特技
打撃、斬撃、放射能
平気
異星(0.5倍、ふっとびにくい)、放射能、振動、電気、打撃(0.9倍)
苦手
斬撃(1.1倍)
長所
- 攻撃力が高く、最強の斬撃及び打撃を持つ
- 多くの技で、ふっとばすとふっとびが大きい
- 光線の威力が高い
- 大溜め光線の押す力が強め
- 光線がすぐ相手に届く
- つかみのリーチがとても長い
- 起き上がり攻撃の範囲が広く、威力も高い
- 結晶体が近くにあるとエネルギーの回復が早く、光線中などエネルギー使用中でも回復する
- ホーミング力の高い飛び道具がある
- CPがうまく対処しない技が多い
- 体力が高い(打撃のダメージが減るせい?)
- 異星に強い
- 多くの属性のダメージが少し減る
- 打撃のダメージがちょっと減る
- それでいて弱点の斬撃は1.1倍にしかならず、弱点は実質無し
- 低空飛行を使えば移動がかなり速い
短所
- 全体的に技の出が遅く、隙も大きい
- 死に技が多い
- 斬撃が少ない
- 尻尾が長いのにそれを活かせていない
- エネルギーを使う技が多いのにエネルギーの回復が遅い
- つかみにもエネルギーを使うし、出が遅い
- 起き上がり攻撃の判定が足元にしかない
- 低空飛行しないと動きが遅くダッシュでも遅い
- 低空飛行中は浮いているためアイテムが取れない
- 低空飛行をやめるときは低空飛行×をすればすぐ止まるが、知らないと着地を失敗しやすい
- 飛ぶのが遅く離着陸も遅い
- 空中攻撃も死んでいるため、投げに弱い
- パワーアップ技の威力が低い
超トリッキーで原作のように怖いものなしではない。むしろ使い方をわかっていないと簡単にやられる。
ただ初手が
デストロイアというのはさすがだろうか。主力は後ろ×、上×、低空飛行×2連。
投げに弱いので、一部キャラを除き待っている間はガードしないこと。近づいてきたら後ろ×で突き放す。
光線を待って低空飛行で後ろにまわり、近くで低空飛行○をして近づいて低空飛行×か□をすれば結晶体を立てられる。
障害物があるなら適当でよい。
敵だと結晶体を2つ立てたら上○と下○をしまくるが、最初は1回ずつ程度でよい。その後状況に応じてどちらかを使っていく。
結晶体に近づけなかったらなるべく隠れて特殊能力。
敵をふっとばしたら、キャラにもよるが近づいて前○をすれば40ダメージ。
アイテムを取るときは低空飛行をするが、着地は敵がやっているように低空飛行×をすればよい。
力は強い。物は高く上げるので、ふっとばし攻撃を受けても落とした物でダメージを受ける。投げるのも遅いが、物が後ろに大きく下がるので
そこで攻撃を受けていればダメージを受けない。
物をつかめていないとエネルギーを無駄に消費するので注意。
高威力の技と特殊なエネルギーの回復があるので、使い方をわかっていれば虐殺も可能。
敵の場合は適当に結晶体を立てるので、そこに出が早めのふっとばし攻撃を当てて結晶体を壊すのをくり返すのが基本。
低空飛行、結晶体については上記の他、下の方にある。
技解説
×3連
弱ひるみ打撃×2→大ひるみ打撃、エネルギー5消費(近接していると消費なし)
2連まではわずかに隙があるときに使える。3発目は他の技をした方がよく使い道がない。3発目は前×で単発で出せる。
上×
大ひるみ斬撃、威力18、頭上攻撃、気絶効果
スペースゴジラの技の中では出が早い。かみついているのか角で刻んでいるのかわからない。気絶効果は軽いが隙をカバーしている。
生当てするとかなり突き放す。
下×
ふっとばし打撃、エネルギー8消費
遠距離でも当たるアッパーだがエネルギー消費が多く出が遅い。そのわりに強くもないので使うことはない。
前×
大ひるみ打撃、エネルギー4消費(近接していると消費なし)
消費エネルギーのわりに弱いので使わないように。敵と接していればエネルギー消費はないが、確実ではないし後ろ×をした方がいい。
敵だとときどき使い、ふっとぶと一気に画面端まで行く異常なふっとび。
後ろ×
大ひるみ打撃、威力15
主力技。待っている間に敵が近づいてきたらこれで突き放すのがよい。
バラゴンには当たりにくいので上×を使うように意識する。
□2連
弱ひるみ打撃×2
死に技。他のキック技は斬撃なのになぜか打撃である。敵ではよく使うが、この後前○をすることが多いので注意。
上□
ふっとばし打撃、威力30
尻尾を使う技で、リーチはさすがだが出がかなり遅い。隙も大きい。また、しゃがめば普通は当たらない。
攻撃時とその後少しの間浮く。これをやるなら前○か低空飛行×2連をやればよい。
下□
大ひるみ打撃、頭上攻撃
踏みつけで死に技。他のキャラより範囲が広く威力も高い。
前□
大ひるみ打撃、威力18
移動しながら攻撃をする。出が遅く隙がかなり大きい。突き放しが大きいが、十分に隙がある。建物を壊す力が強いので、破壊には使える。
敵だと主に障害物を壊しながら使ってくるが、攻撃のチャンス。
後ろ□
ふっとばし斬撃、威力40、頭上攻撃
キングギドラ系の上□のように、飛んで両足キックをする。キングギドラ系より前に範囲が広いので、敵のときは注意。
一発の威力では最強の斬撃攻撃。ゴジラ等の起き上がり攻撃をかわしながら攻撃できる。
○
弾があるときに、結晶体を一つ立てる。弾がないと自動的に下○が発動するが、下○を入力するより発動が遅い。
結晶体の近くにいるとエネルギーの回復が早く、エネルギー使用中でも回復する。これがないとエネルギーの回復は悲惨。
通常攻撃(武器攻撃でない)をするか物を当てると壊れるが、通常攻撃には壊しやすいものと壊しにくいものがある。自分の攻撃でも壊れる。
大溜め光線の3回目の当たり判定までが当たっても壊れる。結晶体が壊れると弾が回復し、エネルギーアイテムでは回復しないが、
壊れたエフェクトが消えてから回復する。
上○
弱ひるみ無属性、威力15、エネルギー3消費
結晶体から速度の遅いホーミング弾を出す。二つ立てていればそれぞれから出る。4つまで出ていられるが、1発目が出てからしばらく経たないと
2発目が出ない。結晶体がないとエネルギーが無駄になるだけ。ふつうに防御できるが、CPは自分から防御しない。それどころか妨害もしない。
なお、弾は自分にも当たる。この技では体力は一定の値までしか減らない(これでとどめになることがない)。
下○
ひるみなし無属性、威力14、エネルギー3消費、ガード不能
結晶体から電撃を発射する。相手は障害物がないと回避できない(自分が壁になっていると、自分に当たる)。
結晶体がないとエネルギーが無駄になるだけ。上○同様、CPが妨害してこないが、ひるみがなくダメージも少なめなのであまり使わない方がよい。
この技では体力は一定の値までしか減らない。
前○
大ふっとばし打撃、威力40、エネルギー3消費(足りなくてもよい)、ガード不能
結晶体を持って敵を殴る。出は遅いが脅威の威力で、しかもガード不能。最強の打撃攻撃。隙は少ない。
敵は反撃できない場合はバックステップで避ける。
パワーアップ等の状態変化無しで、唯一ふっとばす力が強い技でもある。スペースゴジラのアドベンチャーで打撃に強いキャラはどちらも出ないが、
キングギドラでも倒れる。威力はとても下がるが。
体格の大きいキャラなら、飛んでいても当たる。
敵でもよく使う。距離をとって少し移動する技をすればよい。
後ろ○
弱ひるみ打撃、威力14、エネルギー1消費(足りなくてもよい)
速いホーミング弾を投げる。出は遅く隙もあるので遠くから使う。光線中に後ろにまわれない場合やれば、大溜めを回避できる場合がある。
通常攻撃なので背中ではガードできない。パワーアップすると凶悪になる。敵はほとんど使わない。
低空飛行
L2を押しながら移動すると低空飛行になる。ダッシュはR3を押しながら移動など。完全に入るまでには少し時間がかかり、
その間は浮いている扱いにならず専用の攻撃も出ない(×を除く)。
浮いているので小ひるみやつかみを無視できるほか、低い建物をよけられるし凍ることもない。
メカキングギドラの弾を無効化できる。
低空飛行×2連
大ひるみ打撃、威力15×2
L2+移動を押してすぐ出せる。連発速度も速く主力技である。相性のおかげで、2連すればあのにっくき
ガイガンのサブウェポンを潰せる優秀さ
(ダメージは受けるが。敵のパワーアップ中を除く)。低空飛行と合わせてインチキ殺しキャラなのか。
移動が大きく突き放しも少しある。
低空飛行□
大ひるみ斬撃、威力20
出は早いが隙が大きく、浮く時間が長いのでガードされると悲惨。ふっとばし攻撃ではないので生当てしても十分に隙がある。
浮いている相手をふっとばすのが基本。敵でもよく使い、G細胞を取るときに多い。
低空飛行○
ふっとばし無属性、威力15、エネルギー3消費
衝撃波を起こす。敵が光線を溜めてきたら低空飛行で後ろにまわり、これでふっとばしてそのまま□か×をしてふっとばす。
持続があるため、普通にやっても遠くでやると生当てできることが多い。敵では全く使ってこない。
空中×
ふっとばし打撃、威力30
出がかなり遅く、しゃがめば当たらない死に技。終わった後も飛び続ける。
空中□
大ひるみ斬撃、威力25→大ひるみ打撃、威力15
キックと尻尾攻撃をする。これも出がかなり遅く、終わると降りるという死に技。×とふっとびが逆だろ…
空中○
弾が2つあると結晶体を立て、その後は上○か下○のどちらかが発動する。2つ目はこれでは立てられないのだが、発動中エネルギーを消費せず
この技もエネルギーを使わないため、結晶体があればエネルギーは増え続ける。実はこれをやっていればCPをハメ殺せる。
空中光線
大ひるみ放射能、威力15、エネルギー3消費
上記のハメ殺しの際にエネルギーが多いときにやればいい程度。普通は空中光線をしている間はエネルギーが減らないものだが、
メカゴジラと同様発動中もエネルギーが減る。
つかみ
グラビ・トルネードでつかみ、空中の相手もつかめる。ものすごく長いが、エネルギーを5使う。
出も遅いので距離があるか隙があるときにやること。
完全な壁は抜けない。敵ではあまり使わない。×投げは普通に20ダメージ。
□投げ
無属性25
敵を横に回して投げる。見た目はスペースゴジラらしい。光線を防げないキャラなら、遠くの敵をつかんだときにこれをやって
距離を放すのもよいが、戦車の妨害のリスクが高い。
○投げ
無属性30
敵を後ろに投げて縦に回す。基本はこれで投げる。近距離でつかんだ場合は距離を放せ、遠距離でつかんだ場合は低空飛行×を当てられ、
ぎりぎりでつかんだ場合は後ろ×を当てられる。その後光線をするとよい。
起き上がり攻撃
ふっとばし打撃、威力20
ゴジラと同様だが、尻尾が長いので近づかなくても当たる。ところがCPは近づいてから出してくるので反撃しよう。
障害物があると、近づいていなくても起き上がり攻撃をすることが多いので注意。無理がある反撃だとその後攻撃を受けるのも手強い。
ふっとばす力が強く、光線がまともでないキャラだと大溜め光線ができる。敵のときに当たると痛い。
仰向けのときの持続は
ゴジラ90より短いが長い。
光線
放射能、大溜めの1発目の威力55
威力、破壊力とも高い。大溜めの押す力が少し強い。キャラ選択画面での特技に異星があるのでこれがそうかと思いきや、実際は放射能である。
パワーアップ技
打撃15→無属性20
投げ技。敵と距離が近いと途中の攻撃が多くなるようだが、詳細不明。倒れていても空中にいても投げられるが、大きく距離を離せば当たらない。
最終更新:2014年06月30日 00:05