+ | 目次 |
デッキ構成
F.魔法の分解機
不要なダイスの分解。
1.暗殺(ロックオン)
出目上げと金剣。
2.バブル(二重バブル)
防御により少しでもウェーブを伸ばす。
出番が少ないため、特性を付けボスのスキルにより消滅させる。
3.こだま
出目上げと召喚の効率化、バブルを纏ったダイスへの暗殺も。
4.召喚(召喚儀式)
SP枯渇対策。
5.調律
出目調整。
不要なダイスの分解。
1.暗殺(ロックオン)
出目上げと金剣。
2.バブル(二重バブル)
防御により少しでもウェーブを伸ばす。
出番が少ないため、特性を付けボスのスキルにより消滅させる。
3.こだま
出目上げと召喚の効率化、バブルを纏ったダイスへの暗殺も。
4.召喚(召喚儀式)
SP枯渇対策。
5.調律
出目調整。
概要
立ち回り
協力
- 15wまではSPを積極的に使い、月と剣の出目を上げる。
- 月と剣の両方に暗殺が撃てる場合は、月を優先する。
- できればこだまのレベリングもしたい。
- 相手の火力が不足している場合は、自盤面にバブルを残す。
- 15w以降は出目を上げつつ、不要なダイス同士の出目を合わせ、盤面作成をサポートする。
- 盤面完成後は、全星全金剣を目指す。
- 暗殺を置きたいマスはなるべく空けておく。
- グラビティーによる暗殺の合成に注意する。金剣が消滅する場合がある。
- SPが不足するため、こだまと召喚の合成を増やす。
- 全金剣後は、分解機を利用し盤面からダイスを消滅させる。(=畳む)
対策
まだ追加されていません。