| 名称 | 入手方法 |
| 日本戦車の草分け | 東京 御所の森 |
| 戦車の歴史1 戦車ってそもそも何? | 最初から |
| 戦車の歴史2 第一次世界大戦 | スマソニアン博物館で購入 |
| 戦車の歴史3 戦間期 | スマソニアン博物館で購入 |
| 戦車の歴史4 第二次世界大戦 | スマソニアン博物館で購入 |
| 戦車の歴史5 戦後の発展 | スマソニアン博物館で購入 |
| 軍人の階級 | フォート・オーガスタス パトルの家2F |
| 軍隊の編成について | ミュンヘン 大阪城2F |
| 軍用機の歴史1 第一次世界大戦 | オックス・フォード 川辺の野原 ドアの間 |
| 軍用機の歴史2 軍用気球・飛行船 | スマソニアン博物館で購入 |
| 軍用機の歴史3 戦間期 | スマソニアン博物館で購入 |
| 軍用機の歴史4 第二次世界大戦までの各国の空軍の歴史 | スマソニアン博物館で購入 |
| 軍用機の歴史5 戦後の軍用機の歴史 | スマソニアン博物館で購入 |
| 名称 | 入手方法 |
| 米軍に多発する同士討ち | ノルマンディー上陸作戦 バイユー付近 |
| Tankの由来 | オックスフォード大学 トイレ |
| 飛行機を作るのは簡単?等トリビア集 | ニース~パリ間 |
| 第二次世界大戦のドイツは機械化が進んだ軍隊か? | ベルリン 地下兵器工場B1 |
| 史上最短の戦争 | バグダード シリア砂漠 |
| 砲弾の代わりにチーズを発射して勝利 | 真珠湾奇襲の際にソナー |
| ソ連で行われていた地図への細工 | ベルリン~モスクワ間 冬将軍 |
| 旧日本軍の精神主義と捕虜禁忌 | 英霊の怒り時 境内 |
| サッカーが原因となった戦争 | バグダード シリア砂漠 |
| 大戦後の大戦兵器 | 第32期決算時? |
| 名称 | 入手方法 |
| 航空機の機銃について | WMW大会の破壊工作の際 左上の部屋 |
| 戦車の砲弾の種類前編 | アルプス山脈 洞窟 |
| 戦車の砲弾の種類後編 | ニューヨーク (株)大藪解剖開発研究事務所 研究フロア |
| ジェット機の世代・ステルス機 | 第32期決算時? |
| ミサイルの分類 | 第32期決算時? |
| 航空機機動方法の解説 | 世○貿易センタービル襲撃時の左下 |
| 航空爆弾の種類+α | ベルリン ベルリンの壁跡 |
| 装甲の話 | ニューヨーク (株)大藪解剖開発研究事務所 被験者保管フロア |
| 名称 | 入手方法 |
| 人物史:ヘルマン・ゲーリング | パリ~ベルリン間 |
| 人物史:エルヴィン・ロンメル | 天国 蒼穹の道 |
| 人物史:ハンス・ウルリッヒ・ルーデル | ベルリン 地下兵器工場B1(メダルオブオナーが必要) |
| 人物史:ゲオルギー・ジューコフ | ウラジオストク 赤軍病院 |
| 人物史:ミハイル・トゥハチェフスキー | 地獄 大粛清地獄 |
| 人物史:エーリッヒ・ハルトマン | シベリア サンタの家 |
| 名称 | 入手方法 |
| 北アフリカの戦い1 | カイロ~バグダード間 トゥール |
| 北アフリカの戦い2 | バグダード 市街地 民家1 |
| 北アフリカの戦い3 | カイロ ピラミッド |
| 北アフリカの戦い4 | 天国 天空への架け橋 |
| バトルオブブリテン1 | 通常審案 戦勝式典参加を採用 |
| バトルオブブリテン2 | 通常審案 戦勝式典参加を採用 |
| 名称 | 入手方法 |
| 珍兵器パンジャンドラム | ネッシー捕獲の際にソナー |
| 88mm高射砲について | ミュンヘン~バグダード間 |
| 国産誘導ミサイル | 第32期決算時? |
| 珍兵器ローリングボム | スパイ容疑の際 正門 |
| 名称 | 入手方法 |
| 高角砲部隊従軍者へのインタビュー | コニーの通常審案を採用 |
| 戦時中の暮らし | コニーの通常審案を採用 |
| 大陸戦線機甲整備部隊前半 | コニーの通常審案を採用 |
| 大陸戦線機甲整備部隊後半 | コニーの通常審案を採用 |
| 名称 | 入手方法 |
| 実際の軍事博物館 | チェルノブイリ原発時 コントロールルーム |
| Air Force Museum(Chiristchurch) | ロンドン 蛍の基 |
| Inperial WAR MUSEUM(London) | ロンドン 蛍の基内部 |