エンディング
マルチエンディング
ラスボスを倒すまでにかかったターン数によって、二つのエンディングに分岐する。
アーガデウムのページも参照。
アーガデウムのページも参照。
トゥルーエンド
- ラスボスを時間をかけて倒すと到達。
- ラスボス撃破時にパーティにいた仲間の中で、 最も好感度が高いキャラが最初に会いにきてくれる。
グッドエンド
- ラスボスを少ないターン数で倒すと到達。
- 最も好感度が高いキャラとの会話後、休息 or 旅立ちを選ぶことでゲームクリア。
好感度による分岐
- 異性のキャラは一部のイベント中に一時的なボーナス、およびエンディング直前で上昇。
- パーティーにいる状態で休息すると上昇。(町以外の休息ポイントも含まれる模様)
- 一部の会話イベントで上昇することがある。
- 一部のイベントで上昇する。
- チュナは寝ているときに一日一回話しかけるだけで上昇する。
- 夜種プリンセスのイベントで下降。(パリス、ネル、ラバン、キレハ、フランのみ)
全部のイベントを見たい場合は、二人で休息連打するのが手っ取り早い。
チュナはアーガデウムが出現すると好感度が上がらなくなるので注意。
チュナはアーガデウムが出現すると好感度が上がらなくなるので注意。
生まれ、性別、好感度最大のキャラによる分岐
一部のキャラは生まれや性別によってもEDが変化する。
トゥルーエンド
- パリス、ネルは、男か女かで少し変化する。
- キレハは、男だと会話が一言追加される。
- (罪人の遺児限定)チュナは、パリスがパーティにいるかどうかで少し変化する。
グッドエンド
- パリスはチュナの状態によって変化する。
※チュナの状態が変化するのは、罪人の遺児で条件を満たした4人でアーガデウムに行き、死亡させた(←ネタバレ反転)時のみ。
条件を満たさなかった場合の会話は、パリスが好感度最大でない時と同じ内容。 - ネルは鍛冶屋イベントの有無、男か女かで一部が変化する。
- キレハは狼イベントの有無、男か女かで変化する。
- シーフォンは賢者の弟子かそれ以外かによって変化する。
- アルソンは騎士の嫡子で且つ男か女、それ以外で変化する。
- フランは騎士の嫡子で且つ男か女、それ以外で且つ男か女で変化する。
- メロダークは神殿に拾われた孤児かそれ以外によって変化する。(騎士の嫡子だと台詞が増える)
- チュナは男か女かで若干変化する。(エンダがいないと台詞が減る)
- ひばり亭の行商人は、テオルの状態によって台詞が変化する。
- パリスエンドでは、ラバン、シーフォン、テレージャ、チュナ、職人の弟子の台詞が変化する。
- ネルエンドでは、雑貨屋の台詞が変化し、パリス、ラバンに話しかけると台詞が少し増える。
- キレハエンドでは、テレージャに話しかけると台詞が少し増える。
- チュナエンドでは、パリスの台詞が変化する。
- パリス、ネル、ラバン、キレハ(男性主人公)、テレージャ、フラン(騎士の嫡子以外)、メロダーク(神殿に拾われた孤児のみ)、チュナは、それぞれ好感度最大のグッドエンドで仲間になり、会話コマンドが使える。
ラスボスを倒さないエンディング
※周回できない
- 墓所玄室でタイタス一世の提案を受け入れる、または戦闘で敗北する。(どちらも同じエンディング)
- 賢者の弟子で星幽界の火星人の提案を受け入れる。
- 神殿に拾われた孤児でメロダーク(←ネタバレ反転)に呼び出された際一人で向かい、提案を受け入れる。
バッドエンドについて
※周回できない
悪人度(カルマ値)が10ポイント以上に達すると、タイタス一世を撃破したときに強制バッドエンドになる。
※ただし、イーテリオのかけらを所持していると回避可能。
※主人公が神殿に拾われた孤児の場合、固有ダンジョンのイベントでリセットされる模様。
悪人度(カルマ値)が10ポイント以上に達すると、タイタス一世を撃破したときに強制バッドエンドになる。
※ただし、イーテリオのかけらを所持していると回避可能。
※主人公が神殿に拾われた孤児の場合、固有ダンジョンのイベントでリセットされる模様。
主人公の行動 | 加算されるカルマ値 |
竜の塔上層でキレハに襲い掛かる | +1P |
竜の塔上層にいる痴れ者を殺害する | +1P |
町の外で魔女を殺害する | +5P |
妖精の塔下層で友好的な妖精族に襲い掛かる | +1P |
小人の塔下層・小人の塔上層でダリムを殺害(←ネタバレ反転)する | +1P |
巨人の塔寺院でダッタを殺害する | +1P |
墓所で白子族に襲い掛かる | +1P |
夢イベント(1回目)で這い寄る怪物の正体を見破れない | +1P |
夢イベント(2回目)で這い寄る怪物の正体を見破れない | +3P |
狼イベントでキレハを殺害(←ネタバレ反転)する | +1P |
(忘却界で鳥に石を投げて殺害する) | (+1P) |
悪人度ポイント合計 | 計16P(17P) |
---|---|
バルスムス登場イベントで喧嘩を止める | -1P |
ランダムダンジョンのボス<浄火>を倒す | -1P |
忘却界の浄罪山を登る(0になるまで可) | -1P |
古代都市で奴隷商人に襲い掛かる | ±0P |
古代都市でグラガドリスを殺害する | ±0P |
竜の塔下層で龍の卵を破壊しエンダを殺害(←ネタバレ反転)する | ±0P |
死者の書を巡ってシーフォンを殺害(←ネタバレ反転)する | ±0P |
戦場or忘却界でメロダークを殺害(←ネタバレ反転)する | ±0P |
クリア特典
1周クリアするごとに冒険の手帳にオマケが追加される。
- 2周目 引継ぎ要素に関して(ほぼここに書いてある事)
- 3周目 オマケストーリー
- 4周目 オマケストーリー
- 5周目 グラフィックギャラリーと作者コメント
2周目以降は以下の要素が追加・変更される。
- ゲームスタート時に表示されるイラストが変化。(3周目まで)
- 竜の塔上層進入後、町の神殿の近くに占い師が出現し、最も好感度の高い仲間がわかるようになる。(チュナ以外で一時的に離脱している仲間は好感度が高くても除外される)
- 難易度で易しい(イベント経験点×1.5)、普通(通常)に加え、難しい(イベント経験点×0.7、忘れじの石無し)が選べるようになる
- 町の外や大廃墟にランダムマップが追加される。
- 一部の敵が強化されたり、新しい技を使ってくるようになる。(特定の魔将やボスなど)
- 周回を増すごとにラスボスが強くなる。
- 周回を増すごとにグッドエンド到達の条件が楽になる。(初周は10ターン以内)
詳しくはアーガデウムの項を参照。
引き継がれるもの
キャラのレベルや入手したアイテムなどは基本的にリスタート時に初期化されるが、
一部のものは次の周に引き継ぐことができる。
一部のものは次の周に引き継ぐことができる。
- 冒険の手帳の内容。(ただし「鍵の書」やメモ9・10のようなルート限定の物は除く)
- 仲間に使ったステータスアップアイテムの効果。ただし、主人公を除く。
- 技能書は誰に使用したものであっても引き継がれない。
- 5周目以降は仲間のステータスアップも好みでリセット出来るようになる。
- お金又は称号のしるし・熟練のしるし・SPの一部。
- 一部レアアイテムの入手済みフラグ。
次の周で墓所(墓所玄室の4つの扉の先)に侵入した際に引継ぎ確認の選択肢が出る。
そのため町奪還イベントの直前に降りられなくても玄室へ向かうポイントをクリックすることで手に入る。
「引き継ぐ」を選択すると前周で手に入れた特定のレアアイテムが復活する。
ただし、複数入手できるアイテムでも、引継ぎは一個のみ。
引き継がれる前に別途入手していた場合、そのアイテムの引継ぎは無効になる。
引継ぎ可能アイテム | |
---|---|
アイテム名 | 入手場所 |
英雄の紋章盾 | 街奪還イベント |
ミルドラの石 | タイタス1世 |
各種副葬品 | タイタスシリーズ |
猫神のタレーリア | ランダムダンジョン |
精神銃 | ランダムダンジョン |
魔甲冑 | ランダムダンジョン |
キューグの聖剣 | ランダムダンジョン |
村正 | ランダムダンジョン |
※副葬品の中でもエンバーのキトン、皇女のヒメーションは引き継がれない