名称 |
年代 |
活動力 |
運用費 |
行動 |
入手方法 |
備考 |
戦艦ヴァンガード |
1946 |
1198 |
1484 |
海上移動←、海上移動→、戦艦主砲×8、高角砲×16、対空機関砲(最強)、PPS練習艦 |
改修 |
キングジョージV世級戦艦の改修(Lv10) |
ネルソン級戦艦 |
1925 |
1260 |
1048(Lv1) |
海上移動←、海上移動→、戦艦主砲×9、高角砲×18、対空機関砲(強) |
鹵獲 |
雑魚敵(ステイタスⅡ作戦参加部隊)、~大戦末期 |
航空母艦アークロイヤル |
1937 |
1800 |
1188(Lv1) |
海上移動←、海上移動→、高角砲×16、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(ステイタスⅡ作戦参加部隊)、~大戦末期 |
ダイドー級軽巡洋艦 |
1937 |
1228 |
100(Lv1) |
海上移動←、海上移動→、高角砲×10、魚雷×6、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(ステイタスⅡ作戦参加部隊)、~大戦末期 |
レナウン級巡洋戦艦 |
1939 |
1602 |
1218 |
海上移動←、海上移動→、戦艦主砲×9、魚雷×8、高角砲×14、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(Z部隊)、~大戦末期 |
アドミラルティV級駆逐艦 |
1917 |
650 |
14 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×5、魚雷×4、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(Z部隊)、~大戦末期 |
E級駆逐艦 |
1933 |
1143 |
16 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×4、魚雷×8、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(Z部隊)、~大戦末期 |
アドミラルティS級駆逐艦 |
1916 |
1020 |
12 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×3、魚雷×8、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(Z部隊)、~大戦末期 |
リアンダー級軽巡洋艦 |
1933 |
1852 |
200 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×8、魚雷×8、高角砲×4、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(バタビア沖海戦時ABDA連合部隊等)、~大戦末期 |
コロッサス級航空母艦 |
1944 |
2222 |
908 |
海上移動←、海上移動→、対空機関砲(強) |
鹵獲 |
雑魚敵 |
トライバル級駆逐艦 |
1937 |
889 |
24 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×8、魚雷×4、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(カラブリア沖海戦B部隊、PQ17船団第1巡洋艦隊)、~大戦末期 |
D級駆逐艦 |
1932 |
945 |
16 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×4、魚雷×8、高角砲×1、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(カラブリア沖海戦B部隊)、~大戦末期 |
H級駆逐艦 |
1936 |
889 |
16 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×4、魚雷×8、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(カラブリア沖海戦B部隊)、~大戦末期 |
タウン級軽巡洋艦 |
1936 |
1852 |
304 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×12、魚雷×6、高角砲×8、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(カラブリア沖海戦A部隊)、~大戦末期 |
クイーン・エリザベス級戦艦(1915) |
1915 |
833 |
1358 |
海上移動←、海上移動→、戦艦主砲×8、艦砲×16、高角砲×6、魚雷×4、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(カラブリア沖海戦B部隊)、~大戦末期 |
クイーン・エリザベス級戦艦(1941) |
1941 |
1370 |
1228 |
海上移動←、海上移動→、戦艦主砲×8、高角砲×10、対空機関砲(強) |
改修 |
クイーン・エリザベス級戦艦(1915)の改修(Lv11) |
ジャベリン級駆逐艦 |
1936 |
885 |
30 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×6、魚雷×10、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(MD8作戦参加部隊)、~大戦末期 |
航空母艦インドミタブル |
1941 |
2037 |
1800 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×8、対空機関砲(強) |
改修 |
イラストリアス級航空母艦の改修(Lv10) |
インプラカブル級航空母艦 |
1944 |
2222 |
1290 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×16、対空機関砲(最強) |
改修 |
航空母艦インドミタブルの改修(Lv12) |
航空母艦ヴィクトリアス(1966) |
1966 |
2037 |
1806 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×12、対空機関砲(中) |
改修 |
イラストリアス級航空母艦の改修(Lv15) |
デアリング級駆逐艦(1952) |
1952 |
815 |
42 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×6、魚雷×10、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(空母ヴィクトリアスを中心とする艦隊)、冷戦~ |
カウンティ級駆逐艦 |
1962 |
833 |
602 |
海上移動←、海上移動→、両用砲×1、艦対空ミサイル(弱)、対艦ミサイル(軽)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(空母ヴィクトリアスを中心とする艦隊)、冷戦~ |
L級駆逐艦 |
1938 |
885 |
12 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×6、高角砲×1、魚雷×4、爆雷(艦船)、対空機関砲(中) |
改修 |
ジャベリン級駆逐艦の改修(Lv8) |
アリシューザ級軽巡洋艦 |
1935 |
2222 |
46 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×6、高角砲×4、魚雷×6、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(メッシナ海峡の戦い時K部隊)、~大戦末期 |
名称 |
年代 |
活動力 |
運用費 |
行動 |
入手方法 |
備考 |
神風型駆逐艦 |
1922 |
667 |
20 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×4、魚雷×9、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(三川艦隊)、~大戦末期 |
はるかぜ型護衛艦 |
1956 |
833 |
30 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×6、爆雷(艦船)、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵、冷戦~ |
はるかぜ型護衛艦(最終時) |
1967 |
1133 |
30 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×6、短魚雷、対空機関砲(中) |
改修 |
はるかぜ型護衛艦の改修(Lv10) |
扶桑型戦艦/1915 |
1915 |
1481 |
1304 |
海上移動←、海上移動→、戦艦主砲×12、魚雷×6 |
鹵獲 |
雑魚敵(西村艦隊)、~大戦末期 |
扶桑型戦艦/1944 |
1944 |
2185 |
1070 |
海上移動←、海上移動→、戦艦主砲×12、高角砲×12、対空機関砲(最強) |
改修 |
扶桑型戦艦/1915の改修(Lv11) |
白露型駆逐艦 |
1936 |
740 |
22 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×9、魚雷×8、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(西村艦隊)、~大戦末期 |
朝潮型駆逐艦 |
1937 |
740 |
26 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×6、魚雷×8、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(西村艦隊、挺身部隊)、~大戦末期 |
古鷹型重巡洋艦 |
1926 |
1278 |
178 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×6、高角砲×4、魚雷×8、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(三川艦隊)、~大戦末期 |
青葉型重巡洋艦 |
1927 |
1501 |
186 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×6、高角砲×4、魚雷×8、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(三川艦隊)、~大戦末期 |
高雄型重巡洋艦 |
1932 |
913 |
312 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×10、高角砲×8、魚雷×16、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(三川艦隊)、~大戦末期 |
天龍型軽巡洋艦 |
1919 |
913 |
50 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×4、高角砲×1、魚雷×6、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(三川艦隊)、~大戦末期 |
軽巡洋艦夕張 |
1923 |
604 |
42 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×4、高角砲×1、魚雷×4、爆雷(艦船)、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(三川艦隊)、~大戦末期 |
軽巡洋艦大淀 |
1942 |
1566 |
234 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×6、高角砲×4、魚雷×4、爆雷(艦船)、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(日本海軍挺身部隊、完部隊)、~大戦末期 |
夕雲型駆逐艦 |
1941 |
900 |
40 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×6、魚雷×8、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(挺身部隊、多号作戦)、~大戦末期 |
松型駆逐艦 |
1944 |
630 |
20 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×3、魚雷×4、爆雷(艦船)、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(日本海軍挺身部隊)、~大戦末期 |
護衛艦わかば |
1963 |
740 |
400 |
海上移動←、海上移動→、両用砲×2、短魚雷、爆雷(艦船)、 |
改修 |
松型駆逐艦の改修(Lv15) |
島風型駆逐艦 |
1942 |
1080 |
52 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×6、魚雷×15、爆雷(艦船)、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(多号作戦第3次作戦警戒部隊)、~大戦末期 |
秋月型駆逐艦 |
1942 |
1440 |
56 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×8、魚雷×4、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(多号作戦、ヒ70船団)、~大戦末期 |
航空母艦神鷹 |
1943 |
1530 |
630 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×12、対空機関砲(強) |
鹵獲 |
雑魚敵(ヒ70船団護衛部隊)、~大戦末期 |
香取型練習巡洋艦 |
1939 |
1260 |
154 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×4、高角砲×2、魚雷×4、爆雷(艦船)、PPS練習艦 |
鹵獲 |
雑魚敵(ヒ70船団護衛部隊)、~大戦末期 |
球磨型軽巡洋艦 |
1919 |
900 |
128 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×7、高角砲×2、魚雷×8、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(ヒ70船団護衛部隊)、~大戦末期 |
重雷装艦北上 |
1941 |
900 |
156 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×4、魚雷×40、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
改修 |
球磨型軽巡洋艦の改修(Lv10) |
初春型駆逐艦 |
1933 |
720 |
22 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×5、魚雷×6、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(完部隊、コロンバンガラ島沖海戦時第二水雷戦隊)、~大戦末期 |
航空母艦大鳳 |
1944 |
1800 |
1726 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×12、対空機関砲(強) |
特殊 |
製造、呉 |
川内型軽巡洋艦 |
1923 |
900 |
92 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×7、高角砲×2、魚雷×8、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(コロンバンガラ島沖海戦時第二水雷戦隊)、~大戦末期 |
睦月型駆逐艦 |
1925 |
720 |
22 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×4、魚雷×6、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(コロンバンガラ島沖海戦時第二水雷戦隊)、~大戦末期 |
重巡洋艦摩耶(最終時) |
1943 |
913 |
310 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×8、高角砲×14、魚雷×16、爆雷(艦船)、対空機関砲(中) |
改修 |
高雄型重巡洋艦の改修(Lv10) |
長良型軽巡洋艦 |
1932 |
926 |
90 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×7、高角砲×2、魚雷×8、爆雷(艦船) |
鹵獲 |
雑魚敵(第一次渾作戦輸送隊本隊)、~大戦末期 |
軽巡洋艦五十鈴(最終時) |
1944 |
900 |
110 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×6、魚雷×8、爆雷(艦船)、対空機関砲(中) |
改修 |
長良型軽巡洋艦の改修(Lv10) |
航空母艦龍驤 |
1935 |
1852 |
658 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×4、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(第二次ソロモン海戦時第三艦隊支隊)、~大戦末期 |
利根型重巡洋艦 |
1938 |
1482 |
248 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×8、高角砲×8、魚雷×12、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(第二次ソロモン海戦時第三艦隊支隊)、~大戦末期 |
阿賀野型軽巡洋艦 |
1942 |
1080 |
126 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×6、高角砲×4、魚雷×8、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(ム号作戦時母艦航空部隊)、~大戦末期 |
隼鷹型航空母艦 |
1942 |
1800 |
1338 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×12、対空機関砲(強) |
鹵獲 |
雑魚敵(ム号作戦時母艦航空部隊)、~大戦末期 |
航空母艦鳳翔 |
1921 |
1852 |
472 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×4、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(第一次上海事変時第一航空戦隊)、~大戦末期 |
加賀型戦艦 |
計画のみ |
1482 |
1842 |
海上移動←、海上移動→、戦艦主砲×10、艦砲×20、高角砲×4、魚雷×8 |
鹵獲 |
雑魚敵(第一次上海事変時第一航空戦隊)、~大戦末期 |
航空母艦加賀(1928) |
1928 |
1482 |
1478 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×10、高角砲×12、対空機関砲(弱) |
改修 |
加賀型戦艦の改修(Lv10) |
航空母艦加賀(1941) |
1941 |
1852 |
1400 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×10、高角砲×16、対空機関砲(強) |
改修 |
航空母艦加賀(1928)の改修(Lv10) |
峯風型駆逐艦 |
1920 |
667 |
20 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×4、魚雷×6、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(第一次上海事変時第一航空戦隊)、~大戦末期 |
航空母艦蒼龍 |
1937 |
1448 |
1350 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×12、対空機関砲(強) |
鹵獲 |
雑魚敵~大戦末期 |
祥鳳型航空母艦 |
1936 |
1444 |
856 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×8、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵~大戦末期 |
名称 |
年代 |
活動力 |
運用費 |
行動 |
入手方法 |
備考 |
ロサンゼルス級原子力潜水艦 |
1972 |
9999 |
1368 |
海上移動←、海上移動→、対艦ミサイル(重)、対潜ミサイル、長魚雷×4 |
鹵獲 |
雑魚敵、冷戦~? |
オハイオ級原子力潜水艦 |
1976 |
9999 |
48000 |
海上移動←、海上移動→、対艦ミサイル(重)、SLBM、長魚雷×4 |
鹵獲 |
雑魚敵、冷戦~? |
フォレスタル級航空母艦 |
1954 |
1440 |
6128 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×8 |
鹵獲 |
雑魚敵、冷戦~ |
ノーザンプトン級重巡洋艦 |
1930 |
1816 |
230 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×9、高角砲×8、対空機関砲(強) |
鹵獲 |
雑魚敵(英)(バタビア沖海戦時ABDA連合部隊)、~大戦末期 |
ミッドウェイ級航空母艦(1945) |
1945 |
2778 |
4304 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×18、対空機関砲(最強) |
鹵獲 |
雑魚敵(強大な空母群)、~大戦末期 |
ミッドウェイ級航空母艦(1990) |
1990 |
1759 |
11990 |
海上移動←、海上移動→、艦対空ミサイル(強)、CIWS(中) |
改修 |
ミッドウェイ級航空母艦(1945)の改修(Lv22) |
オマハ級軽巡洋艦 |
1923 |
1852 |
134 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×12、高角砲×8、魚雷×6、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(コマンドルスキー諸島海戦第16.6任務群)、~大戦末期 |
ペンサコーラ級重巡洋艦 |
1929 |
1900 |
188 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×10、高角砲×8、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(コマンドルスキー諸島海戦第16.6任務群)、~大戦末期 |
ファラガット級駆逐艦 |
1934 |
1074 |
16 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×5、魚雷×8、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(コマンドルスキー諸島海戦第16.6任務群)、~大戦末期 |
ポーター級駆逐艦 |
1936 |
1204 |
24 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×8、魚雷×8、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(英)(PQ17船団第1巡洋艦隊)、~大戦末期 |
シムス級駆逐艦 |
1939 |
1200 |
20 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×5、魚雷×8、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(英)(PQ17船団第1巡洋艦隊)、~大戦末期 |
ベンソン級駆逐艦 |
1940 |
1204 |
20 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×5、魚雷×10、爆雷(艦船)、対空機関砲(中) |
改修 |
シムス級駆逐艦の改修(Lv6) |
ニューオーリンズ級重巡洋艦 |
1934 |
1852 |
212 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×9、高角砲×8、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(英)(PQ17船団第1巡洋艦隊)、~大戦末期 |
重巡洋艦ウィチタ |
1937 |
1852 |
212 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×9、高角砲×8、対空機関砲(強) |
鹵獲 |
雑魚敵(英)(PQ17船団第1巡洋艦隊)、~大戦末期 |
マハン級駆逐艦 |
1934 |
1389 |
24 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×5、魚雷×12、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(ドゥーリットル空襲時第16任務部隊)、~大戦末期 |
ベンハム級駆逐艦 |
1938 |
998 |
26 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×4、魚雷×16、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(ドゥーリットル空襲時第16任務部隊)、~大戦末期 |
ガトー級潜水艦 |
1940 |
2190 |
58 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×1、魚雷×6、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(ガトー級潜水艦3隻)、~大戦末期 |
リーヒ級ミサイル巡洋艦 |
1962 |
1482 |
878 |
海上移動←、海上移動→、艦対空ミサイル(中)、両用砲×2、短魚雷、対潜ミサイル |
鹵獲 |
雑魚敵(原子力ミサイル巡洋艦隊)、冷戦~ |
原子力ミサイル巡洋艦ベインブリッジ |
1962 |
9999 |
690 |
海上移動←、海上移動→、艦対空ミサイル(中)、両用砲×2、短魚雷、対潜ミサイル |
改修 |
リーヒ級ミサイル巡洋艦の改修(Lv20) |
ベルナップ級ミサイル巡洋艦 |
1963 |
1482 |
982 |
海上移動←、海上移動→、艦対空ミサイル(中)、両用砲×2、短魚雷、対潜ミサイル |
改修 |
リーヒ級ミサイル巡洋艦の改修(Lv18) |
原子力ミサイル巡洋艦トラクスタン |
1964 |
9999 |
818 |
海上移動←、海上移動→、艦対空ミサイル(中)、両用砲×2、短魚雷、対潜ミサイル |
改修 |
ベルナップ級ミサイル巡洋艦の改修(Lv20) |
原子力ミサイル巡洋艦ロングビーチ(1963) |
1963 |
9999 |
1662 |
海上移動←、海上移動→、艦対空ミサイル(中)、両用砲×2、短魚雷、対潜ミサイル |
鹵獲 |
雑魚敵(原子力ミサイル巡洋艦隊)、冷戦~ |
原子力ミサイル巡洋艦ロングビーチ(1989) |
1989 |
9999 |
1262 |
海上移動←、海上移動→、艦対空ミサイル(中)、両用砲×2、対艦ミサイル(中)、短魚雷、対潜ミサイル、CIWS(弱) |
改修 |
原子力ミサイル巡洋艦ロングビーチ(1963)の改修(Lv22) |
カリフォルニア級原子力ミサイル巡洋艦 |
1971 |
9999 |
1000 |
海上移動←、海上移動→、艦対空ミサイル(中)、両用砲×2、対艦ミサイル(中)、短魚雷、対潜ミサイル、CIWS(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(原子力ミサイル巡洋艦隊)、冷戦~ |
グリッドレイ級駆逐艦 |
1936 |
1203 |
28 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×4、魚雷×8、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
改修 |
マハン級駆逐艦の改修(Lv5) |
バッグレイ級駆逐艦 |
1936 |
1203 |
28 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×4、魚雷×8、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
改修 |
グリッドレイ級駆逐艦の改修(Lv3) |
ブルックリン級軽巡洋艦 |
1937 |
1852 |
292 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×8、艦砲×15、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(クラ湾夜戦時第36.1任務群)、~大戦末期 |
セントルイス級軽巡洋艦 |
1938 |
1852 |
304 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×8、艦砲×15、対空機関砲(中) |
改修 |
ブルックリン級軽巡洋艦の改修(Lv5) |
クリーブランド級軽巡洋艦 |
1941 |
2037 |
314 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×12、艦砲×12、対空機関砲(強) |
改修 |
セントルイス級軽巡洋艦の改修(Lv10) |
レキシントン級航空母艦 |
1925 |
1900 |
2254 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×8、高角砲×6、対空機関砲(強) |
特殊 |
ソナー、海域マップ2(ビキニ環礁) |
ワイオミング級戦艦(1912) |
1912 |
961 |
1086 |
海上移動←、海上移動→、戦艦主砲×12、高角砲×21、魚雷×2、対空機関砲(弱)、PPS練習艦 |
特殊 |
ソナー、海域マップ2(ビキニ環礁) |
戦艦アーカンソー(1942) |
1942 |
2600 |
988 |
海上移動←、海上移動→、戦艦主砲×12、高角砲×18、対空機関砲(強) |
改修 |
ワイオミング級戦艦(1912)の改修(Lv11) |
名称 |
年代 |
活動力 |
運用費 |
行動 |
入手方法 |
備考 |
UボートIX型 |
1941 |
1570 |
18(Lv1) |
海上移動←、海上移動→、艦砲×1、魚雷×6、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵、ドイツ周辺 |
UボートXIV型 |
1941 |
1570 |
47(Lv12) |
海上移動←、海上移動→、洋上補給、対空機関砲(弱) |
改修 |
UボートIX型の改修(Lv10) |
戦艦シュレジェン |
1906 |
1037 |
153(Lv1) |
海上移動←、海上移動→、戦艦主砲×4、高角砲×4、対空機関砲(弱)、PPS練習艦 |
鹵獲 |
雑魚敵、ドイツ周辺 |
軽巡洋艦エムデン |
1925 |
963 |
47(Lv1) |
海上移動←、海上移動→、艦砲×8、高角砲×2、魚雷×4、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(ノルウェー侵攻部隊グループ5)、ドイツ周辺 |
ケーニヒスベルク級軽巡洋艦 |
1927 |
1352 |
55(Lv1) |
海上移動←、海上移動→、艦砲×9、高角砲×2、魚雷×12、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵、ドイツ周辺 |
Z1型駆逐艦 |
1935 |
379 |
36(Lv1) |
海上移動←、海上移動→、艦砲×5、魚雷×8、対空機関砲(中)、爆雷(艦船) |
鹵獲 |
雑魚敵(レーゲンボーゲン作戦時ドイツ艦隊)、ドイツ周辺 |
Z5型駆逐艦 |
1936 |
379 |
40(Lv1) |
海上移動←、海上移動→、艦砲×5、魚雷×8、対空機関砲(中)、爆雷(艦船) |
改修 |
Z1型駆逐艦の改修(Lv5) |
Z23型駆逐艦 |
1939 |
379 |
50(Lv1) |
海上移動←、海上移動→、艦砲×4、魚雷×8、対空機関砲(中)、爆雷(艦船) |
改修 |
Z17級駆逐艦の改修(Lv7) |
Z31型駆逐艦 |
1941 |
379 |
56(Lv1) |
海上移動←、海上移動→、艦砲×5、魚雷×8、対空機関砲(中)、爆雷(艦船) |
改修 |
Z23級駆逐艦の改修(Lv8) |
Z35型駆逐艦 |
1942 |
379 |
60(Lv1) |
海上移動←、海上移動→、艦砲×5、魚雷×8、対空機関砲(強)、爆雷(艦船) |
改修 |
Z31級駆逐艦の改修(Lv10) |
201型潜水艦 |
1962 |
509 |
430(Lv1) |
長魚雷×8,海上移動←、海上移動→ |
鹵獲 |
雑魚敵、冷戦~、ドイツ周辺 |
205型潜水艦 |
1967 |
780 |
350(Lv1) |
長魚雷×8,海上移動←、海上移動→ |
鹵獲 |
201型潜水艦の改修(Lv16?)Lv12で改修確認 |
名称 |
年代 |
活動力 |
運用費 |
行動 |
入手方法 |
備考 |
戦艦サラミス |
1912 |
1400 |
648 |
海上移動←、海上移動→、魚雷×3、戦艦主砲x8 |
特殊 |
ヨーロッパ運河網(エルベ川北上先のハンブルグ)、その後アテネ |
航空巡洋艦ゴトランド |
1930 |
620 |
114 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×6、魚雷×2、爆雷(艦船)、対空機関砲(弱) |
特殊 |
製造、ストックホルム |
スヴァリイェ級海防戦艦 |
1913 |
500 |
64 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×10、魚雷×2、対空機関砲(中) |
特殊 |
製造、ストックホルム |
テゲトフ級戦艦 |
1912 |
778 |
736 |
海上移動←、海上移動→、戦艦主砲×12、魚雷×4 |
特殊 |
カジノ(その他)、釜山 |
スルクフ |
1934 |
1852 |
124 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×2、魚雷×4、対空機関砲(中) |
特殊 |
ソナー、海域マップ1(パナマ運河右上、カリブ海) |
クレマンソー |
1961 |
1204 |
1600 |
海上移動←、海上移動→、艦対空ミサイル(中) |
鹵獲 |
雑魚敵、冷戦~ |
パース級軽巡洋艦 |
1934 |
1093 |
134 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×8、魚雷×8、高角砲×8、対空機関砲(中) |
改修 |
リアンダー級軽巡洋艦の改修(Lv4) |
アドミラーレン級駆逐艦 |
1930 |
611 |
16 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×5、魚雷×6、高角砲×2、爆雷(艦船) |
鹵獲 |
雑魚敵(バタビア沖海戦時ABDA連合部隊)、~大戦末期 |
ドゥルモンド級コルベット |
1977 |
833 |
756 |
海上移動←、海上移動→、両用砲×1、対艦ミサイル(中)、短魚雷、対空機関砲(中) |
改修 |
デスティエンヌ・ドルヴ級通報艦の改修(Lv5) |
ベインティシンコ・デ・マジョ |
1969 |
2222 |
1112 |
海上移動←、海上移動→、対空機関砲(中) |
改修 |
コロッサス級航空母艦の改修(Lv15) |
コンテ・ディ・カブール級戦艦(1914) |
1914 |
889 |
904 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×18、戦艦主砲×13 |
鹵獲 |
雑魚敵(カラブリア沖海戦時第1艦隊第5戦隊)、~大戦末期 |
コンテ・ディ・カブール級戦艦(1937) |
1937 |
574 |
842 |
海上移動←、海上移動→、戦艦主砲×13、高角砲×8、対空機関砲(中) |
改修 |
コンテ・ディ・カブール級戦艦(1914)の改修(Lv11) |
カイオ・ドゥイリオ級戦艦(1915) |
1915 |
889 |
898 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×16、戦艦主砲×13 |
鹵獲 |
雑魚敵、~大戦末期 |
カイオ・ドゥイリオ級戦艦(1940) |
1940 |
787 |
840 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×10、戦艦主砲×13、対空機関砲(強) |
改修 |
カイオ・ドゥイリオ級戦艦(1915)の改修(Lv11) |
アルベルト・ディ・ジュッサーノ級軽巡洋艦 |
1930 |
763 |
130 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×8、高角砲×3、魚雷×4、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(カラブリア沖海戦時第1艦隊第4戦隊)、~大戦末期 |
ルイージ・カドルナ級軽巡洋艦 |
1932 |
543 |
134 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×8、高角砲×3、魚雷×4、対空機関砲(中)、PPS練習艦 |
改修 |
アルベルト・ディ・ジュッサーノ級軽巡洋艦の改修(Lv5) |
ライモンド・モンテクッコリ級軽巡洋艦 |
1934 |
763 |
212 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×8、高角砲×3、魚雷×4、対空機関砲(中)、PPS練習艦 |
改修 |
ルイージ・カドルナ級軽巡洋艦の改修(Lv8) |
デュカ・ダオスタ級軽巡洋艦 |
1935 |
763 |
252 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×8、高角砲×3、魚雷×6、対空機関砲(中) |
改修 |
ライモンド・モンテクッコリ級軽巡洋艦の改修(Lv8) |
ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級軽巡洋艦 |
1936 |
764 |
288 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×10、高角砲×4、魚雷×6、対空機関砲(中) |
改修 |
デュカ・ダオスタ級軽巡洋艦の改修(Lv10) |
ジュゼッペ・ガリバルディ(1961) |
1961 |
764 |
774 |
海上移動←、海上移動→、両用砲×8、高角砲×4、魚雷×6、艦対空ミサイル(弱) |
改修 |
ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級軽巡洋艦の改修(Lv16) |
カルロ・ベルガミーニ級フリゲート |
2013 |
1120 |
1074 |
海上移動←、海上移動→、両用砲×2、対艦ミサイル(中)、短魚雷、艦対空ミサイル(中)、対潜ミサイル、爆雷、CIWS(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵、冷戦~ |
ラージプート級駆逐艦 |
1980 |
704 |
1026 |
海上移動←、海上移動→、両用砲×2、対艦ミサイル(中)、短魚雷、艦対空ミサイル(弱)、爆雷、CIWS(中) |
改修 |
カシン型ミサイル駆逐艦の改修(Lv16) |
デリー級駆逐艦 |
1997 |
926 |
834 |
海上移動←、海上移動→、両用砲×1、対艦ミサイル(中)、短魚雷、艦対空ミサイル(弱)、爆雷、CIWS(中) |
改修 |
ラージプート駆逐艦の改修(Lv20) |
コマンダン・テスト |
1932 |
1111 |
426 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×12、対空機関砲(中) |
鹵獲 |
雑魚敵(第3巡洋艦隊とコマンダン・テスト)、~大戦末期 |
アルフレード・オリアーニ級駆逐艦 |
1936 |
407 |
24 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×4、魚雷×6、対空機関砲(弱)、爆雷 |
鹵獲 |
雑魚敵第二次シルテ湾海戦時第3艦隊等)、~大戦末期 |
ソルダティ級駆逐艦 |
1937 |
407 |
22 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×4、魚雷×6、対空機関砲(弱)、爆雷 |
改修 |
アルフレード・オリアーニ級駆逐艦の改修(Lv5) |
トレント級重巡洋艦 |
1926 |
770 |
324 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×8、高角砲×16、魚雷×4、対空機関砲(弱) |
鹵獲 |
雑魚敵(第二次シルテ湾海戦時第3艦隊)、~大戦末期 |
ザラ級重巡洋艦 |
1930 |
1006 |
266 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×8、高角砲×16、対空機関砲(中) |
改修 |
トレント級重巡洋艦の改修(Lv5) |
ヘルラル・ベルグラノ |
1968 |
1407 |
864 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×8、艦砲×15、対空機関砲(中)、艦対空ミサイル(弱) |
改修 |
ブルックリン級軽巡洋艦の改修(Lv16) |
鞍山級駆逐艦(1971) |
1971 |
550 |
434 |
海上移動←、海上移動→、高角砲×4、艦砲×4、対空機関砲(弱)、対艦ミサイル(軽)、爆雷 |
改修 |
グネフヌイ級駆逐艦の改修(Lv16) |
ダンケルク級戦艦 |
1935 |
805 |
555 |
海上移動←、海上移動→、戦艦主砲×8、高角砲×4、対空機関砲(強) |
鹵獲 |
雑魚敵(襲撃部隊第1艦隊)、~大戦末期 |
モガドール級大型駆逐艦 |
1936 |
741 |
21 |
海上移動←、海上移動→、艦砲×8、魚雷×7、対空機関砲(弱)、爆雷 |
鹵獲 |
雑魚敵(襲撃部隊第2軽艦隊)、~大戦末期 |