18体|~|||~|||
|~|小計|''65体''|~|小計|''52体''|~|小計|''52体''|
----
**イベント・施設・人物
-ニートハウス&br()滝の横にある洞窟の前に立っているおっさんから「1,000,000G」で購入できる。&br()購入してもゲーム進行には影響しないが、貴重なボーナスやアイテムを得られるので、&br()所持金に余裕ができしだい購入すべき優良物件。&br()実は購入前でも[[漁]]と[[呪いのヅラ人形]]作製は可能だったりする。&br()&br()詳細は[[ニートハウス]]のページを参照のこと。&br()&br()
-ビトレの依頼&br()第5ステップでNPCキャラのビトレから財宝を取ってきて欲しいと依頼される強制イベントが発生。&br()(財宝は第10ステップのボス「ウホガーディアン」を倒して入手。)&br()依頼達成後のイベントでビトレの処遇について選択があり、&br()「&font(red,b){モテは頃す}」を選択した場合に限り「''ビトレのネックレス''」を入手出来る。&br()&font(red,b){現時点では入手し損なうと再入手する方法は無い。&br()頃さないメリットは色々な意味で皆無なので、必ず頃しておこう。}&br()(Ver31.1現在では、''防具収集率に影響する''ので特に注意!)
#region(ビトレネタバレ?考察)
ビトレネタバレ?考察
ビトレの名前の由来は「裏切り」を意味する英単語betrayだと思われる。
すなわち、こいつがだるお一行の味方にならないことを示す伏線であった可能性がある。
#endregion
----
**アーティファクト
-ティミッドフード(頭)&br()''青宝箱出現条件''&space()'':''&space()''隠しボス「過去の遺産」を倒す。''&br()&space(31)''※青宝箱はランダムマップにしか出現しないので注意。''&br()&space(32)(苦痛の山脈は第6~9ステップ・第11~第14ステップがランダムマップ)
----
**苦痛の山脈 限定アイテム
#table_style(head=#ffb)
|~種別|~名称|~備考|h
|[[アーティファクト]]|(頭)ティミッドフード|出現条件 : 隠しボス「過去の遺産」を倒す&br()&space(16)※青宝箱はランダムマップにのみ出現|
|[[フォージウェポン]]|(武)美形バスター&br()(武)魔弓コスプレイヤー|''雑魚敵ドロップ''&br()※全種前半の敵からは『美形バスター』のみ出現。&br()※全種後半の敵からは『魔弓コスプレイヤー』のみ出現。&br()※エリア中盤は前半後半の敵が混在する為両方出現する可能性あり。&br()''箱とげふー''では''前後半で出現するものが固定''されている。&br()※エリア前半の箱とげふーは『美形バスター』のみ出現。&br()※エリア後半の箱とげふーは『魔弓コスプレイヤー』のみ出現。|
|レア装備品|(盾)ファントムポケット&br()(頭)ヒプノティスト&br()(体)ガーリックジャージ&br()(装)ボトムオブボトル&br()(指)イリュージョンリング&br()(靴)忍者ミズグモ靴||
|引きこもりモンスタードロップ|(武)モテ斬り包丁|殺鬱鬼(第1~第4ステップ)※[[フォージウェポン]]|
|~|(盾)炎の買い物袋|超木(第6~第9ステップ)|
|~|(指)逃げ腰の指輪|魔獣エウェンィビャ(第11~第14ステップ)|
|イベントアイテム|(装)ビトレのネックレス|「モテは頃す」を選択する&br()&font(red,b){入手し損なうと再入手する方法はない}&br()(Ver31.1現在、''防具収集率に影響する''ので注意!)|
|~種別|~名称|~備考|
|隠し[[フォージウェポン]]|(武)[[灼熱の弓>アイテム/武器#その他]]|[[隠しボス>#隠しボス]]ドロップ|
|合成限定品|>|[[合成限定装備品まとめ>アイテム/合成限定#苦痛の山脈]]|
|その他初出装備品等|>|[[武器>アイテム/武器#苦痛の山脈]]|[[盾>アイテム/盾#苦痛の山脈]]|[[頭>アイテム/頭#苦痛の山脈]]|[[身体>アイテム/身体#苦痛の山脈]]|[[装飾品>アイテム/装飾品#苦痛の山脈]]|[[ベルト>アイテム/ベルト#苦痛の山脈]]|[[指輪>アイテム/指輪#苦痛の山脈]]|[[靴>アイテム/靴#苦痛の山脈]]&br()※一部合成限定装備品は別記参照、ベルトは合成限定品です。&br()※一部通常装備は以降のダンジョン範囲でもドロップします。|
----
**合成データ
***合成アイテム
#table_style(head=#ffb)
|~名称|~合成素材1|~合成素材2|~合成素材3|~備考|h
|お茶|ニャニュ草 × 2||||
|チーズ|ワフォの実 × 2||||
|ホワイトハーブ|ニャニュ草 × 1|ワフォの実 × 1|||
|栄養ドリンク|ウェプミィ草 × 2||||
|アイス|ネネルの実 × 2||||
|奇跡の花|ニャニュ草 × 3|ウェプミィ草 × 2|||
|トルメシ弁当|ウェプミィ草 × 1|ネネルの実 × 1|||
|ビタミンサプリ|ニャニュ草 × 1|ウェプミィ草 × 1|ネネルの実 × 1||
|~名称|~合成素材1|~合成素材2|~合成素材3|~備考|
***合成武器
#table_style(head=#ffb)
|~名称|~合成素材1|~合成素材2|~合成素材3|~備考|h
|サムライの傘|羽ばたける傘 × 1|騙し絵の傘 × 1|ネレム石 × 5||
|サボテン|ショックサーベル × 2|延長ソード × 1|ファッシャ石 × 4||
|ゴリ押しボウ|驚愕の弓 × 2|極寒の弓 × 2|マニェーリ石 × 3||
|騙し絵の傘|悲鳴の傘 × 2|羽ばたける傘 × 1|ファッシャ石 × 3||
|突撃傘|開かない傘 × 2|カミソリナイフ × 2|マニェーリ石 × 3||
|''幼女の短剣''|サボテン × 3|カミソリナイフ × 2|レペレペ石 × 2|合成限定|
|~名称|~合成素材1|~合成素材2|~合成素材3|~備考|
***合成防具
#table_style(head=#ffb)
|~名称|~合成素材1|~合成素材2|~合成素材3|~備考|h
|防電バッグ|防火バッグ × 2|防寒バッグ × 2|ノネノネ布 × 4||
|かちかち山|あらやだポーチ × 2|いじわるかばん × 1|ムッピ布 × 3||
|買い物カゴ|戦士のショルダー × 1|鬱袋 × 1|ケーグルン布 × 2||
|キューブヘルム|双角ヘルム × 4|グヴァ鉱 × 4|||
|風のバンダナ|祭りはちまき × 2|手編みバンダナ × 1|ムッピ布 × 3||
|白髪ヅラ|爆発ヅラ × 2|超合金ヅラ × 2|ケーグルン布 × 2||
|宇宙服|オーダメイドスーツ × 2|防護服 × 2|ノネノネ布 × 4||
|オールドベスト|独身ジャージ × 2|過激なランニング × 1|ムッピ布 × 3||
|アキャパジャマ|ぐったりジャージ × 2|徹夜パジャマ × 2|ケーグルン布 × 2||
|わわペンダント|幸運のペンダント × 1|長すぎネックレス × 1|グヴァ鉱 × 4||
|原始ネックレス|式典ブレスレット × 2|お土産キーホルダー × 2|ムッピ布 × 3||
|''弾けるペンダント''|わわペンダント × 4|原始ネックレス × 4|リピサ鉱 × 2|合成限定|
|''長すぎベルト''|驚愕の弓 × 3|長すぎネックレス × 3|ノネノネ布 × 7|合成限定|
|''星のベルト''|星のペンダント × 3|星の指輪 × 3|ムッピ布 × 6|合成限定&br()[[星セット>セットアイテム#苦痛の山脈]]|
|''SMベルト''|サボテン × 4|新素材革靴 × 4|ムッピ布 × 7|合成限定|
|''一撃のベルト''|ジェネラルハット × 4|爆音靴 × 4|ケーグルン布 × 5|合成限定|
|~名称|~合成素材1|~合成素材2|~合成素材3|~備考|
----
*出現モンスター
**ザコモンスター
#table_style(head=#ffb)
|~名称|~出現階層|~種族|~弱点|~耐性&br()(吸収)|~備考|h
|新緑針&br()[HP 1860]|1~4|----|&bold(){&color(red){炎}}|----|物理攻撃と物理防御が高め。&br()「激痛針」は油断していると鬱氏の可能性高し。&br()「激痛針」を使用。|
|キモトカゲ&br()[HP 1920]|1~4|----|&bold(){&color(blue){氷}}|''闇''|「かぁーーっっ ぺっ!」の「スリップ」効果でHPを削る。&br()「かぁーーっっ ぺっ!」を使用。|
|ひたすら登り男&br()[HP 2175]|3~9|''水棲''|&bold(){&color(olive){雷}}&br()&bold(){&color(green){風}}|&bold(){&color(red){(炎)}}&br()&bold(){&color(blue){(氷)}}|「フンガー!」と「ハートブレイク」のコンボが脅威。&br()「ハートブレイク」「フンガー!」を使用。|
|新種の予感&br()[HP 4755]|4~9|''植物''|&bold(){&color(red){炎}}|&bold(){&color(blue){(氷)}}&br()&bold(){&color(green){(風)}}|物理防御は低いが、HPは多め。&br()「栄養不足満点」「厳選毒」を使用。|
|シャドウナオン&br()[HP 999]|6~12|''ナオン''|&bold(){&color(green){風}}&br()''闇''|&bold(){&color(olive){(雷)}}|「眠いな」で「睡眠」状態にされるのが怖い。&br()シャドウという名前の割に闇属性に弱い。&br()「ズギャアア」「眠いな」「ハァハァ」を使用。|
|ダーク盆栽&br()[HP 4445]|7~13|''植物''|&bold(){&color(red){炎}}|&bold(){&color(green){(風)}}&br()''(闇)''|物理スキルが痛い。&br()「アムアム」「首折り」を使用。|
|野生化モテペット&br()[HP 2655]|8~14|----|&bold(){&color(blue){氷}}&br()&bold(){&color(green){風}}|&bold(){&color(red){(炎)}}|炎属性防御さえしっかりしていれば怖くない。&br()「熱すぎる」「炎連打」を使用。|
|悲哀ゴースト&br()[HP 2680]|9~14|''不死''|&bold(){&color(red){炎}}&br()&bold(){&color(blue){氷}}&br()&bold(){&color(olive){雷}}&br()&bold(){&color(green){風}}|----|「厳選毒」で地味にHPを削るのがいやらしい。&br()「グロ画像」「厳選毒」を使用。|
|モテの追っかけ&br()[HP 1264]|9~14|''ナオン''|''闇''|----|物理防御がとても高い。&br()回復魔法を使われる前に闇属性魔法で倒そう。&br()「気合治療」「ズギャアア」「ハァハァ」を使用。|
|からあげナオン&br()[HP 2987]|11~14|''空中''&br()''ナオン''|''闇''|----|集団で「エグゾースション」を使われると厳しい。&br()弓 + 全体攻撃スキルや「ロリアロー」で一掃しよう。&br()「アムアム」「エグゾースション」「堕落のあくび」を使用。|
|マグマヘタレ&br()[HP 3510]|11~14|''水棲''|&bold(){&color(blue){氷}}|&bold(){&color(red){(炎)}}|1ターン目に「超成長(MaxHP2倍)」を使用することが多い。&br()「アンダウンテッド」「超成長」を使用。|
|想像ナオン&br()[HP 1441]|11~14|''ナオン''|&bold(){&color(blue){氷}}&br()''闇''|&bold(){&color(red){(炎)}}|炎属性魔法への対策が不十分だと鬱氏の可能性も。&br()物理防御が非常に高いので、&br()弱点の氷属性か闇属性魔法で早めに倒してしまおう。&br()「熱い熱い熱いィィィ」「炎超連打」を使用。|
|持ち腐った宝&br()[HP 2686]|12~14|''無生物''|&bold(){&color(olive){雷}}|&bold(){&color(red){(炎)}}&br()&bold(){&color(blue){(氷)}}&br()&bold(){&color(green){(風)}}&br()''(闇)''|多様な状態異常スキルを使用してくるので、&br()行動不能にされないように「スタン」と「睡眠」耐性が欲しい。&br()雷属性以外の魔法はすべて吸収するので注意。&br()「催眠術」「トラップ」「フォールスビート」を使用。|
|マッチョハンマー&br()[HP 9755]|14|----|----|----|2回攻撃をしてくる強敵。とにかく物理攻撃が痛い。&br()しかし、単体で出現するとなぜか1回しか行動しない模様。&br()「ハートブレイク」「フンガー!」「ランカーダンス」を使用。|
|~名称|~出現階層|~種族|~弱点|~耐性&br()(吸収)|~備考|
**引きこもりモンスター
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): 殺鬱鬼&br()&space(12)[HP 約16000?]|~出現階層&space(): 第1~第4ステップ|h
|''種族''&space()'':''&space()''獣人''|''弱点''&space()'':'' &bold(){&color(red){炎}}|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' ----|
|>|>|''攻略''&br()攻撃力は高いがすべて物理攻撃なので、物理防御重視で防具をチョイスし、&br()「ロリシールド」や「ロリフィルター」を活用して戦おう。&br()HP減少後は「ランカーダンス」で全体攻撃をしかけてくるので注意。|
|>|>|''使用スキル''&br()シャビースタッブ……敵単体に物理攻撃 + 「スリップ」効果&br()ハートブレイク……敵単体に物理攻撃 + 2ターン「物理防御 -15%」&br()フォールスビート……敵単体に物理攻撃 + 2ターン「素早さ -20%」&br()&space(27)(「回避率」がなければ必中)&br()&br()(HP50%未満?で使用)&br()ランカーダンス……敵全体に物理攻撃|
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): 超木&br()&space(12)[HP 約65000?]|~出現階層&space(): 第6~第9ステップ|h
|''種族''&space()'':''&space()''植物''|''弱点''&space()'':'' &bold(){&color(red){炎}} &bold(){&color(olive){雷}}|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' &bold(){&color(green){風}}|
|>|>|''攻略''&br()強力な単体物理攻撃と全体攻撃魔法でそつなく攻めてくる。&br()HP25%未満?になるとカウンターで「かぁーーっっ ぺっ!」の4回攻撃を行う。&br()目標はランダムなので1人が集中攻撃されないように祈るしかない。&br()「当て身」で「スタン」させられ、回復役が行動できないという事態だけは避けよう。|
|>|>|''使用スキル''&br()当て身……敵単体に物理攻撃 + 「スタン」効果&br()アムアム……敵単体に物理攻撃&br()ヒューヒューヒュー……敵全体に風属性魔法&br()&br()(HP25%未満?でカウンターで使用)&br()かぁーーっっ ぺっ!……敵単体に物理攻撃 + 「スリップ」効果|
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): 魔獣エウェンィビャ&br()&space(12)[HP 約41000?]|~出現階層&space(): 第11~第14ステップ|h
|''種族''&space()'':'' ----|''弱点''&space()'':'' &bold(){&color(blue){氷}}|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' &bold(){&color(red){(炎)}}|
|>|>|''攻略''&br()おっさんたちの素早さが低いと2回行動をしてくる強敵。&br()2回行動される場合は「しんどい」状態にして行動回数を1回に減らしてしまおう。&br()&br()物理攻撃も魔法攻撃もとにかく強烈なので、できる限り炎属性防御を上げたうえで、&br()常に「吐き気」「げんなり」状態にして、少しでも被ダメージを抑えるように心がけるべし。&br()HP50%未満?になると「栄養不足満点」 + 3回攻撃を行うので、&br()鬱氏させられないように常に残HPは多めに保っておこう。&br()&br()こちらからの攻撃は「エグゾースション」で腕力を低下させられることもあるので、&br()物理攻撃よりも主人公とソッピーの氷属性魔法をメインにして戦うといいかも。|
|>|>|''使用スキル''&br()熱い熱い熱いィィィ……敵全体に炎属性魔法&br()エグゾースション……敵全体に物理攻撃 + 2ターン「腕力 -30%」&br()ヘイトバレット……敵単体に物理攻撃&br()&br()(HP50%未満?でカウンターで使用)&br()栄養不足満点……敵全体に「口内炎」効果|
**サブクエスト限定モンスター
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): キャッスルガード|~出現階層&space(): 第4ステップ|h
|''種族''&space()'':'' ----|''弱点''&space()'':'' ----|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' ----|
|>|>|''攻略''&br()依頼5 : 「キャッスルガード」に登場。厳密にはサブクエスト限定モンスターではない。&br()おそらく[[Jキャッスル]]に出現するザコ敵と同性能だが、苦痛の山脈探索中のおっさんには十分な強敵。&br()ランカーダンスを連続使用されるとかなり厳しいので「説教」「ロリシールド」や「ロリフィルター」で対抗しよう。&br()ドロップテーブルもJキャッスルの流用っぽいので、運が良ければ一歩強い装備が手に入ってエマい。|
|>|>|''使用スキル''&br()ランカーダンス……敵全体に物理攻撃|
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): ビゴゥーム|~&space(20)第5ステップ&br()出現階層&space(): 第10ステップ&br()&space(20)ニートハウスに通じる洞窟|h
|''種族''&space()'':'' ''空中''|''弱点''&space()'':'' &bold(){&color(green){風}}|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' &bold(){&color(red){炎}} &bold(){&color(blue){(氷)}} &bold(){&color(olive){(雷)}} ''(闇)''|
|>|>|''攻略''&br()依頼10 : 「最強の鳥」に登場。3回戦うことになる。&br()最大で3回行動する超強敵。しかも全体攻撃が多いので手に負えない。&br()&br()4n+2ターンごとに「エグゾースション」を使用し、&br()4nターンごとに「ズギャアアアアァァァ」を使用してくる。&br()素早さも高いようなのでこれらを先制されると非常に厳しい。&br()しかし「しんどい」状態にすれば、行動回数が1回になって一気に弱体化するので、&br()絶対に「しんどい」状態を切らさないようにしよう。&br()&br()それでも辛いようなら、そこそこの物理防御と雷属性防御に特化した装備を選ぶとよさそう。&br()物理防御と魔法防御の両方を中途半端に上げるよりも、&br()属性防御で大幅に魔法ダメージをカットしてしまった方が戦いやすいだろう。&br()あとは「げんなり」や「吐き気」状態にしてダメージを抑えつつ、弓や風属性魔法で攻撃しよう。&br()「絶望」状態にもなるが、ソッピーが「サイコクラッシュ」を覚える前には倒せるだろう。&br()&br()&sizex(2){2回目、3回目の対戦では少し強くなっている気がする}|
|>|>|''使用スキル''&br()エグゾースション……敵全体に物理攻撃 + 2ターン「腕力 -30%」&br()ズギャアアアアァァァ……敵全体に雷属性魔法&br()ランカーダンス……敵全体に物理攻撃&br()&br()(4n+2ターンごとに使用)&br()エグゾースション……敵全体に物理攻撃 + 2ターン「腕力 -30%」&br()&br()(4nターンごとに使用)&br()ズギャアアアアァァァ……敵全体に雷属性魔法&br()&br()(HP50%未満?から使用)&br()雷激連打……敵単体に3回雷属性魔法|
**ボスモンスター
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): ポギョーム|~出現階層&space(): 第4ステップ|h
|''種族''&space()'':''&space()''空中''|''弱点''&space()'':'' &bold(){&color(green){風}}|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' ----|
|>|>|''攻略''&br()第4ステップのボス。ワープポイントに通じる階段を登り切ると自動的に戦闘が始まるので注意。&br()1ターン目には必ず不意打ちで一方的に「ズギャアアアアァァァ」で攻撃をしてくる。&br()2ターン目以降も2回行動で強力な全体攻撃を放ってくるが、&br()「しんどい」状態にすれば敵の行動回数が減るのでとても楽になる。&br()HPが減少すると、毎ターン、防御力を低下させる「ひぎぃフィールド」を使用するので、&br()弱点を突いて可能な限り迅速に仕留めよう。&br()&br()どうせ防御力は徐々に低下するのだから、強烈な雷属性魔法に対抗するために&br()雷属性防御に特化した装備でもいいかもしれない。&br()(ただし、物理攻撃にも耐えられる程度には防御力を保っておく必要もある。)&br()&br()とにかく手強いので、敵の能力を低下させるスキルを上手に活用して戦おう。|
|>|>|''使用スキル''&br()エグゾースション……敵全体に物理攻撃 + 2ターン「腕力 -30%」&br()ズギャアアアアァァァ……敵全体に雷属性魔法&br()ランカーダンス……敵全体に物理攻撃&br()&br()(1ターン目に使用)&br()ズギャアアアアァァァ……敵全体に雷属性魔法&br()&br()(HP50%未満?でカウンターで使用)&br()ひぎぃフィールド……戦闘中、毎ターン、敵全体の「物理防御 -10%」「魔法防御 -10%」&br()&space(27)(解除不可能)|
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): ウホガーディアン|~出現階層&space(): 第10ステップ|h
|''種族''&space()'':'' ----|''弱点''&space()'':'' &bold(){&color(blue){氷}}|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' &bold(){&color(red){(炎)}}|
|>|>|''攻略''&br()第10ステップのボス。&br()強力な炎属性魔法を使用するので、炎属性防御を上げて戦いに臨もう。&br()特にHP50%未満?になると使い始める「制圧炎」は全体に3回魔法攻撃をし、&br()さらに特殊状態異常「炎上」によるスリップダメージが追加される厄介な攻撃。&br()&br()敵は物理防御が高いので、主人公とソッピーの氷属性魔法をメインにして戦いたい。&br()主人公が「寒い寒い寒いィィィ」を習得していれば、かなり楽に戦えるはず。|
|>|>|''使用スキル''&br()熱い熱い熱いィィィ……敵全体に炎属性魔法&br()串刺しヤバイ……敵単体に2回物理攻撃&br()炎超連打……敵単体に2回炎属性魔法&br()&br()(HP50%未満?から使用)&br()制圧炎……敵全体に3回炎属性魔法 + 「炎上」効果&br()&space(16)(解除不可能)|
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): 美形ソルジャー|~出現階層&space(): 監視所|h
|''種族''&space()'':'' ----|''弱点''&space()'':''&space()''闇''|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' ----|
|>|>|''攻略''&br()監視所に登場。美形ソルジャーに隣接すると自動的に戦闘が始まるので注意。&br()モテランサーの前哨戦として、3人セットで出現する。&br()「チャラバッシュ」で足止めされなければ、力押しでも勝てる程度の実力。&br()&br()他通常ボスと同様に撃破でスキルポイント+10。|
|>|>|''使用スキル''&br()チャラバッシュ……敵単体に物理攻撃 + 「スタン」効果&br()トノレネード……敵単体に風属性物理攻撃|
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): モテランサー|~出現階層&space(): 監視所|h
|''種族''&space()'':'' ----|''弱点''&space()'':'' ----|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' ----|
|>|>|''攻略''&br()監視所に登場する6人目のエイトプリンス。監視所の出口に近づくと自動的に戦闘が始まるので注意。&br()2回行動で強力な物理攻撃をしかけてくるが、「しんどい」状態にしても行動回数は減らない。&br()物理攻撃一辺倒なので「げんなり」状態と「ロリシールド」を維持しつつ戦おう。&br()ただし「げんなり」などの能力低下は、2回行動のため効果が早く切れる点に留意。&br()&br()HPが50%未満?になるとカウンターで「ナオン召喚」を使い「ヒールナオン」を召喚する。&br()また、奇数ターンごとに「〇〇の構え」をとるようになる。&br()「構え」の使用順は決まっており、「必殺」 → 「防御」 → 「攻撃」 → 「先制」 → 「必殺」とループする。&br()「構え」の効果は使用スキル欄を参照。なお、「堕落のあくび」で解除はできない。&br()&br()「構え」での能力上昇よりも、「げんなり」と「しんどい」状態の能力低下率の方が大きいので、&br()常時「げんなり」と「しんどい」状態にしておけば安心。&br()それでも「先制の構え」の時に先制されてしまうようなら、HPの回復はお早めに。&br()「防御の構え」中はよく育てたフォージウェポン以外では物理ダメージをほとんど与えられず、&br()魔法も「熱すぎる」や「ロリ動画」レベルではダメージを与えられないので、何を行うべきかよく考えよう。&br()&br()&sizex(2){&color(gray){奇数ターンにHPを50%未満?にしてしまうと「ナオン召喚」「攻撃」「〇〇の構え」「攻撃」と4回行動するが、&br()偶数ターンなら「ナオン召喚」と「攻撃」の2回だけしか行動しないので少しお得。}}|
|>|>|''使用スキル''&br()アドミリングダンス……敵全体に物理攻撃&br()クイックリープ……敵単体に3回物理攻撃&br()シャインピアース……敵単体に光属性物理攻撃&br()&br()(HP50%未満?でカウンターで使用)&br()ナオン召喚……「ヒールナオン」を2体召喚する&br()&br()(HP50%未満?で8n+1ターンごとに使用)&br()必殺の構え……使用者の「腕力」上昇、「物理防御」「魔法防御」低下&br()&space(22)(解除不可能)&br()&br()(HP50%未満?で8n+3ターンごとに使用)&br()防御の構え……使用者の「物理防御」「魔法防御」上昇、「腕力」「器用さ」低下&br()&space(22)(解除不可能)&br()&br()(HP50%未満?で8n-3ターンごとに使用)&br()攻撃の構え……能力値に変化なし&br()&br()(HP50%未満?で8n-1ターンごとに使用)&br()先制の構え……使用者の「素早さ」上昇、「魔法防御」「腕力」低下&br()&space(22)(解除不可能)|
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): ヒールナオン|~出現階層&space(): 監視所|h
|''種族''&space()'':'' ----|''弱点''&space()'':'' ----|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' ----|
|>|>|''攻略''&br()監視所に登場。モテランサー戦に途中から参戦する。&br()モテランサーのHPが50%未満?になると「ナオン召喚」で2体出現。&br()回復魔法「愛の治療」でモテランサーを回復させるが、回復量は1体につき400前後でしかない。&br()もし、ヒールナオンの回復が気になるなら、「吐き気」状態にすれば回復量を約半分に抑えられる。&br()&br()ヒールナオンには物理でも魔法でもこちらの攻撃は一切通用しないし、&br()ひたすら「愛の治療」を使用するだけなので、無視してモテランサーに攻撃を集中させよう。|
|>|>|''使用スキル''&br()愛の治療……味方単体のHP小回復|
&aname(隠しボス)
**隠しボス
#table_style(head=#ffb:left)
|>|~名称&space(): 過去の遺産|~出現階層&space(): 第10ステップ|h
|''種族''&space()'':''&space()''無生物''|''弱点''&space()'':'' ----|''耐性''&space()''(吸収)''&space()'':'' ----|
|>|>|''攻略''&br()第10ステップに登場。ウホガーディアン攻略後に出現する。&br()倒せばアーティファクト出現条件を満たすので早めに倒してしまおう。&br()物理防御が高く、弱点属性もなさそうなので、「げんなり」「しんどい」「吐き気」状態にしつつ、&br()主人公の「フォールスビート」をメインに攻めるのがいいかも。&br()&br()HPが50%未満?でカウンターで「覚醒」を使用し、&br()「攻撃力」「物理防御」「魔法防御」「腕力」「器用さ」「素早さ」「魔力」のすべてを上昇させる。&br()特に全体攻撃魔法は全鬱氏しかねない程強力になるので、しっかり対策しておこう。&br()&br()なお、倒してもスキルポイントはもらえない。|
|>|>|''使用スキル''&br()シャビースタッブ……敵単体に物理攻撃 + 「スリップ」効果&br()ズギャアアアアァァァ……敵全体に雷属性魔法&br()ヒューヒューヒュー……敵全体に風属性魔法&br()フォールスビート……敵単体に物理攻撃 + 2ターン「素早さ -20%」&br()&space(27)(「回避率」がなければ必中)&br()ヘイトバレット……敵単体に物理攻撃&br()&br()(HP50%未満?でカウンターで使用)&br()覚醒……使用者の「攻撃力」「物理防御」「魔法防御」「全能力」上昇(解除不可能)|
----
&aname(サブクエスト)
*サブクエスト
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼1''&space()'':''&space()''「ねずみねずみ」''|
|''内容''|足喰いねずみを捕まえる。|
|''報酬''|12,000G + 鬱寝草5個|
|''備考''|第2ステップに出現するが、戦闘を行うといなくなる。&br()「[[豪華な金貨>アイテム/非装備品#一般その他]]」を使うと簡単に捕まえられる。|
|''画像''|&ref(rat.png)|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼2''&space()'':''&space()''「山火事」''|
|''内容''|火属性スキルで200回攻撃する。|
|''報酬''|16,000G + アニキのよだれ15個|
|''備考''|全体攻撃魔法を使用すれば攻撃した敵の数だけカウントされる。&br()他のダンジョンで使用した炎属性スキルはカウントされない。&br()また、依頼を受ける前に使用した分もカウントされない。|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼3''&space()'':''&space()''「メゼョの実」''|
|''内容''|メゼョの実を10個集める。|
|''報酬''|20,000G + チャラジュエル10個|
|''備考''|第1~第5ステップに生えている木のそばに落ちている。&br()おそらく場所は固定で各ステップに2個ずつ。|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼4''&space()'':''&space()''「鬱空間を探す者」''|
|''内容''|鬱Pを1,000ポイント用意する。|
|''報酬''|24,000G + ソウルフェザー2個|
|''備考''|鬱Pの無駄遣いは厳禁。大切に取っておこうね。|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼5''&space()'':''&space()''「キャッスルガード」''|
|''内容''|山脈を巡回中のキャッスルガードを排除する。|
|''報酬''|28,000G + アニキの爪15個|
|''備考''|''戦闘あり。''&br()第4ステップに出現する10グループの「キャッスルガード」を倒せばクリヤ。&br()おそらく[[Jキャッスル]]のザコ敵の流用だが、苦痛の山脈を探索している時点では強敵。&br()なお、超ダンジョン化していると他のザコ同様に強化されるので油断は禁物。|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼6''&space()'':''&space()''「キリ良し男」''|
|''内容''|パーティー全員のHP、MPの下1桁を0にする。|
|''報酬''|32,000G + ゼデレク薬3個|
|''備考''|[[リザーブおっさん>上昇系スキル#リザーブおっさん]]「スキルなどいらぬ」があればMPの方は簡単。&br()なくても下一桁を0にするだけなので、スキルを使用して調整しよう。&br()&br()HPの方は3人を鬱氏させ、1人は[[孤独の海岸のサブクエスト>孤独の海岸#サブクエスト]]「1000の男」と同様に&br()「物理防御」を調整して弱い敵に殴ってもらおう。&br()&sizex(2){いつもの癖で非モテの泉で回復してしまうと面倒な事に…}|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼7''&space()'':''&space()''「偽宝箱め」''|
|''内容''|持ち腐った宝を200体破壊する。|
|''報酬''|36,000G + メダルのかけら1個|
|''備考''|「持ち腐った宝」は第12~第14ステップに出現する。&br()依頼を受ける前に倒した分もカウントされる。|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼8''&space()'':''&space()''「魚よこせ」''|
|''内容''|ミャグ魚を60匹用意する。|
|''報酬''|40,000G + アニキの汗15個|
|''備考''|[[ニートハウス]]を購入しなくても[[漁]]は可能なので、&br()苦痛の山脈に来たら、すぐに漁を始めてミャグ魚をストックしておこう。|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼9''&space()'':''&space()''「鬱ランナー5」''|
|''内容''|苦痛の山脈の入り口から出口まで走破する。|
|''報酬''|50,000G + アニキのすね毛15個|
|''備考''|''戦闘禁止。''不用意に木箱を開けないようにしよう。&br()出口は監視所の奥のJキャッスル郊外なので、間違えて第10ステップに行かないように注意。&br()「[[豪華な金貨>アイテム/非装備品#一般その他]]」を使わないと無理そうな気配。&br()&br()しかし、敵やワープポイントの配置などで運の要素が絡むものの、&br()敵の誘導をしっかり行えば、「豪華な金貨」なしでもクリヤは可能。&br()あとは失敗しても挫けない根気。&br()&sizex(2){&color(gray){でも失敗してイライラするより「豪華な金貨」でさっくりクリヤしてしまった方が楽。}}&br()&br()[[オプション>システム#オプション]]で移動速度を「等速男」にすれば敵を避けやすいかも。|
|>|BGCOLOR(#ffb):''依頼10''&space()'':''&space()''「最強の鳥」''|
|''内容''|ビゴゥームを討伐する。|
|''報酬''|80,000G + スキルポイント+5|
|''備考''|''3回、戦闘あり。''&br()第5ステップの橋の途中 → 第10ステップ → ニートハウスに通じる洞窟内&br()と、3回戦わなければクエスト達成にはならない。&br()外見は「ポギョーム」に似ているが、段違いに強いのでしっかり対策を練ろう。&br()&sizex(2){2回目、3回目の対戦では少し強くなっている気がする。}|
----
*ダンジョンクリヤ後イベント等
-次ダンジョンへの入口解放。
-[[鬱空間]]の[[強化装置(赤の柱/パッシブ習得)>鬱空間#パッシブおっさん]]が利用可能になる。&br()[[ようあん研究所でヘボ用パッシブ購入可能になる。>ようあん研究所#ヘボ生物用パッシブおっさん]]
-第1~第5ステップ間の邪魔な障害物移動や次タイルへの近道開通等。
-苦痛の山脈の[[堕落の道>ダンジョン#堕落の道]]イベント発生条件達成。
-余談&br()[[ニートハウス]]を購入後、孤独の海岸で「[[ブルーランプ>孤独の海岸#イベント]]」を貰える。&br()※クリヤ後イベントとは関係ないが見逃しがちなのでここに明記する。
----
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: