特技
打撃、斬撃、電気
平気
斬撃(0.8倍)、打撃(0.8倍)、振動
苦手
異星、電気、放射能、炎、毒(いずれも2倍)
長所
- 攻撃力が高い
- チート性能の弾がある
- ガードの性能も壊れている
- パワーアップ技がCPには凶悪
- 下○はコンボができる
- 起き上がり攻撃がほとんど反撃されない
- ダッシュジャンプの飛距離が大きく、移動力が高い
短所
- 斬撃が少なく使える技は2つ程度しかない(投げを除く)
- 飛んで安全に降りるための技がない
- 死に技が多い
- 光線の威力、破壊力が不安定
- ほとんどの属性に弱く、倒れているときに受けても元の威力のダメージを受ける
- 物を投げると後ろに下がる(片手持ちを除く)
- 飛んで何もしないで降りると、降りるまでが長くものすごく隙ができるという謎の仕様がある
強キャラを通り越した厨キャラ。というのも弾はホーミング力が強く、立っている(攻撃中を含む)相手に当たると長時間動けなくし、
エネルギーはその間なくす。
ガードは武器攻撃を受けると回復する(後ずさり中を除く)。ガード中はエネルギーを消費するが、そのスピードはとても遅い。
防御できない武器攻撃だと、ふっとぶが回復する。2層に分かれている技だと、受けるダメージの方が大きい(
ゴジラ90のパワーアップ技など)。
前作は通常攻撃が弾で中断されず、終わると動けなくなるがジャンプキャンセルなどを使えば無視できたし、ホーミングや発射角度はいい加減だった。
動けなくする時間もぎりぎり全エネルギーがなくなる程度だった。
ガードは消費エネルギーが多く、光線は当たっている間ダメージだったので微妙だった。
敵の場合はエネルギーが4~5以上あって光線待ちをすると弾を使うことが多いので、距離を多めに離してジャンプ攻撃をすれば無効化できるが
(ダメージは受ける)、難しい。一度で2、3発使うことも多い。
モゲラだと逆にジャンプしないでそのまま受けないと大変なことに。
そしてふっとばして倒れている間に光線を当てれば大ダメージ。一部キャラは飛んでいる間などに武器攻撃を当てる。
弾がなくなればどのキャラでも光線待ちでOKだが、一方自分が使っている場合でも十分戦える。なにより光線はガードすればよい。
ほとんどのキャラは圧倒でき、一番の敵は
キングギドラだったりする。
斬撃も打撃もダメージが減るがふっとびは普通になっている。ほとんどの武器攻撃に弱いのはミニゲーム「クローン製造機」で
簡単に倒せるようにしているからと思える。このミニゲームでメカキングギドラは攻撃キャンセル以外にガードをしないのである。
キングギドラとは性能が区別化されているが、斬撃がさらに減ったのと死に技が多くなっている。飛行に移る技が3つあるが、
コンボできるといえるのは前□一つしかなく、試しにやってみただけだろう。
仰向け起き上がり攻撃の出が遅くキングギドラより劣るが、反撃はほとんどされない。
特殊能力はキングギドラと対称的に、体力を30消費してエネルギーを回復する。飛行に移る技のせいでエネルギー消費が多く、
キングギドラ相手だと光線しか主力がないので使うのもよい。
力は普通。キングギドラより大きく減っている。実はメカの首で攻撃する技はほとんどなく、物も左右の首だけで持つ。そういうキャラなのだろう。
技解説
×4連
弱ひるみ斬撃→弱ひるみ斬撃→弱ひるみ斬撃×2→弱ひるみ斬撃×2
4発目も弱ひるみ斬撃となっている。3発目以降は出が遅いので通常は死に技だが、パワーアップ中か
ラドン相手なら凶悪。
上×
弱ひるみ打撃→大ひるみ打撃→ふっとばし打撃、頭上攻撃
浮いて首一つで連撃する。一部キャラの起き上がり攻撃への反撃は空中□ではなくこれで。
下×
ふっとばし打撃、威力14×2
キングギドラより出が早く、当たるのは2回でどちらもふっとばし攻撃となっている。終わりに飛ぶが役に立たない。飛び続けないように。
小さいキャラだと2回当たりにくい。
前×
ふっとばし打撃、威力20、頭上攻撃
キングギドラの後ろ×のようなもの。リーチ自体は短く移動は大きくなっている。こっちの方が倒れている敵に当たりにくい。
後ろ×
弱ひるみ打撃→ふっとばし打撃
出は遅いが、ゴジラの背後○のようにCPは2回目に突っ込もうとして当たる。横に広く移動もあるので背後からの攻撃にも向いている。
□
弱ひるみ打撃
前作と同じ技だが、弱ひるみなので死に技。CPはよくやってくる。
上□
ふっとばし打撃、威力25、頭上攻撃
キングギドラと同じ、急降下。起き上がり攻撃へはこれより上×の方が確実。
下□
大ひるみ打撃、頭上攻撃
踏みつけは生当てしても隙ができるわけではないので(むしろ隙ができるのはこちら)、死に技。
前□
ふっとばし打撃×2
飛びながらの連続蹴り。見た目が爽快で、当たったら空中光線が生当てできるが、防御されると反撃を受ける。下○のコンボにも使う。
後ろ□
大ひるみ打撃
滑走して突進するが、出が遅い、ふっとばしでない、狙いがいい加減とくる死に技。
○3連
弱ひるみ斬撃×2→大ひるみ斬撃、威力12
出が遅い、2発目までの間が長い、隙が大きいという死に技だが破壊には使える。3発目はメイン技で、後ろ○で単発で出せる。
上○
大ひるみ斬撃、威力8×2
出が遅く、2発当たりにくく威力も高くない死に技。
下○
ふっとばし斬撃、威力15、足元攻撃
滑走しながら足払いをする。移動があるので少し離れた相手にも当たる。近接して生当てすると前□、空中光線につながる。
段差やキャラの当たり判定によっては前□が2発当たりにくい。攻撃中、浮いている扱いなので注意。
前○
ふっとばし斬撃、威力22
威力は高めだが、出が遅く隙も大きいためほとんど使わない。飛行に移るが何の役にも立たない。
後ろ○
大ひるみ斬撃、威力12
出が早く、突き放しもあるため主力となる。威力は低いがこれしか出が早い斬撃はない。終わると後ろを向く。
ダッシュ×2連
大ひるみ打撃、威力12×2
出が早く反撃するキャラは少ない。弾がなくなってからは光線待ちとこれで動きを誘うのが攻撃手段となる。
背後×
ふっとばし打撃
キングギドラ同様、背後攻撃が3種類あり、うち一つはつかみ。背後×はふっとばし攻撃だが隙が大きく、使わないだろう。
人には反応できる早さじゃないので、敵だと実用的。
背後○
大ひるみ斬撃、威力14×2
キングギドラよりリーチは短いが、2回当たるようになっている。2回当たることは少ないが1回当たれば十分。
背後つかみ
尻尾が2本あるので背後投げができる。出が早く隙も少なく、移動の大きい空中攻撃じゃないと反撃されにくい。
判定は真後ろより左右に寄っており、投げるのはつかんだ方の反対側。投げの威力は30。
空中×
大ひるみ打撃
出がかなり遅く、ふっとばしでもなく、隙もあるので死に技。
空中□
ふっとばし打撃、威力15
キングギドラはなぜかふっとばしでなくなっているが、こちらはふっとばし攻撃なので使える。防御されると反撃確定なので、
連続ではやらないように。降り際がないので、起き上がり攻撃への反撃にも基本的にやらない。
空中○
ふっとばし斬撃、威力22
空中で前○をやるが、使いどきはない死に技。キングギドラのものだったら使えたのに…。
空中光線
大ひるみ電気、威力24、エネルギー5消費
前作より遅くなっているが、この方がリアルだろうか。エネルギーが余っているときや敵の体力が少ないときにとどめにやる。
前□を生当てしたらこれも生当てできる。
敵だと飛んですぐやることが少ないので、背後下に潜り込めば当たりにくい。小さいキャラなら背後でなくても当たらない。
防御した後は空中攻撃や出が早い技で攻撃チャンス。
つかみ
出が早めで人にはよけにくく、隙は大きめ。×投げは普通に20ダメージ。
□投げ
打撃25→無属性5
キングギドラと同じ大半のダメージが打撃の投げ。○投げは長いので主にこれをするのがよい。
○投げ
斬撃→無属性
メカの首が何度もかみついた後投げる。長いのにキングギドラより威力が劣る。
起き上がり攻撃
ふっとばし斬撃、威力15(仰向け)
ふっとばし打撃、威力15(うつ伏せ)
仰向けのものが出ることが多いが、なぜか出が遅いため当たりにくい。でも反撃はほとんどされない。
うつ伏せの方はキングギドラと同様。出が遅く当たりにくいが、当たれば大溜め光線が決まる。こちらも反撃はされない。
光線
電気、大溜めの1発目の威力55
溜めの音がうるさくなっている。キングギドラと同じく、なぜかしょっちゅう1発目の威力が低く(40になる)1~2回しか当たらなくなる。
そのとき破壊力も低くなる。ヘリコプターも破壊できないことがあり、これは中溜め光線でも起きる。
まともだったときの威力は高い。
サブウェポン
弱ひるみ電気、弾消費
効果は冒頭に書いてある。出がとても早く隙もほとんどなく、チートでしかない。
パワーアップ技
ふっとばし無属性、ガード不能
発動すると長い間無敵になり、攻撃を受けるとひるむがダメージを受けるのは敵の方という技。発動時に隙があるがここで勝利ポーズをとばせる。
ゴジラや
アンギラスなどの起き上がり攻撃だけはふっとばされるので避けるように。ここで有利になるとは。
光線にエネルギーを消費しないが、隠れるので通常攻撃をした方がいい。また、光線の撃ち合いになると強制的に勝利し、敵がダメージを受ける。
空中光線だとふつうに消費し、通常の回復もしないのでやらないように。
CPは発動時は逃げるが、
その後は普通に攻撃してくるので適当に使いやすい技、前×あたりをしていればどんどんダメージを受けてくれる。
キングギドラは有効な通常攻撃がないので、つかめばよい。その後は前○をするしかない。
敵のときは何もしないで(ガードもしない)光線待ち、飛んだら背後下に潜り込めばよい。
最終更新:2015年01月25日 12:42