バージョンでの違い
ブラックのみ | モンメン | ゴチム | バルチャイ | トルネロス | レシラム |
ホワイトのみ | チュリネ | ユニラン | ワシポン | ボルトロス | ゼクロム |
※ホワイトのモンメンとブラックのチュリネはゲーム内の交換で入手可
レア出現する野生のポケモン
通常とは異なる方法で遭遇する野生のポケモン。
ポケモン図鑑の生息地に載っているのに、まったく出現しない場合は大抵コレ。
ポケモン図鑑の生息地に載っているのに、まったく出現しない場合は大抵コレ。
- 他の野生のポケモンと遭遇する
- アイテムを拾う
- 誰かに話しかける
- 自分以外のトレーナーが重なる
- 釣りに失敗する
- マップが切り替わる
などを行うと消滅してしまう。
少しガッカリする程度だが、一応注意しておこう。
ただしタマゴ孵化、アメでの進化等では消えない。メニューや便利メニューを開いても消えずに継続する。
確実に触れたいならメニューを開いてスプレーを使うといい。
少しガッカリする程度だが、一応注意しておこう。
ただしタマゴ孵化、アメでの進化等では消えない。メニューや便利メニューを開いても消えずに継続する。
確実に触れたいならメニューを開いてスプレーを使うといい。
揺れる草むら
草むらやその近くを歩いていると稀に草が揺れていることがある。
その草に入ると、特別なエフェクト・音楽の戦闘が発生して主にタブンネが出現する。
タブンネを倒すと同レベル帯のポケモンやトレーナー戦より格段に多い経験値が得られ、特にクリア前のレベル上げの基本となる。もちろん捕獲も可能。
また、他の希少なポケモンも出現する。タブンネと同時出現する場所では圧倒的にタブンネの方が出やすい。
中盤以降はその場所で通常出現するポケモンの最終進化系が出現することも多い。
その草に入ると、特別なエフェクト・音楽の戦闘が発生して主にタブンネが出現する。
タブンネを倒すと同レベル帯のポケモンやトレーナー戦より格段に多い経験値が得られ、特にクリア前のレベル上げの基本となる。もちろん捕獲も可能。
また、他の希少なポケモンも出現する。タブンネと同時出現する場所では圧倒的にタブンネの方が出やすい。
中盤以降はその場所で通常出現するポケモンの最終進化系が出現することも多い。
洞窟の土煙
洞窟をうろついているとガサガサと音がして地面が盛り上がることがある。
その箇所に触れると、特別なエフェクト・音楽の戦闘が発生してモグリュー・ドリュウズが出現するほか、ジュエル系アイテムや進化の石、かわらずの石などのアイテムが手に入ることもある。
その箇所に触れると、特別なエフェクト・音楽の戦闘が発生してモグリュー・ドリュウズが出現するほか、ジュエル系アイテムや進化の石、かわらずの石などのアイテムが手に入ることもある。
ジャイアントホールで行われた、100回での検証結果
各種ジュエル | 約50% |
ポケモン | 約40% |
進化石(かわらずの石を含む) | 約10% |
- ジュエルは全種類確認
- 進化石は、炎、水、リーフ、闇、太陽を確認
- ほか、ネジ山で進化の石全種+まんまる石が報告されていることから、進化に関する石全種が出現する模様。
水面の波紋
水面にブクブクと音をたてながら黒い半球体が浮かび上がってくることがある。
その箇所に触れると、特別なエフェクト・音楽の戦闘が発生してポケモンが出現する。
四天王撃破前は、海でママンボウ、河や池などの淡水で“そのバージョンの通常カラーでない方の”バスラオが確認されている。
また、そこで釣りをすることで手に入る希少なポケモンも存在する。
その箇所に触れると、特別なエフェクト・音楽の戦闘が発生してポケモンが出現する。
四天王撃破前は、海でママンボウ、河や池などの淡水で“そのバージョンの通常カラーでない方の”バスラオが確認されている。
また、そこで釣りをすることで手に入る希少なポケモンも存在する。
橋の上の影
ホドモエの跳ね橋、ワンダーブリッジを歩いていると、バサバサという羽音とともに影が地面に映ることがある。
その箇所に触れると、特別なエフェクト・音楽の戦闘が発生してコアルヒー・スワンナが出現するほか、基礎ポイント(努力値)を上げるハネ系アイテムが手に入る。
その箇所に触れると、特別なエフェクト・音楽の戦闘が発生してコアルヒー・スワンナが出現するほか、基礎ポイント(努力値)を上げるハネ系アイテムが手に入る。
進化方法が変わったポケモン
対象 | 進化後 | 旧作 | 本作 |
---|---|---|---|
イーブイ | リーフィア | ハクタイの森でLvUP | ヤグルマの森でLvUP |
グレイシア | 217番道路でLvUP | ネジ山(凍った岩のある部屋)でLvUP | |
レアコイル | ジバコイル | テンガン山でLvUP | 電気石の洞穴でLvUP |
ノズパス | ダイノーズ | ||
ヒンバス | ミロカロス | 「うつくしさ」を一定以上まで上げてLvUP | 「きれいなウロコ」所持で通信交換 |
※ただしヒンバスはDPt以前のバージョンでうつくしさを一定まで上げておけば、BWでもレベルアップで進化できる。
クリア後に出るポケモン(暫定)
※一部の進化系ポケモンは、波紋・揺れ草からしか出ない模様。
※バージョン限定と疑われるものには記号を付記。もし限定でなければ記号は消してください。
※バージョン限定と疑われるものには記号を付記。もし限定でなければ記号は消してください。
場所 | 出現するポケモン | |
---|---|---|
1番道路 | 釣 | ヒンバス ミロカロス |
夢の跡地 | 草 | ラッタ モルフォン レディアン アリアドス コロトック |
4番道路 | 釣 | クラブ キングラー パールル ハンテール(B) サクラビス(W) ジーランス ラブカス |
ホドモエシティ | 釣 | チョンチー ランターン クラブ |
6番道路 | 釣 | ニョロモ ニョロゾ ニョロトノ |
セッカシティ | 釣 | ドジョッチ ナマズン |
セッカの湿原 | ||
リュウラセンの塔 | 釣 | ミニリュウ ハクリュウ カイリュー |
チャンピオンロード | 釣 | ニョロモ ニョロゾ ニョロボン |
11番道路 | 草 | ゴルダック グライガー ザングース ハブネーク グライオン |
波 | ブイゼル フローゼル | |
釣 | トサキント アズマオウ | |
12番道路 | 草 | トランセル(W) バタフリー(W) コクーン(B) スピアー(B) ギャロップ カイロス ヒマナッツ キマワリ ノコッチ ヘラクロス ミツハニー ビークイン チェリム |
13番道路 ジャイアントホール(入口) |
草 | ゴルバット モンジャラ クロバット オオスバメ ルナトーン ソルロック アブソル フワライド モジャンボ |
波 | ヒトデマン スターミー キャモメ ペリッパー サニーゴ | |
釣 | クラブ キングラー シェルダー パルシェン ラブカス | |
14番道路 | 草 | プリン プクリン ツボツボ チルタリス トロピウス フワライド |
波 | ブイゼル フローゼル | |
15番道路 | 草 | オニドリル ガラガラ ガルーラ グライガー グライオン サナギラス バンギラス |
17番水道 18番道路 P2ラボ |
釣 | タッツー シードラ ハリーセン キングドラ ケイコウオ ネオラント |
古代の城 | - | サンドパン イワーク ネンドール |
ジャイアントホール(洞窟) | - | ルージュラ イノムー デリバード ニューラ ルナトーン ソルロック |
波 | パウワウ ジュゴン | |
釣 | ニョロモ ニョロゾ ニョロボン | |
ジャイアントホール(内部) | 草 | ピッピ ピクシー メタモン ニューラ イノムー マンムー メタング メタグロス |
修行の岩屋 | - | ゴローン ベロリンガ ヤミラミ クチート リオル |
釣 | ニョロモ ニョロゾ ニョロボン | |
ほうじょうの社 | 草 | ロコン キュウコン ヨルノズク ヤミカラス(B) ムウマ(W) オドシシ チリーン ドンカラス(B) ムウマージ(W) ドータクン |
波 | ヤドン ヤドラン ヤドキング | |
釣 | トサキント アズマオウ | |
サザナミ湾 | 波 | マンタイン ホエルコ ホエルオー タマンタ タマザラシ(冬) トドグラー(冬) トドゼルガ(冬) |
釣 | シェルダー パルシェン テッポウオ オクタン ラブカス | |
ビレッジブリッジ | 草 | ザングース ハブネーク ビーダル |
波 | ラプラス | |
釣 | キバニア サメハダー | |
ワンダーブリッジ | コイキング(500円で購入) |