私立MM学園wiki

エドワーズ・マクレディ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集



「この国じゃァ『火事と喧嘩はエドの華』って言うらしいな。なら一つ、派手にやろうじゃねェか!」

Edwards Macready(エドワーズ・マクレディ)


パーソナルデータ
名前 エドワーズ・マクレディ
称号 Artistic Rebellion
性別
種族 人間
ジョブ-01 バウンサー
ジョブ-02 ガジェッティア
クラス 部活 無所属
生年月日 11月11日
年齢 15歳(2023年3月時点)
身長 169.8cm(2023年3月時点)
体重 筋肉分の重量



生まれ

両親、祖父母、遡れば数代前まで。
作家、画家、音楽家、彫刻家に陶芸家。
様々な芸術家を輩出してきた芸の名門、マクレディ家の長男。

彼もまた、家督を継ぐ者として芸術の才の開花を期待され生まれてきた


育ち

現実に育った彼は、芸術に一切の才能を見せなかった。
どんな分野にも平凡な発想しかできなかった彼は、両親からの感情が期待から落胆、そして蔑みに変化していくのを強く感じ取っていた。

で、やさぐれた。

母親譲りの銀髪を真っ赤に染め、社交性を捨て喧嘩に明け暮れた。
勘当されるのは道理であるし、彼自身もそれを望んでいたと言える。

従って家族仲は最悪も最悪、刻逆によって実家が消えた事に関しては一切の感慨を抱いていないようだ、が。

+ ...
弟もいて、家族の中では唯一良好な関係を築いていた。
エドの戦う理由の一つに、弟の存在があるようだ。

技能

+ 装機創造
【装機創造】(クリエーション・ガジェット)
芸術に才能を見せなかった彼が見せる、数少ない創作能力。
魔術師の血の先祖返りと、芸術一族の血筋が合わさって生まれたオリジナルの魔術。
その効果は鉄くずの塊から、望んだ機能を持つガジェットを生み出す物。

材料になる鉄がないと効果を成さないこと、術の展開の際にある程度の集中を要するため即効性は無いこと。
以上の2点から戦闘時の使用には向かない能力である。
基本的には予め扱うガジェットを作って携帯することになる。



原理としては鉄くずの山に対して、理想のガジェット像をイメージし投影することで、
その構造を上書きしてガジェットの形とするものである。


+ 湾曲間創造
【湾曲間創造】(クリエーション・ワームホール)
目視できる範囲の空間2点が繋がるイメージを展開し空間を歪め、接続するゲートを作り上げる魔術。
展開条件は2点を視認することであるため、即効性はあるが有効範囲が視界内に限定される。

展開地点は露骨に空間が歪んで見えるという視覚的な欠点があるが、
不意打ちで視界外に移動したり、テンポを乱すのに用いる。


+ 簡易創造
【簡易創造】(クリエーション・インスタント)
無手から扱う武器を即席で作り上げる魔術。
その場に存在するモノ――水、土、あるいは燃え上がる炎や他者の魔術などを材料に、
己の手で振るう武器をイメージし、世界に反映させることで現実に生み出す。
即興の術であるが為に長持ちせず、基本的に一度使用した武器はすぐに崩壊する。


所持品

+ タクティカルギア
  • タクティカルギア
エドが一番初めに作ったガジェットにして、最も愛用する己の喧嘩のための手足。
見た目は片手で持てるサイズの棒、道具のグリップのみと言った風で非常にコンパクト。
ポケットに入れて携行可能で、左右用それぞれ計2本を用意している。

【魔導ガジェット】と自分で呼ぶ通り、登録された使用者が魔力を通すことで機能する。
効果は、予め用意しておいた機能、形状、質量を、魔力で《コマンド》を伝えることで現在の質量を無視して展開、再構成するものである。

+ 《ブレード》
《ブレード》
機械仕掛けの片手剣。通常の刀剣類よりは重量があり、質量で叩き切るタイプの刃。
刃は魔力を通すことで、対物理・対魔法抵抗双方への切断力を高めることが出来る。
左右それぞれに展開して二刀も可能。

+ 《シューター》
《シューター》
大柄なハンドガン。動力は使用者の魔力であり、銃弾ではなく魔力光線を打ち出す。
取り回しに優れる反面、ある程度の耐久性を持つシールドには弾かれる為、要改善候補、だった。
Ver.1.2より貫通力の強化、連射力の向上が行われた。

+ 《ウォール》
《ウォール》
一言で言えば鉄板であり盾である。
衝撃吸収機構を備えており、純粋な打撃であれば受けた衝撃を殺し止める事も可能である

+ 《ガントレット》
《ガントレット》
作業用アーム、から着想を得た大型の手甲。他の片手用ギアに比べると大型。
スラスター付きで《ブースト》により加速を得られる他、手放してロケットパンチのように打ち出すこともできる。

+ 《パージ》
《パージ》
予め備えていた機構を、外部に排出するコマンド。
これにより排出された機能は、再度タクティカルギアの一構成として登録するまで、格納する事ができなくなる

主に攻撃を受け止めて、尚耐えられそうにないウォールを身代わりにするために使われる。

+ 《コネクト》
《コネクト》
両手のギアを連結して、出力を統合した一つのギアにするコマンド。

+ 《ブラスター》
《ブラスター》
連結した二つのギアで、1つの大型ライフルを形成する。
相乗するギアの生み出す出力は《シューター》より遥かに上であり、射線状を吹き飛ばす目的で使用される


+ 《ザンバー》
《ザンバー》
連結した二つのギアで作る、対大型種用の両手剣。
魔力を通すことで対物理、対魔法抵抗への切断力を高める刃を、重量を乗せて叩きつける使い方をするのが主。




+ 《リジェクト》
《リジェクト》
武装解除のコマンドであり、起動したタクティカルギアをシャットダウンし元の棒状に戻す。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー