ジェットジャガー

特技

打撃、斬撃、異星、振動

平気

毒、氷

苦手

電気(1.3倍)


長所

  • 細く当たり判定が小さい
  • 小さくなるとさらに当たり判定が小さくなる
  • 小さくなると武器攻撃を受けない(凍らないが気絶効果は残る)
  • 小さくなるとエネルギーの回復が速くなる
  • 小さくなると全ての動きが早くなる
  • 大きくなるとふっとばす力と攻撃力が高くなる(投げの威力は変化しない)
  • 力も最大になる
  • 大きいときの地震はCPが防御しない(反撃はする、アイテムを取りに行っているときは防御する)
  • 大きいときにふっとぶと地震を起こして相手を攻撃する
  • 地震の破壊力が高い
  • 起き上がり攻撃の発生が早く2回判定がある
  • 物投げが早い
  • 弱点が電気しかない
  • 移動が速く小さい間ダッシュが速くなる

短所

  • リーチが短い
  • 斬撃が少ない
  • 通常時の攻撃力が全体的には低い
  • 足元攻撃がない
  • 死に技が多い
  • 平気は実質無し
  • 光線の出がかなり遅い
  • エネルギーが少ないと光線の威力が低くなる
  • 特殊能力を使うと隙がある
  • 小さくなるとふっとばす力と攻撃力が下がる
  • 小さくなると光線ができなくなる
  • 小さいときに空中攻撃をすると勝手に元に戻る
  • 小さくなると船や車などしか持てなくなる
  • 小さくなると触れて壊せる建物が壊せなくなる(攻撃で壊すことはできる)
  • 小さくなると打撃でふっとびやすくなる
  • 大きくなると全ての動きが鈍くなる(ダッシュより敵と対峙している方が速い)
  • ジャンプもその場ジャンプとサイドステップしかできなくなる
  • 大きくなると打撃でふっとびにくいが、ダメージは変わらないのでどちらかというと短所
  • パワーアップすると特殊能力が使えなくなる
  • 電気に弱い

原作では元々等身大のロボットで、怪獣相手に戦える要素がなく(設定上はあるが)、さらに大きくなる能力と小さくなる能力が付与されている。
両手からの光線も付加されており、大きくなると自重や光線と同じ力で地震を起こす。
人型ゆえの速さ、大きいときの攻撃力の高さとCPが防御しない地震、小さいときの当たり判定のなさと武器攻撃を受けないというのを駆使すれば、
とても強いキャラとなっている。L2+R2を入力して○を押せばエネルギー3消費で大きく、□を押せばエネルギー4消費で小さくなる。
通常時と小さいとき、大きいときで一部技が変わる。小さくなるとふっとばす力と攻撃力が下がり、大きくなると攻撃力が1.5倍になり
ふっとばす力が上がる。
小さいときはエネルギーの回復が早くなり、満タンになると勝手に元に戻る(ガード中防げる)。
大きいときはエネルギーが減っていき、なくなると勝手に元に戻る。早めに戻れば小さくなりやすい。
大きいと移動だけでなく攻撃、倒れた後の転がり、物の持ち上げも鈍くなるので、まともな光線をもつキャラには隠れるか隙を作ってから大きくなり、
近距離を保つこと。通常時も小さいときもリーチが短く使いやすい遠距離攻撃がないので、物を投げる時以外は近距離である必要がある。

小さいと起き上がり攻撃を当てに行くのが難しく威力も低くなるので、起き上がり攻撃は受けないように。CPがうまく反撃できない○で
ガンガン攻めるのが基本になる。○は弱ひるみだが威力が高いので、攻撃力が下がるのは気にならない。他には下□と時折投げを使う。
大きいときは後ろ○でふっとばして追撃するのが基本になる。先制できるキャラが多いが少し距離をとると成功しやすい。
ふっとばされたときの地震は背後○で自分で出せる。こっちの方が早いがそれでもダメなキャラもいる。
また、足元にふっとばし打撃か大ひるみ斬撃を受けると普通にふっとぶ。なぜかラドンの起き上がり攻撃で普通にふっとぶ。
大溜め光線は実は二層に分かれているものが多く、防御せずに受けても地震は起きないと思ってよい。
全体としては、光線待ちをして投げて大きくなり、エネルギーが少なくなったら通常か小さくなって戦うのが基本。
打撃に強いキャラには小さくなると無力。通常時と大きいときを計画的に使うしかない。
敵のときは光線待ちができないが、リーチが長い技で先制すれば動きを見せやすい。特殊能力時の隙も大きなチャンス。

×3連

弱ひるみ打撃×2→弱ひるみ打撃→ふっとばし斬撃(連打が少ないと3発目がふっとばし打撃、威力16
出が少し遅い。最後の斬撃が強力で、背後からなら使える。連打が少ないと3発目が変わるが、これで出すと死に技。上□で単発で出せる。
小さいときは3発目が必ず上□になる。

上×

大ひるみ打撃、威力12
前×より出が早い。対空にもなるが空中×をした方がよい。姿勢が低い敵には当たらない。小さいとき、大きいときは出ない。

下×

ふっとばし斬撃、威力16、気絶効果
出は遅く隙も少しあるが、弱い気絶効果がありカバーされる。威力が後ろ×と1しか変わらないので、使うのは大きいときぐらい。

前×

弱ひるみ打撃、威力6→大ひるみ打撃、威力12
出が早く前に出ながら攻撃する主力技。小さいときは使わない。

後ろ×

大ひるみ斬撃、威力15
出が早く、動きがなくリーチが短い。打撃に強いキャラ相手の時は大きいときも含めて主力。他にも当たるときなら使える。

□2連

弱ひるみ打撃×2
ジャブのわりに出も遅く死に技。

上□

ふっとばし打撃、威力18
後ろ□より出が遅く威力が少し高い。横に範囲が広く背後から攻撃するときに使ったり、つかめないが隙があるときに。終わりまで浮く。

下□

ふっとばし打撃、威力20、頭上攻撃
リーチが長めで出の早さのわりに威力が高い。敵だと近くに倒れた時にこれで追撃してくるが、隙が大きく起き上がり攻撃はまずくらうので
真似しないように。破壊に使う程度。

前□

大ひるみ打撃、威力10
前×より出が遅いが隙がない。攻撃時に浮く。

後ろ□

ふっとばし打撃、威力16
両足キック。出は早めだが隙が大きい。つかめず隙が少しあるときに。

大きいときに□

ふっとばし打撃、威力23
大きいときは□技がこれだけになる。出が遅く強いわけでもないので死に技。

ふっとばし打撃、威力16(通常時)
弱ひるみ打撃、威力合計23(小さいとき)
通常時は大きくふっとばす技。物を投げたりする時間ができるほか、大ふっとばしになっていなければ光線が生当てできる。
小さいときはメチャクチャに攻撃するが、威力は高く敵のときも危険である。ビビビビビシッと鳴って体力がどんどん減っていく。
打撃に強いとほぼ無効化される。

大きいときに○2連

大ひるみ打撃×2
横に範囲が広いが、出が遅く死に技。打点も高い。

大きいときに上○

大ふっとばし打撃、威力38
高いところにしか当たらないが、大したことをしていないわりに威力が高く、メガロに当てると脅威の57ダメージ。
近距離で後ろ○でふっとばせた時にできる。

大きいときに下○

大ふっとばし打撃、威力38
体当たりでリーチはかなりある。終わった後倒れ、気絶する。その後は普通に転がったり起きたりできる(ひるむとすぐ動ける)。
敵だとよく使うがやらない方がよい。

大きいときに前○

ふっとばし打撃、威力10×3
横に範囲が広いが、出が遅く近距離でやらないと3回当たらない。敵がアイテムを取りに行ってひっかかっている時に使える程度。

大きいときに後ろ○

大ふっとばし振動、威力15
地震を起こす。地震といっても空中でも当たる。CPは発生の瞬間に攻撃してきて当たるキャラが多い。
ガードしないとギャグのように真上にふっとび、大きく隙ができる。もう1回やるとふっとんだりそのまま落ちたりする。

大きいときに背後○

大ふっとばし振動、威力15
倒れたときの地震はこれで自分で出せる。後ろ○より出が早いが、攻撃チャンスは少ない。

空中×

大ひるみ打撃、威力10、頭上攻撃
これでふっとばすと大きくふっとぶ。空中□より低いところに当たる。足元攻撃をかわしながら攻撃することもできる。

空中□

弱ひるみ打撃、威力8→ふっとばし打撃、威力12、頭上攻撃
すぐ出るわりに凶悪な技。一部起き上がり攻撃への反撃もこれで。姿勢が低いと2発目しか当たりにくい。太いキャラなら倒れていても当たる。
空中○はなぜかない。

大きいときに空中×

大ふっとばし打撃、威力23、頭上攻撃
大きいときは×□○のどれでもこれになる。大きいときに一部起き上がり攻撃への反撃はこれで。

つかみ

見た目はしょぼいが出は早め。大きいと遅くなるのでほぼつかめない。つかめても戦車の邪魔が入ったりする。×投げは普通に20ダメージ。

□投げ

打撃23→無属性10
威力が高く打撃に強いキャラ以外はこれで投げたらよい。

○投げ

無属性28
飛んで横に回って投げる。打撃に強いキャラはこれで投げる。小さいときもこれで投げる。大きいと回転と飛距離で見た目がすごくなるが、
威力は変わらない。

起き上がり攻撃

ふっとばし打撃、威力12
ボタンを押した瞬間発生するに近く、CPは反撃してこない。敵のときはまっすぐ動きながら背中で誘って、少し距離をとると反撃できる。
移動が足りないと2回目の攻撃に当たるが、多いとこちらの攻撃が当たらない。
小さいと発生がさらに早いので敵のときはつかんだ方がいい。
大きいときは1回目が当たりにくく、CPは1回しか回避しないので2回目に当たりやすい。反撃するときは他のキャラより待ち時間が長い。
唯一仰向けとうつ伏せで起き上がり攻撃の見た目や性能が変わらないキャラ。

光線

ふっとばし異星、威力30、エネルギー3消費
溜め強制で出がかなり遅く、隙がないと出すこともできない。光線待ちの後すぐ出せばぎりぎり生当てできる。
エネルギーが足りなくても出せるが、エネルギーが半分以上ないと弱くなる。
大きいと威力1.5倍になり、ふっとびも強くなるが、大きくなってすぐ出さないと弱くなる。

パワーアップ技

ふっとばし振動
回って竜巻を起こし、動きながら攻撃する。引き寄せ効果があり、立っているときに当たると上にふっとんでジェットジャガーに当たるたびに
ダメージを受けてふっとぶ。しゃがんでいるときに当たるとその場に倒れて連続で当たる。1発の威力は低い。
倒れているときに当たった方が威力が高くなる。適当に使っても敵はしゃがむことが多い。
最終更新:2014年06月30日 10:30