特技
斬撃、打撃、電気、異星、炎
平気
電気(威力の半分回復、ふっとびにくい)、炎(0.7倍)、弾丸
苦手
打撃(1.5倍、ふっとびやすい)、振動
長所
- 武器攻撃が多い
- 空中×が強い
- ○投げ→空中×が高威力(反撃は必至)
- 光線の威力が高く2発目以降も大ひるみ攻撃
- サブウェポンが凶悪
- 特殊能力で大技やミサイルを回避しやすい
- パワーアップ技が当てやすい
- 電気を受けると回復し、ふっとびにくい
- 起き上がり攻撃が優秀
- 移動が速め
- ダッシュジャンプの距離が長い
短所
- 打撃でふっとびやすい
- 光線が短い
- 当たり判定が大きめ
- 使いやすいふっとばし通常攻撃(その場で倒れない技)、大ひるみ斬撃攻撃がない
空中×が出が早く隙も少なめで高威力、武器攻撃が多く光線の威力が高かったりサブウェポンが凶悪だったりするので攻撃面は強い。
しかし打撃に弱いため打たれ弱い。打撃でふっとびやすいのは前作から続いている。斬撃に弱いキャラは
ラドン以外にもいるが、
打撃に弱いキャラはメガロのみとなっている。
電気攻撃を受けると回復するのだが、メガロでアドベンチャーをやると光線が電気のキャラが機龍しか出ないというひどさ。
特殊能力で地面に潜る。行動は速いが光線など大ひるみ以上の攻撃で阻止はされる。潜行中エネルギーを消費していき、
L2ボタンを押しながら移動すると速くなるがエネルギー消費が速くなる。×で普通に出てL1で真上の敵をつかめるが(見た目は同じ)、
はずすと気絶する。エネルギーが切れても気絶する。CPは潜行つかみを回避するため、使わないように。
敵の場合もかわせないわけではないが、難しい。ダッシュ(飛べれば飛行)でエネルギーが少なくなるまで逃げるのがよい。
残りエネルギーが3前後になると出やすいが、油断はしないように。前作と違って、空中攻撃などで滞空時間を稼いでもつかんでこない。
遠くで物を持つか光線を溜める、またはふっとばして距離を離していると潜りやすい。潜った瞬間前後にアイテムが出るなどすると、すぐ出やすい。
力は普通。
技解説
×3連
弱ひるみ斬撃×2、威力5×2→大ひるみ斬撃、威力20
3発目は出が早くなり使えるようになった。しかし他は同様で、1回しか当たらず持続が長いので、ラドン相手かパワーアップ時、
背中から攻撃する時のみで。3発目は上□で単発で出せる。
上×
大ひるみ打撃、威力20、頭上攻撃
なぜかふっとばしでなくなったので、立っている相手には生当てできても反撃確定。唯一の確実な対空技だが出が遅い。
距離がある倒れた敵にも使える。移動は大きく予想以上に遠くからでも当たる。
下×
ふっとばし斬撃、威力25、頭上攻撃
少し前に出てドリルで刺す。出が遅く持続も長いため、空中×をした方がいい。敵だとけっこう使うが、使わなくて問題ない。
前×
ふっとばし打撃、威力17
ふっとばしが小さいので、前○や空中×をするとまずい相手に、隙を突くときに。
後ろ×
大ひるみ打撃、威力12
出が早めだが隙が大きめで、これをするなら普通は空中×をした方がよい。あまり使い道がない。
□2連
弱ひるみ打撃×2
2発目でも弱ひるみなので、死に技。かといって敵が使っても隙はあまりできない。
上□
大ひるみ斬撃、威力20
×3連の項参照。敵がサブウェポンを防御したときに背中を見て出すと、反撃されずに生当てできる。
パワーアップ時は少し隙があるときに使える。もちろん斬撃に強いキャラには使わないように。
下□
大ひるみ打撃、頭上攻撃
踏みつけは生当てしても隙ができるわけではないので(むしろ隙ができるのはこちら)、死に技。
前□
ふっとばし打撃、威力20
なぜか他のキャラと違い、前□が両足キック、後ろ□が回ってキックである。性能は中途半端なのでしない方がいい。
後ろ□
ふっとばし打撃、威力25
回ってキック。
メカゴジラ系は前□がこれなのに逆である。普通は投げをした方がよく使いどきがないが、
スペースゴジラが
結晶を立てているときに使える。
○3連
大ひるみ異星、威力10×2→大ひるみ異星、威力15
出がちょっと遅く大ひるみで、ジャブとは言い難い。武器攻撃だが前に出るわりに突き放しがなく、安全に退避しにくいので
使わない方がよい。3発目までやるのはもってのほか。単体なら使える。3発目は上○で単発で出せる。
電撃ダブルドリル系の技は、使用中エネルギー回復が止まる。
上○
大ひるみ異星、威力15
短い光弾を発射する。出が早くなっており使えるようになったが、通常のキャラは横に少し動けば当たらないため、光線待ちをした方がよい。
下○
攻撃技ではなく、ちょっと気絶効果があるが、どう使えばいいのかという死に技。
前○
ふっとばし異星、威力20
音は打撃だが異星属性である。そのため打撃に強いキャラでも吹っ飛ぶ。
ガイガン、スペースゴジラは大ひるみ打撃の音がしてふっとばない。
出が早く主力技。持続が長く防御されると隙が大きい。なぜか前作とコマンドが前後逆になっている。
後ろ○
ふっとばし打撃、足元攻撃
出が遅く、強いわけでもないので死に技だが、敵はときどき使う。持続が長いので防御してから反撃か、離れて光線や空中攻撃。
ダッシュ×2連
弱ひるみ斬撃、威力10×2
出が早く連撃も早くなっているが、なぜか弱ひるみになっているため死に技。移動は小さくなっている。
背後○
大ひるみ斬撃、威力15
出が早く人にはかわせないが、突き放しがなくメガロの当たり判定の大きさから、隙がないのに意外と使えない。
空中×
ふっとばし斬撃、威力25、頭上攻撃
出の早さ、少なめの隙と威力から凶悪な技。敵のときに受けるとキツイ。
空中□
大ひるみ打撃、威力15
隙が大きめなので、起き上がり攻撃を受けるとまずい相手につかみへの反撃でする程度。
空中○
大ひるみ斬撃、威力15
なぜかふっとばしでなくなっているため死に技。ただしとどめには使えることがある。
つかみ
距離は長めなので敵のときは距離を離すように。出が少し遅いので反撃はできないことはない。×投げは普通に20ダメージ。
□投げ
斬撃5×3→無属性10
前作よりテンポが早くなっているが、画質の悪さから見た目のインパクトは薄れる。この後大溜め光線が決まるキャラが多い。
○投げ
斬撃計23→無属性5
終わりに敵がすぐ後ろにくるため、この後空中×をするとかなり効く。しかし起き上がり攻撃は確定なのでプレイヤーはしない方がよい。
敵のときに投げが怖いのはこれのせい。
メカキングギドラには異常に効くので、電気属性が入っているらしい。
起き上がり攻撃
ふっとばし電気、威力15
攻撃範囲は狭いが自分の周囲にくまなくあるため、一切反撃されない。当たれば大溜め光線が確定。
敵のときは移動がなくリーチの長い技なら反撃できるが。終わった後につかむのも手で、タイミングは見た目より早い。
かといって起き上がり攻撃に当たらないように。
光線
電気、大溜めの1発目の威力55
相変わらず短い。その他は普通で、届いていれば光線の撃ち合いも発生する。威力が高く大溜めの2発目以降も大ひるみ攻撃なのが強い。
サブウェポン
弱ひるみ炎、エネルギー5消費
光線待ちをしていて怖いのが、つかみとこれ。生当てすると大きく隙ができる。
前作では自分も当たるため使いづらかったが、自分には当たらなくなり2発できるようになった。
しかもすぐ当たると2回足踏みするため極悪。防御すれば少しダメージを受けるだけなのだが・・・。
防御していると投げられる恐れがあり、防御していないとこれが出る。防御していて近づいてきたらつかむ可能性があるのがポイント。
CPは判定が有効な間その場で防御するので、防御されたら後ろにまわって上□をすればよい(機龍は前○)。
距離があるときに近づいてくるのを見越して出すと生当てしやすい。敵のときは、防御したら後ろに下がれば投げられない。
パワーアップ技
大ふっとばし電気、威力55、ガード不能
敵を吸引して、メガロに接すると全身から光線を放射する。前作と違いがあり、敵が倒れていると攻撃しないし、破壊力が高いことはない。
攻撃を受けるのは変わらないが、妨害はされない。吸引力が強くなっていて、建物が邪魔していると少し壊せる。
攻撃できず判定が終わっても、パワーアップが切れなければ何回でも使えるのも同じ。
敵が倒れているときに発動すると、攻撃しないと見せかけて判定が終わる直前に発動するが、普通の立っているときに使おう。
最終更新:2015年01月25日 12:39