内容
マップサイズ:13×38
攻略ターン数:30
難易度:★★★
勝利条件:相手の旗艦ユニットを撃墜する
敗北条件:自軍の旗艦ユニットが撃墜される
クリア特典
概要
天王星の衛星オベロンの鉱物採掘所で
自動採掘施設が暴走している。
ただちに調査鎮圧に向かう。
出現敵ユニット
ユニット配置情報
資源
ソルモナジウム |
0 |
エーテリウム |
0 |
バイドルゲン |
0 |
トレジャー
攻略
推奨ユニット
●
フューチャー・ワールド高機動機(必須)
機動力5と射程4の捕獲弾でラストのミヒャエルレーザーを潰すのに必須。
●
アウル・ライトor
ラグナロック+シャドウフォース(必須)
フューチャー・ワールドが攻撃を仕掛けたくても相手の姿が見えなければ無力。
こちらはミヒャエルを索敵範囲に収めるのに必須。
アウル・ライトならギリギリの位置から全力上昇で、ラグナロックならそれプラス、切り離したフォースで視界に捉える事が可能。
通常戦力になる分、ラグナロックとフォースの方が使い勝手はよいかもしれない。
●
ストライダー爆撃機&
POWアーマー汎用補給機
バルムンクとその補給係。
3セットあると楽だが、ユニット枠を圧迫するのでPOWアーマーに関しては減らすことも視野に入れる必要があるか…
●
エクリプス実戦配備型可変戦闘機
機動力と広範囲、高威力の波動砲で複数の砲台を一気に無力化させるのに便利。
常に加速状態で運用するので燃料に注意。
●
ヤールンサクサ級宇宙空母
出撃枠は一つ減るがそのあり余る索敵範囲で侵攻を安全なものにしてくれる。
特にこのミッションでは、敵の攻撃範囲や索敵範囲が4や5といったものも少なくないので、アウル・ライトではやや心もとない。
エクリプス試作型は加速しても機動力が1増えるだけで、燃費に見合わない。
遅かれ早かれ強化仕様に改造する機体なので、できるのであれば実戦配備型にしてしまおう。
攻略のポイント
ここまでストライダーのバルムンクにはかなりお世話になって、こいつさえいれば俺は無敵だ!なんて有頂天になっている提督もいるかもしれない。
しかし、砲台は射程4や5の物も多く、今回は一方的な攻撃と行かせてくれない。
どの砲台に対し、どのユニットで、どこから攻撃を行うか?
この選択を誤らないことが攻略のポイントになるだろう。
幸い、砲台はどれも動く事はできないので事故は起こりにくいといえる。
ターンは十分あるので冒険せず、地道にゆっくりと攻めると良い。
なお、砲台はどれも射程1に対して攻撃能力が無いのでフォースの体当たりが有効だ。
序盤
出撃していきなり最初の自由に動ける範囲の少なさに戸惑うだろうが、実はヤールンサクサなどの場合は、中央が攻撃範囲に含まれないと攻撃の対象にならないので覚えくと安全地帯が増える。
それはさておき、1ターン目はE35にフォース、G35にラグナロックで合体、L36にストライダーでバメラにバルムンク、その隣にPOWアーマーで補給、上にストライダー待機と控えめにユニットを出しておく。
ついでにA35やD38にエクリプスなどを出して、これらはヒマさえあれば波動砲を溜めておきたい。
バメラが接近し、ラグナロックはしっかり三連ミサイル砲台に攻撃されるので2ターン目は搭載して回復。
そして、このターンでバメラを沈める。
3ターン目、右のS33のビーム砲台をギリギリから攻撃する。
ビーム砲台は射程が3なのでバルムンクによる攻撃がとても美味しい。
一方で、ヤールンサクサは上に移動し、ラグナロックを使ってフォースをG33に運んだ後切り離し。
フォース単体でミサイル砲台に体当たりを仕掛ける。
5ターン目までにストライダー、地味にチャージを完了させたエクリプスを全て着艦させておき、6ターン目にヤールンサクサを一気に上げ、K29から衝撃波動砲Ⅱを放つ。
これで面倒なレーザー砲台を一気に3つ消す事ができる。
残るレーザー砲台は反撃を恐れずストライダーで強引に破壊。
中盤
しばらくはビーム砲台のみなので時間さえかければストライダーで距離をとってバルムンクしまくれば安全に上がれる。
トレジャーはこの機会にささっと取っておくと良いだろう。
敵殲滅を狙わないのであれば右側のビーム砲台は放置しておこう。
さて、問題はG19とO19の三連ミサイル砲台だ。
これのおかげで25のラインより上に進軍しにくくなっている。
一応、K25からチクチク攻撃してビーム砲台を潰せなくもないのだが、さすがに時間がかかりすぎる。
ここはヤールンサクサに全機格納しての特攻がオススメ。
先行してデコイを上らせるとなおベター。
攻撃に耐えつつ接近して、射程に捉えたらH20で衝撃波動砲Ⅱを撃ち、ビーム砲台、三連ミサイル砲台に同時攻撃する。
P22のビーム砲台は残ってしまうが、後回しにし、このターンで少なくとも1つはミサイル砲台を破壊してしまいたい。
フォース含め、機体を総動員して集中攻撃を加えよう。
ダメージを負った機体は下げても、次のターンで周辺は制圧できるはずだ。
ただし、次のレーザー砲台のために最低1機は波動砲を温存しておこう。
終盤
このあたりで2機目のバメラが動き出す。
幸いこちらのほうがリーチが長いので、定番のバルムンクをお見舞いしてやるのが良いだろう。
15のラインのレーザー砲台3基はこれも波動砲で一掃してしまうのが手っ取り早い。
進路上の残る障害はビーム砲台が2基に三連ミサイル砲台1基。
ここまで来れるならばさほど問題なく突破できるだろう。
余裕が出てきたところで基地の開放にPOWアーマーを派遣しよう。
側にビーム砲台があるが無視して開放してもよいし、ストライダーあたりを随伴させて
叩いてもよい。
なお、基地には革命軍だとラグナロック+シャドウフォースが捕えられている。
革命軍にとっては2機目のフォース(デバイス)となるので貴重。
ミヒャエル戦
最深部の「!」マークの空間に少しでも侵入すると、チャージ1ターン、攻撃力145、攻撃範囲全体の超兵器でバラバラにされる。
ただし、チャージ武器以外に対して反撃で撃ってくることはないので解ってしまえば対処は楽。
射程圏外ギリギリの高さにアウル・ライトとフューチャー・ワールドを置いておき、アウル・ライトを一気に上昇させて目標を視界に捕らえたら、フューチャー・ワールドが追って本体に捕獲弾を撃ち込みチャージ解除しよう。
このアウル・ライトと同じ仕事をラグナロックとフォースの組み合わせでも出来る。
どちらも連れてきていないならば、少し時間がかかるが安全地帯を渡り歩いてミヒャエルを捕捉するという手もある。
途中でフューチャー・ワールドを失った、忘れたというどうしようもない提督はラグナロックは犠牲になるが、フォースをD6に送って補助掘削ビットを攻撃し、安全地帯を増やすというとても面倒な方法もあるにはある。
とにかく、飛び込んでミヒャエルに一撃さえ当てれば敵はもう何もできなくなるので、あとはみんなで袋叩きにして終わり。
チャージは1ターンで済むので、攻撃の手を休めないように注意する事。
- 一番のネックはレーザー砲台だな…フューチャーワールドの波動砲なら軒並み一撃手倒せるから、チャージ消されない+場所暗記で潰していけば少しは難易度が下がるか -- 名無しさん (2010-01-30 09:00:17)
- ストライダーは言うまでもないがフューチャーがなかなか生きる面 -- 名無しさん (2010-02-12 01:57:47)
- ヤールンサクサで索敵するといいかも -- 名無しさん (2010-04-16 20:12:01)
- アウルライトを忘れたときは射程圏外ギリギリからF付きラグナロックを上昇→さらに分離したFを上昇して索敵→捕獲弾でもチャージ解除可。 -- 名無しさん (2010-11-07 23:11:43)
- ここって確かイメージファイトのステージ再現だったね -- 名無しさん (2010-11-27 00:59:30)
- 初見で火力部隊全員上に行ったらレーザーで全滅させられたのはいい思い出 -- 名無しさん (2011-03-24 18:24:34)
- ラグナロックはいらない気もする -- 名無しさん (2011-04-15 20:28:44)
- ヤールンサクサプラスストライダー×3とPOWアーマー×3、フューチャーワールドとアウルライトでクリア。バルムンしまくってなんとかなった -- 冬川基樹 (2013-01-16 21:33:06)
- ヤールンサクサ便利すぎ!参考図のリンクが消えていたので代わりのマップを置いときます。動く敵がほとんどいないので場所を把握できると戦いやすくなるかと -- 名無しさん (2013-10-15 04:43:58)
- マップの一部に間違いがありましたので、修正させていただきました。 -- 名無しさん (2013-10-26 23:49:09)
- 分かりやすくなってるーー。けど、敵ユニット数とマップのビーム砲台の数が違う。どちらが正しいの? -- 名無しさん (2013-10-27 06:51:18)
- 修正しましった。 -- 名無しさん (2013-10-27 14:29:10)
- おおお! MAPありがとう! -- 名無しさん (2013-10-28 09:51:12)
- ミヒャエル戦でフォースをD6に送るにはヨルムンガルドの輸送が必要になるんでないか?干渉地帯のせいで移動力が足りない -- 名無しさん (2014-02-27 15:56:07)
- 慣れると寧ろヤールンサクサいらないステージだな -- 名無しさん (2014-02-27 23:28:33)
- ヨルムンじゃ届かない。ラグナロックで運んだ後切り離すことでフォースをD6に送れる -- 名無しさん (2014-03-02 20:26:31)
- iPhoneからだからかよくわからんが、MAPが見れなくなっている…何故ゆえ? -- 名無しさん (2014-04-13 19:45:25)
- PCからだが確かに見えなくなっとる。なかなかよいマップだったのに・・・ -- 名無しさん (2014-04-13 22:55:35)
最終更新:2016年03月01日 17:36