練武の洞窟を支配する主。圧倒的な力でこちらに立ちふさがるかと思いきや、その攻撃方法は
非常にトリッキーで運任せな面もちらほらある。練武の大ボスはリドルが通用する事が多いが、
このおじさんも例外ではなく第二形態と最終形態に至っては弱点なので心術の問答を四人がかりで
連発するだけで簡単に倒す事が出来たりする。
★第一形態★
最大HP |
最大MP |
攻撃力 |
防御力 |
精神力 |
敏捷性 |
約4950 |
9999 |
999 |
100 |
999 |
999 |
※戦いの前に戦闘曲をこちらに選ばせその内容に応じて攻撃方法が変わる。
■チャイモンタウン
力溜め→攻撃
■オウム
リヒト・ゾイレ(999ダメージ)
■ゲットワイルド
アルテマ
■ムネオハウス
アルカナタロー「金貨」
上記を見ればわかるように当たり外れの差が大きく、比較的攻撃が緩いチャイモンタウンか
攻撃を一切しないムネオハウスを選ぶのが無難。特にムネオハウスはダメージを受ける
攻撃をしないのでその間に好きなだけ能力強化が出来る。一応オウムやゲットワイルドを
選んでも装備を整え十分に鍛えていれば撃破は可能。
★第二形態★
最大HP |
最大MP |
攻撃力 |
防御力 |
精神力 |
敏捷性 |
約6860 |
9999 |
500 |
500 |
500 |
400 |
ハゲ・女・ティンクルのいずれかに大ダメージとなるカニカニどこカニを
使うようになる。これらの属性を持つキャラでメンバーを固めていたら厄介と思いきや、
どれを使うかはランダムなのでムラが激しい。他にもどつく、相談する、島田伸助召喚といった
技も使うがここまで来れたならそこまで怖くは無い。
★第三形態★
最大HP |
最大MP |
攻撃力 |
防御力 |
精神力 |
敏捷性 |
約7840 |
9999 |
500 |
100 |
400 |
200 |
この形態から、混乱・ストップ・即死のいずれかの
状態異常を起こすピコピコハンマーを
二回使うようになる。また、ご長寿クイズは命中率が低いものの当たるとリドル耐性が
無い限り即死、爆笑はセブンクリスタとマジンガタイル以外では防ぐ事が出来ない危険な行動不能異常。
★最終形態★
最大HP |
最大MP |
攻撃力 |
防御力 |
精神力 |
敏捷性 |
約14700 |
9999 |
500 |
100 |
500 |
300 |
経験値 |
お金 |
アイテム |
100000 |
0 |
明石屋さんまの証(100%) |
再びカニカニどこカニを使うようになり、本体もピコピコハンマーで
状態異常を狙って来る。
また、たけしは全体よろめきもしくは混乱をおこす攻撃を連発し、タモリは沈黙や
クイックタイム状態にする技でこちらを妨害してくる。ただし、火力はかなり低めで
カニカニどこカニが弱点のキャラにぶつかったら痛い程度。
★対策★
ピコピコハンマー対策として混乱・ストップ・即死耐性をつけていれば安全に戦える。
時計の針の首飾りやときのがくぼうでクイックタイム耐性をつけておくと尚安心。
また、総HPは非常に高いが防御力はこの段階のボスとしてはかなり低め。
高倍率の技を使える銃マスタリーのキャラ(特に男)や
ブーメランボーイを育てていれば
絶好の的となる。髪のある男キャラで戦うのが安全ではあるが、強力な攻撃技を持つなら女キャラや
ティンクル勢だけで戦っても十分ゴリ押しは可能。
★備考★
女特攻やティンクル特攻を使う敵が大幅に増えた影響で、仲間の女キャラやティンクルキャラの
特攻倍率が200%と大幅に抑えられたため、カニカニドコカニも相対的に弱体化・・・したかと
思いきや、基礎威力が強化されているので耐性を付けていなければ相変わらずのダメージとなる。
また、非弱点キャラのダメージも変化しており、ティンクル特攻のドコカニは210ポイント程度の
ダメージを受けるようになったのでやや危険に。一方で、女特攻の方は女でなければ
ノーダメージで済むのでメンバーや防具次第では今まで以上にサービス行動となっている。
体力こそかなりのものだが、第一形態の隙が大きいので肩書とは裏腹に
練武の洞窟最強ではない。
特に王様、
メイギア、
魔幻世界の主などは明らかに練武の主を大きく上回る力を持つ。
最終更新:2025年04月21日 17:55