(2) ステータス異常

本作はRPGの要素を含むため、敵の攻撃などにより状態に変化が現れる場合があります。いわゆるバフ(良い効果)、デバフ(悪い効果)の2種類があり、厄介なものなどもあるため注意してください。

ステータス異常が現れる場合は
  • 敵の攻撃による効果
  • 敵のスキルによる効果
  • 味方のアイテム使用による効果
  • 乗員の特定スキル使用による効果※1
  • 補助装備による効果※2
  • 戦闘開始時にランダムで起こる乗員のバフイベントによる効果※3
などがあります(抜けていたら追加してください)

※1:応援ガンバなどの一部スキルは、味方の攻撃力を上げるなどの効果があります。すべてのスキルにあるわけではありませんが、有効活用できると戦闘が有利になります。

※2:補助装備の一部には、速↑を付与などの効果があり、戦闘開始時にバフとして追加されます。良い効果ですが、これもある種のステータス異常に分類されます。

※3:戦闘を行っていると、開始時に雇用した乗員の固有セリフが出てくる場合があります。乗員によってセリフは異なりますが、その場合にステータスへバフがかかる事も。何がかかるかはランダムであり、中にはバフ、デバフも含まれています。

なお、ステータス異常は、被爆を除いて、基本的には戦闘終了時に一度リセットがかかり、バフ、デバフにかかわらず解除されます。高額なアイテム使用をする場合などは注意してください。


ここではユニットに付加されるステータス異常を紹介する。
一部異常を除き、「山の天然水」を使用することで有益有害関係なくステータス異常を解除できる。
また、被爆以外のステータス異常はオーラの「光の翼」で打ち消すことができる。
「救急ハイパーリペアセット」にも被曝以外のステータス異常を回復する効果があることも覚えておくといい。

有益ステータス異常


有益ステータス異常は文字通り、味方にとって有利な効果を発揮する状態異常である。
基本的に有益ステータス異常を与える行動は100%の確率で成功するため、敵に有害ステータス異常をかけるより、まず味方に有益ステータス異常をかけておく方が良い。
敵が有益ステータス異常になった場合、ビッドラーのホロコーストなどで解除できる。
また、感化とブースト、リレイズ以外はフランス軍のほろ酔いワインで打ち消すことができる。
名称 分類 効果 付加可能な行動
攻撃力↑ 有益ステータス異常 火力・貫通力25%上昇 火力援護
防御力↑ 有益ステータス異常 対地防御・対空防御25%上昇 防御支援
精密↑ 有益ステータス異常 精密25%上昇 ヨーヨー
速力↑ 有益ステータス異常 速力25%上昇 速度戦、クイックなど
特殊↑ 有益ステータス異常 特殊25%上昇 相互連絡
命中率↑ 有益ステータス異常 命中率上昇(詳細不明) 着弾観測
回避↑ 有益ステータス異常 回避率上昇(詳細不明) ロール
全能力↑ 有益ステータス異常 HP、TP、回避を除く全ステータス20%上昇 神通力、演説
一時命中↑ 有益ステータス異常 2ターンの間命中率2倍[1] バレルロール、ヨーヨー、狙う
一時回避↑ 有益ステータス異常 1ターンの間回避50上昇[1] ハルダウン、バレルロール、ブレイク
感化 有益ステータス異常 1ターンの間命中率50%上昇、精密1.5倍、火力、特殊、貫通力が2倍[1] コミュニスト・ジ-ル、冬季大攻勢など
ブースト 有益ステータス異常 HP、速力、回避を除く全ステータス1.6倍、速力2倍
有害ステータスのほとんどを打ち消す
オーヴァドライヴ、伝説の牛乳
リレイズ 有益ステータス異常 1度だけHPが0になってもHP半分の状態で復活 ブレス、伝説の牛乳
[1]付加可能な行動を起こしたターンを含む


有害ステータス異常


有害ステータス異常は主にターン毎に割合ダメージを与えるもの、兵器の行動を制限するものなどが該当する。
故障系ステータス異常は付加可能な攻撃を受けた時だけでなく、HPが減っているときに敵の攻撃を受けると低確率で発生することもある。
種類が多く、似たような効果でも故障系と非故障系では対処方法が違うため注意。
故障系対処法:アイテム「修理業者」を使用する、「完全修理」を行う、安心バッチを装備する。
非故障系対処法:アイテム「かかりつけの医者」を使用する、「治療」などを行う、守護の護符を装備する。
ステータス低下系対処法:アイテム「かかりつけの医者」を使用する、「バラの芳香」などを行う、ペースメーカーを装備する。
また、「お言葉」「障害修理」「追加発艦」はほとんどの有害ステータス異常を治療する。
補助装備「ノーマル化のメガネ」は被曝以外の全ステータス異常を無効化できる。
名称 分類 効果 付加可能な行動
火災 故障系 毎ターン最大HPの10%前後のダメージを受ける、行動不能
戦闘終了後も持続し、移動中もダメージを受ける
火炎放射、焼夷弾など
武装破損 故障系 一部行動が使用不可[2] 武装破損射撃、抗議など
履帯切断 故障系 速力半減、回避20低下(戦車のみ) 履帯切断射撃、破損射撃など
燃料漏れ 故障系 毎ターン最大HPの10%前後のダメージを受ける(航空機のみ) 機関銃、格闘戦など
非故障系 毎ターン最大HPの約10%前後のダメージを受ける
戦闘終了後も持続し、移動中もダメージを受ける
化学砲弾、ポイズンガスなど
麻痺 非故障系 数ターンの間行動不能、攻撃回避不能 ボルタ、死臭など
睡眠 非故障系 数ターンの間行動不能(攻撃を受けると治る)、攻撃回避不能 ダイヤモンドダスト、眠くなる旋回運動など
幻惑 非故障系 命中率低下 曲芸射撃、フォトンなど
攻撃力↓ ステータス低下系 貫通力・火力が25%下がる 破損射撃、威嚇、モルヒネ
防御力↓ ステータス低下系 対地防御・対空防御が25%下がる 破損射撃、威圧、モルヒネ
精密↓ ステータス低下系 精密が25%下がる 破損射撃、ウインドザッパーなど
速力↓ ステータス低下系 速力が25%下がる 破損射撃、ジャミング、モルヒネ
特殊↓ ステータス低下系 特殊が25%下がる 破損射撃、無線傍受など
大破 戦闘終了まで解除されない戦闘不能 自爆、特攻
スタン 1ターンの間行動不可 破損射撃、間接射撃など
[2]砲撃系、機銃系(機関銃や防御機銃は除く)、自爆系、上昇↑、下降↓、急上昇↑↑、パワーダイブ↓↓、各種瞬間移動が使用不可


戦闘不能
効果:敵の攻撃やスキル「緊急再編成」などによりHPが0になった時に起こるステータス異常で、この状態では一切の行動ができません。戦闘終了後、整備性のパラメータやランダム要素によって解除され、次の戦闘に復帰できる場合もあります。スキル「応急修理」やアイテム「移動工場」などで戦闘中に解除する事も出来ます。戦闘が終わってからも、町に入るまで継続される場合があるので、解除したいステータス異常の一つです。また、戦闘に参加している味方兵器すべてがこの状態になると全滅となり、街へもどります。ゲームオーバーにはなりません。
ホロコーストなど、相手を即死させるスキルもあるため、スキルには補助装備などで対策をとるのが無難です。


側面と背面
側面の効果:対地防御・対空防御が25%下がり、回避が25低下。
背面の効果:対地防御・対空防御が50%下がり、回避が50低下。2ターンの間行動不可
戦闘に入る前に敵シンボルの側面から接触すると戦闘開始時に敵全体に「側面」が付加される。
同じように背面から接触すると戦闘開始時に敵全体に「背面」が付加される。
これはプレイヤー側にも言えることで、敵シンボルに後ろを取られないように注意。
特に「背面」は両防御力が下がり、先手を取られてしまうため、自分より弱い相手でも全滅の可能性がある。
戦闘中はハンマーヘッドなどで付加することができる。また、山本五十六のスキルなどで付与される場合も。
こちらが敵の装甲を貫けない場合、敵シンボルの後ろを取って防御力を下げ、攻撃されないうちに倒すことが基本になる。


被曝
効果:アイテム「戦術核爆弾」「核廃棄物爆弾」やオバマのスキル「ICBM要請」、原子力発電所のスキル「メルトダウン(残り29ターン)」などで起こる状態異常で、最大TPが半分になり、毎ターン最大HPの10%前後のダメージを受けます。このステータス異常の特徴は、一度かかるとアイテム「コスモクリーナー」を使わない限り、次週まで解除できないという事です。コスモクリーナー自体も高価なうえ消耗アイテムなので、対策が可能なら対策をとる事をお勧めします。補助装備「核シェルター」により無効化可能です。また、原子力発電所のスキル「メルトダウン(残り29ターン)」は、M級以外の潜水艦には効きません。



その他のステータス異常


煙幕
効果:回避50上昇、命中率半減。
有益とも有害ともいえない状態異常。そのため、味方に付加することも敵に付加することもできる。
こちらに必中攻撃がある場合、煙幕と組み合わせれば敵の攻撃を受けずに一方的に攻撃することも可能。もっとも、敵が必中攻撃を持っていた場合は別。
付加可能な行動は発煙弾(味方)、発煙弾(敵)の二つ。補助装備の強力発煙筒でも付加可能。


走行中
効果:回避20上昇、命中率20%低下
バッカスの爆走や戦車、歩兵の各種移動行動によって付加される。
回避が少し上昇するので敵航空機などが高い所にいて攻撃できない時は、爆撃を受けないためにもとりあえずこの状態を維持しておきたい


急降下
効果:回避50上昇、一部行動の制限解除。
サイドスリップ以外の下降する行動をとると付加される。
急降下状態のときは一時的に回避が上昇し、一撃離脱や急降下爆撃が使用可能になる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年03月30日 12:55
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。