atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ポケットモンスターブラック・ホワイト攻略情報まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケットモンスターブラック・ホワイト攻略情報まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケットモンスターブラック・ホワイト攻略情報まとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ポケットモンスターブラック・ホワイト攻略情報まとめwiki | ポケモンBW
  • 効率のいい稼ぎ方

ポケットモンスターブラック・ホワイト攻略情報まとめwiki

効率のいい稼ぎ方

最終更新:2024年08月27日 10:58

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

効率のいい稼ぎ方

  • 効率のいい稼ぎ方
  • 経験値稼ぎ
    • 経験値稼ぎ基礎情報
      • 獲得経験値
      • 役に立つ技
    • 経験値稼ぎ方法
      • タブンネ狩り
      • 野生ダブル狩り
      • 四天王+チャンピオン
      • その他
  • お金稼ぎ
    • 四天王+チャンピオン
    • ブルジョワール一家
    • 羽集め
    • ライモンドーム
    • ロイヤルイッシュ号
    • ハイパーボール無限売却
    • BP換金
  • 努力値稼ぎ
  • BP稼ぎ
  • デルダマ
  • 野生のポケモンから道具を奪う
  • なつき度

経験値稼ぎ

経験値稼ぎ基礎情報

獲得経験値

  • 獲得できる経験値は主に倒したポケモンの種類・自分のレベル・相手のレベルで決まる。
    • 相手のレベルが高く、自分のレベルが低いほど経験値は増える。詳細は経験値のページ参照。

経験値稼ぎに役立つ要素 倍率 備考
トレーナーとのバトル ×1.5 野生のポケモンは×1.0
ID違い(国内産) ×1.5 交換や前作から連れてきたポケモンなど
ID違い(海外産) ×1.7
しあわせタマゴ ×1.5 ポケモンに持たせることで経験値増加
5つめのバッジ入手後の電気石の洞穴で必ず入手できる
けいけんちパワー +++ / S / MAX ×2.0 +++ は3分だが、ミッションの S / MAX はそれぞれ30分、60分も持続する
DS本体とソフトが2つずつあれば使い放題
がくしゅうそうち - 弱いポケモンを育てるのに役立つ
※トレーナーとのバトル・ID違い・しあわせタマゴ・けいけんちパワーは重複するため、最大で7.65倍になる。

役に立つ技

  • いのちがけ
    • 自分のHP分のダメージを相手に与え、自分はひんしとなる。
    • 育てたいポケモンを先頭にしておき、交代→いのちがけで育てたいポケモンが全ての経験値を得ることができる。

  • だいばくはつ
    • 威力が高い全体攻撃で、ダブルバトルやトリプルバトルでも威力が落ちないが、自分はひんしとなる。
    • 味方にも当たるため、まもるなどで防ぐ必要がある。
    • いのちがけと同様の使い方もできる。

  • まもる
    • 多くのわざを無効化できる。だいばくはつやなみのりなど、味方のわざも防ぐことができる。
    • 先制攻撃よりも早く出すことができるが、フェイントは防げないので注意。
    • ほとんどのポケモンがわざマシンで覚えられる。

経験値稼ぎ方法

タブンネ狩り

タブンネは経験値が高く、揺れる草むらから高確率で出現するため効率が良い。
タブンネは様々なところに生息しているため、序盤から経験値稼ぎが可能。
「いのちがけ」か「だいばくはつ」を使えるポケモンがいると効率よく弱いポケモンのレベル上げができる。
ちなみに修行の岩屋の水場に出てくるバスラオが最高Lv70でいのちがけを覚えた野生ポケモンである。(渦狙いなら高確率でバスラオなのでゲットは安易)

  • 野生での最高レベルはジャイアントホールのLv.52~55(クリア後)。
    • 攻撃技はノーマルタイプのみ。ブルジョワール家お金稼ぎ(後述)に流用できるようにいのちがけルカリオを育てるのが良い。
    • Lv.55のタブンネのHPは最大で195。

  • トレーナー戦での最高レベルはライモンドームのドクターやナースが出すLv.65(クリア後)。
    • 出るかどうかは運次第(厳選は可能)。運よく両者が出れば1日に2回戦える。
    • だいばくはつ等を利用してLv.1のポケモンに経験値を集中させるとレベルが最低でも43、最大だと60まで一気に上げられる。
    • ドクター・ナース共にタブンネにすてみタックルを覚えさせているのでみねうち・がむしゃら等でHPを調節するのもよい。
      (だいばくはつの技マシンはBPが48必要なのに対して、みねうちはカノコタウンでアララギ博士がくれる。)
    • Lv.65のタブンネのHPは最大で229。

野生ダブル狩り

ダブルバトルであれば、育てたいポケモンが弱くてももう一方が戦えるので相手が強くても倒すことができる。
また、色の濃い草むらは通常の草むらよりもレベルの高いポケモンが出てくるため効率が良い。

育てるポケモンに「まもる」、パートナーのポケモンに全体攻撃ないし敵全体攻撃の技を覚えさせておく。
あとは育てるポケモンが攻撃される前に倒すだけ。持ち物はしあわせタマゴ推奨。

10番道路
  • 出現ポケモン
    • タブンネ、ハーデリア、ダゲキ、ナゲキ、エモンガ、バッフロン、バルチャイ(B)/ワシボン(W)、タマゲタケ、モロバレル
  • 進化後のポケモンが多く、ダブルバトルで強ポケモンと組み合わせて稼ぐことが可能。
  • 全体的に特防が低めなので、特殊アタッカーがいた方がラクかも。
  • ハーデリアは1ターンで倒さないと吼えられたりする。
  • ダゲキはがんじょう+カウンターに注意。
  • クリア前に出来るのが最大の利点。

ビレッジブリッジ
  • 出現ポケモン
    • ハブネーク、ザングース、ウォーグル(W)/バルジーナ(B)、ゴルダック、ビーダル
  • ダブル草むらだとLv.60までのポケモンが出現。(シングルはLv.50迄)
  • でんき技が抜群ないし等倍で入るので、強ポケにはでんき技持ち推奨。
  • ザングースがタフな上インファイト持ちなので、出来るだけ速攻で倒すように。

ジャイアントホール入り口
  • 出現ポケモン
    • オオスバメ、ソルロック、ルナトーン、モンジャラ、アブソル、フワライド
  • こちらもLv.60までのポケモンがゴロゴロ出てくる。
  • いわ技で抜群ないし等倍が取れるので、強ポケが物理系ならサブにでもねじ込んでおこう。
  • モンジャラは苦労の割りには報われないので逃げた方が良い。
  • アブソルのふいうちはかなりの威力なので、強ポケにエスパー/ゴーストはやや不向き。

ジャイアントホールクレーター内
  • 出現ポケモン
    • ピッピ、メタモン、イノムー、ルナトーン、ソルロック、メタング
  • ウルガモスを古代の城で入手し、そらをとぶを覚えさせる。
  • もくたんorメガネを持たせて濃い草むらに入り、ダブルバトルに突入する。
  • ねっぷうで相手を倒す。ルナトーン/ソルロックにはむしのさざめき。
  • 帰りはそらをとぶで戻れる。
  • ポイントアップでねっぷうのPPを増やすことでさらに効率が上がる。
  • 洞窟入り口でゴールドスプレーを使うと、たどり着く頃にちょうど効果が切れる。
  • 特性「じりょく」持ちのポケモンを瀕死状態で先頭に置いておくとメタングが出やすくなって稼ぎやすくなる。

四天王+チャンピオン

進化後のポケモンばかりなので経験値も期待できる上、努力値&お金も一緒についてくる。
Lv.71~77までのポケモンが相手なので、それなりの構成でないと酷い目にあうが。

ギーマボム
四天王のギーマで「だいばくはつ」を使い経験値を1匹に集中させて稼ぐ方法。
利点はいつでも何度でも稼げることと、タブンネや野生ダブルのようなエンカウント待ちが無いこと。
難点は毎回負けの賞金でお金が減ることと、準備が面倒なこと。
大体1回やるとLv1が経験値パワー+++と幸せ卵でLv50になる程度稼げる。

  1. 一度ポケモンリーグのポケモンセンターに入っておく。
  2. 先頭に稼ぎたいポケモン、残りを「だいばくはつ」を覚えたポケモン5匹。
  3. 四天王のギーマと戦う。
  4. 戦闘に入ったらすぐに爆発要員に交代して「だいばくはつ」。
  5. 再び稼ぎたいポケに交換し、すぐに爆発要員に交代して「だいばくはつ」。
  6. 4を繰り返して相手を5匹倒し、爆発要員が居なくなったら戦闘に負ける。
  7. ポケモンリーグのポケモンセンターから始まるので、まだ稼ぎたい場合3から繰り返す。

  • 四天王のカトレアでも可能。貰える経験値はカトレアのほうが多い。だがドータクンが居るのでさらに爆発要員のレベルが必要になる。その上稼ぎたいポケモンが悪タイプだった場合、ムシャーナを入れ替えてくることがあり安定しない。
  • 素早さ178でギーマの手持ち全てに先手が取れる。
  • 確率は低いが、交代時にドラピオンの炎の牙で火傷・雷の牙で麻痺することがある。

※爆発要員の準備
  1. 性格が陽気、特性がシンクロのポケモンを用意。
  2. シンクロのポケモンを先頭にし、ジャイアントホール奥で性格が陽気のメタング(メタグロス)を捕まえる。
  3. 捕まえたメタングの攻撃と素早さの努力値を限界まで上げる。
  4. レベルを78以上になるまで上げ、わざマシンで「だいばくはつ」を覚えさせる(バトルサブウェイ48BP)。これで個体値がどれだけ低くても、確実に先手を取りギーマの手持ちを倒せる。

無双バトンタッチ
レベルを50~100にまで上げたいときに有効。
先方のポケモンで積み技を使いまくり、バトンタッチで対象のポケモンにつないで無双する。
準備等で多少手間がかかるもため時間効率は悪いが、学習装置を使うよりも経験値を無駄にしてる感は無い。

  1. ドーブル(ちいさくなる/みがわり/積み技/バトンタッチ@たべのこし)を用意。
    積み技はりゅうのまい/とぐろをまく/ちょうのまい/からをやぶるなど。
    ちいさくなるはキノコのほうしでもいい。
  2. 一度ポケモンリーグのポケモンセンターに入っておく。
  3. 先頭にドーブル、次にレベルを上げたいポケモン@しあわせタマゴを用意。
  4. 念のため四天王の前でセーブ。戦闘開始。
  5. ドーブルで必要分のステータスを積みバトンタッチ。その前に倒されたらリセット。
  6. うまくバトンできたら、そのまま6匹全て倒して戦闘終了。
  7. 同じ要領でシキミ、ギーマ、カトレアと倒したら、レンブで全滅。
  8. ポケモンリーグのポケモンセンターから始まるので、まだ稼ぎたい場合4から繰り返す。

  • バトン先がみがわりを覚えているとさらに安定する。
  • レンブで全滅するのは、3人目でPPがなくなるため。
    またドーブルが一撃で倒されてしまうので一番安定度が低いため。
    頑張ればアデクまでいけるかもしれない。
  • 多少の回復薬、ねむけざまし、やけどなおしは必要なので買い込んでおくといい。
  • 無論ドーブルのレベルが高ければ高いほど安定する。
    バトンタッチをアシストパワーに変更すれば同じ技構成のままレベル上げができる。
  • 同時に稼ぎたいときは先頭に小判を持たせてそのまま倒されればいい。

オノノクス無双
育てるポケモンに学習装置持たせて意地っ張りオノノクスで4人抜きを繰り返す方法。
経験値パワーを使わないで良い(つまり手間が省ける)ことと、Lv100が1体で済むこと、
お金稼ぎと並行して出来るのが利点。
何故かたやぶりオノノクスなのかと言えば簡単に用意できることと、ダゲキの特性がんじょうとドータクンの特性ふゆうを無効化できるからである。

必要ポケ:かたやぶりオノノクス

事前準備
  1. 性格意地っ張りで攻撃Vのキバゴを用意する。
    (攻撃Vでなくとも可能なようだが、BP稼ぎ等にも流用出来るので高いに越したことは無い)
  2. 努力値を、攻撃に252・素早さに252振る。
  3. キバゴを進化させてオノノクスにして、Lv100まで育てる。
  4. 技マシンで『地震・かわら割り・シャドークロー・ドラゴンクロー』を覚えさせる。
  5. 育てるポケモンに学習装置をもたせ、オノノクスにはおまもりこばんを持たせる。

あとは基本的にこうかばつぐんの技を選択していく(レンブ戦ではドラゴンクローを使う)。
(例外としてブルンゲルにはドラゴンクローを、サメハダー・シャンデラには地震を使う。)
状態異常になったらすぐなんでもなおしを使う。(このために事前に買っておく)
キノガッサのほうしは避けられない構成なのでレンブは最後にする。
すごいきずぐすりを1個使えばチャンピオンも倒せるが、
ED+強制自宅行きが入って非効率的なので回復せず挑んで負けた方が早く次ができる。

なお、まともに育ててなくても(攻略に使っていた、レベルが足りない、など)突破可能。
ユキメノコ、ワルビアルなどは先制一撃で落とせないとふぶきやげきりんで返り討ちに遭う
前座との戦いでプラスパワーやスピーダーを積んでおこう。(ワルビアルのいかくに注意)
LV75程度程あれば攻略射程圏内なので、初回殿堂入りを目指す時にも有効。

オノノクスがLv100まで育っていれば1匹で四天王抜きできる。(他のポケモンで出来るかは不明)
育成するポケモンがLv70になる位までは1人抜きにつき1Lvは上がる。Lv50近くまではLv1から始めたら2巡位らしい。
(計算上1640000タイプのLv99から最後の1Lvを上げるには四天王を2巡くらいですむはず)
…Lv99の時点で四天王の手持ち1匹倒すと
経験値が最低であるレパルダスでも1000位経験値が入るようなので。

入手難度を考えるとやはりオノノクスが優秀。
  • 単体で霊、悪、超、格の弱点を突く事が出来ること。
  弱点をつけなくても一致技等を使ってほとんどの相手を一撃で倒せる程度の火力。
  • ダゲキ対策にがんじょうを無視出来るかたやぶり持ち、もしくは急所に当たっても一撃死しない耐久力。
(・キノガッサの胞子対策として、レンブで使う技が非接触技なら尚良し)
を満たすなら他のポケでも可能。
ポケシフターとGTSもありならミュウツー、ギラティナも候補に挙がるが、別に頑丈無視のポケモンが欲しい。

トゲキッス無双
育てるポケモンに学習装置持たせて控えめトゲキッスで4人抜きを繰り返す方法。
経験値パワーを使わないで良い(つまり手間が省ける)ことと、Lv100が1体で済むこと、
お金稼ぎと並行して出来るのが利点。
何故トゲキッスなのかと言えば簡単に用意できることと、威嚇の影響を受けず、ほぼ全員の弱点を突けるからである。

必要ポケ:トゲキッス
事前準備
  1. 性格控えめで特攻Vのトゲピーを用意する。
    (特攻Vでなくとも可能なようだが、BP稼ぎ等にも流用出来るので高いに越したことは無い)
  2. 努力値を、特攻に252・素早さに252振る。
  3. トゲピーを進化させてトゲキッスにして、Lv100まで育てる。
  4. 技マシンとハートのウロコで『エアスラッシュ・シャドーボール・はどうだん・かえんほうしゃ』を覚えさせる。
  5. 育てるポケモンに学習装置をもたせ、トゲキッスにはおまもりこばんを持たせる。

あとは基本的にこうかばつぐんの技を選択していく。
(例外としてブルンゲルにはエアスラッシュをを使う。)

オノノクスより優秀な点はほうし、いかく、さめはだ、ほのおのからだが効かない点、
必要経験値が低く、レベルが上げやすい点、孵化歩数が少なく、厳選しやすい点など。
なつき進化させるにはLv47程度のタブンネを2体狩ればいい。
デメリットとしてはハートのウロコ2個とひかりのいしが必要なところとダゲキの特性がんじょうを無視できないところ。
エアスラッシュが稀に外れる可能性がある点にも注意。

レシラム無双
レシラムで無双する型。
何故レシラムかというと、準備さえすれば四天王&アデク周回だけではなく、ほぼ全てのNPCトレーナーのポケモンを確1で落とせること。
そしてトゲキッスとオノノクスのメリットを両方受けることができること。
なお、素早さ努力値を調整していればスカーフを持たせ、技を変えることでバトルでもスカーフ型として使用することができる。

必要ポケ:レシラム
事前準備
  1. 性格特攻補正有で特攻個体値20以上のレシラムを用意する。(バトルでも使いたいなら個体値V、性格控えめ推奨)
  2. 努力値を、特攻に252・素早さをアデクのアギルダー抜きに調整する。(バトルでも使うならスカーフで最速130族抜き調整)
  3. レシラムのLVを100まで上げる(2011年のポケモン映画の配信だと既にLV100)
  4. 技マシンとハートのウロコで『クロスフレイム・火炎放射・竜の波動・シャドーボール』を覚えさせる。
  5. 育てるポケモンに学習装置をもたせ、レシラムにはおまもりこばんorこううんのおこうを持たせる。

特攻個体値20以上での
竜の波動でブルンゲル、メタグロス、ドータクン、キリキザン、ムシャーナ、バッフロン、ウルガモス以外を確定1発
火炎放射でブルンゲル、シャンデラ、クリムガン、ウルガモス以外を確定1発。
ブルンゲルにはシャドーボール、ウルガモスにはクロスフレイムでそれぞれ確定1発。
オノノクス、トゲキッスより優秀な点は先にも述べたとおり。
なお、クロスフレイムをげんしのちからに変更すると特攻個体値を11まで妥協することが可能になる。
ポイントマックスをクロスフレイムとりゅうのはどうに使えばかえんほうしゃが必要なくなるため、この枠をそらをとぶにすれば移動用にも使え、利便性が上がるが

個体値Vでも上記の技構成で確1にできず、2ターン以上かかる可能性のあるポケモンはベテラントレーナーのアレンのバンギラスとシロナのミロカロス。
上記2匹は特攻上昇アイテムを持たせると1発突破が可能だが、確1で突破するには命の珠以上の補正アイテムが必要になる。
それ以外のNPCトレーナーのポケモンは特攻個体値20以上ならポケモンを確1にできるため、戦闘はレシラムだけで事足りる。
欠点は伝説のポケモンなので準備、厳選に手間を取ることが他の2匹以上に時間が掛かり、最大の欠点でもある。
映画でLV100がホワイト向けに配布され、大幅な準備時間短縮が可能だったが現在は終了しているため準備にかなりの時間を要する。


その他

育て屋さん
  1. 育てやさんにポケモンを預ける。
  2. バトルサブウェイの駅で十字キー上とBボタンを何らかの方法で固定してぐるぐる走り続ける。

放置していれば歩数がたまるので、寝る前などにセットしておくとよい。
ついでになつかせたいポケモンに鈴を持たせて手持ちに入れておいてもよい。
技を勝手に忘れてしまったり、努力値が入らないなど通常よりは弱くなってしまうが、
忘れさせてもいい技を上に持っていく、技を覚えなくなったレベルから行う、
後で別に努力値を稼ぐようにする等、対策を取れば問題なし。
進化させて図鑑を埋めたい時などに。

ドームボム
  1. 爆発要員を用意。稼ぎたいポケモンに守るを覚えさせる。
  2. ライモンドームにいるファンクラブ二人組相手に守る&大爆発。

レベル30程度なら軽く2万は経験値を得る事が出来る。ただし以下に示すようにかなりの量の欠点も有る。
  • 一日一度の制限がある。
  • 大爆発の弱体化により爆破役にもそれなりのレベルが求められる。
  • いちいちポケセンに戻るのが面倒。
  • ゴーストタイプのブルンゲル、ワイドガードを使ってくるナゲキ、いかく持ちのムーランドなど邪魔になる要素を持つポケモンを繰り出してくるトレーナーも少なくない。

ゲームフリークのモリモト戦&チェレン戦
  • 育てたいポケモンに学習装置を持たせる。そして後は強いポケモンで倒すだけ。
  • お金も少しは稼げる。


お金稼ぎ

今作では任意のトレーナーと再びバトルできるようにするアイテム(過去作のバトルサーチャーなど)が存在しないので選択肢は多くない。

お金稼ぎに役立つ要素 倍率 備考
おまもりこばん ×2 ヒウンシティの広場ダンサー集めのお礼
こううんのおこう ×2 クリア後ホドモエシティの市場の元プラズマ団員から購入
おこづかいパワー +++ / S / MAX ×3 +++ は3分だが、ミッションの S / MAX はそれぞれ30分、60分も持続する
DS本体とソフトが2つずつあれば使い放題
やすうりパワー +++ / S / MAX - お金は増えないが、消費を半分に減らすことができる。
※おまもりこばん(もしくはこううんのおこう)とおこづかいパワーは重複するため、最大で6倍になる。

四天王+チャンピオン

お馴染みの四天王&チャンピオン連戦。
おまもりこばん使用で1周約10万円、ハイリンクを進めていれば「おこづかいパワー+++/S/MAX」で約30万円。
使用ポケモンのLVも高いのでLV上げ等も平行して行える。
LV上げが必要無い場合は空きにものひろい要員を入れておくとついでに狙えて便利だが
回転効率を上げる為にチャンピオンでわざと負ける場合は手間が増える。一長一短。
オススメポケモンは経験値稼ぎの方を参照。

ブルジョワール一家

サザナミタウンの金持ち5人と対戦する方法。もっとも効率的ではあるが、1日1回なのがネック。
  • 日を増すごとに人数が増え、連戦になっていく。ただし6連戦になった段階で6人目を倒してしまうと 二度と戦えなくなってしまう 。
  • しかし5人まで倒し、 6人目でわざと負けると何度でも戦える(失うのは手持ちの最大Lvの120倍=Lv100でもたったの12000円) のでオススメ。
    • お守り小判+お小遣いパワー+++発動で一人あたり約74000円獲得。
    • ↑と同条件でLv100のポケモンを連れて6人目で負けると合計360000円稼げる
  • ルカリオ(波動弾/悪の波動orシャドーボール/岩雪崩/命がけ)がオススメ。
    • リオルは修行の岩屋に出現。出現率がやや低いので3階でLv50のポケモンを先頭にしてスプレーをかければすぐ出てくる。
    • リオルLv55でいのちがけ習得、進化後に波導弾(と悪の波導)を思い出させる。
    • タイプ一致地震を放つワルビアルやゴルーグ、ドリュウズには注意。
    • ニョロトノにも注意。波動弾を1発は耐え、その隙に威張るによる混乱、飛び跳ねるによる麻痺の無限ループ、さらには滅びの歌と下手したら殺されかけない。
    • ちなみに十分Lvが上がっているなら上記のタブンネボムにも流用できてオススメ。
  • もちろん、LV60前後相手に無双で来て自滅技を使うことができるポケモンなら誰でもいい。
    • 自滅技持ちがいないなら、げんきのかけらを自分に使ったり、モンスターボールを投げる等して( 効果は無く、アイテムは消費されない )ターンを終了し、相手に倒してもらうのを待とう。
  • ガチメンバーで挑みすぎると相手のPPが尽きてしまい、自滅されかねないので注意。
 特にトリッシュのキングドラ、マイルのオノノクスは、わざと負けようとしても、竜の舞(剣の舞)で期待させておいて、実は物理技を搭載してないという悪質な型。特殊受けで軽く止まってしまう。

羽集め

ホドモエの跳ね橋やワンダーブリッジで拾える各種羽を集めて売る方法。
  • 一枚1500円で売れるので、卵の孵化作業のついでに拾っておくと小銭が稼げる。
  • 効率で言えばワンダーブリッジの方が上。しかしLv60程度のスワンナが出てくるため倒せる/逃げられるポケモンを先頭にしておこう。
    スワンナ自体がひこう/みずタイプなため電気技で攻めればLv.40程度でも倒せ、経験値を稼ぐことも可能。
  • だがクリア前のお金稼ぎとしてはホドモエの跳ね橋での羽集めはかなり良い。
  • ワンダーブリッジで一番上のラインを横に走ると必ず同ラインに影が出現する。
    しばらく走っても見つけられないときは、ミネズミお姉さんやコイキングおじさんを
    はさんだ位置に影が発生している可能性があるので要チェック。

ライモンドーム

ライモンシティのスポーツドームにいるトレーナーは毎日戦えるのを利用した方法
  • 最短でバッジ3つから利用可能で、バッジが増えるとそれに応じてトレーナーのLv,数が変化する。
  • いずれかのドームに入った瞬間に、 2つのドームにいるトレーナーは固定される 。
    ドーム内のワープ前でセーブしておいて確認→リセットで、 ある程度厳選が可能 (少なくとも片方は厳選できる)。
  • 片方にいなくてももう一方にマダムやおぼっちゃまがいたりするので確認しないといけなかったり、厳選も意外と手間。
  • 拘らなくても100,000円以上は入手出来るので、毎日1回こなすようにした方が気が楽。
  • エリートトレーナー(ポイントアップ)やベテラントレーナー(ポイントマックス)など一部トレーナーから非売品が貰える。
    クリア前はLv.25前後のトレーナーポケモンLvが、初回クリア後Lvが60以上に跳ね上がるので注意。
  • アイテムが貰えるトレーナーや、ジェントルマンなどの高額賞金トレーナーが出るのは、 クリア後限定 。詳細はライモンドーム参照。

ロイヤルイッシュ号

毎日夕方に搭乗できるロイヤルイッシュ号を用いる方法
  • ジェントルマンやおぼっちゃま等、高額賞金トレーナーが搭乗していることが多く、それらを狙い撃つならライモンドームより手っ取り早い
  • 乗船時に1000円取られ、また曜日によってトレーナーの数にばらつきがあるが(3~7人)、誰か一人でも倒せば元が取れる
  • 全員を倒すと食品系のアイテムが貰える。買取屋に出すもよし、ふしぎなアメを貯めるもよし
  • 夕方の時間は季節によって違うので注意
  • 毎回安定して全員を狩るには多少技術がいるので、専用ページを参照すべし

ハイパーボール無限売却

Nの城に進入できる時期限定だが、
  1. ボールを全部売却する(マスターボールはポケモンに持たせてボックスへ)。
  2. 3階のプラズマ団員からハイパーボールをもらい、ポケモンに持たせる。
  3. 上記を繰り返し、計7個のハイパーボールを手に入れ、ポケモンリーグで売却。
すると、1回のサイクル(およそ2分)で4200円が手に入る。
あまり効率はよくないように見えるが、クリア前だと四天王に挑戦もできず、
他にはライモンドームでの一日一回のトレーナー戦くらいしか資金源がないため、意外と貴重な資金源となる。
ボックスを全部埋めてレシラム・ゼクロムをリュウラセンの塔に送るためのボールの資金集めにどうぞ。

ちなみに、1番道路に出現するミネズミとヨーテリーなら、
効果が有効なクイック・ダーク・リピート・ネストボール(各1000円)で確実に捕獲できる。
みねうちが使えればモンスターボール(200円)やプレミアボールでも可能。

BP換金

第4世代から引き続き、4900円で売れるドーピング系アイテムが1BPで貰えるので、1BP=4900円として換算することが可能。
ノーマルトレインを3周して全て上記の方法で換金すれば88200円になる。


努力値稼ぎ

努力値に移動

BP稼ぎ

  • 現状では、バトルサブウェイでしか稼げない。
    スーパー系は1周目から強い敵が多く実力がないと勝ち進むのは難しい。
    そのためポケモンシングルトレインを何回もクリアするのがオススメ
  • スーパーシングルで21戦以上勝ち抜けるメンバーが揃っているのならそちらの方が効率が良い


デルダマ

  • ホスト側プレイヤーのアクションが不要な「隠せ」のミッションで稼ぐのがオススメ
    BWのソフトとDSを2セット用意できる、あるいは友達に貸してもらえるなら、ホスト側を放置で「隠せ」のミッションを延々やり続ければよい。同じ場所に複数隠すことができる。最大個数は要検証


野生のポケモンから道具を奪う

  • 今作も前作同様、野生のポケモンがアイテムを所持している時がある。
    野生のポケモンの所持アイテムは、技「どろぼう」「ほしがる」「トリック」で奪うことが出来る。
    • 泥棒では悪技半減のナモのみを、ほしがるではノーマル技半減のホズのみを奪えないので注意。
  • 特性「おみとおし」を持ったポケモンを出すと、敵のアイテムの有無を判別できて便利。
  • 特性「ふくがん」を持ったポケモンが先頭だと、野生ポケモンの道具所持率が上昇する。
    「ふくがん」の効果は瀕死状態でも発動する。
    • 1匹目に瀕死状態にした複眼持ち、2匹目にお見通し持ちを配置すると効率が上がる。

  • おみとおし持ちポケモン
ポケモン 技 説明
(ゴチム)
(ゴチミル)
ゴチルゼル
泥棒 ブラック限定。硬いので使いやすい。
野生だと特性がおみとおしだけになるので用意しやすいのもメリット。
オドシシ 泥棒 豊穣の社に出現。
初期の状態からレベルが高い。泥棒は技マシンで即習得可能。
特性が「いかく」の場合は捕まえずに済ませれば良い。
(カゲボウズ)
ジュペッタ
泥棒
トリック
入手方法が大量発生や過去作からの転送なので用意に手間がかかる。
レベルをかなり上げればトリックも習得できるが、アイテム稼ぎなら泥棒で十分だろう。
トリックを覚えさせる場合は大量発生で高レベル(Lv54~55)のものを捕まえると楽になる。
プクリン ほしがる 隠れ特性がおみとおし。(進化前はフレンドガード)
ほしがるはPDWで入手した時点で覚えていることがある他、遺伝でも習得可能。
進化になつきと月の石が必要なので負担が大きいかもしれない。
(オタチ)
オオタチ
泥棒
ほしがる
トリック
おみとおし・ほしがるの獲得方法はプクリンと同様。
更に遺伝でトリックも覚えられる。
(ヤンヤンマ)
メガヤンマ
泥棒 隠れ特性がおみとおし。

  • ふくがん持ちポケモン
()内はもう一つの特性
バタフリー・コンパン(いろめがね)・ヤンヤンマ(かそく)
ツチニン・バチュル(きんちょうかん)・デンチュラ(きんちょうかん)

  • 主な道具奪いの場所一覧
場所 説明
ジャイアントホール ルナトーン、ソルロックからつきのいし、たいようのいし、すいせいのかけら
ピッピからヒメリのみ。(どろぼうのPPが尽きたときの補給用に)
一緒にタブンネ狩りができないこともない。
ちなみにメタモンからスピードパウダー、メタングからメタルコートも期待できる
サザナミ湾 ブクブク泡へのすごいつりざおでラブカス&シェルダー。
ハートのウロコを稼ぎつつ真珠を売り金稼ぎにもなる。
ポケセンが近いのも強み。

  • 野生限定の持ち物
道具名 ポケモン 備考
きれいなぬけがら ズルッグ(4番道路・リゾートデザートなど)
モルフォン(夢の跡地[地上](濃草))
ズルッグLv31~とびひざげり
くっつきバリ テッシード(電気石の洞穴)
くろいヘドロ ヤブクロン(5番道路・16番道路)
ダストダス(9番道路)
ヤブクロンは特性がねんちゃくの時がある
ダストダスは所持率が高い
こうこうのしっぽ ヤドン(ほうじょうの社(水上))
ベロリンガ(修行の岩屋)
PDWでも入手可能
スピードパウダー メタモン(ジャイアントホール[深部]) 所持率:高
ねばりのかぎづめ ニューラ(ジャイアントホール[内部]) 所持率:高
ひかりのねんど ゴビット(リュウラセンの塔)
メトロノーム コロトック(夢の跡地(濃草)) Lv50ほろびのうた
PDWでも入手可能
メンタルハーブ クルミル(ヤグルマの森)
クルマユ(ヤグルマの森など)
ハハコモリ(6番道路・迷いの森(揺草))
物拾いでも拾えたとの情報有

  • 半減の実(PGLは考慮しない)
道具名 ポケモン 備考
イトケのみ バオップ(ヤグルマの森・迷いの森(揺草)) やきつくす
オッカのみ ヤナップ(ヤグルマの森・迷いの森(揺草))
クチート(修行の岩屋)
シュカのみ ギャロップ(12番道路) フレアドライブ
ソクノのみ ブイゼル(11番道路・14番道路(水上))
フローゼル(11番道路・14番道路(泡))
ナモのみ チリーン(ほうじょうの社) Lv47すてみタックル
バコウのみ ヒマナッツ(12番道路)
ホズのみ ラッタ(夢の跡地(濃草)) すてみタックル
ヨロギのみ オオスバメ(13番道路・ジャイアントホール[前])
リンドのみ ヒヤップ(ヤグルマの森・迷いの森(揺草))
ケイコウオ17番道路・18番道路・P2ラボ(釣)
ネオラント17番道路・18番道路・P2ラボ(泡釣)
ウタンのみ マンキー(15番道路(大量発生)) Lv41~あばれる
Lv53~いのちがけ
ビアーのみ キノココ(11番道路(大量発生)【B】)
ヤチェのみ ムックル(ホワイトフォレスト【W】) イベントで1つ入手可能
タンガ・リリバ・ヨプ・カシブ・ハバンは現状PGLのみ。

なつき度

  • なつき度はポケモンごとに設定されていて、最低0、最大255。
    • セッカシティのだいすきクラブの人がどの程度なのか教えてくれる。
  • 初期値はポケモンごとに異なる。
    • 通信交換をすると70になる。
    • タマゴから孵化した直後のポケモンは120。
  • 進化、「おんがえし」「やつあたり」の威力、教えわざに関係。
    • 進化をする場合は220以上必要。218あればレベルアップで+2されるので進化する。
    • おんがえしはなつくほど威力が上がる。やつあたりはなついていないほど威力が上がる。どちらも威力は1~102。
    • 一部の教えわざはなつき度が最大(255)である必要がある。

  • ? がついているのは未確認。
  • * がついているのは0~99のみ確認。
なつき度が増減する要素 なつき度
0~99 100~199 200~255
128歩歩く(1/2の確率)?
ハートスイーツ*
+1
トレーナーと戦う?(※)
基礎ポイントを上げるハネ*
+3 +2 +1
レベルアップ*
基礎ポイントを10上げるアイテム*
PPの最大値を上げるアイテム*
+5 +3 +2
基礎ポイントを下げるきのみ? +10 +5 +2
マッサージ* +5 +10 +30 のいずれか(確率は70% 20% 10%くらい)
ひんしになる? -1
ちからのこな*
ばんのうごな?
-5 -10
ちからのねっこ* -10 -15
ふっかつそう? -15 -20
※ジムリーダー・四天王・チャンピオンのみ。戦闘開始時に手持ちのポケモン全員に加算される。
※やすらぎのすずを持たせると加算される値が1.5倍となる。
※ゴージャスボールで捕まえたポケモンは増減するときにさらに+1される(やすらぎのすずの計算後)。


  • 過去ログ1
  • 効率のいい稼ぎ方/コメントログ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「効率のいい稼ぎ方」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


ポケットモンスターブラック・ホワイト攻略情報まとめwiki
記事メニュー

検索 :

  • よくある質問
  • 発売前情報
  • コメントフォーム
  • Wikiの運営関連
  • 雑談・交流チャット
  • 攻略交流掲示板


■ ストーリー攻略
├ 攻略チャート
├ クリア後
├ お勧めポケモン/攻略
├ お勧めポケモン/秘伝・捕獲
├ トレーナーリスト1
├ トレーナーリスト2
├ トレーナーリスト3
├ 強敵トレーナー
└ クリア後強敵トレーナー

■ ポケモン図鑑
├ イッシュ図鑑
├ 全国図鑑【001-151】
├ 全国図鑑【152-251】
├ 全国図鑑【252-386】
├ 全国図鑑【387-493】
└ 全国図鑑【494-646】

■ 施設
├ 役に立つ施設・人
├ 時間・日付関連
├ ロイヤルイッシュ号
├ ポケモンミュージカル
├ ライモンドーム
├ バトルサブウェイ
├ 海底遺跡
├ ポケシフター・転送装置
└ ブラックシティ/ホワイトフォレスト

■ ポケモングローバルリンク
├ 概要
├ ポケモンドリームワールド
├ ゆめしま
└ グローバルバトルユニオン

■ 通信・配信関連
├ Cギア
├ ハイリンク
├ PGLによる配信
├ Wi-Fiやイベントによる配信
└ 他ソフトとの連動

■ ポケモン・バトル関連
├ ステータス
├ 努力値
├ 計算式
├ 状態異常
├ 場の状態
├ タイプ相性
├ 経験値
├ タマゴ
└ リボン

■わざ
あ か さ た な
は ま や ら わ
├新わざ
├変更のあるわざ
├わざの効果(詳細)
└教えわざ

■ とくせい
├ とくせい/あ~な行
├ とくせい/は~わ行
└ 新とくせい

■ 出現情報
├ 出現情報メモ
├ 道路
├ ダンジョン・室内
├ なみのり
├ つり
├ イベント
├ 伝説のポケモン等
└ その他(大量発生など)

■ アイテム
├ 道具
├ 回復
├ わざマシン
├ きのみ
├ 大切なもの
├ ものひろい
└ 落ちているもの

■ その他
├ 効率のいい稼ぎ方
├ 地名リスト
├ 小ネタ
├ 検証用ページ
├ バグ
├ 関連商品
└ リンク

total -
today -
yesterday -
online -

更新履歴

取得中です。

今日の人気ページ
  • お勧めポケモン/攻略
  • 効率のいい稼ぎ方
  • お勧めポケモン/秘伝・捕獲
総合人気ページ
  • お勧めポケモン/攻略
  • 努力値
  • 攻略チャート

メニュー編集

この日記のはてなブックマーク数
ゲーム攻略wikiリンク
ACE COMBAT X2
THE LAST STORY
とある魔術の禁書目録
マクロストライアングルフロンティア

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. お勧めポケモン/攻略
  2. お勧めポケモン/秘伝・捕獲
  3. 効率のいい稼ぎ方
  4. クリア後
  5. 努力値
  6. タマゴ
  7. 海底遺跡
  8. 伝説のポケモン等
  9. バトルサブウェイ
  10. クリア後強敵トレーナー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 23日前

    バトルサブウェイ攻略
  • 46日前

    伝説のポケモン等
  • 48日前

    お勧めポケモン/攻略
  • 170日前

    詳細データ【001-151】
  • 227日前

    ダンジョン・室内
  • 264日前

    効率のいい稼ぎ方
  • 351日前

    全国図鑑【001-151】
  • 409日前

    大切なもの
  • 677日前

    全国図鑑【494-???】
  • 690日前

    クリア後強敵トレーナー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. お勧めポケモン/攻略
  2. お勧めポケモン/秘伝・捕獲
  3. 効率のいい稼ぎ方
  4. クリア後
  5. 努力値
  6. タマゴ
  7. 海底遺跡
  8. 伝説のポケモン等
  9. バトルサブウェイ
  10. クリア後強敵トレーナー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 23日前

    バトルサブウェイ攻略
  • 46日前

    伝説のポケモン等
  • 48日前

    お勧めポケモン/攻略
  • 170日前

    詳細データ【001-151】
  • 227日前

    ダンジョン・室内
  • 264日前

    効率のいい稼ぎ方
  • 351日前

    全国図鑑【001-151】
  • 409日前

    大切なもの
  • 677日前

    全国図鑑【494-???】
  • 690日前

    クリア後強敵トレーナー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. ときめきメモリアル大辞典
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 鱈 タラオ - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.